12月31日 (月)
大晦日っす。朝からバタバタです。昼過ぎには実家に行きます。と、いっても車で十分の所なんだけど・・。今夜は実家に泊まります。娘二人は嬉しそうです。彼女たちにとって正月は心ときめく行事なのです。まったく不思議な生き物です。ぼくも昔はこうだったんだと思いますが、今はそんな感覚はどこかに消えてしまってます。何より、また一年が過ぎてしまったことだけが残念です。来年に期待して今年最後の日記を締めくくります。
この日記を読んで下さっている皆様に幸せな一年がきますことをお祈りして、今年最後の日記とします。
それでは来年!
「みなさんよいお年を!」 |
|
12月30日 (日)
飽きた、飽きたぞー。大掃除はやり尽くしたぞー。
今日も朝から這いつくばって掃除しまくりました。子ども部屋も二つにして(つまり一号が、姉妹一緒の部屋はイヤダと言い出したために別々の部屋にしたのです)この上一体何をせえというのじゃ。ということで、あっぱれあっぱれとお褒めの言葉も頂いたので私は今年最後の運試しに行ってまいりました。
神様は家族のために身をコナにして掃除しまくりの中年男には厳しいようで、一杯お年玉ぶんだくられました。
年末ギリギリまで負け続ける私が愛おしくなり、帰りの車の中では「えーん」と泣けてきました。
来年はどんな年になるのでしょう。折り返し点は既に通過していると思うので健康第一のこぢんまりした年になるのでしょうか?
いやいや、来年こそ一発ぶちかましてやります。(なーんか毎年同じこと往ってるうな気がするのだが・・・、えーい、来年こそは本当に本当の実現の年にしてやるっちゃ)
明日から実家に行きます。やれやれです。(つまりは、あんまり行きたくねー、) |
|
12月29日 (土)
大熱血掃除中年じゃー。家の外回り、車の洗車・ワックス掛け、家の床のワックス掛け、ベランダの掃除、風呂掃除、ゴミ捨て、障子の張り替え。どうじゃー。特に障子の張り替えは初めての経験ということで、シワシワになったぞ。何故だかイライラするし二度とせん。ともかく掃除は始めるとキリがない。去年より今年のほうが手際よくできるはずなのに、さらに新しい場所が見えてきたりしてついついこだわってしまう。歯ブラシの古いのまで持ち出しちゃキリがない。シャカシャカと門扉を磨くと綺麗になるもんだから、一時間もやってもぅた。
明日は玄関と洗面所。こんだけやったら素晴らしい新年が来るだろ。それを信じて私ゃ明日もガンバル所存であります。
最後に、イライラとした挙げ句に怒鳴り散らした二号にゴメンナサイを言って本日の日記は終了します。 |
|
12月28日 (金)
うおー、掃除じゃ掃除じゃ、大掃除じゃ。今年の汚れ今年の内に、とテレビも申しているではないか。よってぼくも大掃除なのだ。気分は完全に「矢でも鉄砲でも持ってこい」の掃除モードに入っているのだ。
と、いうよりも、この時期掃除を手伝わないと奥さんに睨まれるのじゃ。ヤツは既に数日前から大掃除モードに入っており、目が血走っているのだ。こんな時に「ちょっとパチンコへ」などと言おうものなら・・・・・なのだ。だからぼくも渋々同調モードなのだ。ということで明日は決死の大掃除ですのじゃ。車洗って床にワックス掛けてゴミを放しに行って・・・。ということで、年末年始はキライだー。 |
|
12月27日 (木)
二日酔いでおじゃる。キョーレツです。夕べは久しぶりの友達と思う存分飲みました。帰ってきてからも一緒に飲みました。彼はパソコンは持ってないのですが、勢いできゃまさん、いわきさんの掲示板に書き込みしてました。ということで、お二人の友よ、酔っぱらいの悪ふざけとしてお許しを!
