花垣健康の駅長会


戻る




蕎麦打ち体験を実施
みつえ体験交流館(2016.2.21)
まずは講師先生の話を聞く 二八ソバの為粉をよく混ぜる 水を加え団子にする 棒で1mmになるよう延す
ひたすら細く切る ゆでる時間は大切 楽しく試食 最後に全員で記念撮影
美味しい蕎麦を頂きました。
お世話頂いた講師先生、有難うございました。
なお、帰りに室生寺へお参りしましたが、今年も皆さんが健康に過ごせます様、祈念致します。
本年度の事業はこれで終了です。また、別の機会にもたくさんのご参加をお願い致します。
健康の駅長会 中居・森

参考までに、みつえ体験交流館はこんな所でした。
元小学校の校舎を活用 110mある廊下 玄関を入れば昔懐かしい雰囲気




健康体操教室を開催
2016.1.21 予野区多目的ホール「和」
40人が集まりました 陶山先生の指導で ボールを使って 最後はニンニン体操

伏見稲荷参拝と稲荷山ウォーク(2015.11.7)
伏見稲荷参道にて



近江八幡ウォークを実施(2015.3.14)
この日は西国第18番札所の長命寺へお参りし、近江八幡市内を散策しました
たまたま、左義長祭の前日で、お祭りも見る事ができました

健康講座を実施(2015.1.21)
講師に山口志津子先生をお願いしました ゴロゴロしているだけではありません、腰痛の体操です


そば打ち体験を実施(2014.11.15)
こねる作業から始まり、延して切って最後に試食しました


伊勢参宮街道ウォークを開催(2014.3.15)
平成26年3月15日(土)伊勢神宮外宮から内宮まで参宮街道を
およそ4qあまりを歩きました。
内宮宇治橋前に到着後は内宮に参拝したりおかげ横丁を観たり
おもいおもいのウォーキングを楽しみました。


健康講座を開催(2014.1.16)
認知症サポーター養成講座を開催 参加者の皆さん 講師の福永さん(社協) 終了後オレンジリングを渡す
健康の駅長会と老人クラブ連合会が合同で“認知症サポーター養成講座”を開催しました
これは何か特別なことをするのではなく、地域で家族や本人を温かく見守ることでの負担を軽くすることです


健康ウォークin日間賀島(平成25年3月16日)
日間賀島西港にて全員で記念撮影 サンライズビーチにて俯瞰
高速船(チャーター船)“いそなぎ”にて 集合写真に唯一写っていない人(ハイジのブランコを楽しんでいます)
チラシ兼参加申し込み書



健康づくり講座を開催(平成25年1月20日)
講師の山口先生 腰のストレッチ 足つぼを刺激
 この日は健康の駅長会と老人クラブ連合会の共催での開催となりました
 20名あまりの参加となりましたが、終了後は皆さん笑顔で会場をあとにされました


そば打ち体験を実施(2012.11.17)
最初に辻井先生、藤田先生の説明と実演 延しの作業
延したそばをたたんで切る 最後に皆で試食


健康ウォーク
世界遺産「奈良春日山遊歩道と東大寺大仏殿と奈良公園を行く」
(2012.3.11)
若草山山頂より市内を望む 二月堂にて さすがに大きい大仏さん
参加者全員で大仏殿中門前で記念撮影


老人クラブと共催で健康講座を開催(平成24年1月25日)
最初に忍にん体操で体をほぐしました この様子はCATVで放送されました


「蕎麦打ち体験」を実施(2011.11.6)
木鉢(こね)の作業蕎麦粉に水を均等に吸収さることが肝心
延しの作業 最後は打ちたての蕎麦を試食