12月31日(火)
今年も本日で最終日となりました。本当に一年は早かったです。何もできないまま日々が過ぎていったように思います。さて、昨夜はコンピューターの再インストールをいたしまして、それが上手く出来なかったのです。結局、今朝起きて続きをしました。で、どうかというと、今も調子はイマイチって感じです。大体、こんな押し迫った時にするからダメなんです。まっ、これもぼくの悪い性格だと思ってあきらめます。
さて、いよいよあと数時間で新年です。みなさま良いお年を!
ぼくはこの後自分の実家にまいります。やれやれです、気が重いぞ。
12月30日(月)
最悪の目覚め。起きてもしばらくはウェーってなってました。ものすごいヤな夢を見たんです。どんな夢かというと、何とぼくはホモになったんです。太った男と抱き合って、ぼくはそいつに後ろから犯されたんです。それがスゲー痛かったので「痛い」と言うと今度は太った男の後ろからぼくが…。今年を締めくくる夢にしては随分な夢です。必ず今夜は昨夜の夢をチャラにするナイスな夢を見ます。
さて、本日は本年度最後のバスケットをしました。次は来年の五日です。ここ数日ぼくも子ども達と一緒にプレーしているもんで体の各所が痛いです。で、昼から帰ってきて天気も良かったもんで洗車二台、寝室及び書斎と二階廊下のワックスがけ、玄関の掃除とフロ洗面所の掃除とゴミ放かしをしました。本当に年末は大嫌いです。トホホです。さて、明日は…、考えるだけでうっとうしくなってきます。
夜、またもや買い物に付き合わされました。一号と二号の服です。そういえばぼくも子どもの頃は正月用の服ってものを買ってもらったもんです。と、いうことで現在八時ですがまだ夕飯は食べておりません。今からフロに入ってメシ食って、本日の締めくくりはまたもやパソコンの再インストールです。最近調子が悪いのです。うまくいくかなぁ、ちょっと心配。だいたいこんな時に限って何かが壊れたり上手くいかなかったりするもんなんです。明日、日記の更新がなかったら、パソコン君が年末年始のお休みに入ったと思っていて下さい。
12月29日(日)
午前中はバスケット。あと数日で今年も終わろうかって時にバスケットボールなんて、ひんしゅくかってます。ぼくが子ども達を集めているわけで、考えてみればぼくの責任です。実は明日もあるんです。しかし、ご安心を。大掃除は粉骨砕身牛馬のように働いております。本日のメニューは、居間のワックスがけ、不燃物ゴミ放かし、キッチン及びダイニングのワックスがけ、子ども部屋二部屋のワックスがけ。そしてそして、このクソ寒いのに二回のベランダ(やったことはないが無理したらバーベキューくらいは出来るかな、でも、貧民の野外料理って感じになるので…)に上がって家の外回りを水でゴシゴシ。たいしたもんです、ぼくってヤツは。それにしても狭い家のはずなのに、こうやって掃除をすると案外一杯あるんです。まぁ、年に一度のご奉仕なので黙ってやります。明日は寝室と廊下及び階段のワックスがけと玄関と洗面所の掃除、天気が良ければ車の洗車を考えています。(何と凄い働き者だ)
今夜の夕飯は黄金のメニューに押し切りました。つまり、王将のギョーザと鶏唐揚げ、八宝菜(これはぼくの趣味ではない)、春巻き(これまたぼくの趣味ではない)。それとケンタッキーの何とかパイ(もちろんぼくの趣味ではない)。随分リッチです。それを買いに行きました。で、そのついでに本年最後の勝負。時間も限られているので本当に顔を出すだけで終わろうとしたのですが、アラアラこんな時は欲が無い分勝てるんですね。一時間の持ち時間で三回もフィーバーが掛かってしまいました。これで思い残すことなく大掃除に没頭できるってもんです。
調子に乗って明日も…、ってならないことを祈っています。絶対返り討ちになるもんな。
12月28日(土)
いよいよ世間様は年末休暇に入ったようです。何だか交通量(目を血走らせ買い物仕様の方が一杯)が増えたみたいです。
さて、本日からぼくは大掃除モードに突入しました。年中行事です。まず、手始めとして大きなゴミを捨てに行きました。二号の昔の自転車や一号の三輪車です。今年ようやく捨てる許可が出たのです。
その後、ついフラフラと冷蔵庫を開けたぼく、気分は大掃除モードですからやたら不要な物が目に付きます。そこで、奥さんが嫌がる顔をするのを承知で冷蔵庫の仕分け作業をしました。そしたら出るわ出るわ。さすがに昭和の日付のものは出てきませんでしたが、夏が賞味期限のコンニャクやら、九月に賞味期限が切れていたジャコ。いろいろ出てきました。ぜーんぶ気前よく捨てていったら冷蔵庫の中身は十分の二になりました。勢いづいたぼくはそのまま缶詰などを仕舞ってある棚の整理もしました。2000年が賞味期限切れの缶詰がわんさか出てきました。
まだまだ31日まで掃除は続きます。さて、明日はどこをほじくっているのでしょう????
12月27日(金)
何かぞわぞわしてきたぞ。一気に年末モードになってしまったではないか。大掃除の季節ぢゃ。本日は銀行に寄ってお年玉用の新券を交換してきて、郵便局に行って年賀状を出してきた。町中を走る車も何だかイライラしているようで迫力あるぞ。職場の若い連中はやれスキーだスノボーだと浮かれておりますが、ケッ、この時期は一年の禊ぎ、大掃除なんだよ。這い蹲ってふき掃除をするんだよ。
しっかし、本日もなーんもしなかったもんでヤヤ肩身が狭い。明日は…、けど明日もヤル気せんからなー。家の中が汚くても正月はくるわい。無理せずボチボチだよな。
12月26日(木)
ようやくクリスマスが終わりました。これで一気にお正月モードです。おっと、その前に大掃除が…
本日は寒い日でありました。風も冷たく「ヒェー」と何回言ったことか。こんな中、知り合いのお父さんのお葬式に参列参列して来ました。ただ、ぼくは十二時半から始まると言ったのに、一緒に行った後輩が一時からと言うのです。しかしここは先輩の貫禄を見せ「十二時半な、ナメンナヨ」と申し渡し十二時半に行きました。ところが、葬式は十二時からで終わる直前でした。やれやれです。帰りに一緒に行った三人で昼飯を食って、本日は終了しました。
明日から大掃除だ、頑張るぞー。トホホホホ。
12月25日(水)
本日は散髪の日。ヘアーサロンなどというオチャラケの軟弱な店には行きません。男は鍛え抜かれたオヤジのハサミでバサバサ髪の毛を切ってもらうのです(カットなんて言うな)。
ぼくの行く散髪屋は完全予約制なのです。別に自慢しているわけではありません。オヤジが高齢で、一杯客が来たらウットーシイからだと思います。
一週間前から朝起きた直後のぼくはムッシュになっていたのです。分かりますね、ムッシュカマヤツです。と、いうことで本日は散髪の日。今はベリーナイスな髪型ですが、多分明日起きたらトホホになっているはずです。いつもそうです。散髪翌日の髪型は穴があったら入りたいって状態になるのです。
話は変わりますが本日ベリーナイスな『キムチ』を頂きました。これは知り合いから頂くもので、チョー美味い、チョー辛いのです。でも、すんごく美味。と、いうことで本日はビールのアテにキムチをしこたま食べました。多分、明日はムチャクサイはずです。それからそれから、刺激に弱いぼくの黄門ちゃまは明日の朝トイレでヒーハー状態になるはずです。それはそうと、世間では今日もクリスマスなんですね。ケッ、知るかそんなモン。
12月24日(火)
鶏の顔なんて見たくねーぞ。今日はクリスマスイブってことで我が家はカーネルサンダースさんご推薦の鶏を食いました。注文した時が空腹だったもんで一杯頼んでしまいました。で、誰が食うの、ってくらいです。ほとんどぼくが食べたので今右手から羽が生えてきました。
クリスマスってことでテレビでもクリスマスクリスマス。あーイヤダイヤダ。浮かれてんじゃねーよ。と、いいながら、ちょっとハッピー。何とパソコンにイラストメールが来ました。実はぼくもその方にクリスマスメールを送っていたので先を越されたって感じでちょっと悔しいです。ぼくの場合は三日前から送ってあるので今更送信時間を変えられないので残念です。『やり返し』くらいに思われるとヤだなぁ。
で、この騒ぎが終わると一気にお正月モードです。スーパーに数の子だとか伊達巻きが並ぶんです。そうすっと、ちょっとは落ち着くかな?いや、その前に大掃除だ。何故かこの時期ぼくはお掃除奴隷になるんです。ヤダヤダ。
今日、角川NEXTって小説の募集に『天神の子』『大熱血闘病記』『ヨタもんせれなあで』を少しだけ手を入れて送りました。これは角川から書評というのか評価が送られてくるので楽しみです。多分ツライ評価なんだろうな。
12月23日(月)
クリスマスが近付いて来ました。ヤなシーズンです。山下達郎の歌を散々聴かされて、浮き足だって結局いーことは何もないんです。それにそれに、父としてはサンタクロースに変身しなければならないわけで、その出費が半端じゃないのです。大枚はたいてプレゼントを買っても「サンタさんに貰った」とお礼の一つもしてくれないのですから、理不尽と言えばこれほど理不尽なことはありません。
さて、本日は昼からぼく一人でこっそりとプレゼントの仕入れに行って参りました。結構近い場所にトイザラスが出来たので便利と言えば便利なんですけど…。
二号の希望はシルバニアファミリーの緑の何とかという、つまりは家です。小学四年生で家をほしがるとは生意気なヤツです。いや、現実的と言えばいいのかな。
ドッヒャー、でした。何と消費税込みで一万円では足らないではないですか。お菓子の詰まった紙製のブーツくらいにしとけっていうの。
次に一号です。彼女は既にサンタクロースの存在は否定しているのですがやっぱり親としてはフクザツな心境でもあり、やっぱり買ってやることにしました。で、悩みに悩んだわけです。ヤツが今一番欲しいのは現金です。次に図書券。いくら何でもサンタのプレゼントとしては現実過ぎます。で、悩みに悩んだ挙げ句『ニンテンドウ、キューブ』にしました。これは二万円ほどしました。
親の財布を空っぽにした娘達、いや、クリスマス。パパはサンタさんではなく、プー太郎さんになってしまうではないか。
ちなみに、娘達は明日ぼくのジジババからプレゼントを買って貰うそうです。理不尽ぢゃ。
12月22日(日)
今日はお食事会の日でした。何のお食事会かと言うと、ぼくは今年厄年でして、ぼくの両親と妻の両親の両方から随分たくさんのお祝いを頂いていたのです。で、こんな場合お返しをしなくてはならないのですが、最初は両方の親を連れて温泉でも行こうかと言っていたのです。が、妻のお父さんが脳溢血で倒れたり、またぼくの都合がつかなかったりで伸び伸びになっていたのです。このままだと年が変わってしまう。と、いうことで急遽お食事会ということにしたのです。奥さんが運転するからというので(帰りの車のことです。行きはぼくが運転します。実は奥さんは今までぼくの車を満足に運転したことがなかったのです。いつも助手席でラクをしたいという作戦なのです)車で行きました。八人乗りですから、ちょうどなんです。
いゃあ、食った食った。もう腹が割けるかと思うほど食べました。
奥さんの親を送り、帰ってきたのが三時前です。で、ぼくはパチンコでも行こうかと思ったのですが、飲酒運転になります。仕方なく家でジッとしていました。それにしても昼から飲むとよく回ります。
時間があるので買ってあった『公募ガイド』をパラパラと捲り、書けそうなエッセイを六本ほど書きました。それからかつてボツになった小説に手を入れ直しこれも投稿しました。久しぶりの執筆三昧の一日でした。
夜はゆず湯に入りました。一緒に入った二号に「どうしてこんなことするのか」と聞かれたのですが、正確に答えることはできません。カボチャの煮物は焦がしてしまい、鍋が真っ黒になりました。我が家が全焼する日も近いぞ。
12月21日(土)
十時起床。二日酔いです。ヒドイです。
昨夜は忘年会でして、年を忘れる会でありました。年よりも忘れたいことが一杯あるぼくはジャカスカ飲みまして、途中若い子(男だぞ)にスカートをはかせるわ化粧はさせるわで三次会までハイテンションのまま行きました。で、本日は大変な二日酔いです。三次会の途中大切なメールがありまして、返信をしたのですが、内容を覚えてないのです。で、今朝それを思い出して確認しようと思ったら綺麗さっぱり受信も送信も消してありました。オーマイガーです。忘年会どころか忘メル会になったっちゅうことです。