昨日、またもや大食いがあったようで、大食いマニアの私はビデオ録画してあります。今夜ゆっくりと見るつもりです。楽しみじゃ。さらに、深夜には高校バスケット・ウィンターカップの決勝戦がテレビで放送されます。これまた楽しみです。これもビデオ録画するつもりです。
世の中慌ただしくなってまいりました。何故か道も混雑しています。自分を見失わないように落ち着いて2001年を過ごそうと思います。ではでは。 |
|
12月26日 (水)
寒い、寒いっす。一気に何かこう寒さが身にしみてまいりました。それにしても、2001年はあと一週間もないのですね、早いもんです。
今日は夜から友人と飲みに行きます。かつては(10年くらい前)毎日会っては遊んでいた親友です。それがいつの間にか疎遠になり、(喧嘩をしたとか、そんなことはないのです。気づいてみれば連絡すら取り合わない仲になっていたのです。お互いが結婚して家庭を持ったということが最大の原因かもしれませんが、もし、そうだとしたら寂しいことです)ついに今夜一回飲もうや、ということになりました。楽しみです。よって今宵のぼくは『酔いたんぼう』になります。
明日からぼちぼち掃除に取りかかろうかと思います。まずは部屋から片づけようかな、と考えています。生意気にも書斎を所有しているのです。どうだ参ったか。(二畳っていうのですか、八畳よりは狭いです。本でぐちゃぐちゃになってます) |
|
12月25日 (火)
ひそひそと内緒話の声で目覚めました。「あるよ」「あっ、ほんまや」つまりはサンタさんからのプレゼントが枕元にあった二人の娘の会話なのです。一号はサンタの正体を知っているはずなのに、やっぱり嬉しかったようで、二号にサンタが来てくれたのだと力説していました。袋の中味を確認するのが嬉しいような怖いような、そんな雰囲気が起きたすぐのぼくに伝わってきました。
お姉ちゃんは楽しみにしていたMDウオークマンゲットで目出度し目出度しだったのですが、二号はいささか不満が残ったようで、サンタ不信になったみたいです。彼女にとってサンタは絶対にいるはずで、何でも願いを叶えてくれるはずなのに、そうじゃなかったのです。でも、手作りテディベアは前から欲しかったみたいで、次第に機嫌を直したのです。
あーあ、ちょっと遅れてもいいからさぁ、オレにもサンタが来ないかなー。 |
|
12月24日 (月)
振り替え休日です。そして、クリスマスイブです。に三日前からどっぷりクノスマスバージョンに入ってる私にとっては、いささかお疲れ気味です。何と二号はサンタからのプレゼントに『ベイブレード』も追加したではないですか。そんなもんどこにも売ってなーい。これは星のキーホルダーとは違っていて実際に販売されている玩具なのですが、どこもかしこも売り切れなのです。サンタパパは玩具屋を五件回りました。どこにもなーい。
ということでガマンしてもらうしかありません。
二号はサイン帳なるものを用意しています。サンタさんにサインをしてもらうのだそうです。困ったもんです。
今夜深夜に枕元にプレゼントを置きます。ところが最近娘達はちょっとした事で目覚めてしまうので要注意です。 |
|
12月23日 (日)
本日もクリスマスモードです。一号二号はぼくに運転をさせてトイザラスにジジ・ババと行きました。何やかやと一杯買ってもらいました。その上、そこだけでは欲しい物が揃わないとかで店を二軒もハシゴさせられました。明後日は奥さんのジジ・ババに何やら買ってもらうそうです。ものすごー羨ましいっす。
思い返せばぼくの子どもの頃には「サンタがビンボー人の所に来るわけねー」と無理矢理思いこまされ、オヤジからプレゼントを買って貰ってクリスマスは終わりました。その時はものすごく嬉しかったし、今思い出してもホノボノします。クリスマスイブの夜にオヤジと歩いて玩具屋に行くのです。オヤジの品素な財布から千円札が飛び出し、ぼくは素直に「ありがとう」と思ったものです。
そして、帰ってからバタークリームのクリスマスケーキです。表面がパキパキの美味くも不味くもないケーキです。でも、そのケーキを一人で全部食いたいなんてぼくは思ったもんです。今なら考えられないことです。
最近は派手なクリスマスが主流を占めているようですが、ぼくの時は質素で厳かなクリスマスでした。その方が絶対いいよね! |
|
12付き22日 (土)
