2005年 釣行メモ−1



5月2日(月)






 今年初めての釣行。ここ数年5月のゴールデンウイークは下御糸または二見で良い釣果が望める。型は二見が上である。FRM師匠が4月30日二見神前海岸で20センチ頭に32匹(6時〜10時)と言う。
 3時自宅出発、青山峠を過ぎた辺りから雨が止む。えさやは月曜日とあって静かだった。二見の江の浜5時過ぎ着。堤防に上がると風と波強く不安がよぎる。神前岬に向かって歩く。5時半より釣り始めるが外道すらかからない。江の浜にいるぴょん吉さんからTEL。5色でポツポツあたるというが 私はこの強風では4色が精一杯。ガマンできず撤収。池の浦へ行くもゲートが閉まっていてガックシ。彷徨っているとぴょん吉さんよりTEL。ぴょん吉さんもガマンできず香良洲へ移動したようだ。『香良洲は波も穏やかで 風もそれほど強くなく追い風』とのこと。香良洲着11時20分。ぴょん吉さんに合流して話を聞くと、『さっきまであたりがあったが 舟が網をいれて……』ひとり先客がいたので話を聞くが内容は同じ。矢板の北側でぴょん吉さんと並んで数投するもピンカレイのみ。矢板の南に移動。追い風のため6色半はコンスタントにでるがピンのみ。
14時 エサ切れで納竿する。で
 釣果17cm×1匹、14cm×2匹
ちなみにぴょん吉さんの釣果15cm頭×27匹この条件でさすがです。帰宅後、両足の内腿と腰が痛い。運動不足を実感する。



5月8日(日)








 
 二見の状態が芳しくないので 下御糸へ釣行の予定をたてる。イチローさんが4日に釣行してそこそこ当りがあったとのこと。
 5時前到着。ん?なにやら怪しい車が2台 私の車に横ズケ。出てきたのはPKOさん、くまさん、リップさん親子。聞いてないよ〜。って挨拶もそこそこになぜかくまさんが猛ダッシュで堤防の先端へ。後を追いかけ 堤防中央より浜田海岸へ平行に第一投4色……生命反応なし。第二投5.5色……生命反応なし。先端のくまさん、PKOさんに当りあり。リップジュニアにも当り、数投後私もピンを釣り上げる。肝心のリップさん……(三連敗?)。風もなく波も穏やかだがかなり濁っている。一昨日の雨と昨晩の冷え込みの為か はたまたキスの伊勢湾入りが遅れているのか キスのあたりは渋い。ガマンできずに転進。
 村松漁港北堤で数投するが海岸も海底もアオサで一杯。
 次に向かったのが有滝漁港北堤。HIROさんご夫妻が準備中でした。ご無沙汰〜。
正面右45度〜内向きはアオサのじゅうたん。海岸と平行に投げるとあたりはあるが針に乗らない。ひでみちゃんが2色以内で数匹釣り上げるが それもポツポツ。10時を過ぎたあたりから潮干狩りの観光客で有滝は満員御礼状態。交通整理をしながら早々に撤収。
 次は藤原海岸。下御糸から移動していたお気楽の面々と合流。PKOさんがそこそこ釣り上げている(PKOさんここでは最終的に35匹余り)。昨年は3色にアマモがあったが今年は少々ひっかかるがストレスなく釣れるとのこと。くまさんはひたすら投げ返している。(最終的にくまさんの釣果は18cm頭×18匹 )リップさんは干物用のキス?が釣れずジュニアくんにレクチャ―中。(ここでは竿だしなし)
 次、NKK12時過ぎ到着。ヘリポート角からカヤバ寄り100M位に釣座を定める。当りは4.5色〜1.5色であるが針に乗らない。作戦変更。あたり(前あたり?)があった時点ですかさず竿を倒し道糸を完全に緩め 30秒から60秒待ってから軽くききあわせる。乗っていない時はもう一度道糸を緩める。これの繰り返しでなんとかキスをゲット。有滝のHIROさん、ひでみちゃんもやって来て15時まで竿を並べる。
  今日の釣果 14〜17cm×7匹(190g)
  ちなみに4日午後よりFRM師匠NKKで20cm頭×39匹
今日は5箇所まわってやっとキスを家族分以上釣る (^^ゞ 次回は一箇所集中でつ抜け目指して頑張りたい。しかしPKOさんは名人です。竿を並べて釣法を盗まなくっちゃ。



