伊賀の資料、史料  か行〜た行

 

      

    か行

    書名     著者、発行  発行年
 貝おほい(芭)     
 開化寺誌  北出楯夫  平成2年
 改正三重県郡村明細図  鎌井雄治朗  明治10年
 蛙合(芭)    
 隠れた郷土史 中世の城と天正伊賀の乱  福井健二  
 加太越御越国御途中明細    
 敵討伊賀越(仇)  菊山当年男  昭和7年
 管公千五十年記念展観目録  菅原神社  昭和27年
 管公千年祭執行記念史    明治35年
 寛政期の藤堂藩  深谷克巳 三重県郷土史刊行会  
 観曝図誌  鎌田梁州  
 神戸神社由来略記    昭和4年
 官吏譯名    
 雉子塚(芭)    
 木津家所蔵古文書    
 北畠顕家卿  中村孝也 小学館  昭和17年
 北畠氏の研究(復刻版)  大西源一 松坂郷土史料刊行会  昭和57年
 北畠親房公の研究  日本学研究所  昭和29年
 義仲寺栗津文庫蔵俳書目録(句)  錫馬  
 教育的郷土調査  府中小学校  昭和10年
 経峰並布引山採薬草木記  山本篤敬  
 魚吹発句集(句)    
 桐ヶ谷15号墳  青山町遺跡調査会  昭和61年
 切支丹御触書    文政16年
 句集松の花(句)  木津焦蔭  昭和15年
 楠流奪口忍巻註(忍)    
 久米山48号墳発掘調査報告書  上野市教育委員会  平成10年
 暮らしの中の伊賀のことわざ  三重県老人クラブ伊賀支部  昭和54年
 蔵持黒田遺跡  名張市遺跡調査会  昭和53年
 黒さうし    
 黒田古窯址  名張市遺跡調査会  昭和60年
 黒田悪党たちの中世史  NHKブックス 新井孝重  平成17年
 黒田庄誌  富盛盛一  昭和63年
 決戦柏原城の雄叫び  名張金石文研究会  昭和57年
 兼好法師家集  入交省齋  明治34年
 兼好法師伝記考證  野々口隆正  
 幻住庵記略註(芭)  黒樹園道  
 幻住庵集(芭)  山崎喜好 校刊  昭和22年
 元和先鋒録  藤堂高文 三重県郷土資料刊行会  昭和51年
 建武中興六百年記念展目録    昭和9年
 元禄宝永帰参復役記  松岡孝雄 古今書院  昭和58年
 甲賀郡中惣と伊賀惣国一揆  石田善人 史窓21号  昭和37年
 孝子留松伝  川口達  昭和9年
 高山公  桜木謙二  大正3年
 高山公実録  上野史古文献刊行会  平成10年
 校正伊乱記  百地織之助  明治30年
 校正観曝図  梁州  
 稿本柴(茅)栗草子    天和2年
 稿本世諺一統  菊岡如幻  
 聲の栞(芭)    天保14年
 故郷塚の由来(芭)  岡森栄真  昭和11年
 国幣中社 敢国神社  敢国神社  大正5年
 聿脩禄    
 こじょろうぎつね  上野市教育委員会  平成5年
 古代名張と伊賀采女宅子姫  中村昇仙  平成13年
 木葉集(句)  友田梢風 史談会刊  
 古本猿蓑集(句)  蓑虫庵旧蔵  


   さ行

      
 祭礼鉾囃子音譜  中村勉蔵  明治33年
 雑誌伊賀  好川貫一編  昭和24年
 雑誌郷土  松井三郎  大正8年
 雑誌文学纂要  辻寛  明治19年
 雑誌山風  松村善男  昭和17年
 殺報轉輪(仇)    
 殺法輪輪(仇)    明治19年
 殺報轉輪記(仇)  菊岡如幻  
 猿雛本三草紙(句)  蝶夢  
 沢代遺跡  名張市遺跡調査会  昭和60年
 参考伊陽平定記    
 参考伊乱記  入交省齋  
 参考伊乱記と入交省齋  沖森直三郎 伊賀郷土史研究会  昭和51年
 三国地誌図譜  上野市古文献刊行会  昭和59年
 三草紙(句)    
 三反田遺跡発掘調査報告  上野市教育委員会  平成11年
 自上野至赤目瀧道程記    嘉永6年
 塩田丈之介日記    文久元年
 史跡崇広堂  町教育委員会  昭和10年
 史跡調査報告書 崇広堂  文部省  昭和7年
 史跡夏見廃寺保存整備事業に伴う発掘調査  名張市教育委員会  平成4年
 史跡夏見廃寺保存整備報告書  名張市教育委員会  平成8年
 史跡名勝天然記念物基本調査報告書  県神職会  昭和15年
 自然生  稲垣景直  
 士族給禄覚    
 実説伊賀越報復録(仇)  北村栗堂  明治31年
 実録伊賀上野仇討ち(仇)    
 自認通称千家集(句)    
 茅栗草子(しばくりぞうし)  菊岡如幻  寛政12年
 茅栗草子 上・下(復刻版)  沖森書店  昭和42年
 島ヶ原村史  島ヶ原村史編纂委員会  昭和58年
 島ヶ原本陣御茶屋文書  島ヶ原教育委員会  昭和62年
 下友生村本田畑新田畑畝高帳  塩田源内  文化3年
 趣味の伊賀路  勝矢剣太郎  昭和4年
 焦影余韻・同続・俳聖余光(芭)    
 少年伊賀越快挙実録(仇)  吉松祐一  昭和3年
 城之越遺跡  三重県埋蔵文化財センター  平成4年
 城之越遺跡(2次)発掘調査報告  上野市教育委員会  平成10年
 諸事心覧    明治2年
 尻矢古墳群  名張遺跡調査会  平成7年
 白さうし赤冊子黒さうし    
 新大仏寺誌  飯田俊正  昭和15年
 新大仏寺誌  新大仏寺編  昭和15年
 真春  横山受来  明治32年
 新編伊賀地誌  中野銀朗 東方文化会  昭和14年
 新編伊賀地誌(復刻版)  中野銀朗 歴史図書社  昭和49年
 図説伊賀の歴史 上・下  郷土出版社  平成4年
 勢州軍記 上・下  神戸良政 三重県郷土資料刊行会  昭和59年
 正風祖師年譜便覧(芭)  錫馬  明治34年
 関藤川記    
 戦国風雲 忍びの里(忍)  宮崎美友 新人物往来社  平成11年
 宗国史 上・下  上野市古文献刊行会  昭和54年
 宗国史外編    