休みです。ゆっくりできます。ところが昼から出かけなければなりません。どこに行くのかというと仕入れです。サンタパパとしてプレゼントを買いに行くのです。一号はMDウォークマンなどと高価なものをお願いしています。こヤツは薄々サンタは親だと知っているようで、ことさらぼくに聞こえるように欲しい物を言うのです。二号は未だにサンタを信じておりまして、売ってもいない夢のようなおもちゃをリクエストします。困ったもんです。そしてそして、せっかく枕元に置いてあげてもプレゼントはサンタさんがくれたわけでぼくに一言の礼も言いません。考えてみれば当然なのですが、何か割り切れないものがあります。
二年前はサンタに手紙を書くとか言って枕元に置いてありました。ご丁寧に返信欄まで書いてあって、ぼくと妻は苦手な英語でサンキューなんて書いたのです。だってサンタは外国人なのです。 |
|
12月21日 (金)
昨夜はそこそこの時間に帰ってきました。反省を生かすという賢い男になったのです。おかげで今日は二日酔いで死んでるなんてことはなかったです。
一号と二号が本日通知票をもらってきました。鼻をピクピクさせてました。つまりよかったってことです。三重丸の嵐です。が、それがスゴイことなのかどうかは私にはわかりません。中学のように五段階評価だとおぼろげにも想像できるのですが、丸なんて重みもないですしね。でも、あまりに得意気なのでご褒美に漫画本を買ってあげました。二千円の出費ですが、すっごく喜んでいるので父としては満足です。奥さんには「クリスマスも近いのにプレゼントなんてあげてどうするの」という目で睨まれました。おっしゃる通りです。しかし私は娘に好かれたいダメオヤジなのです。 |
|
12月20日 (木)
やるじゃないの飛鳥亭。書き込み初心者のはずが・・・。嬉しいことです。これを機会に『飛鳥亭』ホームページを立ち上げてほししいものです。是非、ご一考を!
さて、本日は我が職場の忘年会です。新年会やその他もろもろの会は何度もあるのですが忘年会は年に一度です(当たり前か)。ですから心騒ぎます。必ずや二日酔いのしっぺ返しは来るのでしょうが、その恐怖も忘れて飲まなければなりません。飲酒運転はしてはいけないという厳命が通達されましたので車は置いておきます(当たり前か)。さて、私は何時に帰宅できるのでしょう。
ともかく、本日の私は『忘年会の酔いたんぼう』です。いざ、出陣。 |
|
12月19日 (水)
嬉しいじゃありませんか、さっそく友人より掲示板に書き込みがありました。ほのぼのします。これを機会にちょくちょく来ていただき、いつかは同窓会なるものを開きたいものです。何といってもみんなバラバラになって大阪に残っている連中は僅か数名。とりあえず年賀状のやり取りは続いてはいるものの、疎遠といえばこれほど疎遠なことはないですから。
話は元に戻るのですが、四国ってところは大好きなのです。残念ながら一度も行ったことはないのですが、一度は行きたい土地です。もちろん、大好きな坂本龍馬の生誕の土地だからです。多分龍馬の土佐と友人の香川では方言も違うのでしょうが、結構四国地方の言葉って雰囲気があって好きなのです。血が沸き踊るってやつです。 |
|
12月18日 (火)
師走っていう気がしませんが、師走なんです。今年も残すところ二週間を切ってしまいました。クリスマスまではワクワクですが、それを過ぎると一気に日本の正月に突入です。何だか毎年同じことをしているようで、ついでに毎年初詣で同じことをお祈りしているようで、進歩がないってことです。それなのに、ぼく以外は皆さん進歩しているようで・・・ッッッツライっす。
大学時代の友人からメールが来ました。彼も四国で元気に生きているようで、会いたいな、と思います。多分、立派なおとっつぁんになっているのでしょう。学生時代から堅実な男でしたからね。(飛鳥亭、掲示板に登場してくれー)
ぼちぼち忘年会のシーズンに突入します。これまたツライです。義理と人情の板挟みです。こういう状態を四国では『忘年会の酔いたんぼう』というらしいです。 |
|
12月17日 (月)
昨夜、ビデオを見ました。半分酔っぱらって見ていたわけです。ぼくがまだ中学生だった頃にマンガ雑誌『チャンピオン』に連載されていた『750ライダー(ナナハンライダー・原作石井いさみ)』というマンガがあり、毎週読んでいたわけです。主人公は早川光という高校生です。HONDAのCB750というバイクに乗っております。バイク好きのぼくは毎週食い入るように読んでいたわけです。そのビデオがレンタルされていました。見た瞬間から気になっていたわけです。で、それを借りてきました。
