三日月に地は朧なり蕎麦の花

        元禄五年(一六九二)四十九歳の作である

 

句意

 

 「三日月や地は朧なる蕎麦畠」ともある。

広々とした蕎麦畠に見わたす限り咲き続く白い花が、夕空にほっそりと懸かる

三日月の光に淡く照らされて、地上は一面にほの白く、おぼろに霞みわたって

いるようだ。

 

 

飄々とした趣深い風景句であり、深川界隈の実景と思われる。

句碑にある「三日月の地はおほろなる雪見草」はこの句をもとにした変句と思

われる。

 

 

四日市市垂坂町 観音寺