5月14日(土)







 今週はかなり冷え込んだ。三重県中部に強風波浪注意報が出て、伊賀も強風が吹いた。天気は良さそうだが風が心配であった。予報では夜明け頃はおさまるとのことで釣行する事とした。目的地は二見。3時に目覚ましが鳴ったが 止めてまた寝てしまった。「……行かないの?」という家内の声に飛び起きた。(~_~メ) いつものエサ屋が混んでいたので、久しぶりに三雲フィッ○ングセンターへ。(2杯で800円) 
 二見海水浴場5時着。かなり冷え込んでいるのでウインドブレーカを着込んで浜へおりる。微風で波も穏やかだ。浜の中央より第一投……。北へ50m移動して第二投……。テトラに近づいて第三投……あかん。でテトラへ。お―っと3つ向こうのテトラに先客がふたり。あは!考えは一緒か。テトラの前浜より投げてテトラへ上る。数投してやっと15cmを釣り上げる。7時過ぎHIROさんよりTEL。今から走るというのでポツポツですが釣れますと返事をする。天秤にあたり糸をつけたり 遊動にしたりしてなんとか19cmも釣り上げツヌケ達成。あたりは4色から2色。先週同様に食いは渋い。10時半風が強くなってきたので竿をたたむ。浜の中央で投げていたキャスターとおしゃべり。浜からは5色であたるという。この強風で6色以上飛ばすとは只者じゃない。クーラーを見せてもらうと15cm前後を20匹位(7時半〜10時半) 浜の南にいたキャスターは……HIROさんでした。HIROさんもボチボチ釣り上げているようでなにより。江の浜にはお気楽のメンバーが数人いるようだ。
 帰りに藤原海岸を覗いたが強風で白波が立ちアマモが打ち上げられていた。
 松坂の水谷○具へ立ち寄る。ホンテロンの黒を発見!思わず2巻買ってしまう。外にチカラ糸用PE4号、天秤、自動ハリス止め、パワースピードスイベル、ジャストキス赤7号ボックスを購入。デルナーの35号が置いてある。ふ〜ん使う人いるんだ。
 今日の釣果  
   13〜19cm×14匹(400g)
 ちなみにHIROさん19匹(9時半〜16時半)




5月22日(日)











 伊勢湾はどうも芳しくない。いや釣れてる人はいる。どうも私が下手なだけだ。で何処へ行こうかと考えたが 竿を出したことのない場所があるなぁ と思い当たり北浜海岸へ行く事にする。(北浜海岸と言うより東大淀町の自衛隊官舎前の浜といったほうが一般的か) 5時着。官舎前は護岸工事が完了していて幅も十分あるのでクルマが楽々止められるのが嬉しい。しかしジャリ浜である。おまけに貝殻と小さな流木が混じっている。カルバートに先客がいたので情報収集をしようとしたが カイズ狙いとの事。竿を見てから声を掛けるべきだった。とにかく投げる事にするが 投げにくい!護岸とジャリ浜のあいだに少しだけ土(?)の部分があるのでそこから投げる。海底は引っかかりはしないがかなりゴロゴロする。生命反応なく6時に撤収。
 次に大淀港の赤灯台近くの海水浴場へ。護岸道路は狭く海水浴客に対する駐車禁止の看板がある。が対向はできそうである。遠くに船団が見える。独特なディーゼル音がここまで響いてくる。しっかりした浜でごみもほとんどない。第一投5色へ。4色あたりでビクビク、ドドッー 明らかにキスの魚信。巻き上げると幸運にも17cmと15cmのダブル。キスいるじゃん!キスをハリから外して2投目の準備をしていると なんで?どうして?沖合いの船団が帰港し始めた。目の前300mほどを右へ左へ はたまた停舶。落ち着いたと思ったら北から2隻が並んでやってくるではないか!……網を引いている。万事窮す。
 キャンプ場前の浜へ移動。手すり付きのカルバートがある。キャンプの家族連れが糸を垂れるにはもってこいだ。浜から数投するも魚信なし。そのまま北上。西新田海岸までは同じ様な海岸線が続く。笹笛川を迂回して浜田海岸へ。で数投するもこれまた魚信なし。(去年浜田海岸でお会いした投げ釣り師曰く 5月の連休から下御糸の突堤でキスが釣れだし、6月になると浜田海岸で釣れだすとのこと)
 祓川を迂回して藤原海岸へ。リップさん親子に遭遇。早朝から小型がボツボツ釣れると言う。(最終的にリップさん親子17cm頭に71匹) 投げてみると5色〜4色で引っかかる。おもりを2個も不法投棄してしまったので道糸をPE3号に切換えて仕切りなおし。5色〜2色で魚信あり。先週同様ハリ掛かりし難いが(ハリはキス競技用7号赤)何とか6匹追加できた。空模様が怪しくなりポンチョを着込んだが本格的に降りだしてきたので12時半納竿する。
  本日の釣果 
    13〜17cm×8匹(200g)
5月25日(水)
 釣果情報
  松坂のヒロさん お糸北堤 午後からの釣行で41匹