しかし、今朝から何件かメールが入りまして、皆様一様に「楽しかった」ということでしたので、醜態は見せずに楽しい酒で終わったようです。目出度しめでたし。
今日は午後からバスケットです。今も二日酔いで、ちょっと憂鬱。
12月19日(木)
特記事項なし。悩みは運動で解決(何だか中高生のモンモン解消のようだぞ)とばかり、今日はヘロヘロになるまで体を動かしました。
そういえば、今週の月曜日から名古屋テレビで『スラムダンク』が始まりました。今年の夏休みにやっていていきなり放映中止になったやつです。で、見ると途中で終わったところからやってました。偉いぞ、名古屋テレビ。
明日は忘年会です。年を忘れるよりも、もっと忘れたいもんがあるぞー。
12月17日(火)
今日は一日中頭の中に霞みがかかった状態で、ぼくはずーっと上の空で一日をすごしました。背中を丸くして小さくなっていました。
そうです、思いっ切りヘコんでいます。今までいろいろとヘコむことがあってもなるべく日記には書かずにおこうとしていたのですが、今は何かにぶちまけていないと心の均整が保てません。
上の空っていうのは便利なものです。つまりはボーっとしているのです。考えることを放棄しているのです。それが一番ラクなんです。でも、いろいろ頭の中に浮かんでくるのです。で、とどのつまりは「あーあ」と嘆き、嘆くことで思考を無理に停止させているのです。
今日は完全な二日酔いでスタートしました。酒は酔わせてはくれますがラクにはさせてくれません。分かってはいたことですが、やっぱりそうでした。そして、今まで読んできた数々の本、その本から得た知識も何の防御にもならないことが分かりました。要するに、自分で何とかするしかないわけです。でも、何とかするといっても何ともしようがありません。時間だけが頼りです。
厄年ってあるのかなぁ、などと責任を転嫁してみたりしても同じことです。
ジェットコースターに乗って最頂点まで引き上げられ、これから一気に落下する、その瞬間の吐きそうなくらいの焦りっていう表現が今の状態を表すには一番適切かな。いや、ちょっと違うかな。ともかく、大きく深呼吸しないと酸欠状態になるんです。
考えてみれば今まで幸せ過ぎたんだろうな、その幸せな状態をぼくは気づかず、それどころか自分が不幸だと勘違いしていたのかもしれません。オノレ自信の事も知らずに多くの幸せを求めることは小さな子が親に無理難題であることを薄々知りながら足をバタバタさせている行為と同じことなのかもしれません。ぼくは幸せな状態を常にその状態がニュートラルな状態であると思いこみ、少しの不自由を不幸だと嘆いていたんです。冷静な視野で考えれば、それでも幸せなんだよってこともわからずに。
どうです、暗いでしょ。本人が一番わかっています。でもね、この後は復活するしかないんですよ。だから今日だけは思いっ切りヘコませて下さい。
12月16日(月)
あはははは(^^ゞ
12月15日(日)
今年一番の寒さかな、マイナス四度の中、練習試合に行きました。散々な結果でした。何をやってもダメ、まさに今のぼくの状態が子ども達に乗り移ったようです。
昼からはボーっとしてました。あっ、一号に頼まれて年賀状印刷しました。
それにしても、『喜怒哀楽』の中で『哀』が一番フクザツなんじゃないだろうかということをここ数日考えています。人によって『哀』の種類も違うでしょうし、その深さも違うと思います。何より、その状態を言葉に的確に表せないのがもどかしく、苛つくわけです。ヨロコビが大きいとその反動は大きく怒りに繋がっていくんでしょうか、だとしたら、楽しかった分だけ哀は大きくなるってことなのかな。そう考えると今まで幸せであったことを感謝いないといけないのかもしれませんね。
年末です、強盗・自殺が一年で一番多い月です。いつかは今よりも良く(軽く)なることを信じるしかないですよ。
休み最終日はいつもこんな感じなもんで(^^ゞ
12月14日(土)
休日初日。一号は朝から練習試合、ぼくは明日が練習試合なのでゆっくり寝てました。十時前に起きて二号との約束(家具組み立て)を果たしました。いゃあ、なかなか手強かったです。自分の才能といえばいいのかセンスの悪さをイヤというほど思い知らされました。だって説明書通りにネジをグリグリすればいいだけなのですが、ネジは真っ直ぐ入っていかずナナメに進んで行くのです。途中「バキッ」などという不気味な音が聞こえてきます。その都度、二号は心配そうな顔をするのですが、ぼくは「大丈夫」を連発して(本当はスッゲエ不安)何とか昼過ぎに出来上がりました。やれやれです。
昼過ぎにジジババが突然やって来ました。いつもそうなんです。そろそろ出掛けようか、などと話しているとポコポコと車を運転してやって来るのです。で、今日もまさにそんなところにやって来たのです。しかし、ナイスな情報ももたらせてくれました。と、いうのも、ぼくの幼稚園児代の友人(ものすごく仲が良かったのですが、小学校入学とともに津に行ってしまった)がFM三重でアナウンサーをしているのですが、彼のホームページを探し当ててきたのです。さっそくホームページを訪れて書き込みしてきました。いゃあ、友達がどんどん立派になっていっているというのは、フクザツな心境です。よし、おらもがんばっど!
あっ、そのホームページリンクしましたんでよかったら訪れてください。
12月13日(金)
巷では風邪が流行っています。実は今日、昔からの友人と久しぶりに(お互い結婚してから疎遠になって、今じゃ一年に二回くらい会うだけです)飲もうかってことになっていたのですが、朝、電話があって風邪だから次の機会に、って言われました。本日は出だしから良くなかったっていうことです。ハナ金っていうのにですよ。
仕事に行きました。(当たり前か)調子が出ません。寝不足が原因です。年寄りは早起きって言いますが、ぼくは四時過ぎに目覚めてしまいました。眠り付いたのは二時過ぎですから睡眠時間は実質二時間ってとこです。そんなことも原因して仕事は不調のままでした。
仕事が終わったのが八時過ぎ、帰りにレンタルショップに寄りました。最近、ぼくの友達が軒並み『少林サッカー』を見て面白いと言っていたからです。しかし、一本も残っていません。しかたがないので最新版『ヘンデルとグレーテル』を借りました。帰って見ようと思ったら娘が歌番組を見ているではないですか。ヤヤヤです。ヤツはようやくそんな番組(アニメを卒業)を見るようになったのです。で、ぼくは見たいテレビが見させてもらえないってことになるわけです。
夜、珍しくワインを飲みました。ワインってやつはアルコール度数が日本酒と一緒なもんで結構効きます。これで今夜は熟睡が保障されたってもんです。
明日は宅配便で届いた衣装ケースを組み立てます。ずっと前から二号に頼まれていたものです。実はぼくは結構ドン臭くてこういった作業が苦手なのです。そういえぱ、子どもの頃からプラモデルを作って満足した出来で終わったというのは一点もありません。
それにしても本日も寒かったです。レンタルビデオ屋でゾクゾクってどうしようもなく体が震えて止まらなかったんです。
12月12日(木)
実は夕べ、リンスしました。多分半年ぶりです。ですから、今日は髪の毛がサラサラしてました。(シャンプーは毎日します)
思い起こせばぼくが幼かった頃、リンスどころかシャンプーも使うことはなかったです。頭を洗うのは固形石鹸一本でした。体洗ってそのまま頭も、ってかんじでした。もちろん、ボディシャンプーなどというしゃらくさい物もありません。それでも、毎日頭のてっぺんから足の先までゴシゴシ洗っていたんです。懐かしい日々だなぁ。小学校四年生まで銭湯に行ってました。冬なんて濡れたタオルグリグリ振り回したら凍って『ピン』と立ったもんです。
12月11日(水)
朝、車に乗って温度計を見たら外気温マイナス一度。ついにやりました。極寒の世界です。毎日今年一番の寒さを更新しているわけです。ぼくの日記は毎日更新していても毎日見てくれている人は少ないっていうのに、気温の野郎は毎日話題にのぼっているのです。さすが自然現象です。参った降参っす。
本日は高校入試を今年に控えた知人から連絡があり、相談に乗っていました。そんな時期になったんですね。ちなみに、この知人(友達のお兄さん)子どもが三人いるんですが、全員ぼくは相談に乗りました。高校を志願(希望)する理由をそれらしく作文しなくちゃならないようで、ぼくの文章力が買われたってわけです。帰りがけに果物を貰いました。つまり、ぼくは自分の文章力で本日は幾ばくかの収入を得たわけです。これぞまさに『文筆業』、って違うよな。
12月10日(火)
さびいのなんの。いゃあ、今年初めての雪を見ました。東京の方じゃ積もっているそうですけど、こちらは初雪でした。しかも、風が強いんで体感温度はマイナスって感じでした。
風呂がいいよなー、こんな日は。
本日はボーナス支給日です。っていっても明細が手元に届くだけで感激も何もあったもんじゃない。それにしても不景気です。毎年毎年下がっています。まっ、出ただけマシと思わなきゃな。
12月9日(月)
八時半起床。夕べは「わーい休みだ休みだ」とヨロコビのあまり夜更かし&飲み過ぎで、本当なら遅くまで寝ているはずであったのですが、膀胱がパンパンでたまらずにトイレに行ったらそのまま目が覚めてしまい、二度寝もできずに起きてしまったということです。
昨日、ぼくは本日の有意義な過ごし方というものを計画していたのです。@スポーツジムA読書B小説執筆Cレンタルビデオを借りて見る、というものでありました。うーむ、有意義だ。
しかし、そうです、その通りです。不景気なこのご時世にノコノコとパチンコ屋を儲けさせに行きました。まったくオーマイガーです。結果は聞かんで下さい。このアホンダラは午前・午後と懲りずに二回も行ってしまったのです。
ようするに、十二月っていうのは心落ち着かない月なのです。ってモロ言い訳だなぁ。
12月8日(日)
八時過ぎに起床。いつもの休日から考えるとちょいと早め。そんな時間に起こされました。ところが、何と本日は休日なのに仕事のある日。焦りました。速攻でメシ食って出勤。何とか間に合うことが出来ました。
ヒヒヒ、明日はその代わり休日なのだ。どーだどーだ、羨ましいか!何しよーかなー。ともかく、ぼく一人の自由な時間なのだ。だから、今夜はぼくは休み前夜ってことで遅くまで起きるのだ。そしてそして、好きなことをするのだ。夜更かしなんだー。今(20:30)、テレビを見ながら笑っておる愚かなる奴等は明日はそれぞれ学校や出勤なのだ。気分いいぞー。取りあえず、本日はいろいろありまして、超超超気分良しの一日なのでした。
12月7日(土)
朝からバスケット。久しぶりの試合で子ども達の動きはまったくでしたが、ここんとこずっと走らせていたので体力及び脚力は確実に付いていました。まぁ、満足な出来です。
練習ゲームが終わって指導者四人で昼飯。それにしても、最近ぼくの住む町は急速に開発が進み外食産業がグィングィンと進出しているのです。お陰で手軽に食べる場所には苦労しません。まったく、昔はなーんもなかったもんな。
午後から一号にせがまれて図書館と本屋。図書館で知り合いの高校生に出会いました。何か面白い本ないですか、と聞かれて『オロロ畑でつかまえて、萩原浩著』を紹介しました。彼女は『ハードボイルドエッグ』は読んだそうですが、『オロロ畑でつかまえて』と『仲良し小鳩組』は読んでなかったそうです。で、ぼくが薦めたので『オロロ畑でつかまえて』を借りました。なーんか、嬉しい瞬間でした。この気持ち分かります?(まったく本を読まない人がいますが、損しているんじゃないでしょうか。それと、なーんか生き方が違うって気がします。生意気かな?でもね、もし、この日記を読んでいる人で本を好んで読む人がいたら、彼氏に「本読みますか」って聞いて下さい。それって大切な要素ではないかな。もし、彼氏が読まないって言ったら、感性のズレを後々まで痛感することになると思うのは…、ぼくだけか)
その後本屋で一号はマンガを二冊買ったようです。
一号と二号を家に連れ戻し、最近できたセルフのガソリンスタンドで給油。全然安くなかったです。でも、テッシュもらったからラッキーかな。
夜はギョーザ、堪能しました。この後、k1グランプリを見て寝ます。ボブサップがどうなるのか楽しみです。
明日も仕事です。早めに就寝予定。それではまた明日!