感想ですが、一言で言うと「くっさー」(by岡八郎)です。台詞はダサイ、何より筋書きが高校生の演劇なのです。見なければよかったと後悔しています。思い出が汚された(そこまで言うのは言い過ぎか?)感じです。
今日はいつものようにリハビリに行きました。マッサージ師さんのフィンガーテクニックに恍惚状態になりにいったのです。そこで腰の曲がったバアさんがおりました。患者さんの一人です。ふと、この人はどんな人生送ってきたのかな、今はシアワセかな、と考えていたら、そのバアさんに話しかけられました。バアさんは花の鉢を見てぼくに「春になると綺麗な花が咲くだろね」と言いました。ぼくはしばらくバアさんと喋り、ちょっと満足して診察を受けました。 |
|
12月16日 (日)
今日は一日寒かったですぅ。本日は先週に引き続きバスケットボールの大会で一日中火の気のない体育館におりました。準決勝・決勝は私の指導しているチームとは雲泥の差の力量を持つチームが出場し、我が指導力のなさを痛感しました。で、本日試合のない私は三位決定戦の審判をし、延長戦にまでもつれこみ大変でございました。勝ったチームは大喜びでしたが負けたチームは鬱ぎこんでりました。勝負というのはどちらかが勝ち、どちらかが負けるものなのですが、それを判定した私は何だかフクザツな心境であります。
で、終わってからいつものように反省会。本日もしたたかに飲み、明日が心配です。 |
|
12月15日 (土)
実は、私隠し事をしておりました。昨日のことです。これまで禁じ手として封印していた亡国の遊技にハマってしまったのです。ボーナスが出たなんていうことが私の気持ちを大きくさせていたのだと思います。或いは、日々の生活が単調になっていることでちょっとした刺激を求める気持ちになったのかもしれません。
六時にマヌケ顔のまま突入し、いそいそと台の前に座ったのです。目標ゴマンエーンなどと心の中は捕らぬ狸の皮算用です。で、十時半まで座り続けておりました。その間、一回も出ず。被害総額の発表は差し控えますが、私はバカだということは証明できます。家に帰って風呂に入り、メシを食って時計を見たら十一時半。タバコの吸いすぎで喉は痛いわ、本当に後悔の固まりです。
二百万画素程度のデジカメとMDウオークマンとウィンドゥズXPは遙か彼方で私に「バイバーイ」をしています。 |
|
12月14日 (金)
何だかなー、寒いだけだしなー。金曜だっていうのにとりたてて心もウキウキしてこないしなー。まっ、人生なんて99のダリーことと1の楽しいことで成り立ってるようなモンだからなー。大体毎日日記を書くなんてよくもまぁやってるもんだ。私の場合日記と称しているものの人様にお見せするというアザとさもあって続いているわけだけど、世間では何十年も書き続けている人がいたりして、本当に頭が下がります。
話は変わりますが、プロ野球選手の契約更改を最近ちょくちょくテレビで見るわけですが、世間の不景気っていうのは彼らには関係ないんですよね。実力の世界っていうのはそういうことなんでしょうね。私も160qの速球を投げるか、大リーグボール二号を投げられれば、今頃はウホウホ言ってるんだろなー。
今日はグチっぽくなってしまいました。 |
|
12月13日 (木)
雨。毎日天気が変わります。昨日はポカポカ天気でしが、今日は一転して雨です。まっ、北海道の豪雪よりはマシかもしれませんが、それにしても冬の雨は気分が滅入ります。昨夜きホカホカ布団に入り、雨音を聞きながら眠ったのですが、つくづくシアワセだと思いながら熟睡しておりました。
それにしても、今年はあと三週間もないのですね、早いなぁ。 |
|
12月12日 (水)
今朝は「これでもか」というくらい寒かった。車のフロントガラスには霜がビッシリ張り付いていました。それをお湯で溶かして出勤したわけです。ところが昼間はポカポカと暖かく、小春日和というのでしょうか、猫になって縁側で昼寝をしたい心境になりました。
本日は先週に引き続き、ダウン症の男の子と象の制作を始めました。完成めざして最後の仕上げです。先週ネズミ色に塗った模造紙を貼り付けていきました。二人で糊を塗り、貼ったのです。で、一応は完成したのですが、やり始めるとこれがなかなか奥が深く(象道を究めることはイバラの道を歩むようなもんです)細部の仕上げまで手を出してしまいました。ということで本当の完成はまだまだ先の話になりそうです。