5月28日(土)







豆アジさん(右)とお連れ

 宿田曽ではF−CUPが開催されているが 用事があって近場での竿だしとなる。
大淀海水浴場5時着。船団はいない。先週の釣行メモで綺麗な浜と書いたが花火のゴミがあちこちにある。これから夏にかけて増々酷くなるだろう。沖にテトラが2列、その前の浜はかなり浅そうだ。少し離れて投げ始めるが魚信はない。50Mずつ移動しながら釣り歩くが釣れない。時すでに7時、3匹と貧果だ。満潮近くで潮も動いていないので移動する。
 向かった先はお糸南堤。あれ〜私の勘違いか?突堤が変だ。短い!先端に細身のキャスターがひとり。おッ!Mgにスピンで投げている。釣果を聞くがゴミ(アマモ)がよく釣れるがキスはダメとのこと。とりあえず浜田海岸に平行に数投するも魚信なし。かずげんさんの掲示板で松坂のヒロさんの情報を信じて北堤に移動。北堤先端はちょい投げ釣り師に占領(竿3本も出すなよ〜)されていたので、少し下がって左45度5色へ。4色でピクピク!いるいる。それからは一投一匹のペースで決まったように4色で釣れる。一度根掛かりをしたので道糸をPE3号に変更する。先端正面へ投げられないので少々ストレスがたまってくる。なぜなら件のチョイ投げ師がキスのダブルをそこそこ釣り上げている。せいぜい1色の範囲。向こうから話し掛けてきたので仕掛けを見ると遊動市販しかけで針は10号。魚影は正面のほうが濃い。
 11時、藤原海岸へ移動。???奈良ナンバーでお気楽のステッカーが貼ってある車が止まっている。だれだっけぇ〜? 「豆アジでぇ〜す」 声を掛けられるまで分かりませんでしたm(__)m 早朝からお越しのようで 3〜4色でボツボツ釣れている様子。先週同様5色に藻があって少々引っかかるがキスはいるようでナントかキスを追加できた。浜の右に若者が3人いたので聞くとボチボチ釣れているとの返事が返ってきた。女の子がひとり混じっていたがその女の子が一生懸命投げていたので関心する。13時過ぎ風が強くなってきたので納竿する。

 本日の釣果
   13〜15cm×18匹(390g)
 

6月5日(日)





 香良洲海岸、NKK、町屋海岸へ釣行。釣果は釣行前より予想した通り。
半分投げ練でした。それでもNKKで20cmを釣り上げる。抱卵していたのでそろそろキスの接岸が近そうだ。本日は大潮だったので御殿場海岸、阿曽浦は潮干狩りの観光客で超満員。三重大グランド前も同様。町屋海岸(加藤水産前)は干潮で分かったのだが沖5色に州があり 浜と平行に三重大グランド前まで州が続いている。盛期はここにキスが居着いているようだ。


  本日の釣果
   14〜20cm×5匹(190g)


6月26日(日)




