|  |  | 芭蕉翁−三重句碑一覧 |  |  | 
 
  |  | 
 
  |  | 北勢地区 | 芭蕉翁句碑 | 場所 | 住所 | 
 
  |  | 桑名郡、桑名市周辺 | 青柳の泥にしだるる汐干かな | 源盛院 | 桑名郡木曽岬町和泉 | 
 
  |  |  | 憂き我をさびしがらせよ秋の寺 | 大智院 | 桑名郡長島町西外面遠浅 | 
 
  |  |  | 永き日を囀りたらぬ雲雀かな | 了清寺 | 桑名郡木曽岬町外平喜 | 
 
  |  |  | 宮守よわが名を散らせ木葉川 | 多度神社 | 桑名郡多度町 | 
 
  |  |  | 冬牡丹千鳥よ雪のほととぎす | 本統寺 | 桑名市北寺町 | 
 
  |  |  | 今日斗り人も年よれ初時雨 | 本願寺跡 | 桑名市東鍋屋町 | 
 
  |  |  | 明ぼのや白魚しろき事一寸 | 浜の地蔵跡 | 桑名市小貝須浜 | 
 
  |  |  | 雪薄し白魚しろき事一寸 | 浜の地蔵跡 | 桑名市小貝須浜 | 
 
  |  |  | 闇の夜や巣をまとはして鳴く千鳥 | 浜の地蔵跡 | 桑名市小貝須浜 | 
 
  |  | 鈴鹿郡、鈴鹿市周辺 | 春なれや名もなき山の薄霞 | 石薬師寺 | 鈴鹿市上野町 | 
 
  |  |  | 雁ゆくかたやしろ子若松 | 緑芳寺 | 鈴鹿市若松西4丁目 | 
 
  |  |  | 雁ゆくかたやしろ子若松 | 西方寺 | 鈴鹿市寺家3丁目 | 
 
  |  |  | 橙や伊勢の白子の店ざらし | 西方寺 | 鈴鹿市寺家4丁目 | 
 
  |  |  | ほっしんの初にこゆる鈴鹿山 | 鈴鹿峠 | 鈴鹿郡関町坂下旧道 | 
 
  |  | 三重郡、四日市市周辺 | 三日月の地はおほろなる雪見草 | 観音寺 | 四日市市垂坂町垂坂 | 
 
  |  |  | 今日斗り人も年よれ初時雨 | 建福寺 | 四日市市北町 | 
 
  |  |  | 白露をこぼさぬ萩のうねりかな | 村山邸 | 四日市市朝日町2丁目 | 
 
  |  |  | 歩行ならば杖突き坂を落馬哉 | 杖衝坂 | 四日市市采女町 | 
 
  |  |  | 文月や六日も常の夜には似す | 三岳寺 | 三重郡菰野町湯の山温泉 | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  | 中南勢地区 |  |  | 
 
  |  | 津市周辺 | 眉掃を面影にして紅粉の花 | 鈴木邸 | 津市渋見町 | 
 
  |  |  | 蓬莱に聞かばや伊勢の初たより | 津観音大宝院 | 津市大門町 | 
 
  |  |  | 蓬莱に聞かばや伊勢の初たより | 津観音大宝院 | 津市大門町 | 
 
  |  |  | 月の夜の何に阿古木に啼く千鳥 | 阿漕塚 | 津市柳山平治町 | 
 
  |  | 久居市周辺 | 道の辺の木槿は馬に喰れけり | 子午(とき)の鐘下 | 久居市幸町 | 
 
  |  | 松阪市周辺 | 梅が香にのっと日の出る山路かな | 薬師寺 | 松阪市船江町 | 
 
  |  |  | たわみてはゆきまつ竹のけしきかな | 来迎寺 | 松阪市白粉町 | 
 
  |  |  | 春もややけしきととのふ月と梅 | 菅相寺 | 松阪市愛宕町 | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  | 伊勢・志摩地区 |  |  | 
 
  |  | 伊勢市周辺 | 道の辺の木槿は馬に喰れけり | 豊宮崎文庫跡 | 伊勢市岡本町1丁目 | 
 
  |  |  | 何の木の花とはしらずにほひかな | 霊祭講社 | 伊勢市岡本1丁目 | 
 
  |  |  | 秋の風伊勢の墓原なほ凄し | 常明寺 | 伊勢市1之木1丁目 | 
 
  |  |  | 門にいれば蘇鉄に蘭のにほひ哉 | 法住院 | 伊勢市浦口町 | 
 
  |  |  | 藪つばき門はむくらの若葉哉 | 瑞泉院 | 伊勢市船江3丁目 | 
 
  |  |  | 神垣や思ひもかけず涅槃像 | 金剛証寺 | 伊勢市朝熊町朝熊山 | 
 
  |  | 鳥羽市周辺 | 鷹ひとつ見付けてうれし伊良湖岬 | 日和山 | 鳥羽市鳥羽1丁目 | 
 
  |  |  | ほととぎす消ゆくかたや島ひとつ | 金胎寺 | 鳥羽市鳥羽3丁目 | 
 
  |  |  | うたがふな潮の花も浦の春 | 二見館前 | 度会郡二見町二見海岸 | 
 
  |  | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
 
  |  |  |  |  |  |