(昨日の続き)田代まさし。覚醒剤までやっちゃお終いです。同情の余地なしです。 |
|
12月11日 (火)
やりおった。誰がって?田代まさしです。またもや不埒なワイセツ犯罪。まさに「舌の根も乾かぬうちに」というやつです。テレビではこぞって「何というアホンダラだ」と正義感を振りまくようなコメントをしています。まさにその通りなんでしょう。が、ぼくはちょっと違うのです。ぼくは「ノゾキ」愛好者ではありません。ですから、彼を弁護する気もないのですが、「けしからんやつだ」とことさら立腹する善人でもありません。人間って(いや、ぼくだけかもしれませんが)何か世間様に対してやましい気持ちになることってないですか?飲み過ぎて、ついその辺で立ちショウベン、これも立派な軽犯罪です。急いでいる時には60キロスピード制限のところを65キロだします。道路交通法違反です。昔のアメリカのファミリードラマのようにみんなが善人なんてありえないと思うのです。
で、はっきりいいますが田代まさしは悪いです。
しかし、ぼくはつい田代まさしの立場に立って考えてしまうのです。「うわー、どーしょー」と今は大反省でしょう。ぼく自身もよく夢にこんなシーン(何をしたかは定かではないが、ともかく取り返しがつかないことをした)が登場してぼくは途方に暮れます。そんな意味で若干彼には同情します。が、悪いモンは悪い。よりにもよって男の入浴シーンなんか覗くなっていうの! |
|
12月10日 (月)
月曜日っす。何もなくても疲れる日です。それなのに、やはり昨日の酒は私を困らせてくれました。これから忘年会シーズンを迎えるにあたり、心配な性格です。自己制御とか自己防衛とか、つまりは自分にストップをかけられない男なのです。バカは死ななきゃ治らないといいますが、本当にそうかもしれません。でも、まだ死にたくありませんから、今後もこんな自分と付き合っていくしかないわけです。
あっ、それからボーナスが出ました。世間では不景気でボーナスの出ないところもあると聞きます。そんな中で昨年より大きくカットはされましたが、出ただけマシと思わなければ。半年間働いて、こんだけかと思うと、唐突に野村幸代が憎くなってきます。世間って理不尽です。 |
|
12月9日 (日)
本日は今年最後のバスケットボールの試合がありました。いわゆる公式戦というやつです。で、結果は164対6で負けました。すごい点差です。でも、私としては満足とはいかないまでも、ちょっと納得しています。200対0で負けてもおかしくないと覚悟していた試合です。一週間みっちり練習しました。その成果です。それがなかったらもっと負けていたでしょう。少し自信がつきました。
これからボチボチやっていきます。乞うご期待ってやつです。
その後、反省会と称するいつもの飲み会で楽しく痛飲しました。明日が心配です。 |
|
12月8日 (土)
びっくりしました。何がって。つまり自分自身にです。
本日は休日ということで午後から買い物に出かけました。と、言っても貧乏ファミリーのことですから、たががしれています。で、どこに行ったのかと言うと近所のスーパーの三連チャンです。最後にユニクロに行きました。いゃあ、目がクラクラしました。ユニクロマジックにどっぷり浸かってしまいました。
で、ズボンを持って試着室(最近ではフィッティングルームなどとこざかしい呼び方をするらしい)に入りました。
私がガマ蛙なら万病に効く特効薬的立派な油を出すでしょう。自分ではナイスバディと信じて疑っていなかった己が肉体、これが何ともしまらないのです。腹がボテ、足がツンツン(超短い)。師走というのに冷や汗をかきました。試着室から飛び出した私は下半身の装飾(つまりはズボンね、最近じゃパンツって言うらしいけど、パンツは下着じゃ)は諦め上半身の装飾に方向及び方針を変更しました。上着ってヤツです(ジャケットなどとこざかしい呼び方はカンニンしてくれぃ)
気に入った服を見つけ、私は羽織ってみました。が、どんな感じなのかわかりません。そこで私はカガミを見つけ自分の姿を映してみました。
幼少の頃、「顔が小さくてチンとしている」などと褒め称えられ、女の子であればリカちゃん人形、男の私はGIジョーが自分自身のスタイルであると信じておりました。つまり上品でエレガントな八頭身男であったはずなのです。