12月6日(金)
ハナ金、いろいろあった一週間で、やれやれって感じです。でも、特にハナ金だからっていい事はなかったです。いつも通りの一日でした。でも、明日は休み、ちょっと嬉しい。
明日は午前中はバスケット。練習試合をします。で、明後日の日曜日は仕事。その代わり月曜日は休みです。変則的ですが休みは確保されていて安心です。そろそろ年賀状の図案を考えなくちゃと思っています。そんな時期なんです。
12月5日(木)
今日も特別なーんもなかったかな。そういえば、サッカーしました。結構ハードで竹の子のように着ていた服を一枚、また一枚と脱いでいきました。終わったらガクガクでした。
なーんも無いので。
一号が英語の期末試験で100点を取ってきました。思い出せば、ぼくは中三の時に担任の先生から「お前の英語の点数だと高校は絶対滑る」と言われたことを思い出します。オジイもオバアも、もちろん英語なんて知りません。カタカナも怪しいくらいです。これって何遺伝なんでしょう。
12月4日(水)
特に何もない一日。ただ、過ぎて行ったって感じです。平和っちゃ平和なんですが…。まぁ、何もないのが幸せな証拠かもしれません。でも、こんな毎日だとつまらんだろうな。
会議がありました。チャッチャと済ませて六時前には終了しました。これくらいかな、書くことは、う〜む。
なーんか、師走になって正月が近付いてくると気分が乗りません。その前にクリスマスがあるわけですが、これまた難儀な行事です。平穏な日々の裏側に気ぜわしなさが見え隠れしています。
12月3日(火)
いゃあ、今日もいろいろあった一日でした。しかし総合判断すると良き日でございました。
さて、話は唐突に変わりますが『スルメ』食べてます。今まであんまり得意な食べ物ではなかったのですが、ある日のこと家にあった『スルメ』を食べてから大ファンになったのです。あんまり食べ過ぎると胃に来ます。でも、美味いんです。最近はペットボトルのような入れ物に入った『スルメ』を売っているんです。昔、ぼくが子どもの頃に食べた『スルメ』は酸っぱかったのですが、今はそんなことありません。堅い『スルメ』を囓っていると味がギュンギュン染み出てくるのです。
今は足のみの『スルメ』と胴体を裂いた『スルメ』の二種類のペットボトル風入れ物に入った『スルメ』をその日の気分で食べ分けています。
効能、「噛めば健康、頭脳に刺激。丈夫になる歯とアゴ。これはまさに、マルチな合理的食品です」どうです、『スルメ』、いいでしょ。
12月2日(月)
いゃあ、さすが師走。朝、出勤すると職場の雰囲気がタダナラヌ雰囲気(嘘です、ちょっと目が三角になっている人が二〜三人くらいいたかなー)でした。しかし、ぼくはいつも通りです。マイペースです。
本日もモミモミしてもらいに行きました。で、通院四年目(そりゃ治らんちゅうことかいな)にして初めてその病院の予約システムというのを知りました。詳しくは書きませんが、つまりぼくがいつもしていた前日に予約、というのは何の役にも立っていなかったのです。ヤレヤレです。本日は足首をグリグリされました。腰痛が前日は太股、本日は足首なんです。スゴイと言えばスゴイのでしょうが、なーんか統一性がないってのは、ややたじろぎます。
12月1日(日)
いよいよ師走。あと一ケ月です。早いもんです。いったいぼくは十一ケ月間何をしていたのでしょう。しみじみ振り返ると己の不甲斐なさだけを思い出してしまう日曜日の朝でした。天気は雨。
朝から恒例のミズノのバーゲン。特に欲しい物があったわけじゃなかったんですが、取りあえず招待券を持っていたので行きました。で、先の切れた手袋500円也を一点だけ購入して帰ってきたのです。これだとバスケットボールの時に重宝するのです。午後からは二号と二人でアピタにデート。やはり女の子はいいです。普段は口げんかの耐えない二号とぼくですが、仲むつまじく出掛けました。二号に『ワンピース』の色鉛筆をせがまれ、気前よく買ってあげました。帰ってからは昨日借りたビデオ・DVDの視聴です。三本見ました。
『ちんちろまい(武田哲也主演)』は以前から気になっていたのですが、途中で辞めました。実にクダラヌ(途中で何度もミュージカル仕立てになるんです)作品でした。『ハムナプトラ2 黄金のピラミッド』これは楽しかったです。二時間以上あったのですが、一気に見てしまいました。『パチンコ バトル・ロワイアル』これはヘドが出るほどの超一級のダ作でした。もちろん途中でギブアップ。安いからといって何でもかんでも借りるのはダメだってことがよくわかりました。
話は変わりますが自分を見つめ直す作業っていうのは難しいもんです。これって年齢が上がったから出来るってもんではないようです。朝からやや長いメールを打ったんですが、その瞬間の気持ちが一体本当の自分の気持ちなのかどうなのか…。結局出せずにそのままにしてあります。ぼくのメールって案外血迷ったまま打って出す、というパターンが多いんです。で、今回は少し時間が経ってからもう一度それを見直し、やっぱり自分の気持ちに間違いはない、って思ったら出そうと思います。作品(この場合メールなんです)が出来上がって直ぐには出さず何日か経ってから見直して推敲するって、これは作家やエッセイストの基本中の基本だそうですが、それを目指しているわりには初めての経験です。ちったぁ、近付いたかな?
