茶道具
【3】

ページ1へ


ページ4へ


商品番号:EA-41
時代大國造り平茶釜と伊賀焼風炉(焼物五徳・貝灰器付)

商品説明:★時代茶釜は大国造りで、大国藤兵衛・初代・大国柏斎から明治・大正・昭和・平成と4代に渡りその名前を継承している釜師。初代・大国藤兵衛は、【大阪】の釜師。明治40年に日英博覧会で金牌を得、その子大国藤兵衛・貞蔵・大国寿郎が素晴らしい釜・鉄瓶を多く残す。初代は徳川将軍家の大砲を鋳造、二代は皇太后陛下・青山御所、御茶席御用釜を拝命し功績を残す。現在は六代が名を受け継いでいる。★風炉は伊賀焼(再興伊賀)造りです。※その他は画像参照。

時 代:【茶釜】江戸〜明治時代頃。【風炉】大正時代頃。.....240503-05.55.
サイズ:【茶釜】最大直径約24.8cm 蓋摘みを含めた高さ約18.5cm。
       【風炉】最大直径約36.5cm 蓋摘みを含めた高さ約26cm。
状 態:【茶釜】経年の為、錆などは御座いますが使用可。【風炉】状態良好。※その他は画像参照。
数 量:1揃い(釜・風炉は別売り可)
価 格:※価格はお問い合わせでお願いします。
商品番号:EA-42
信楽焼四方口耳付水指(高橋楽斎先生作)

商品説明:作者は信楽焼の名工・高橋楽斎先生(1898〜1976。 県無形文化財、滋賀)で、焼き上がりの良い信楽焼水指です。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃。............171109.10.
サイズ:最大直径約20.5cm 蓋付の高さ約15.2cm。
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥30,000
商品番号:EA-43
伊賀焼茶碗(二代谷口展山先生作)

商品説明:作者は伊賀焼の名工・上野窯・二代谷口展山先生(再興伊賀焼の復興に尽力された)で、伊賀焼の特徴の緑釉薬が綺麗に焼き上げられた茶碗です。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃。
サイズ:最大直径約11.6cm 高さ約7.2cm。
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥15,000
商品番号:EA-44
信楽焼茶碗(楽斎作)

商品説明:作者は信楽焼の名工・初代高橋楽斎先生(明治42年信楽生まれ。ブラッセル万博大賞。滋賀県重要無形文化財保持者。 労働大臣最優秀技能者。古信楽・古伊賀を追究。花入価格80万円)焼き上がりの良い茶碗です。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃。
サイズ:最大直径約13.8cm 高さ約8.2cm。
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥20,000
商品番号:EA-45
信楽焼一重口水指(楽斎作)

商品説明:作者は信楽焼の名工・初代高橋楽斎先生(明治42年信楽生まれ。ブラッセル万博大賞。滋賀県重要無形文化財保持者。 労働大臣最優秀技能者。古信楽・古伊賀を追究。花入価格80万円)焼き上がりの良い一重口水指です。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃。
サイズ:最大直径約17.2cm 高さ約20cm。
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥25,000
商品番号:EA-46
伊賀焼松葉楽焼水指(西山窯・鶴山作)

商品説明:作者は再興伊賀焼時の西山窯で幻の名工と言われた(亀山・鶴山)内の一人、鶴山先生で、珍しい楽焼伊賀の水指です。※その他は画像参照。。※その他は画像参照。

時 代:昭和30年前後頃。
サイズ:最大直径約15cm 高さ約20.7cm。
状 態:蓋裏に窯ハゼがあり、経年の為、釉薬表面メクレが内側と外側にあります。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥22,000
商品番号:EA-47
伊賀焼唐津茶碗

作者は伊賀焼陶芸家、菊山當年男先生で、他に歌人で郷土史家でもあられました。 三重県生で本名は種男で斎藤茂吉に師事されました。三重県無形文化財で、 松尾芭蕉研究にも力を入れられ、著書『芭蕉研究』等が御座います。昭和35年(1960年)76才 歿。 この茶碗は姿の良い伊賀焼の唐津風茶碗です。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代。(晩年作品)。
サイズ:直径約13cm 高さ約7.7cm
状 態:無傷完品。合せ箱入り。
数 量:1点
価 格: ¥30,000
商品番号:EA-48
伊賀唐津茶碗(隆行先生)