ところが、顔デカ短足ブサイク男が映っているではないですか。「服なんて生意気な、お前なんてゴミ袋でも被っておけ」、そんな罵詈雑言がどこからか聞こえてきます。
人生に悲観し、前途を失った私です。 |
|
12月7日 (金)
プリンセスの名前が今日決まるそうです。そんなことを朝ご飯を食べているとテレビで言っておりました。その瞬間、ぼくは自分の子どもの名前を付けた時のことを思い出しました。出産後14日以内に決めなければいけないらしく、出産後の慌ただしさの中で(と、いっても別にぼくは忙しかったわけじゃないのですが・・)考えたもんです。
本屋で数冊の命名本を買い、知り合いからも本を借り、そして図書館でも本を借り。結局七冊の本を前にぼくは悩みに悩んだのです。ある本には、この字はダメと載っているのに違う本にはOKと書いてある。目をテンにしてぼくは色々と候補を生み出していきました。やっぱり呼んでみて可愛い名前がいいと思い、さらに字で書いた時にカッチョいい名前がいいと思い。多分三十個くらい考えたはずです。
そうして一号も二号も名前を付けたのですが、今となってはその名前はこの子のためにあった名前、これ以外の名前はこの子ではない、と思っています。数年間はぼくの友達達もやっぱり出産ラッシュの時期を迎えていたようで、年賀状が来るたびにぼくは友達の子供の名前を「へえー」と思いながら眺めたもんです。
まさか、プリンセスの名前もこんなふうに付けられるとは思いませんが、素敵な名前を付けてあげてほしいもんです。 |
|
12月6日 (木)
捕まっちまいました。誰がって?野村幸代ですよ。五億円も収入を隠していたらしいですな。五億ですよ五億。我々庶民の夢『年末ジャンボ宝くじ』でも三億なんですよ。金銭感覚がマヒしちまいます。世の中にはこんだけ儲けている人がゴマンといるようで、一体私は何者なのだとオノレ自信を呪ったりします。二億円以上の税金を納めなければならない羽目になるみたいですね。ドヒャーの金額ですが、多分払えるんでしょう。ただ、それを取った方の国税局ですか、いやその上にある政府はここまで大騒ぎして税金を取るわけですから正しく使ってほしいもんです。今の世の中を見ていると血税を正しく使っているとは思えません。犯罪者野村幸代の肩を持つ気はないですが、税金払うのバカバカしいなぁと思う気持ちは納得・・・。
それにしてもテレビのワイドショーを見ていると、やっぱり出てきました浅香光代(こんな字だったっけ?)。この人も懲りない人ですね。
で、本日の私は昨日会議が夜中の十二時まであったせいで、寝不足のアンポンタン頭でワイドショーをボーっと見ていたわけです。 |
|
12月5日 (水)
象を作りました。何で作ったかというとダンボールで作ったのです。どうしてそんなことをしたのかというと、ダウン症の男の子がいて、その子が「ぞうぞう、パオーン、エレファント」と繰り返し言うので作ったのです。実は土台はダンボールで以前に作ってあって今日はより象らしくしようと取り組んだのです。まず、模造紙に色を塗りました。それを土台に張り付けようというのです。ハケを使って彼が一生懸命塗りました。見ていて、つい手を出したくなるのを我慢して彼が四枚の模造紙を象色に塗るのを見ていました。ムラがあり、手直しをしたいと思いましたが、それもやめました。彼の象です。彼色でいいと思ったのです。こんど会った時はそれを張り付け完成です。毎日土台の下に潜り込んで上機嫌でいるそうです。 |
|
12月4日 (火)
学校へ行こう、というテレビ番組を見ました。V6がやってるやつです。つい最近まで彼らのことをブイロクとまるで日産のエンジン(懐かしい響きだなぁー)のように言っておりました自分が恥ずかしゅうございます。総称は覚えたのですが、各パーツの名前は一つとして覚えておりません。
で、小さな子どもが出てきました。髪を金髪に染め、何やら芸能人の真似事をしておりました。私ゃあーいう子どもが大嫌いです。それ以上にあいつらの親は大嫌いです。一体何を考えているのでしょう。子どもは親のペットじゃないっていうの。プードル(犬)のヘアカットをしているのとはわけが違うんだから。
最近は見かけなくなりましたが、テレビの物まね番組に出てくるガキも嫌いです。全然似てねーちゅうの。そりゃ我が家の娘も誰かのマネをすることはあります。親は一応にバカですから「うまいうまい」と誉めます。それを一般大衆に見せるな、ちゅーの。