夕方、友人の家に行こうと連絡を取ったら友人は少林寺拳法の昇級試験(こんな言い方するのかな?)に行くそうであっさりとフラれてしまいました。と、いうことで本日の休日は大人しくしていた一日でありました。
さて、夕べは遅くまで夜更かししていたので今日は早く寝るとします。何といっても師走ですからちょっとは忙しくなるかもしれませんので。
11月30日(土)
十一月最後の日です。朝から天気が良い日でありました。昨夜は結局の所、本は5ベージしか読み進めることはできにかったんです。でも、著者は男性だってことが分かりスッキリしました。
さて、本日は朝からバスケット。子ども達は期末テスト明けで体はなまっていたようで、動きはもうひとつでした。午後からはTSUTAYA(レンタルビデオ)が全部百円ってことで一号二号と一緒に行きました。とりあえず、かたっぱしからDVDを借りたんです。で、夜にその中の一本『ラットレース』という昔あった『キャノンボール』みたいなやつを見ました。これはまさしくキャノンボールの二番煎じって感じてイマイチでした。
TSUTAYAから帰ってぼくは久しぶりにマッサージ。ところが、お気に入りのマッサージ師さんは五時から出勤ということで、一旦病院を後にしました。(その後、マッサージしてもらったんですが、いゃあ、スゴイ人です。肩が痛いと言ったら頭をグリグリされました。腰が痛いと言ったら太股をクリクリされました。何だか秘技・奥義のようなマッサージです。効かなくても効いた気になります)
夜は大好きな王将でお持ち帰り。春巻きを買ったのですが、家に帰ってみると鶏の唐揚げに変身しておりました。まっ、こっちの方が80円高いので儲けたかなって感じです。
今日、ある方(スッゲエ美人だぞ)と話をしたのですが、何でもトリートメントを定期的にしているそうです。ぼくはトリートメントなんてシャンプーとかリンスで出来るものかと思いましたが、ちょいと違うそうです。そもそもトリートメントっていうのは髪の毛に水分を与えることなんだそうですが、これまた奥義・秘技が必要なんだそうです。「水死体の髪の毛は水分バッチリなんじゃないかな」って言ったら笑われてしまいました。恐るべしトリートメントです。ハゲに効くかどうかは不明ということで、最近、ちょいと気にしているぼくにとって朗報とまではいかなかったです。
11月29日(金)
今、『ずっと欲しかったものを手に入れるとっておきの魔法』(赤羽建美 著)っていうのを読んでいるんです。著者は多分女性だろうな、と思いつつ読んでいたんですが、何か変。そんな感じで読んでいます。(女性らしいです、ってことが判明しました)
何の本かと言うと、どーしたら人生楽しく生きていけるか、って本です。もちろん、要約するとこーなるって本ですよ。寝る前に読んでいるのでなかなかはかどりませんが、まっ、時々インパクトのある名文が載っています。つまりは、自分に向いているモノって探すより、好きなモノを見つけなさいってことが書いてあるわけです。それが、人生を豊かにしますよって本です。それだけじゃないんですが、まー、そんなことが色々書いてあります。
そこで、百回目以上宣言していると思いますが「生き方変えるぞ」
11月28日(木)
本日はなかなかいろんなことがありました。
まずは出勤の時です。T字路でぼくは左折レーンで止まっていたんです。そしたら右折レーンで止まっていた車が「プープー」クラクションを鳴らすではないですか。ただならぬ雰囲気の鳴らし方でありました。で、右を向くとクラクションは前の車に向けて鳴らしていたのです。前の車はジジイの乗った軽トラックです。何とその軽トラックがじわじわとバックしてきているのです。そのままだとぶつかります。それを避けようとクラクションを鳴らしていたのです。が、前の車は自分の車がズリズリ下がっていることに気が付きません。でも、ズンズン近付いてきているわけです。後ろのクラクション車はパニックです。ぼくは横で見ていてハラハラしました。運転手の焦りが手に取るように伝わってきました。だって車から飛び降りて逃げるわけにいかないし、かと言って気づいてくれないし…。クラクションは鳴り続けておりました。そして、激突十p手前でようやく軽トラックの運転手がクラクションは自分に向けて鳴らしているのだと気付いたのです。ぼくはホッとしました。が、安心もつかの間、何とその運転手は自分が下がっていることには気付かず、「ウッセー、ブーブー鳴らしても信号は赤なんだよ、バーロー」と前の信号を指さすだけです。その間も車は下がってきます。で、『ガン』とぶつかったわけです。そりゃ運転手は怒りました。こんだけ忠告しているのに無視してぶつかってきたわけですから。運転手は怒りの表情で車から出てきました。そして、軽トラックの運転手に文句を言おうとした瞬間、信号は青に変わりました。軽トラックは何事もなかったように発進しました。怒りの運転手の右腕はあと数pで軽トラックの荷台に掛かるという寸前で中空を漂っていたのです。しかし、ヒドイ話だ。歳食ったら何でもアリって了見がぼくも腹が立ちました。
で、次の話です。
本日は組合のボーリング大会がありました。実はぼくはボーリングなどという金のかかる遊技(あんなものスポーツじゃねぇ)はキライなんです。ある意味金持ちの遊技であった時代があるのです。その時代、ぼくは貧しい少年でありました。しかし親睦ってやつですから「ケッ、そんなくだらねーことに付き合ってられるかっ」ってわけにはいきません。まっ、イヤイヤ行ったわけです。そしたら何と187ですよ、187。自己最高を20点以上も上回ってしまったのです。いゃあ、天才は何をしてもスゲエってことなんでしょうが、それにしてもスゴイぞオレ。うーん、マイボール買おうかなー。
11月27日(水)
踏んだり蹴ったりの一日。
本日はお休みの日です。八時に目が覚めました。習慣ってやつです。でも、その後根性で十時まで寝ました。
起きてからパソコンでゴニョゴニョ。台所の洗い物をして本日は新聞の日なので新聞まとめて集積所に持って行き、それから憩いの図書館へ。『今日は海曜日』っていう素敵な写真集を借りました。
昼前に家に帰り昼飯の用意。実は一号が今日から期末試験で昼過ぎに帰ってくるのです。で、特製チャーハンを作ってあげました。テストは不発で終わったようです。
昼飯を食べ終わり禁断の聖地へ。『ルパンV世』ってパチンコ台があったんです。で、それを打ち始めました。結果は『ムザンV世』でした。その後もいろいろとあり、夕メシ食ったのは八時過ぎでした。まったく、何をしているやら。と、いうわけでぼくの休日は終わったわけです。
当たり前ですが明日は仕事です。ツライよなぁ〜。
11月26日(火)
終日、雨が振ったり止んだり。本当は昼から晴れるってはずだったんだけどね。
今日、テレビでビートたけしのテレビ(こんな表現おかしいな、でも、こう書くしか手はないな)を見ました。京都を舞台にしたテレビです。で、寺の前に主人公の乗るオートバイが止められていたんです。その瞬間、ぼくは高校三年の夏を思い出しました。実はぼくは京都にある駿河台予備校の夏期講習に参加したんです。友達七人くらいで。で、結果は全員沈没。つまり多いヤツで三日くらいしか行かず後はほとんど遊んでいました。ぼくはバイクを京都に持ち込み毎日そこいらへ走って行きました。その思い出がオーバーラップしたんです。あの時のぼくは本当にお気楽で何も考えておらず、なのに毎日焦っていたんです。でも、今から考えたら最高に幸せな一時だったんです。
明日は休みをもらいました。何をするか考えてもいません。多分、クダラない過ごし方しかできないと思いますが、ちょいと楽しみです。
11月25日(月)
ヤな月曜。朝から雨が降っておりました。朝は寒くなくてよかったんですが、昼前からどんどん冷え込んできました。さて、どうして今日はヤなかと言うと、実はこれから会議に出なくてはならないのです。うっとうしぃーなぁー。
で、六時前に家に帰りさっさとメシを食って出掛けようとしたら、何とご飯が炊けてないではないですか。久しぶりにカチンときました。で、何もすることがなくなったぼくは日記を更新して「さぁ行こう」と思ったわけです。そしたら、「ご飯炊けた」って言うんです。またまたカチンです。ぼくは今から空きっ腹を抱えて十時過ぎまでの会議に行きます。多分、帰っても不機嫌でフテ寝するんでしょうね。
11月24日(日)
八時起床。いそいそと用意をして鈴鹿へ。四人で行きました。ぼく以外の人は全員女子チーム関係者なので当然のように女子会場へ。今年の夏全国一位になった児玉や東海大会で活躍した猪子石、大治ってチームも来てました。女子といっても侮れません、上手なバスケットをします。昼前に一旦会場を出て、途中で合流したオオヌシくんと男子会場へ。こちらはダラダラバスケットで見ていてつまらなかったので七分間だけ見てメシを食いに行きました。美味いラーメン屋を探したのですが、なかなか見あたらず、国道沿いのカツ丼の店へ。チェーン店のようです。そこでぼくはダブルカツ丼を注文しました。
恐るべしダブルカツ丼。吐くかと思いました。途中でイヤになってくるのですが、イヤしん坊のぼくは最後まで食いきりました。その後は一日しんどかったです。
メシを食い終わり女子決勝を見に戻りました。決勝は猪子石、大治の愛知県同志の闘いです。結局大治が勝ったのですが、見応えもちょいとあり、楽しく観戦できました。
それからみんなでお茶。なんと昨日半日買い物でうろついたベルシティでお茶。二日連続ベルシティはなぁ。
家に四時過ぎに着き、そのまま文化会館へ。オヤジが市民文化祭って催しでカラオケの発表会をしているそうで、それを見に行きました。いやまぁ、ジジ・ババばっかりです。出演者がロビーをうろうろしているのですが、ババアの気合いの籠もったドレスアップっちゅうのは見ていて疲れます。元気だよなぁ。
と、いうことで楽しかった休日はおしまい。今日は何だか疲れたので早めに寝るとします。
11月23日(土)
十時起床。夕べは随分飲みました。最後の方は意識が飛んでいたようで…。オオヌシくんには意味不明のメールを何本も送ったみたいで、まったく申し訳ない。しかし、久々に楽しい一時でした。満足満足!
で、今日は鈴鹿へ。何をしに行ったかと言うと二号の願いを叶えに行ったんです。連絡帳が欲しい!という願いです。近所の文具店で買ゃいいのに、どうもそうはいかないみたいで。何週間も言い続けられていたので仕方なく(?)行きました。一号は試験発表中ということでお留守番。ぼくは二号と二人っきりのドライブ&デートを楽しみにしていたのですが、奥さんも付いてきました。何でも一号に邪険に扱われたそうで…。
二号は目的の連絡帳が見つかったみたいで満足していました。一冊しかレジに持っていかなかったので、二三冊まとめて買わせました。だって無くなるたびに鈴鹿まで行かされたんじゃ大変ですから。ぼくは本屋で椎名誠の新作『ニューヨークからきた猫たち』を買いました。そう言えば、昨夜は椎名誠のテレビをやっていたようで、ビデオに撮ってあるので今から見ます。(おもしろかったっす。大満足)
鈴鹿から帰ってきて友人の兄宅へ、留守でしたので禁断の聖地へ。新台が入っていました。ルパンです。って言ってもパチンコ知らない人には分からないだろうな。
空き台がなかったのでパチンコはやらずに××(勝手に想像してちょ)。チョー大満足の一日でした。明日はまたもや鈴鹿へ行きます。今度はバスケットボールの観戦です。全中で優勝したチーム(今は新しい陣容になっています)も来るそうです。これまた楽しみです。
11月22日(金)
本日は比較的仕事も楽で良い一日でした。五時前にバスケットボールの会議に行き、今日はこれからその流れで飲みに行きます。時間調整で一旦家に帰り、さっさと日記を更新しているんです。
本日は『ハナ金』楽しみます。多分今夜は深酒で明日は二日酔いでしょう。ダハハ!
11月21日(木)
なーんか今日はいい日だったなー。仕事は忙しかったけど充実っていうんですか?大満足です。
夕べは早めにベットに入って本を読みました。『OYAGGI(オヤジ)』って本でオッサンの生態を研究している本です。随分参考になりましたが内容は薄っぺらで飛ばし読みしました。
さて、明日は週末です、会議もあるんですけど、こっちの会議はバスケットの会議でイヤではありません。
うー、楽しいぞ。
11月20日(水)
『天才伝説、横山やすし』読了。って威張っておりますが、実は昨夜「本読むぞー」って宣言してベットに潜り込んだのですが、十ページも読まないうちに眠ってしまいました。残り八ページくらいだったので辛うじて読み終わったってことなんです。それにしてもこの本の作者(小林信彦)が引用した『吉本興業女マネージャー奮闘記』も読んであるし、つくづく吉本が好きなんです。谷しげる、淀川五郎、室谷信夫、楠本美枝子なんて人知らないでしょ、ぼくは彼等のファンでもあったのです。小学校の頃です。
昨日の日記で「レオ」さんにリンクを貼ったって自慢してあったんですが、違うページに飛んでしまうようで、これはきゃまさんから指摘されました。と、人のこと日記でけなすな、みたいなことも書いてありました。でも、事実ですからね。大体友人をオミットするチャットなんてその心根が許せません(やーい、今日も書いてやったぞ)
今日は会議の日でした。それから新しい入浴剤を入れて風呂に入りました。『温泉の湯』でした。
さて、今日こそ本を読むぞー。
11月19日(火)
今日は天気良かったです。特に昼間は車の中にいると「アヂヂ」って感じでありました。
今日の夕飯(一気に夕飯まで話題は飛びます)はカレーでした。昨夜から作っていたのです。ですから本日のカレーは一日経った、いわば世間で言うところの作り置きした美味いカレーのはずなのです。なのに…。理由は肉にあります。実は我が家は狂牛病が発生して以来牛肉を食べていないのです。ですからカレーも豚肉なんです。特に一号が気にしていて絶対に食べようとしません。ぼくが食べていても二号が食べていても奥さんが食べていても食べません。死にたくないのだそうです。一人だけ生き残ってどうするっちゅうねん。
今日、掲示板を見るとレオさんから書き込みがあり、我がオンボロホームページにリンクを貼ってくれたそうな。そこでぼくも早速レオさんのホームページをリンクの中に入れました。いやいや、いつもお世話になっております。
実は今日、日記を書き直しております。一回書いたのですがちょっと…なもんで。(最初の日記の内容はヒミツね。って別に大したことは書いてありません)
今日年賀状買いました。インクジェット用のやつです。予約してあった郵便局から「早よ取りに来い」って催促があったのです。そこで郵便局に行きハガキ代金16000円を払いました。ぼくの財布から出したのです。つまり立て替えたわけです。(こういった費用は家計から出ます。ぼくの小遣いから出るのではありません)それなのに、奥さんにお金を返せという時は随分低姿勢になります。何だか割り切れない気持ちになります。
今日は早く寝よ〜う。んでもってペ゛ットの中で本を読むんだもんね。
11月18日(月)
てやんでぇ、月曜だってぇのに寒いぞ。本当に寒いぞ。昨日は暖かかったのに何てこった。
さて、本日もシンドイ一日でございました。でも、終わりよければ全て良し。シアワセな気分で一日を終えることができます。ってことですが、実は「ムカッ」と来ております。ヤイ、きゃま、あんまりだろー。チャットからオレを閉め出しよって。おっさんは愚痴っぽいのよ。おめーもその辺は一緒じゃねーのかよー。それをおらだけのけ者にするなんて…。あんまりの仕打ちだ。この日記を読んで反省したなら反省しましたと言いなさい。太平洋のように心が広いぼくでも、実は傷ついているんだからね。
ps、手首の傷跡がうずくんよ!