商品説明:作者は三重県久居市・一志窯北角隆行先生(大丸心斎橋・津松菱百貨店・他個展)で、焼き上がりが見事な茶碗です。※その他は画像参照。

時 代:平成時代。
サイズ:直径約12.3cm 高さ約9.2cm。
状 態:状態良好。共箱入り。
数 量:1点
価 格:¥18,000
商品番号:EA-49
粉引茶碗(隆行先生)

商品説明:作者は三重県久居市・一志窯北角隆行先生(大丸心斎橋・津松菱百貨店・他個展)で、焼き上がりが良く手に馴染む茶碗です。※その他は画像参照。

時 代:平成時代。
サイズ:直径約14cm 高さ約7.7cm。
状 態:状態良好。共箱入り。
数 量:1点
価 格:¥18,000
商品番号:EA-50
伊賀焼井戸茶碗

商品説明:作者は伊賀焼陶芸家、菊山當年男先生で、他に歌人で郷土史家でもあられました。 三重県生で本名は種男で斎藤茂吉に師事されました。三重県無形文化財で、 松尾芭蕉研究にも力を入れられ、著書『芭蕉研究』等が御座います。昭和35年(1960年)76才 歿。 伊賀焼の窯変釉薬流れた姿の良い井戸茶碗です。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代。(晩年作品)。
サイズ:直径約14.3cm 高さ約8cm
状 態:状態良好(裏底の高台に削げは御座います)※その他は画像参照。合せ箱入り。
数 量:1点
価 格:¥33,000 
商品番号:EA-51
窯変茶碗(安原喜明先生)

商品説明:作者は、東京都出身の陶芸家・安原喜明「やすはらきめい」先生(1906年(明治39年)〜1980年(昭和55年)74才没。 日展理事、院賞、文部大臣賞、現代工芸常顧、師は波山、二代香山)。物故有名陶芸家評価額:230万円。姿の良い窯変茶碗です。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代。
サイズ:最大直径約13.7cm 高さ約8.4cm
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥18,000
商品番号:EA-52
伊賀焼絵志野茶碗

商品説明:作者は伊賀焼陶芸家、菊山當年男先生で、他に歌人で郷土史家でもあられました。 三重県生で本名は種男で斎藤茂吉に師事されました。三重県無形文化財で、 松尾芭蕉研究にも力を入れられ、著書『芭蕉研究』等が御座います。昭和35年(1960年)76才 歿。 伊賀焼の絵茶碗です。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代。(晩年作品)。............241227-06.30.
サイズ:直径約13.4cm 高さ約8cm
状 態:状態良好。※その他は画像参照。合せ箱入り。
数 量:1点
価 格: ※価格はお問い合わせでお願いします。
商品番号:EA-53
窯変茶碗(番浦史郎先生)

商品説明:作者は美術家名鑑物故作家・番浦史郎先生で師は河村喜太郎先生で加山又造氏の義兄です。 焼き上がりの良い姿窯変茶碗です。伊賀市阿山町音羽の窯にて製作されています。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃。
サイズ:直径約14.9cm 高さ約7.9cm
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥15,000
商品番号:EA-54
伊賀鬼桶水指(今井康人先生作)

商品説明:作者は昭和12年信楽生まれ、京都五条坂の河合瑞豊に師事。日展、日本現代工芸展で活躍。昭和48年伊賀に移り古伊賀茶陶 を目指す。三越百貨店などで個展開催。2003年美術家名鑑評価額84万円。名張市桔梗が丘 連山窯。箱蓋裏には、松尾流13代松尾宗典(号、妙玄斎) 。伊賀焼釉薬が見事に焼かれた焼き上がりの良い鬼桶形水指です。※その他は画像参照。