 
    た行

 大地震大津波並出火    嘉永7年
 大神宮本紀帰正鈔    
 大典記念教育品展覧会出品目録  阿山郡教育会  大正4年
 高尾郷土史  青山町高尾公民館  昭和54年
 高倉社記及考證  新居貫一  昭和11年
 滝野氏城址  名張市遺跡調査会  昭和61年
 武田信全和歌集(句)    
 奪口忍巻註(忍)    
 奪口忍之巻(忍)    
 たなお2000  北川泰助  平成14年
 種生伝    正徳2年
 種生山名残の月  釈真空  寛延元年
 田中善助伝記  前田教育会  平成10年
 竹燈(句)    昭和24年
 聴雨子句選(句)    昭和16年
 長者房句集(句)  浮流法師  
 津御家中屋敷細見    天保9年
 塚原古墳発掘調査報告  青山町教育委員会  昭和57年
 月瀬百句(句)  三千堂其桃  大正14年
 月瀬五十律  栗野繁美  明治41年
 月瀬紀行  鈴木弘恭  明治27年
 月瀬紀行  伴林光平  明治14年
 月瀬紀行  不鉄庵聴秋  明治21年
 月瀬紀行薫世界  池辺籐園  明治38年
 月瀬記勝  拙堂  
 月瀬真趣  望野香渓  明治38年
 月瀬日記  小津久足  天保12年
 月瀬の記  大津俊宗  
 月瀬梅花帖  韓聯玉  
 月瀬梅花百詠  佐々木弘綱  明治18年
 月選梅渓躑躅川真景    明治26年
 月瀬梅香集  岡本八谷  明治26年
 月瀬梅風集  佐々木弘綱  明治14年
 月瀬必携  默池  安政5年
 月瀬独案内  田中善助  明治36年
 月瀬名所十六勝名歌集  今中甚八  明治32年
 月瀬より  角田竹冷  あ
 月瀬羅浮日記  多治見可教  弘化5年
 津田三蔵直筆文書    
 津田三蔵手簡    
 津田三蔵被告事件書類    
 土芳句集(句)  安井小酒  昭和5年
 津藩  深谷克巳 吉川弘文堂  
 津藩卒族沿革調  藤堂帰雲  明治14年
 定本・伊賀百寺  郷土出版社  平成8年
 定本・三国地誌 上・下  上野市古文献刊行会  昭和62年
 定本三重県の城  郷土出版社  平成3年
 堤要流火術薬法書(忍)    享和元年
 鉄城翁伝  田中善助  昭和19年
 天正伊賀ノ乱遊歩  井戸弘 青山文芸社  昭和56年
 天正伊賀乱四百年記念略誌  沖森直三郎 伊賀郷土史研究会  昭和56年
 天正伊賀乱物語  松永一成  昭和53年
 渡荒紀(仇)    明和8年
 東海大名家康  川崎文隆 鳥影社   平成2年
 堂垣内・大多田遺跡発掘調査報告書  上野市教育委員会  昭和60年
 藤堂家起立の事  永浜団治  明治2年
 藤堂家譜    
 藤堂元甫馬老人狂詩抄(句)  喜田川要三郎  
 藤堂姓諸家等家譜集  林泉  昭和59年
 藤堂高兌公略伝    大正7年
 藤堂高虎消息    
 藤堂藩(津・久居)功臣年表  中村勝利編 三重県郷土資料刊行会  昭和60年
 藤堂藩・諸士軍功録  中村勝利編 三重県郷土資料刊行会  昭和60年
 藤堂藩の年々記録 上・下  村林正美訂 三重県郷土資料刊行会  昭和59年
 藤堂藩 藻塩草  藤堂嵐子 三重県郷土資料刊行会  昭和50年
 土芳直筆庵日記(句)    
 土芳直筆横日記(句)    
 友生だにの口碑と伝説  池永四男  昭和51年
 泥畑遺跡発掘調査報告  上野市教育委員会  平成10年
 頓阿十庵紀