11月17日(日)
七時半起床、本日はフリマーデビューの日です。ファミマ(コンビニ)じゃありません。
会場は近所の小学校のグラウンドです。朝は寒く前日に準備したテントに張り付いていた水滴は凍っていました。ぼくが行くと既に商品を並べ始めておりました。その数、数万。嘘です、でも一杯ありました。なななんと、石けん一個十円、洗濯洗剤百円。こんな値段でいいんかいな、と思うような値段が付いておりました。商品を並べていると早くも近所の老婆達が石けん目指して殺到してくるではないですか。ぼくはヤツらの勢いに圧倒されました。
他にも商品は一杯あって何とランセルの真っ新新品のペアカップが百円、くまのプーさんのタオルケット新品が二百円。嘘じゃないの、と驚くような値段です。まっ、近所を回って不要品を集めてきたわけですから元はタダなんで幾らの値段を付けようが勝手なんですが、それにしても安すぎます。そこいらの店屋で買えば五千円はするんじゃないの、って物まで百円なんです。その上、売り子がやたらマケるんです。三つ買ってくれたら二百円、なんて勝手に言っているわけです。そこでのぼくのポジションは『兄ぃちゃん』で、皆さん五十歳を大きく上回っている人ばかりです。つまり、オッサンは物の値打ちってものがわからないのです。お陰で午前中にホボ完売。ただし、売り上げは微々たる物でした。
しかし初体験。やたらと面白いのです。時間が経つうちに気温も上昇し、陽気は良いわ周りではタダの豚汁はくれるわオニギリはくれるわ、水餃子はくれるわ。本当に楽しい半日でした。
昼過ぎに帰り珍しく洗車。その後図書館へ行こうと思っていたら我が父と母が来たではないですか。出掛けようとした矢先に来るもんでぼくは「ムー」っとしました。が、我が製造元ですから仕方がないのです。例年のことですが「年賀状を刷れ」と迫ってきたわけです。まったく歳取ると気が急くのか何も今頃から年賀状なんて作らなくていいと思うのですが、一旦言い出すと聞き分けのない親です。ぼくは渋々年賀状を刷ってあげました。で、なかなか帰りそうもない親をうち捨て(風邪気味の一号を人質に)ぼくたち三人(奥さんと二号)は図書館、レンタルビデオショップ、ホームストア、夕食の買い物と出掛けたのです。
いやはや、いろんなことがあった一日でした。でも、たのしかったっす。
11月16日(土)
九時過ぎに起きました。で、メールチェックしていたら昼。メシ食ってバスケット。
ぜーんぜんでした。またもや天狗の鼻がボキボキに叩き折られ粉砕してしまいました。もう一度一からやり直しです。しかしなー、経験ってのは宝だよなぁ(しみじみ)
明日、ぼくはフリマーになります。町の役割っていうんでしようか、何かの催しにフリーマーケットをするそうで、午前中その店番を頼まれているのです。ヤだなぁ。
それにしても、今日は考えがまとまらない一日(バスケットもそれ以外も)でした。
11月15日(金)
楽しい楽しい週末です。そやのに弱っております。今度は一号が風邪を引いてしまいました。今朝、起きたら咳き込んでいたのです。そりゃTシャツ短パンで毎朝グダグダしているから風邪を引かない方がおかしいってもんです。なのに父は…、許せ娘よ、所詮父は大人になりきれない男なのだ。
と、いうことで奥さんがひき二号がひき一号がひき、完璧なローテーションに入ってきました。最期はぼくがトリです。いっつもそうです。ヤだなぁ。
などと分からぬことの心配までしていても仕方がありません。明日は午後からバスケットボールです。ちょっと強いチームと対戦するので楽しみです。と、いうことで風邪予防も考えて本日は早めに寝ます。休日の前夜に早く寝るのはもったいない気がしないでもないですが、その半面、嬉しいということでもあります。
11月14日(木)
本日も(最近このフレーズが多いなぁ)多忙な一日でありました。やれやれって日です。でも、ムフフフフフ、とても楽しい一日でもありました。単純な男です。多分、今のぼくはハムスターどころかブラックバス程度の思考能力もないと思います。いやいやミミズくらいかな?
それからそれから、鉄の意志を持つと噂されている(発信元は自分です)ぼくですが、本日は昨日の二の舞は踏まず、禁断の聖地には近付きもしませんでした。昨日は魔が差したってやつなんです。
11月13日(水)
本日は古式ゆかしき古典芸能を鑑賞いたしました。と、いっても三味線、琴、太鼓、尺八です。なかなか捨てたもんじゃないですな。特に太鼓は圧巻で、途中バチが折れて飛んでいったのですが、すぐにスペアを持ち叩くとこなんざ、さすがプロです。
禁断の聖地に行ってしまいました。簡単に決意したことを曲げるなんざ情けない男です。笑ってやって下さい。
それから、トップページのイラスト『天使』の絵が変わりました。気付いてましたか?単に貼り付けただけです。『天使』がヒラヒラ動いたりはしません。昨日習得したジャバスクリプトを活用するなんて百万光年彼方のことになりそうです。
11月12日(火)
今日は講習に行く日でした。何の講習かと言うとパソコンの講習です。ジャバスクリプトなるものの講習で、ぼくのホームページのトップページに星が降ってるでしょ、あれです。で、「ワシが行くんじゃケン」と鼻息も荒く希望したわけです。
いつもより遅めに起きて出かけました。講習の場所は津です。
ひぇーん、でした。まったくワケ分からんの世界です。参加者は皆さん上級の方ばかりで最初の説明からお手上げでした。?????が百万個くらい頭の中に点灯し、おさるさん化したぼくはひたすら時が過ぎていくのを待っていました。あんまりヒマなもんで自分のホームページの掲示板に書き込みしたくらいです。講師の方も「こんなヤツに関わってる場合じゃない」と思ったのか近付いてもくれません。
四時前に講習も無事終わり時間も早かったので知り合いの仕事場に行きました。これも津です。五時前まで時間を潰し、そろそろ帰ろうと思ったら大渋滞。幸い三キロほどで渋滞は終わったのでヤレヤレと帰ってきた次第です。踏んだり蹴ったりの一日でした。
11月11日(月)
週明けの今日、特にハードでございました。いゃあ疲れた。でも、心地よい疲れかな?明日は久々にパソコンの研修に行きます。一日研修です。お題はホームページ作成(やや上級編)です。と、いうことでぼくのオンボロホームページがリニューアルするかもしれません。お楽しみに。
話は変わりますが、やっぱり大リーガーってスゴイですね。それより、NBAが始まっております。ジョーダンが今年もプレーしています。嬉しいかぎりです。
11月10日(日)
夕べは遅くまで飲んでいたので日記はパス。楽しい酒でした。隊長とY君とKさんの四人で近所のお好み焼き屋のような所で飲んでおりました。随分寒かったのですがナマビールをグイグイいきました。昨日は朝からバスケットでチームの調子もよかったし、昼からも楽しかったのでついついペースが上がったのです。と、いうことで本日は二日酔い。
十時まで寝ておりました。起きてみると一号は部活、奥さんは近所の年寄りと一緒にお食事会(婦人会関係の行事)。ぼーっとしながら日記を書いています。この後は図書館か本屋に行くくらいでしょうか?二号の調子が良くないので家にずーっといるかもしれません。
11月8日(金)
本日も忙しい一日でした。で、ということではないんですが、ついムラムラと悪いクセが出てアフターファイブに禁断の聖地に足を踏み入れそうになりました。しっかし、ぼくは強い強い鋼の百万倍の意志で悪いことを囁く悪魔を追い出し、誘惑に負けることなく帰りました。偉い男だ、オレってやつは。
本日はハナ金です。どこにもハナはなかったですが、明日は朝からバスケットボールです。夕方からY隊長他二名と飲みに行きます。すっごく楽しみです。が、最近ぼくは飲みに行くと酒癖が悪くなり、ついつい「迷惑電話」を掛けてしまうクセがあるのです。そこで明日は鋼の一千万倍の強い意志で謹もうと思っています。
11月7日(木)
本日も会議。の、予定だったんですが、何やかやあって中止。その代わり会議は明日に延期になってしまいました。まったく毎日毎日会議なんて嫌になってきます。ただ、アフターファイブが楽しかったんで許す。
今日、イワキのダンナからメールがあって楽しみにしていた海外ロケ(実は単なる旅行)がダンナの都合で延期になりそう。残念です。ものすごく楽しみにし、尚かつ奥さんから許可を貰ったというのに無念です。
最近、布団に入ると速攻で眠ってしまいます。冬眠間近のクマのようです。お陰で読書ははかどっていません。キープ本が増え嬉しい半面、これもまた残念です。
11月6日(水)
パンパカパーン、ついに我がオンボロホームページがいちまんカウンターを越えました。これもひとえに皆様のお陰です。本当にありがとうございました。 <(_ _)>
さて、いちまんです、いちまん。思えば遠い道のりであったぞ。途中日記更新を中止するなど紆余曲折があったのですが、とりあえずここまで来たって感じです。心新たに頑張る所存でございます。今後ともよろしゅーお願いいたします。
さて、本日のぼくの一日ですが、やっぱり今日も会議でありました。いちまんを越えたっていってもぼくの身辺が急変するわけではなく、いつもと同じ一日であったわけです。
会議のためのイスに座るとボーっとします。思考回路がプッツンと切れる音まで聞こえてくる始末です。そして、本日はここ数日で一番寒い日でありました。
最近のぼくの楽しみは入浴剤をシャカシャカと入れ、風呂に入り、「うぅぅぅぅぅ〜」と呻くことです。
なーんも楽しいことはないっていうの!