時 代:昭和〜平成時代頃。..........191207.11.
サイズ:蓋無の最大直径約23cm 高さ約18.8cm。
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥45,000
商品番号:EA-55
楽焼菓子鉢(初代錦・石春作)

商品説明:作者は(1870年〜1943年)芳幽軒・加藤石春は江戸幕末から昭和初期にかけ尾張地方で名を馳せた名工です。尾張徳川家、板垣退助などとも縁深く尾張徳川家より製作依頼された作品を見事完成しその御礼に徳川家の家紋を授けられ、また板垣退助よりことの他寵愛を受けたと言われています。 この変型片口鉢も優雅に制作されています。※その他は画像参照。

時 代:大正六年七月吉日。..........yokkaiti.15.
サイズ:最大直径約19.2cm 高さ約13.5cm。
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥33,000
商品番号:EA-56
時代南蛮手水指

商品説明:古い時代の変型南蛮手水指です。※その他は画像参照。

時 代:江戸時代〜明治時代頃。..........yokkaiti .
サイズ:最大直径約16.6cm 高さ約18cm。
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥40,000
商品番号:EA-57
伊賀天釉耳付水指

作者は伊賀焼陶芸家、菊山當年男先生で、他に歌人で郷土史家でもあられました。三重県生で本名は種男で斎藤茂吉に師事されました。三重県無形文化財で、松尾芭蕉研究にも力を入れられ、著書『芭蕉研究』等が御座います。昭和35年(1960年)76才 歿。 この水指は伊賀焼の特徴の釉薬が綺麗に流れ側面下に白鷺の字が入っています。。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代。(晩年作品)。.....nakase.
サイズ:胴直径約20cm 高さ約17cm
状 態:状態良好(口縁内に窯ハゼはございます)。合せ箱入り。
数 量:1点
価 格:¥30,000。
商品番号:EA-58
伊賀唐津茶碗(当年男)

作者は伊賀焼陶芸家、菊山當年男先生で、他に歌人で郷土史家でもあられました。三重県生で本名は種男で斎藤茂吉に師事されました。三重県無形文化財で、松尾芭蕉研究にも力を入れられ、著書『芭蕉研究』等が御座います。昭和35年(1960年)76才 歿。 伊賀焼唐津風茶碗です。【当】字が入っています。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代。(晩年作品)。.....nakase.
サイズ:直径約13,9cm 高さ約6.4cm
状 態:状態良好。合せ箱入り。
数 量:1点
価 格:¥30,000
商品番号:EA-59
伊賀焼耳付水指

商品説明:作者は陶芸家 ・三重県在住1958年 陶芸作家・伊賀焼の父・谷本光生と、服飾デザイナーの母から生まれ、 幼少の頃から伊賀焼にせっしました。伊賀・京都にて陶技を学びました。1982年から 個展・グループ展にて作品発表を始めました。1984年 渡仏。パリにてデッサン・油絵を学びました。スペインの造形作家J.G. アルチガスの助手を務められる。パリ郊外にアトリエを設け、作陶を始めました。1988年 独立しました。伊賀焼・谷本洋陶房を開きました。伊賀釉薬が流れた綺麗な水指です。※その他は画像参照。

時 代:昭和〜平成時代頃。。.....naa/yokkaiti.
サイズ:胴直径約15cm 蓋付の高さ約15.5cm
状 態:状態良好。合せ箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥20,000
商品番号:EA-60
夜寒焼・染付花絵菓子鉢

商品説明:夜寒焼は千家流の茶会でも使用される名古屋の御国焼です。明治12年頃、辻鉦二郎によって古渡夜寒の里に築窯して茶器を製作。夜寒焼凌古堂造です。染付花絵が綺麗に描かれた菓子鉢です。※その他は画像参照。

時 代:明治時代後期頃。250213.5.
サイズ:直径約16.8cm 高さ約8.4cm。
状 態:状態良好(鉢裏の高台部分に約2.5cmの貫入(鉢中に透っていない)と高台に小削げが御座います)。※その他は画像参照。共箱入り。
数 量:1点   
価 格:¥13,000


ページ3へ

ページ1へ

茶道具へ戻る