|
|
芭蕉翁−京都句碑一覧 |
|
平成18年6月5日 追加 |
|
|
|
|
北部地区 |
芭蕉翁句碑 |
場所 |
住所 |
|
|
舞鶴市周辺 |
何にこの師走の市にゆく烏 |
円隆寺 |
舞鶴市引土72 |
|
|
与謝郡周辺 |
春もややけしきととのふ月と梅 |
神宮寺 |
野田川町石川 |
|
|
宮津市周辺 |
一声の江によこたふやほととごす |
天橋立(一声塚) |
宮津市江尻 |
|
|
|
今日ばかり人も年寄れ初時雨 |
如願寺 |
宮津市宮町73 |
|
|
|
春もややけしきととのふ月と梅 |
如願寺 |
宮津市宮町73 |
|
|
|
梅が香にのっと日の出る山路かな |
須津彦神社 |
宮津市須津 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中部地区 |
|
|
|
|
|
京都市右京区周辺 |
ほととぎす大竹藪を漏る月夜 |
車折神社 |
右京区嵯峨朝日町23 |
|
|
|
六月や峰に雲置く嵐山 |
大悲閣 |
右京区嵯峨嵐山 |
|
|
|
花の山二町のぼれば大悲閣 |
大悲閣 |
右京区嵯峨嵐山 |
|
|
|
名月や池をめぐりて夜もすがら |
広沢の池 |
右京区嵯峨広沢町 |
|
|
|
清滝や波に散り込む青松葉 |
落合橋傍 |
右京区嵯峨鳥居本亀屋町 |
|
|
|
清滝や波に散り込む青松葉 |
落合橋畔 |
右京区嵯峨鳥居本亀屋町 |
|
|
|
五月雨や色紙へぎたる壁の跡 |
落柿舎 |
右京区嵯峨小倉山 |
|
|
|
梅白し昨日や鶴を盗まれし |
御室川左岸 |
右京区嵯峨鳴滝蓮池町 |
|
|
京都市東山区周辺 |
古池や蛙飛びこむ水の音 |
東福寺 |
東山区本町15 |
|
|
|
柴の戸の月やそのまま阿弥陀坊 |
雙林寺(芭蕉堂) |
東山区鷲尾町527 |
追加 |
|
|
京都市左京区周辺 |
憂き我をさびしがらせよ閑古鳥 |
金福寺 |
左京区一乗寺才形町 |
|
|
|
古池や蛙飛びこむ水の音 |
永観堂(禅林寺) |
左京区永観堂町 |
|
|
|
おもしろうてやがて悲しき鵜舟哉 |
法然院 |
左京区鹿ヶ谷御所段町 |
|
|
|
|
いざさらば雪見にころぶ所まで |
大雲寺 |
左京区岩倉 |
|
|
京都市上京区周辺 |
春立つや新年ふるき米五升 |
阿弥陀寺 |
上京区寺町通今出川上ル4 |
|
|
|
半日は神を友にや年忘れ |
御霊神社 |
上京区御霊竪町495 |
|
|
京都市伏見区周辺 |
畄守といふ小僧なふらん山桜 |
法界寺 |
伏見区日野西大道町19 |
|
|
|
わが衣に伏見の桃の雫せよ |
西岸寺 |
伏見区下油掛町 |
|
|
|
梅が香にのつと日の出る山路哉 |
御香宮神社 |
伏見区伏見 |
|
|
|
南部地区 |
|
|
|
|
|
宇治市周辺 |
山吹や宇治の焙炉の匂ふ時 |
三室戸寺 |
宇治市莵道 |
|
|
|
山吹や宇治の焙炉の匂ふ時 |
萬福寺 |
宇治市五ヶ庄三番割34 |
追加 |
|
|
|
木隠れて茶摘みも聞くやほととぎす |
橋寺放生院 |
宇治市宇治橋東詰 |
|
|
乙訓郡周辺 |
有難き姿拝まんかきつばた |
森村家西隣 |
乙訓郡大山崎町 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|