三重県軟式野球連盟 伊賀支部
TOP 組織 協会告知
(ブログ)
組み合わせ表 チーム 資料 掲示板 LINK

規約は総会の決議によって変更となる場合があります。
最新の規約については事務局までお問い合わせください。


三重県軟式野球連盟伊賀支部協会規約
2020年2月23日現在
第1条 本協会は、三重県軟式野球連盟伊賀支部という。
第2条  本協会の所在地を、伊賀市 山崎秀平宅におく。
第3条 本協会はアマチュアスポーツとしての正しい軟式野球を普及しその健全な発達を助成振興し、国民体力の向上と野球を通じて明朗なるスポーツマンシップと民主主義の培養を図り、もって社会文化の向上発展に寄与することを目的とする。
第4条  目的を達成するため、次の事業を行う。
@軟式野球大会の主催及び後援 
A審判員の養成と技術の指導研究。
Bその他目的を達成するに必要なる事項。
第5条 役員及び理事
会長:1名 副会長:若干名 顧問:若干名 理事長:1名、常任理事:若干名 理事:各チーム代表者 監事:若干名
第6条 会議は、総会、抽選会及び理事会とする。
第7条 総会は毎年2月頃に開催し、事業報告・決算報告を出席理事の過半数より決議する。
第8条  本協会の会計年度は毎年1月1日から12月31日 余剰金は翌年度へ
第9条 一般の部のチーム登録について
@職域チームは官公庁・会社・商店・工場等に勤務する者のみによって編成のチーム、又は同一職場に勤務する者が3分の2を占めるチーム。
Aクラブチームは原則、三重県内に居住、又は勤務する者で編成するチーム。
B学生チームの場合、専修学生・各種学生・大学生・高校生は、同一学校又は個人で一般チームにクラブ名として登録することができる。
C社会人野球(硬式)に登録している者についても登録できる(21年度より)
D編成:チーム責任者1名・マネージャー1名・スコアラー1名。監督は30番、主将10番とし、選手は0番から99番とし、背番号の若い順で記入すること。
E各チームは責任をもってスポーツ保険に必ず入ること(傷害等、協会は関与しない)。
F登録提出期限は、毎年2月の総会開催日とする。
G登録申込書はコピーして原紙と共に社会人4部、学童4部提出すること。
第10条 一般の部の選手登録について
@三重県のみの内規として、選手登録は13名以上30名以内で編成できる。ただし、東海大会・全国大会は10名以20名以内の選手で編成しなおすこと。
A責任者の住所、電話番号及び携帯番号は必ず記載すること。大学生・高校生は年齢の横欄に校名を明記すること。
Bシーズン中の選手の移籍はできない。ただし解散したチームはこの限りでない。
C加入・抹消は随時行うことはできるが、大会参加選手の登録はその試合の1週間前までとする(伊賀予選のみ、県大会は2週間前までに行う)。
第11条 少年・学童について
@選手は、一般の部と同様とするが、責任者・監督・コーチについては成人であること(コーチについては背番号・ユニフォームでベンチに入れる)。
A選手登録は10名以上20名以内とする。ベンチ入りも同じ。
B硬式ボール・Kボールを使用しているチームの選手は登録できない。
Cスポーツ少年団の登録を必ず履行すること。
D学童では3年生以下の登録ができる。
E責任者、監督、コーチ等の年齢は必ず記載、空欄の無きようにすること。
第12条 チームの違反について
@次に該当するチームは、除名とする
・審判員又は相手チームに対し暴力行為をした場合及び応援団の暴行 
・協会員:審判員:会場責任者:当番チームから再三の注意を受け、且つ常任理事会にて協議の上、理事会にて承認した場合。(平成18年より)
A次に該当する場合は、1年間の出場停止とする
・登録選手以外の選手がプレーした場合、二重登録した場合
・協会の主催・後援する事業を再三にわたり欠席した場合 (平成18年より)
B次に該当する場合は、5,000円の罰金徴収
・試合組み合わせ後の棄権の場合
・協会の主催・後援する事業を欠席した場合『県大会・子供球技大会・少年選抜・審判講習会』(平成5年より)
