花垣地区人権啓発草の根運動推進会議
成和ブロック人権研修に10名が参加 | ||
平成28年7月6日 奈良県御所市水平社と周辺 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
いのち燦々の燈にて | 水平社博物館にて | 西光寺にて |
人権講演会を開催 | ||
予野区多目的ホール「和」にて (2016.1.28) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
人権啓発部会を担当する長島自治会長 | 講師の稲垣満佐代さん | グループになってワークショップ |
成和ブロック人権研修で羽曳野へ(2015.7.9) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
フィールドワークで最初に畜魂碑にお参り | ミートセンター見学 | |
![]() |
![]() |
![]() |
移転した向野霊苑を見学 | 人権文化センターで塩谷さんの話を聞く |
KLGコンサート<ひまわり合唱団まつり>開催(2015.7.4) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
この日集まった皆さん | 小池さんと水谷さん | 最後は全員で合唱 |
![]() |
![]() |
|
ご覧のとおり水浸し水浸し | パンやカレーは売り切れ | |
維雅幸育会「上野ひまわり作業所」主催のひまわり合唱団まつりが、7月14日(土)旧花垣小学校体育館で開催されました。 この中で 小池千鶴子&リトルギャルズ(小池千鶴子さん、水谷展子さん)によるKLGコンサートが実施されました。花垣地区住民自治協議会人権啓発部会では、ひまわり合唱団まつり実行委員会さんと共催でこのコンサートに参加させていただきました。 尚、この日は大雨で濡れながらも、事前の準備から当日の運営、後片付けなど、ひまわり関係のボランティアの皆さんに全面的にお世話になりました。 |
治田でちくこんを開催(2014.12.7)治田ふれあいプラザ | |
![]() |
![]() |
自分達で地区の問題を探す | 3つのグループに別れて話し合う |
予野地区は予野多目的ホール「和」で開催(2014.12.21) | |
桂・白樫でちくこんを開催(2015.1.17・18) | |
![]() |
![]() |
17日桂公民で行われました | 18日は白樫公民館でした |
今年の“ちくこん”は、まず自分達で問題をを探すところから始めて、ではどうすれば地区が良くなっていくかを話し合いました |
花垣地区人権講演会を開催(2014.11.15) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
冒頭に挨拶する花垣地区人権草の根運動 推進会議の白柏会長(白樫自治会長) |
切磋亭琢磨さん 教員生活時代のお話で 演題は「私の出会った子ども達」 |
保護者や住民自治協議会を中心に、地域の 参加者も含め、90名余りの方が拝聴に! |
花垣小学校と花垣地区人権草の根運動推進会議が共催でこの時期に行っている人権講演会です が、今年も11月15日(土)に開催されました。 講師に切磋亭琢磨さんをお呼びし、ご本人の教員生活で、子ども達や保護者との体験を話して 頂きました。 この日の講演会には、児童や保護者、地域の参加者も含め91名の方が琢磨さんの話に、笑い 涙しました。 |
治田地区で“ちくこん”を開催(2014.1.18) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
この日集まった参加者の皆さん | 演者の4名 | 3組に別れてミーティング |
桂地区で“ちくこん”を開催(2014.1.11) | ||
![]() |
![]() |
|
4名で熱演 | 3組に別れて想いを語る | |
人権劇「人権研修ってやらなあかんの?・・・」を演じてそこ からみえてくる矛盾や問題について意見を交換する |
影 絵 鑑 賞 会 (平成25年11月16日) | ||
花垣地区人権草の根運動推進会議では、花垣小学校育友会と共催で人権に対して様々な取り組みを行っています。今年は、影絵組「たこの足」さんによる影絵を開催しました。 幻想的な光の世界で、絵本特有のなにかを感じとって頂き、大人だけでなく小学校の児童たちも一緒に鑑賞し、特に子ども達には思いやりや優しい心が芽生えれば…との主旨で開催致しました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
同時に開催された人権パネル展 | 開催に先立ち松生区長よりあいさつ | 「キミはほんとうにステキだね」の一場面 |
![]() |
![]() |
![]() |
会場入り口の看板 | 手影絵で鳥や動物を作ってみる | 上演して頂いた“たこの足”の皆さん |
成和ブロック人権草の根運動推進会議(H25.7.4) | ||
今年は花垣地区が幹事で、滋賀県米原市息郷(おきさと)地区へお邪魔し、サイボシを体験しました サイボシとは馬肉を燻製にしたもので、この日は馬肉と豚肉での調理でした |
||
![]() |
![]() |
![]() |
今回会場となった三吉(みよし)会館 | ドラム缶を改造したくんせい釜に、スジや脂身を取り除いたサイボシを吊るす | |
![]() |
![]() |
![]() |
フィールドワークを終え1時間後にサイボシを上下を反転し再度釜へ・・・さらに1時間後に取り出し油やスミを拭いて調理 | ||
![]() |
