ラジエター交換

真鍮2層ラジエター

ヤシオファクトリー製スーパーライトラジエターU


まずは、基本のバッテリーマイナス端子を抜く。そして、ラジエターを脱着するのに邪魔なものを取り除く。この前でもいいですがラジエターの助手席側の下にある樹脂製のドレンプラグを取りLLCを抜く。アンダーパネルを外さなくてもパネルにドレン用小さい穴が開いていてそのまま抜くことが出来ますが、パネルが邪魔してLLCが散らばってダダ漏れになりました。

邪魔な配管類を取り除いたところ。各パイプにはクリップが付いているのでプライヤーなどを駆使して外していきます。ラジエターマウントステーやラジエターのアッパー、ロアホースも取ります。手は入れにくいですが、上下に揺すると少しずつ抜けます。
次に、ラジエターシュラウドのカップリングファン下部分を取り外す作業。これを取らないとラジエターシュラウドがファンに引っかかって抜けません。接合爪は両脇についていて爪を押しながらエンジン側に引っ張ると取れます。取ったならそのまま下に放っておきましょう。

写真は運転席側の接合爪で、写ってるカブラーはファン用。これも外しておく。
全てが外せたら、ラジエターを持ち上げて外します。
外したラジエター
左は純正アルミ1層で、右は真鍮2層で厚みの違いが一目瞭然。
しかし、重量は純正の方が格段に軽いです。

このシュラウド&ファンを新ラジエターに移植します。タッピングビス2本だけで留まってます。そしてラジエターのロアマウントラバーも忘れずに移植。そうそう、シュラウドつける前に、ラジエターロアホースを仮付けしてエンジンルームに仮に据え付けて見ましょう。エンジンの方にうまく向くようにロアホースの取り付け角度をそこで調整します。
全てを元に戻して、ドレンプラグも締まっている事を確認し、最後にLLCを入れエア抜きをしっかり行って終了です。

年式も古い車なので新品のラジエターホースを用意しました。