道の辺の木槿は馬に喰はれけり
貞享一年(一六八四)四十一歳の作である
句意
馬に揺られながら、道端の垣根に木槿の花が咲いているなと何気なく見てい
ると、その花が突然パクリと馬に食われて、気がついた時には木槿の花はもう
影も形もなくなっていたことだ。
「野ざらし紀行」に出ている初秋の句である。
瞬時の出来事をあるがままに捉え、無作為のうちにおかしみと果なさの交錯す
る微妙な境地を言い止めた、新味ある句である。
伊勢市岡本町一 豊宮崎文庫跡 久居市幸町 子午の鐘下