|  |  | 芭蕉翁  大阪句碑一覧 |  | 平成17年8月16日 | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  | 大阪北部 | 芭蕉翁句碑 | 場所 | 住所 | 
 
  |  | 吹田市周辺 | 古池や蛙飛びこむ水の音 | 千里南公園 | 吹田市津雲台1丁目 | 
 
  |  | 高槻市周辺 | 卯の花や暗き柳の及び腰 | 玉川橋団地 | 高槻市玉川2丁目 | 
 
  |  |  | 雲雀鳴く中の拍子や雉子の声 | 真如寺 | 高槻市西真上1−19−12 | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  | 大阪東部 |  | 
 
  |  | 大東市周辺 | 観音のいらか見やりつ花の雲 | 慈眼寺 | 大東市野崎2丁目 | 
 
  |  |  | 涅槃会や皺手合する数珠の音 | 慈眼寺 | 大東市野崎2丁目 | 
 
  |  | 東大阪市周辺 | 菊の香にくらがり登る節句かな | 勧成院 | 東大阪市東豊浦町 | 
 
  |  |  | 菊の香にくらがり登る節句かな | 枚岡公園 | 東大阪市東豊浦町 | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  | 大阪市周辺 |  | 
 
  |  | 北区周辺 | 白菊の目に立てて見る塵もなし | 太融寺 | 大阪市北区太融寺町 | 
 
  |  |  | 楳咲てよろこぶ鳥の気色かな | 白米神社 | 大阪市北区天神橋2丁目 | 
 
  |  |  | 行く年や薬に見たき梅の花 | 天満宮 | 大阪市北区天神橋2丁目 | 
 
  |  |  | 春もやや気色ととのふ月と梅 | 小野氏庭 | 大阪市北区天神橋3−5−14 | 
 
  |  | 中央区周辺 | 旅に病んで夢は枯野をかけ廻る | 難波別院南御堂 | 大阪市中央区久太郎町4丁目 | 
 
  |  |  | 御命講や油のやうな酒五升 | 妙法寺 | 大阪市中央区谷町8丁目 | 
 
  |  | 天王寺区周辺 | 松風や軒をめぐつて秋暮れぬ | 星光学院
  蕉蕪園 | 大阪市天王寺区伶人町 | 
 
  |  |  | この道や行く人なしに秋の暮 | 星光学院
  蕉蕪園 | 大阪市天王寺区伶人町 | 
 
  |  |  | この秋は何で年寄る雲に鳥 | 星光学院
  蕉蕪園 | 大阪市天王寺区伶人町 | 
 
  |  |  | 松風や軒をめぐつて秋暮れぬ | 星光学院 | 大阪市天王寺区伶人町 | 
 
  |  |  | この道や行く人なしに秋の暮 | 星光学院
  蕉蕪園 | 大阪市天王寺区伶人町 | 
 
  |  |  | 菊に出て奈良と難波は宵月夜 | 生国魂神社 | 大阪市天王寺区生玉町 | 
 
  |  |  | あかあかと日はつれなくも秋の風 | 大江神社 | 大阪市天王寺区夕陽丘町 | 
 
  |  |  | 旅に病んで夢は枯野をかけ廻る | 円成院 | 大阪市天王寺区下寺町2丁目 | 
 
  |  |  | 尊がる涙や染めて散る紅葉 | 万福寺 | 大阪市天王寺区下寺町1丁目 | 
 
  |  | 福島区周辺 | 杜若語るも旅のひとつ哉 | ファミール福島前庭 | 大阪市福島区鷺州2−15−7 | 
 
  |  |  | 名月や池をめぐりて夜もすがら | 移転? | 大阪市福島区鷺州2−15−7 | 
 
  |  |  | 杜若語るも旅のひとつ哉 | 了徳院 | 大阪市福島区鷺州2−14 | 
 
  |  |  | 芋洗ふ女西行ならば歌よまん | 福島区役所前 | 大阪市福島区大開町2丁目 | 
 
  |  | 東淀川区周辺 | 宮守よわが名を散らせ木葉川 | 中島惣社 | 大阪市東淀川区東中島4丁目 | 
 
  |  | 住之江区周辺 | 升買うて分別替る月見哉 | 住吉公園 | 大阪市住之江区浜口東1丁目 | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  | 大阪南部 |  |  | 
 
  |  | 堺市周辺 | 口切に堺の庭ぞなつかしき | 臨江寺 | 堺市南半町東2−1−3 | 
 
  |  | 和泉市周辺 | 葛の葉の面見せけり今朝の霜 | 葛の葉稲荷神社 | 和泉市葛の葉町 | 
 
  |  | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
 
  |  |  |  |  |  |