到着して、まず最初に“サイボシ”を中心に説明したビデオを観た後、自分達で実際 に吊るし、この間を利用してフィールドワークで地区内から中山道を歩いて、街道沿 いの民家と同和地区を隔てる「差別の壁」や住居の旧名表示(被差別部落ではないとの 意志表示)などを見て歩きました。 また、サイボシの昼食後には丸元千悟 理事長により現状について説明がありました。 |
|
最後に切り分けられたサイボシを試食 |
地区内各地で「ちくこん」(地区別人権懇談会)を開催 (2012.11.24〜2013.1.26) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
12月8日に行われた白樫での様子 | 12月15日に行われた予野(花公)での様子 | 1月26日に桂公民館で実施 |
桂地区を最後に、これで今年の“ちくこん”の実施は全て終了致しました (11月24日に実施した治田ふれあいプラザで行われた分は都合により写真を掲載できませんでした) |
花垣地区人権フェスティバル(ゆりねコンサート)を開催 2012.11.10 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
啓発パネルも展示 | この日のコンサートの様子 | ゆりねのメンバー |
この日は一風変わったコンサート形式での“ゆりね”の皆さんによる楽曲と歌で「人権と愛」 をテーマに、アコースティックなサウンドで時折身近な人権問題に触れながらも皆さんを魅了 しました。 |
成和ブロック人権啓発草の根運動推進会議(2012.7.6) | ||
本年度は、古山地区が幹事で、奈良県御所市にある「水平社博物館」と付近の様子を視察研修 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
午前中は水平社博物館内でガイドさんの説明を受ける 午後からはフィールドワークへ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
解放令より5万日の碑 | 西光寺にて | 神武天皇社境内にて |
平成24年度 花垣地区人権啓発草の根運動推進会議全体会(2012.5.30) | |
![]() |
![]() |
会長の西浦 實(治田区長)が挨拶 | 全体会で年間行事や予算が承認されました |
終了後、伊賀市人権生活環境部 参事の大橋久和さんによる研修会が行われ、最近起こって いる原発に関連した差別事件や戸籍謄本等の不正取得等の件についてお話をして頂きました |
大滝区でちくこん『人権地区懇談会』(2012.1.22) | |
![]() |
![]() |
人権劇を演じられた大滝区のみなさん | 終了後、劇中で感じた事を話し合う |
予野地区ちくこん『人権地区懇談会』(2011.12.15) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
人権劇を演じられた予野地区の皆さん | 終了後、「あれっ?」と思った事を皆で話し合う |
白樫地区ちくこん『人権地区懇談会』(2011.11.26) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
挨拶する南部会長 | 担当区長の西浦区長と大永白樫自治会長 | 人権劇を熱演された白樫地区の皆さん |
![]() |
![]() |
![]() |
終了後、3班に分かれて、人権劇でおかしいと思った事、気になった事を話し合いました |
人権講演会(2011.11.12) 於:花垣小学校体育館 演題 感じてみよう「じんけん」 |
||
人権啓発部会担当西浦区長が挨拶 | 同時に「人権啓発パネル」も展示 | |
講師の立岡勇一さん | 講演終了後の花束贈呈 | 同じ「輝」のメンバーの吉川さん |
成和ブロック人権研修(2011.7.8) 於:大阪市立市民交流センターすみよし北 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
研修の様子 | 市民交流センター外観 | 青少年会館にて |
![]() |
![]() |
![]() |
体育館のオブジェ | オガリの像 | 総合福祉センター |
桂区公民館でちくこん「ミニ人権劇」を開催 (10.12.11) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
当日、集まった参加者 | 今回のスタッフ | 最後に作者の秋永氏による講評 |
治田ふれあいプラザでちくこん「ミニ人権劇」を開催 (10.11.27) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
当日、集まった参加者 | 舞台で人権劇を披露 | 終了後、内容について意見を交換 |
花垣地区住民自治協議会・花垣地区人権草の根運動推進会議・花垣小学校育友会 花垣小学校・花垣公民館 が共催で人権講演会を開催 (10.11.6) |
||
“人権講演会「福祉」という言葉を「暮らし」という言葉に置き換えて・・・・・・” という演題で講演していただいた奥西利恵 先生(ひまわりデイケアセンター「ふっくりあ」センター長) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
当日参加された皆さん | 講師の奥西利恵先生 | 同時に開催された人権パネル展 |
平成22年 成和ブロック人権研修(花之木・猪田・古山・花垣の4地区) 10.7.9 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
水平社(御所市) | 西光寺(御所市) | おおくぼまちづくり館(橿原市) |