木津川源流たんけん2006
2006年7月23日(土)

本日は、国土交通省木津川上流事務所の河川愛護月間で木津川源流探検が
行われました。当サークルのシャワークライミングベースの奥馬野渓谷で
シャワークライミング、森林ウォーキング、源流探検が行われました。
84名の参加者で普段静かな山村も活気づきました。
「皆さん、おはようございます。
ちょっと天候が思わしくないですが、
みんなのパワーでふっ飛ばしましょう!」
「本日の日程を説明します。
よ〜く聞いてくださいね!!」
こちらのグループは「シャワークライミング班
です。ライフジャケットをしっかりつけて、
ガイドの支持にしたがってくださいね。
こちらのグループは森林ウォーク班。
車に気をつけて森林浴&自然を
楽しみましょう。
こちらは昼食の用意中。
あまごのスープを皆さんに
味わっていただきます。
おいしいんですよ!!
ガイドさんの説明を聞きながら
自然探索を楽しみます。
この地点より川に入ります。
怪我の無いよう、説明はしっかり
聞いてくださいね。
シャワークライミング班スタートです。
足元をしっかり見極めて歩きます。
水が冷たくて「気持ちい〜い!!」
こちらは滝登りに挑戦中の
つっちゃん。
ガイドの腕前を見せて
あげてください。
水量の多いところは補助が入ります。
シャワークライミングを安全に行うには、
仲間の助け合いが必要です。
川へは必ず二人以上で入りましょう。
ライフジャケットも忘れてはいけません。
水が大好きないなちゃん。
でもかなり寒かったみたいです。
無事目的地までたどり着きました。
お疲れ様でした。
なれない水の中は歩くのでも
一苦労なんです。
ラストは滝つぼジャンプ!!
楽しくて何回何回も挑戦しました。
お!!すばらしいジャンプです。
怖くないんでしょうか??
またまたこちらは昼食準備中。
あまごの塩焼きを調理中。
森林ウォーク班もゴールしました。
楽しかったですかぁ〜?
ちびっ子たちに人気だったのが
「あまごのつかみとり」
逃げるあまごを一生懸命追い回します。
中々つかむのは難しいね。
みんな必死で追いかけています。
あまごも必死で逃げています。
出来上がったあまごのスープ。
温かくて香ばしくてホンとに
おいしいんですよ。
簡単だしね!!。
自分でつかんだあまごはいるかな?
焼けるのが待ちどおしい!!。
焼きたてのあまごはおいしいこと
間違いなし!!
やっぱり見事なジャンプです。
自身のある方のみお願いします。