何の木の花とは知らず匂ひ哉
元禄一年(一六八八)四十五歳の作である
句意
何という木の花の匂いか分らないが、この神域には霊妙な花の香が漂って、
言うにいわれぬ神秘の感がある。
伊勢の外宮に山田の俳人たち(勝延、益光、嵐朝等)と参拝した時の発句で
ある。
西行の「何事のおはしますかは知らねども忝なさに涙こぼるる」をふまえて、
神域の名状しがたいほど神々しい気配を、目に見えぬ木の花の匂いで象徴的に
捉えている。
外宮の神域は鬱蒼たる杉の古樹に囲まれて余情が深い。
伊勢市岡本一 霊祭講社