大威徳明王

五大明王の西方に位置するのは、「大威徳明王(だいいとくみょうおう)」という仏様です。

大威徳明王


無量寿如来(阿弥陀如来)または文殊菩薩の権化とされる明王で、サンスクリット名は「夜摩を降すもの」を意味する「Yamantaka(ヤーマンタカ)」。
この夜摩とは、インド神話の死の国の王Yama(ヤマ:えんま=閻魔)のことであり、大威徳明王は降閻魔尊とも呼ばれます。
西方を守護し、人々を害する毒蛇・悪竜や怨敵を征服するとされる明王で、古くより戦勝祈願の本尊としても信仰されていました。その名が表す通り、大いなる威徳を持つ明王であります。

お姿の特徴は、六面六臂六足(六足尊という別称もあります)。
伏した水牛に乗り、六面全てが三目。第一手に檀陀(だんだ)印を結び、残りの手には利剣、三鈷鉾、宝棒、白蛇(索)などを持ちます。

当山常福寺の大威徳明王は、六面六臂六足の騎牛像であり、像高174.4cm(含水牛)。カヤ材の一木造。平安期の作らしく、現在は五体あわせて国指定の重要文化財となっております。


Copyright(C) Jofukuji Allright Reserved
Since 2004.4.8