11月5日(火)
寒い。
三連休明けの今日。ハレホレでした。それにしても寒い。しかも本日も会議。殺す気かぃ!
帰りにT君の家に寄りました。なんだか毎週休み明けに彼の家に寄っては休み中の情報交換をしています。彼は本日『春巻き』を作るとかで台所におりました。ライスペーパーを水で戻して…、などと随分本格的でありました。
本日、教育委員会から依頼がありました。何の依頼かというと、来年の成人式の会場でぼくが新成人にビデオで録画した「お祝いメッセージ」を送るそうです。ちょっとキンチョーするなぁ。
あっ、今現在のカウンターは9980ほどです。多分明日中には禁断の聖地イチマンに行くかも?これまた緊張するなぁ。
それから、今日風呂に入った時に「シアワセー」って思いました。冬なんです。
11月4日(月)
九時起床。充電しておいた携帯を見れば「ややや」なんと待ち受け画面が出ないではないですか。昨夜からの電池切れと同じ状態なんです。故障ぢゃ故障ぢゃ、そそくさと着替えを済ませドコモショップへ行こうと思いました。その前にこの状態を知り合いにパソコンからメール。そしたら、「電源を入れ直せば」と返事。ぼくは言われた通りにしました。そしたら復旧完了!なんと摩可不思議なツールではないですか、携帯って。
それにしても、ナイスなアドバイスありがとさんでした。今後も頼みにしてまっせ!
午前中、車のガソリンを入れに行きました。ついでに灯油も買ってきました。一週間前からストーブ用の灯油を買ってこいと言われていたのです。本日から我が家は一気に冬バージョンです。
午後から一号は部活へ、ぼくは奥さんと二号と実家へ。実は奥さんのお父さんの快気祝いを預かっていたのです。実家に着いて直ぐにコタツに横になり一時間ほど寝てました。起きて直ぐに図書館に行くと言い、ぼくは実家を後にしました。車の中で気付いたのですが、ぼくはぼくの両親に「おう」と一言言っただけでした。
帰るぼくたちをオフクロが玄関口で見送ってくれました。そして、杖を買ったと嬉しそうにぼくに言いました。家に入った時から気付いていたんです。紫色の杖。グッときました。なーんも言えず「ふん」とだけ言ったぼく。何か薄情な息子です。
図書館は本日は休館日。一体どんなサービスしているのでしょう。大体図書館なんて利用は休日が多いはずなのに、今日みたいに休館日にする根性が理解できません。行政って地域住民のことをどんなふうに考えているんでしょう。
一週間前から車が臭かったのです。芳香剤も入れました。今日その原因が発覚しました。車の後ろに園芸用の「堆肥入り土」が入っていたのです。
四時過ぎに帰宅、あんまりヒマなもんで日記の更新をしています。こんな早い時間から日記を書くなんて久しぶり(ひょっとして始めてかな?)です。
あっ、そうだ。買い物に行ったついでに『関西激うまラーメン怒濤の400連発』1000円也、を買ってきました。
11月3日(日)
八時二十分起床、朝飯もそこそこに他地区のバスケットボールの審判に。
会場まで半時間、奥さんに送ってもらいました。半分二日酔いの頭で車に揺られ、一体ぼくは何をしているのだと自問自答。二試合吹きました。それにしても今日ほどバスケットボールが嫌だった日はなかったです。やっぱり、昨日の敗戦は効いているみたいです。
夕方からその地区反省会。反省会と言ってもただの飲み会。楽しかったです。で、一次会が終わって二次会に移動の時に何とぼくの携帯の電池がなくなっているではないですか。夕べ、充電したから大丈夫なはずなのにアウトなんです。やっぱぼくの携帯はどこか異常があるに違いありません。明日、ドコモショップに行こうと思います。
さて、明日は三連休の最終日。やっとゆっくりできます。多分、一日ボーっとしていたら一日が終わるのでしょうが、とりあえず仕事がないのが何よりです。図書館にでも行こうかと思っています。おやすみなさい。
11月2日(土)
今日はバスケットボールの準決勝・決勝の日でした。準決勝は案外思った通り勝つことができたのですが、決勝は、うーむ…。結局一点差で負けました。辛かったですが、目標が出来たってもんです。次は頑張る、と決意した一日でした。それにしても、二試合ベンチに入って三試合審判するとベリー疲れます。明日は、他地区の審判に行きます。本当は暫くはバスケットボールを見たくないんだけど、仕方がないですね。
11月1日(金)
オーマイガァー。危うく本日の日記の更新を忘れるところであった。いかんいかん。
本日は三連休を前にしたハナ金、ぼくはとってもとってもいいことがあったもんで、ついつい忘れていました。ボケの始まりでは決してありません。寒いけれど超嬉しい日であったのです。コウちゃんの言う通りです。コウちゃんって誰って?もちろん水戸黄門のコウちゃんです。「人生楽ありゃ苦もあるさ」です。しっかし、この台詞は楽の次に苦があるのがイカンなぁ。「人生苦ありゃ楽あるさ」の方がいいなぁ。で、余韻に浸っていて危うく日記を忘れていたってことなんです。
明日はバスケットボールの決勝の日。さて、どーなるでしょう?全力で頑張ります、って言っても頑張るのは選手なんだけどもね。
10月31日(木)
恐るべしオークション。実は知人に頼まれてタイヤ四本セット25000円也を入札したのです。二回程最高値を付けたのですが、その後さらに入札が続きアレヨアレヨという間に35500円を突破しました。知人には30000円までね、と言われていたので途中で棄権したって次第です。
本日も会議でした。四時から始まって終わったのが八時。結構考えなければならない内容だったのでヘロヘロです。一体こんな生活いつまで続くのでしょう?ほとほと嫌になります。
本日、久しぶりにパチンコ屋に行きました。仕事の帰りですから八時過ぎです。別に打とうと思って行ったんじゃありません。単なる気分転換です。いつもの知人がおりまして、何でも二日で五万も負けているそうです。それを聞いてニヤッと笑ったぼくは人でなしなんでしょうか。
ps、がんばれー!
10月30日(水)
ここ数日、会う人会う人みんな「寒いねー」と言います。メールの出だしも「寒いねー」です。そんくらい寒いんです。今日も寒さについては無視して日記を書こうかと思ったのですが、無理でした。
本日は大忙しの一日でした。いやはや、参った参ったです。
中島らも『心が雨漏りする日には』、高倉健『南極のペンギン』読了。中島らものエッセイは滅多に読まないのですが、今回のは鬱について、ということで他人事でもないんで一気に読みました。高倉健のもエッセイです。読み終わるのに一時間も掛かりません。でも、さすがに健さん、なかなか読ませます。
ところで今日、職場で同僚のMちゃんに「もっと力を抜いて、命まで取られないんだから。所詮銭儲け銭儲け」ってアドバイスしたんですが、言ってて自分に言ってる気がしました。
う〜む、病んでるなぁ。
10月29日(火)
やっぱり今日もさびぃさびぃ。まったく嫌になります。日に日に寒くなっていくんですから。
さて、本日のぼくの一日ですが、特に何もなかった一日です。相変わらず携帯メールの野郎はイジけているのか、素直に受信しません。ぼくの方から腹を割って「問い合わせ」をして、ようやく「実は…」って感じでメールを見せてくれます。困ったもんです。

本日も会議でありました。やれやれです。終わったのが八時前でそのまま一号の塾のお迎えに行きました。で、帰って直ぐに風呂。いゃあ、風呂が心地よい気候です。ってシミジミってどうする。
で、メールチェック(パソコンの)をしようと思ったらF氏より電話。時々バスケットの大会が近づくと電話をくれるのです。大体一時間勝負になります。
話は変わりますが寒くなると眠くなります。最近寝る時間が徐々に早くなっています。今日もこの後直ぐに寝るつもりです。寝るのがシアワセって寂しい話ですが事実なんですから仕方がありません。
最期に、いよいよカウンターが9900を越えました。幻のイチマンまではあと少しです。多分来月の初めになるかな?
10月28日(月)
さびいさびい。思い返せば十日前、ぼくは海に行っていたのです。半袖でも大丈夫なくらい暖かかったのでした。それなのに、この寒さは一体何なんだ。ツライよ〜。
さて、本日から四連続会議があるのですが、本日は何と勤務時間内に会議は終わりました。単なる打ち合わせのようなもので終わったってことです。めでたし、めでたし。(多分明日もこんな感じかな、と期待しています)
と、いうことで余った時間(会議だから帰るのは遅くなると言って出かけてあったのです)本日もT君の家に行きました。最近頻繁に行っては笑わせてもらっています。何しろ玄関を入る時から『さぁ笑うぞ、どっからでも笑わせてくれぃ』モードに入っているのでT君の一言一言がぼくの笑いのツボを刺激してくれるのです。寒がりのT君は既にストーブをつけておりました。「来ると思ってつけておいた」という一言でニンマリ。後は腹を抱えて一時間。いゃあ、楽しかった。また行こう!
そりゃそうと、携帯がおかしい。夕べ、この日記を更新した時は日記にも書いた通りメールは0件でした。で、寝ようと思ったのですがしつこいぼくは携帯の問い合わせサービスに接続したのです。そしたら何と6件も届いているではないですか。で、今朝は今朝で一気に3件のメールが届けられ、そして夕方、同じく問い合わせをしたら朝の九時に送ってもらったメールが届きました。一体どうなっているのでしょう?故障なんでしょうか?誰かおせーて!
