<一発打ち>

  

 

 

 「本来太鼓は腕で叩くものではなく、腹筋と腰と気で叩くものと思っています。」

 ◆そこで、腕を引き下ろすとき、上に上げた状態から自然落下ぎみに降ろし始め肘が体の横に来たときくらいに一気に気合いもろとも息を吐き出し、腹筋を使い腕を振り降ろします。この方法は腕にも負担がかかりにくく、又見ている方もスムーズに見えますしスナップも使いやすい。音そのものの聞こえ方も、切れがあるように聞こえます。

  ◆バチの軌道は、体に出来るだけ近くする。引き下ろす力の分散を防ぎ直線的に最短距離を通すためです。肘を伸ばしたまま引き下ろしたときのことを考えてみて下さい。バチの孤は直線を描かず曲線になってませんか。又その時のスナップは利かせやすいですか。

 

 これは、私の考えであって、皆様方は色々と違う方法で実践されている方も見えると思いますが他の方法があるのでしたら。一言、掲示板の方へ書込をお願いします。

 自分達はこのようにしているとかも。