本日の日記は唐突にオジン臭くなってしまいました。オー・マイ・ガァ。 |
|
12月3日 (月)
土曜日、娘に本を買ってあげました。と、いっても普通の書店で買ったのではなく、ネットで買ってあげたのです。私のリンクのページでリンクさせているbk1というところから購入したのです。茶羅というペンネームで書評を書き(別に頼まれたわけじゃなく、書いて採用されると300ポイント、つまり三百円くれるというのに釣られて書いているわけです)そのポイントが溜まったので娘のために気前よく使ったというわけです。土曜日の夜十時に頼んだのですが、翌日には既に発送したというメールが届きました。で、娘は昨日は一日中外の気配を気にし、車が通るたびに宅配便の車かとそわそわしておりました。結局昨日は届かなかったのです。(東京からだから当たり前か)ガッカリしているのかというとそうではなく、「明日は来るかなぁ、楽しみ」とウキウキしておりました。つまり彼女の幸せは一日延びたのです。
ぼくからしてみると、たかが本、しかも直ぐに手に入る方法で買ったのではない本。とりたてて嬉しいことではないのですが、娘にとっては嬉しい出来事なのです。今日もそのことを気にしながら学校へ行きました。
幸せってこんなもんかな、と日頃何に対しても「つまらん」と思っているぼくは目からウロコでありました。 |
|
12月2日 (日)
歳を取ると何事に対しても焦っちまいます。今年は早々と年賀状の準備にとりかかりました。と、いってもパソコン君とプリンターさんがやってくれるわけで、私はコーヒーなんぞを飲んでいるだけでいいのです。思えば悪筆の私は毎年年賀状に悩まされていたのです。本当に汚い字です。大人の字ではありません。丁寧に書こうとすればするほど字はご主人様の意向を無視して汚くなってくるのです。一時は年賀状のない国に行こうかとも思いました。それが今やパソコン君がスラスラと綺麗な字を打ち出してくれるのです。手書きの方が心がこもっているなどとフザけたことを言う連中もいますが、考えてもみなさい、目出度い正月に私の書いたキチャナイ年賀状が届いたらその歳一年が不愉快になるってもんです。だから手書きなんてクソくらえなのだ。
壊れていたコンポが直りました。もちろん偉大なる電気屋さんが治してくれたわけですが、お陰で本日はCDからMDに何やらかやら録音するという作業も追加されてしまいました。と、いうことで私の休日は終わってしまうのです。 |
|
12月1日 (土)
あっという間に師走です。早いもんです。ぼちぼち『第九』が聞こえてきそうです。2001年も残り一ヶ月、バタバタとしそうです。思えば何も進歩のない年ではなかったでしょうか。などと反省している場合ではない。あと一ヶ月がんばります。何を?聞かんといて。
さて、昨日私は偉業を成し遂げました。我がホームページにフラッシュなる技を使ったのです。ウルトラマンのスペシウム光線みたいなもんです。つまりは必殺技です。この作業に数時間。思う通りに動かないし、元々のトップページはおかしくなって一からやり直す羽目になってしまうし、それはそれは苦労の連続でした。で、最後は我が友きゃまさんの助けを借りて完成したのです。いい人です。ワンダホーな友人です。しかし、私が何故ホームページにフラッシュなる難易度Dの大技を入れたかというと、もう一人の友が私のリニューアルしたホームページを見て「次ぎはフラッシュに挑戦」などとのたもうたのです。私としては「すごいなー、いい出来映えだなぁ」というお褒めの言葉を期待していただけにショックでした。で、奮起して作ったということなのです。捨てる神あれば拾う神ありってとこでしょうか。
今回のことで誉める教育も大切だが叱る(けなす)教育も大切だということを知りました。しかし、私は誉められ続けたい。そんな性格なのです、私は。 |
|
11月30日 (金)
雨です。と、いってもザーザー降る雨ではなく、時折ポッツンと降る雨です。そんな雨が朝降っておりました。ということで気温もさほど低くならず、どちらかというと暖かいのです。が、晴天の日のお日様の暖かさではなく、昔見た映画でゴジラが東京湾に出現する時のような不気味さの漂う暖かさなのです。
さて、週末です。私は明日も仕事ですが、それでも心は幾分開放的になります。楽しみであります。何か楽しいことなーいかなー。 |
|