10月27日(日)
十時起床。一号は本日日曜参観で学校へ。(参観は奥さんが行きました。カッコイイ理科の先生の授業だったそうです)
午前中パソコンを触っていました。昼から図書館へ、で、ヒロヤん家へ行って半時間程ウダウダと話をし、ピール買って帰ったら夕方になっていました。まったく休みっていうのは一日が「あっ」という間に終わってしまいます。後は風呂入ってメシ食ったらオシマイ。で、月曜日。まったく休日は嬉しいのですが、次の日が仕事っていうのは残酷だなぁ。毎日土曜日だったらいいのになぁ〜、などとクダラヌことを毎週考えております。アホです。
本日は現在六時半なんですがメール一件もなし。唯一オオヌシ君から図書館に居た時に電話がありました。静かな図書館でレゲエの着メロは超焦りました。マナーモードにしなくっちゃね。
10月26日(土)
今日は良き日でした。シッポがあれば千切れんばかりに振るでしょうし、羽があれば飛び上がる。そのくらい良き日です。とりあえず、バスケッットの公式戦があり二勝しました。来週は決勝戦です。優勝目指して頑張る所存であります。で、その後飲み会がありまして…。いやー、参加して良かった(っていつも参加しているんですけどね)
明日は日曜。一号が参観ということでぼくと二号は留守番です。何しようかな?んじゃ皆様も良き日曜をお過ごし下さい。
10月25日(金)
祭り最終日です。今日は一号は友達と、二号はぼくのジジ・ババと奥さんと四人で祭りに行きました。で、ぼくはというと、行かなかったのです。人混みはイヤなんです。でも、その代わり楽しいことがありました。よかったよかった。
明日はバスケットボールの公式戦です。新チーム最初の試合です。楽しみです。今年のチームは元気はないものの頑張る子が多いのでイイ線いってます。明日は決勝戦の枠を決めるための試合なのでそれほど勝負が掛かっているわけでもないのですが、明日のカンジで全てが分かるので、楽しみといっちゃ楽しみです。一号も17番のユニフォームを貰ったとかで、いやに興奮しています。
本日は祭りということで実家で夕飯を食いました。やっぱジジ・ババはぼくにとって親ということで、いろいろと面倒なことを言うので、ちょっと苦手です。
今日はメールは一杯来ました。嬉しいなぁ。
10月24日(木)
祭りぢゃ。我が町の祭りぢゃ。二号は奥さんの爺ちゃんに連れて行ってもらったそうで、ご機嫌でした。で、ぼくはというと、今日も八時まで会議でした。そして、家に帰ると奥さんの両親が祭りってことで夕食に来ておりました。みんなが和気あいあいと食べ終わった後にぼくが帰り、一人でボソボソと食べたってことです。
月刊THE EIGYOって小冊子(パンフみたいなもんかな)にぼくのエッセイが載りました。本日三部送られてきてその事実を知ったのです。お礼とか薄謝ってないのかなぁ…。
10月23日(水)
昨夜、日記の更新が終わってからNHKから電話がありました。料金払え、ってな内容ではなく、ぼくのエッセイの取材みたいなもんです。ビックになったなぁ、なんて喜んでいると実はそうじゃないような感じでありまして…。つまりエッセイを見てこの人はどんなこと考えているのか聞いてみよう、みたいな感じだったんです。何でも新しい番組を立ち上げるとかで、その資料集め的なインタビューでした。それにしても、さすがNHK、電話に出た方(番組のキャスターをされるそうです)の発音というのか話し方というのか物腰は、そりゃやっぱりNHKだと唸りました。ガサツな環境にいるとそういったモンが恐ろしく染み入るもんです。
さて、本日より我が町の祭りです。でも、ぼくは行きません。人混みはイヤなんです。それに露天商を見ているだけの祭りなんて、味気ないんです。(鬼行列はあるんだけど、時間が短いもんで)
本日仕事帰りにきゃまさんの職場にお邪魔しました。最近息を潜めており、何か企んでいると思ったのです。で、どうかというと、シークレットなのか、何も企みはないのか、雑談だけで帰ってきました。
10月22日(火)
今日もさびぃさびぃ。毎年、祭りの時期になると(我が町の祭りは23〜25日なんです。勇壮、とはほど遠く鬼が町を行列して祇園祭をパクった『だんじり』がその後をチンチンしながら付いていくんです)キッチリと寒くなります。
今日も会議がありました。職場に絶対人の意見を聞かない「俺が一番だ男」がいるのですが、今日はみんなにボロクソに言われて若干ヘコんでいました。でも、まだ「あーでもない、こーでもない」と言い訳をするのはさすがです。明日も明後日も会議があります。ヘロヘロになりました。
さて、昨日に引き続き本日のメール着信報告です。本日も二件でした。ただし、一件はぼくが送ったメールに対しての返信です。と、いうことで日に日にショボクなってきました。多分明日は一件でしょうか。
あっ、そう言えば知らない番号から二度も電話があったのですが、とりませんでした。090で始まっているので大丈夫だとは思うのですが、何分携帯所持して二ヶ月の新参者なので怖いのです。
ウッフン、やさしくしてね!
10月21日(月)
さびぃ〜。メッチャさびぃぞ。我が家にコタツが登場したではないですか。
それにしても今日は週の初めというのにビーズィーな一日でした。夜の八時から会議があり、終わったのが十一時を回っておりました。いいのか、こんなことで、労働条件ってのは何処に行ったんだよ。
ってことで本日はお楽しみのビールは無し(ぼくの場合ビールは家に帰って風呂に入ってメシ食いながら飲むっていうのが何よりのヨロコビなのです。腹が減っていない時のビールはお呼びではないのです)それじゃついでだと今夜はバーボンも(バカボンじゃないよ)止めにしました。いわゆる休肝日ってやつです。九月の中頃以来の快挙です。夕べも遅かったのでおとなしく寝るとします。
そういえば、本日のメールもおとなしかったぞ。何と二件。寂しい限りです。(打たなかったから返信もなし)携帯持って以来の記録かな。
10月20日(日)
起床十時半。えらい寝たもんです。疲れているのかなぁ。夕べはプリントアウトまでしてから寝ようと思ったのですが、一時前になっても終わらずプリントアウトは今日に回して寝ました。
起きるとババアから電話。何でも今日は『孫の日』だとか。マジかよ、そんなこと聞いたことないぞ。でも、一気呵成に畳みかけるババアの勢いに太刀打ちできず、二号を人質として差し出しました。二号は結構喜んで行きました。お陰で、一号のテスト勉強、ぼくのプリントアウト及び他のエッセイ作成、奥さんの昼寝が邪魔されることなく遂行することができたって次第です。
それにしても風邪っていつまで引き続けることができるんだ?多分、ギネスに挑戦中なのかな?本日も昼はチャーハンを作り、夜は二号を迎えに行ったついでに買い物を済ませチンジャオロースとみそ汁を作るハメになりました。もちろん後片づけ付きです。
すっかりこの休みでぼくは主夫になってしまいました。買い物姿も板に付き、気が付くと内股で歩いているではないですか。たいしたもんです。
ということで本日はほとんど一日中家にいました。夕方、Y隊長からメールで呼び出されパチンコ屋に行きましたが、無事打つことなく帰ってくることができました。強い意志の男(主夫)です。それにしても、二週間とちょい行かなかっただけなのに、知らない新台が二種類も入ってるのには驚きました。恐るべしパチンコ屋です。
しっかしうるさかったなぁ。
10月19日(土)
一族郎党十時まで寝ておりました。何とタルんだファミリーなんでしょう。で、起きると本日も奥さんは風邪。どのくらいヒドイのか当事者にしか分かりません。でも、ムーって顔をしているので良くはないのでしょう。ここで逆らうと大変なことになります。ぼくはちょいと遅めの朝食(早めの昼食でもあります)を作りました。親子丼とウドンです。ここいらのうどんは関西風のうどんなのです。で、片づけをして出かけました。実は桑名(その手は桑名の焼き蛤、の桑名です)に用事があったんです。
用事をチャチャッと済ませ帰ってきたぼくは本日も病院へ。待っている間に知り合いにメールをすると「今日も?好きですねぇ」ってな返事が返ってきたくらいです。ハイ、気持ちいいんです。
夕飯はギョーザでした。もちろんぼくが作って片付けました。それにしても風邪って何日続くんでしょう?ぼくを睨み付ける目はバキバキと音がするくらいパワーが籠もっているんですがねσ(^_^;)
本日は執筆の日。四本のエッセーと小説の概要を書こうと思います。プリントアウトして寝ます。
明日はニンニク臭いぞ。
10月18日(金)
いつもよりちょいと遅めに起きて海へ。今日は嬉しいお休みの日(って勝手に取ったんだけどね)。で、海へ。今年最期の海になるかもしれないので、ちょいと気合いが入っておりました。
十一時に海に着き波の状況を見ると『膝』程度。無いよりマシってとこです。で、ウエットスーツに着替えて入ったわけです。平日だからか人はまったくおらず(豆粒程にしか見えなかったくらい空いていた)自分一人の波。ヤデウレシです。途中小さな男の子が父親らしい人と入ってきました。父親と思った人に聞くと、「ぼくの子じゃない」。じゃ、誰の子なんだ。とは突っ込まず彼のライディングを見ていました。そしたら、スッゲーうまいの。話をすると何でも幼稚園児とか。将来はプロサーファーになるそうです。今からこれだけ乗れるのなら、まずプロの道は間違いないでしょう。恐るべしです。サイン貰っておけばよかった。
チビッコが帰り、またもや静かになったと思ったら何処からか爆音が。さてはジェットスキーかと辺りを見渡したのですが、そんな様子もありません。で、音が上空からしてきたので空を見上げると、何とパラグライダーにエンジン付き。初めて見ました。気持ちよさそうでした。暫くすると近づいてきたのでライダーを見ると、これが何とスッゲェ年寄り。間違いなくぼくのオヤジ(70オーバー)より年上です。今日は幼い子と老人に圧倒された一日でした。それにしてもヤルもんです。あんな年寄りになりたいな。
帰りにいつもの病院へ。前の日の夜に診察券を出してあったのに一時間程待たされました。
家に帰ると奥さんがゲボゲホ。まったくしつこい風邪です。お陰で一号をピアノに連れて行き、その後二号と一緒に買い物に行き夕飯まで作らされてしまいました。メニューは味噌煮込みうどんです。片づけもさせられました。まっ、一日遊んでいたって負い目があるので逆らえません。
食後、メールチェックしていると、セイコーのエッセイの優秀賞に選ばれたぼくの作品をNHKが取材したいという連絡が入っていました。番組にするらしいです。
ぼくのエッセイって案外作り話が多い(バラしてどーする!)ので、どーしようかなー、って思案中です。
10月17日 (木)
ピンチっす。何がって?風邪っす。最近、ぼくの周りでは風邪を引いている人が一杯います。二号も引きました。そして、一番の困り者の奥さんがヒドイ風邪を引きました。彼女は風邪を引くと「しんどく」なるのでしょう、ムチャ不機嫌になります。四六時中怒った顔をしています。別にぼくは何も悪い事をしていないのに怖いのです。今朝は朝早くから病院に診察券を出しに行ったぼく。それなのに、帰ってきたぼくを睨み付けるではないですか。何と理不尽な。と、いうことで多分ぼくも風邪を引きます。実はちょっとヤバイかな〜という状態なのです。このままだと風邪になります。そこで、ぼくは明日仕事を休んで海に行きます。なんじゃそりゃ、と思うかもしれませんが、理由はキチンとあります。今年最期の波乗りに今行かないと今年は行かないまま終わってしまうからです。どちみち風邪引くんなら海行ってから倒れてやろうと思うのです。ぼくの考え方って間違っているんでしょうか?