・公認審判員在籍無き場合
・相互審判 遅刻を含め、欠席の場合(平成22年より)
第13条 理事会〔抽選会を含む〕の権限について
@理事会では種々の重要な問題が検討されるので理事以外を派遣する場合でも、責任を持てる者を出席させること。
A理事会に出席しないチームは発言権を失う。
第14条 大会参加及び棄権について
@大会に参加するチームは抽選会に必ず出席する。『欠席は棄権』
A県大会・東海大会・全国大会の試合に出場にあたり、棄権は1年間出場停止になる(10人以上、ユニフォーム着用、時間厳守)。
B組み合わせ後、金曜日夜より日曜日当日棄権の場合審判・当番の義務を果たさなければならない。
第15条 協議運営上の注意事項
@ダッグアウトに入れる者は、登録された責任者・スコアラー・マネージャーとユニフォームを着用した選手のみとする。責任者・スコアラーの服装はスポーツ行事にふさわしいものとする【ノッカーはユニホーム着用】
Aユニフォームは全員同じものを着用し、帽子・アンダーシャツ・アンダーソックス・ベルトまで統一する。左袖は県名のみ記入し、ヘルメットの着用については、打者・走者・次打者・捕手・ベースコーチとする
第16条 試合〔決勝戦を含む〕
試合は、7回戦又は90分ゲームとする。5回以降7点差コールドゲームを採用する。90分以内で同点の場合は1死満塁から1回のみ特別延長を行い、尚同点時は終了後の9人の選手の抽選により勝敗を決める。【90分以降同点の場合は即抽選。学童は80分。学童伊賀決勝は別に設ける】
第17条 審判員の取決め事項
@審判員の集合は試合開始時間30分前。又、グランドルールを引き継ぐ事
A審判に対するアピールは、監督・主将・当事者のみ。(学童は監督・当事者)
第18条 会場
@当番チームは試合開始1時間前に組合せ用紙を持参し、下記の物を伊賀市上野運動公園野球場本部席3塁側土入れ庫の隣の器具庫より〔鍵はスポーツセンターへ[職員1時間前]終了後必ず戻して下さい〕それぞれ持ち出し、試合の準備をする。終了後、必ず戻してください(鍵はセンター職員が開閉)。
A会場別 【ボール使用練習及び素振りはグランド内のみとする。】
A 伊賀市上野運動公園野球場  審判用具・塁ベース
B 島ヶ原・学校の場合  審判用具・石灰・塁ベース・ラインカー
C 名張市営球場の場合  審判用具・塁ベース
 名張市営球場の石灰・塁ベース・ラインカー等は、1塁側手前の物置【前日までに名張支部米住氏が物置解放・物置内部右側に球場内の鍵あり】
D 旭ダイヤグランドの場合 当番はダイヤ責任者 スパイク・練習はグランウドのみ 守衛一旦停止 敷地内すべて禁煙 ゴミは持ち帰り 工場には近づかない
B当番は円滑な試合の進行に努める。又、必ず新しいボール2個を提出させる。
C第1試合開始予定時間に遅れることの無きように進める。社会人は原則ノックなし。
〔ノックは攻守決定後の25分前にすること。第1試合5分前整列、2・3試合目のトスバッティングはファール地域にて行うこと〕
〔9時試合開始以降、10時30分を過ぎて次の回には入らない事〕 19年度より
Dグランド整備について、試合終了チームが整備することとする。但し、ライン引きは当番とする。又、最後の整備において掘れている部分を水等で修復する事とし、ハケ引きはトンボ掛けの後とする事。
E終了後は器具庫へ備品等を必ず返還する。又、会場の点検〔ゴミ等〕の徹底。
F雨天時(又は緊急時)の当番チームは、第1試合開始90分前に山崎理事長(※)と相談の上決定し、ホームページへ打ち込むこと。
G選手追加登録は上田宅へ郵送すること(県大会16日前、伊賀支部3日前迄に郵送)
H試合結果は当番チームが伊賀支部ホームページ掲示板へ書き込み。当日18時までに書き込み。
I次週試合連絡方法
土曜日18時までに、前川携帯・ショートメールにて。内容(1日OK、午前OK、午後OK、1日ダメ)。連絡なしは、ダメ扱いとする。各チーム1人に限る。

Copyright(C) 2010-2019 Igashibu-Baseball. All Rights Reserved.