香良洲漁港南堤

 久々の釣行。5時下御糸南堤着。先客5人(内投げ二人)突堤中央より浜田海岸と平行に投げるも渋く単発のみ。先客曰く19日(日)はかなり良かったとのこと。ハリをスーパーキスに変更したり砂ずりをビーズ仕様に変更するが変化なし。たまらず北堤に移動するも魚信なし。藤原海岸あたりに漁船の群れがいるがとり合えず覗きに行く。すっ凄い数!それも4色あたりで網を引いている船が3隻。投げ釣り師がひとりいるが……ムリでしょう。 
 注意!伊勢湾では 土曜日は漁はお休みですが 日曜日は出勤日のようです。日曜日の午前中の釣行は避けましょう。釣れませんから。

 少し遠いが二見へ移動する事にする。が満潮の潮止まりで魚信なし。潮が引き始めてから北のテトラへ行く。ポツポツつれるが風が出てきててあたりが取れず釣りずらい。プラス暑い!海水浴の家族連れが浜に集まってきている。テトラにも近づいてきたので納竿する。
 帰路 香良洲へ寄る。浜は海水浴客で満員御礼状態。松坂のチャゴさんお勧めの漁港南堤を覗く。風がかなり強いが先端に投げ釣り師がいる。船道でソコソコあたると言う。(南45度はペケ)釣果を見せてもらったら 15、6cmクラスが20匹オーバー。
注意!この突堤は電線があります。錘が6個ほど引っかかっていました。
 ぴょん吉さんの掲示板にOHNOさんの書きこみあり。有滝で17匹とか。


  本日の釣果
   13〜15cm×13匹(310g)





7月10日(日)










チョイ投げポイント

 自宅3時半出発。青山あたりからポツポツ雨が降って来る。R23に入った頃には土砂降りとなる。この雨の中 え○昭さんにはクルマがいっぱい。(雨宿りしてるのかな) いつもの餌屋まで行くが餌を買うかどうか迷ったので車の中でTVの天気予報を見る。はっはーんこの雲か!この雲が行き過ぎればなんとかなるかぁと独り言をいうがはたして素人予報士は当てになるか?
 明和町のジャ○コにクルマを入れて雨宿りすることにする。(考える事は一緒のようで それらしきくるまがチラホラ) 6時前に雨が止んできたので明和町の餌屋へ……高か〜!!二度とここで買うもんか!
 6時過ぎに下御糸南堤到着。投げ釣り師がひとり。あれれ お久しぶりの小出さん!挨拶もそこそこに並んで竿を出すも……。でふたり一緒に北堤に移動。が状況は一緒。小出さんとだめだねぇどうする?と談合の結果8時半香良洲への移動を決意。
 香良洲海岸9時過ぎ着。濁りはあるが波は穏やかで釣れそうな感じだけはする。
香良洲海岸は矢板がなくなり作業船も姿を消し景観が一変。5色へ投げ込むも今日はキスの休養日らしい。一度1色でブルブルッ!17cmのキスをGETしたもののあとは 時たまゼンメが引っかかるのみ。
 そうそうHIROさんに未確認情報の修正。香良洲のちょい投げポイントは緑の屋根の鉄工所の前あたりと判明。スロープの次の階段あたりです。(香良洲もすっかり変ってしまったんで 小出さんの記憶も参考にしました。)
その小出さんもしびれを切らし昼頃藤原海岸へ。私はダメ元で御殿場海岸へ。
 御殿場海岸松林南端ではジェットボートの競技会?が開催中。干潮なもんでブーツを履いて竿を担いで50Mほどジャブジャブ歩いてソーレと投げる。ゼンメのダブルが時々。どこで引っかかったかわからないピンが時々。
 これだけ釣れないと次第に投げ練になる。有名な横○さんの動画をみてると どうもガニマタで投げてるように見えるのは私だけ?ってことで早速真似て投げると赤糸が出てきた!ん〜んこれからこれでいくかぁ。

 本日の釣果
  下御糸北堤×1匹、香良洲チョイ投げポイント×2匹、御殿場松林中央×2匹
  
  ちなみに昨日
   PKOさん 藤原海岸で19.5センチ頭×49匹
   師匠    下御糸で19センチ頭×34匹