今日、カウンセラーの人と話をしました。別にぼくがカウンセリングを受けたわけじゃありません。まったくの偶然ってやつです。そこで、ぼくは彼の話を聞き、彼の家庭の事について質問し、気が付けば彼のカウンセリングをしていました。たいしたヤツです、ぼくって男は。でも、考えてみれば人間ってみんな誰かに話を聞いてもらって安心するんですよね。
T君の家に今日も行きました。二日連続です。いつ行っても笑わせてくれます。彼の話は全部といっても大袈裟ではなく、ぼくのツボにキュンキュンとはまるのです。笑いコケます。
10月16日(水)
やたらと忙しい。働いている間はほとんど働きづめ(当たり前っちゃ当たり前なんだけど、要するに「ふぃ〜」ってゆっくりする間もないんです)。おまけに家に戻っても一杯やることがある。昔、谷茂が「あーいそがし」(知らない人が多いんだろうな)と言っていたのを思い出すぞ。
明日も「あーいそがし」が約束されている一日なのです。それを考えると気分は滅入ってきます。でもまぁ、家でやっていることはぼくの喜びでもあるので我慢我慢です。
頑張ってますよぉ〜。って誰に言ってんだろ?

爆笑問題『日本史言論グレート』読了。やっぱり金出してまで読む本とは、ちょっと違うなぁ。
10月15日(火)
三連休明け、やっぱりやる気は出ません。でも、何とかやり遂げました。自分の頑張りにご褒美あげたいくらいです。で、ご褒美もありました。その内容については内緒ね。
夕方スゲェー雨が降りました。夕立?みたいな雨でした。しかも雷がピカピカ。珍しい天気でした。
今週は今日はまぁいいものの、明日明後日と『超』が付くほど忙しいのです。でもまぁ、何とかなるか。
爆笑問題(お笑い芸人)の日本の歴史を読んでいます。細かい内容も書き込まれているのですが、爆笑問題のやり取りは余計です。こんなんなら、普通に日本史の本を読んだ方がマシかもしれません。こんな本を三冊(何と三冊目なんだそうです)も買う人っているんでしょうか?
本日は新聞が休みで朝は退屈で仕方がありませんでした。明日が楽しみです。
それと、昨日昼前にリポビタンDを飲んだせいか(カフェイン入り)夕べはまったく眠れませんでした。ですから今日は眠いです。速攻で寝そうです。
ジュエリーエッセイ二本書きました。公募ガイドに載っていたんです。
10月14日(月)
外出したついでに椎名誠『ぶっかけめしの午後』と中島らも『心が雨漏りする日には』を買いました。久々の椎名作品で今朝の新聞に載っていたのです。
あっ、そういえば日記の更新は随分久しぶりです。中止を宣言してから二週間過ぎてしまいました。復活の理由は、特にありません。ただ、なんとなくです。中止の理由も同じです。ホームページの題名を変えたのもほんの気まぐれなんです。案外、今日買った中島らもの作品系の病気なのかもしれません。
連休最終日の今日は買い物で終わりました。なーんかパッとしないなぁと思いつつも、こんなもんなんだろうな、などと思える今日この頃なんです。
さて、再開した日記ですが、特別変化が起きるわけではありません。その日の出来事や考えたことをウダウダと書き綴るだけです。
日記中断中に作品を書き上げました。それと、ちょいと思うところがあって『山路耕作』を書き直しました。両方ともどこかの賞に応募するつもりです。ボツ覚悟で暴挙に出ます。
レオさん、さんきゅ〜さん、猫夜叉さん、どうもご心配かけました。今後ともご贔屓に!
9月30 (月)
昨日、背景も字の色も変えリニューアルをした日記ですが、ちょいと暫くの間、更新を中止したいと思います。
日記は、書くことで自分を見つめ直そうって目的で始めたのですが、最近のぼくは自分が自分でなくなってきているように思え、自分自身を持て余す日が多くなってきたのです。そして、その日一日を見つめ直す作業(ってたいしてことはしていないのですが…)がどうにも『うっとうしく』なってきたのです。そんなわけで毎日ぼくの日記を見てくれていた皆様(多分数名だとは思いますが)、どうか我が儘をお許し下さい。いつの日か、復活をさせてみせます。(案外、二三日内に更新していたりして…)
それでは、その日までご機嫌よう<(_ _)>

ps、それと、掲示板も閉鎖はしませんがぼくの書き込みは期待しないで下さい。重ね重ね我が儘を言い、本当に申し訳ございません。
9月29日 (日)
朝からバスケットの練習試合でした。まっ、子ども達はよく頑張ったってとこでしょうか?まずまずの出来でした。昼からはボーっとしていたんですが二時過ぎに外出。四時前に帰ってきてあとはテレビ見てました。それにしてもドテカボチャってどうしてあんなに大きいんでしょう。何か得することでもあるんでしょうか。そんなカボチャを一杯見ました。買って帰る人もいるようで、一体どうするつもりなんでしょう???
明日一日で九月も終わり。早いもんですなぁ、季節は完全に秋です。めっきり冷え込む日も多いので風邪を引いている人も多いようです。どうかみなさんお気を付けて。
吉田拓郎のエッセイ読了。まずまずってとこでしょうか。

ちょっと背景と文字の色を変えてみました。っていうのも、自分の日記を読み終わり、違うものを見ると目が変になっていたんです。
9月28日 (土)
昨日の日記、飛ばしてしまいました。誠にスマンこってす。ちゅうのも、昨夜は前の前の職場(ややこしい表現でまたまたスマンこってす)の人たちと飲みに行ったわけです。
なかなか楽しゅうございました。久々にナマビールをクイクイと飲ませて頂きました。それにしてもIママは相変わらず楽しい方で年齢を感じません。いつまで経っても若々しい方です。Y隊長は飲むほどに楽しさが増しパワフルなオッサンです。酒命ってな顔で飲んでくれるのでこちらまで嬉しくなってきます。酔いが進行するといつものように意味不明の英語が出てくるのですが昨夜も連発しておりました。それにしても、Y隊長の横にいた兄ぃちゃんが不気味でありました。ぼくにはビシビシと伝わってくるものがありました。怖くて目も合わせられないんです。つまりモホ系の雰囲気を漂わせているんです。顔つきや仕草、さらには目つきまで本物なんです。おーこわ、でした。最期に本人に確認したわけですが肯定も否定もしません。ますます怪しいヤツです。鳥肌が立ちまくってしまいました。
で、帰りに車内から電話を一本。酔った頭で考え事をしていたらそのまま気を失って(単に寝ただけ)しまい、家に帰ったのは深夜でございました。
で、今日です。二日酔いのわりに早起きで七時過ぎには目覚めてしまいました。パソコンの前に座り『蟻と散り散り'S』を脱稿。メールで添附として送る。それから以前から調子が悪いから何とかせよ、と厳命が下っていたキッチンと玄関の間のドアを直す。なかなか手強くて往生するが何とか直す。二号に「すごい」と褒められる。
昼から、図書館に行きビデオ屋に行きCD三枚と『モンスターズインク』のビデオを借りる。その帰りに実家に顔を出す。実家からの帰り道Y隊長からメールが入りパチンコに誘われる。嫌いじゃないから承諾してパチンコへ。隊長も二日酔いで体力切れで負けて帰還。ぼくは根性で何とか勝利。夜は『モンスターズインク』を見る。結構面白いビデオでした。是非皆さんも御覧下さい。と、いうことで休日の初日は過ぎていくのでした。
9月26日 (木)
やい、どこのどいつだ。毎日毎日ウィルスメールを送ってきやがって。最近じゃアウトルック開くのがドキドキじゃねーか。しかしなー、このオレ様には『ウィルスバスター』って強い味方があるんだよ。
どうかこの日記を読んだぼくに恨みのあるウィルス攻撃を趣味としている根暗で陰湿な方、参りましたから送ってこないで下さい。スゲー貴方のしていることって情けない行為ですよ。クソ野郎の技です。アホ丸出しですからやめましょうね。
話は変わりますが久しぶりの雨です。お陰で気温もググッと下がり風邪を引くんじゃないかと心配しています。どうか皆さんお気を付けて。
ps、業務連絡、同窓生の皆様、お待ち頂いておりました『取りあえず映画でも撮ろうや』の原作出来上がりました。
9月25日 (水)
昨日は何となく楽しい事が起こりそうな予感を持ったまま寝たんですが…。やっぱ現実は厳しいです。取り立てて良いことなんて何もなかったです。
今日は会議が遅くまでありました。ふぃ〜でした。
そうだ、今日メールを開いたら作家の鈴木輝一郎氏からメールが来ていました。何やら勝手に私のメールを本に載せたってことを詫びる内容だったんですが、別に気にしてもいないし(本当はちょっとショック)いいんだも〜ん。本を一冊あげる、って書いてありましたがお断りしておきました。
明日はちょいと楽しみなことがある一日です。内容はヒミツ!(って言わないなら書くなっていうの)
9月24日 (火)
人間ドックで一泊してから一週間も経つんですね。早いもんです。
本日は三連休後の出勤。ということでシンドイ一日でした。調子を取り戻すまでなかなか体が動いてくれません。勤務終了後昨日の背中の激痛をほぐすためにいつもの病院に行きました。天才マッサージ師さんは一目ぼくの体を見て「足から行きます」と言うではないですか。確かに、右足は悪いようで寝ている時に何度もツッているのです。それが原因なのかどうかはわかりませんが、足をマッサージしてもらったら随分楽になりました。
帰宅後、パソコンを開くと…何と嬉しいことがあったではないですか。何があったかは内緒ね!
何か明日はいいことがありそうな気がします。
9月23日 (月)
休みです。三連休の最終日です。嬉しいような悲しいような。
夕べ、鈴木輝一郎氏の『何がなんでも作家になりたい!』を読んでおりました。そしたら、何とぼくのことが出ているではないですか。そうです。ぼくのホームページで忠告(advice)のところをクリックするとその人がぼくに宛てた言葉が出てくる人です。そこで名前までは出ておりませんでしたが、ぼくが鈴木氏に宛ててメールを送り、その誤字を指摘しておる部分があると思うのですが、そのことがそのまま出てきたのです。感激です。要約すると、「このクソ野郎、作家になりたいなんて厚かましいんだよ、ケッ」って内容です。ワナワナと震えました。だって作家を目指す人のハウトゥー本に、こんなヤツは絶対無理、みたいに書かれてあるわけですから。夜中でしたが、ぼくの怒りの炎はメラメラと燃え上がりました。で、本日メールを打ったんです。「ありがとうさんです」ってね。
朝、ぼくのホームページのメール。つまりsurfdream(恥ずかしいなぁ)@gooのアドレスです。そこが何と満タンになっていて受信できないってことがわかったのです。そこで、それを整理しました。と、いうことでメールを送ってくれた方がおられましたら、まったく届いてなかったってことです。どうかお許し下さい。それから引き続き携帯着メロのダウンロード。初めてのチャレンジです。ダウンロードした曲はボブマーリーの曲とディズニーのピノキオで有名な『星に願いを』、それとイーグルスのホテルカリフォルニアです。
十時過ぎにジジババを誘って墓参り。彼岸ってことなんで…。風が強く線香が派手に燃えておりました。まるで松明のようです。で、帰りに座席の上に乗っていたブツ(説明しても仕方がない些細なものなので)をどかそうとしたところ、グキッと背中に激痛が走り、今日は一日背中の筋を違わせたまま過ごしました。辛かったっす。
墓参りの後、鈴鹿のベルシティへ。
と、いうことで半日買い物に付き合わされたのでした。トホホです。
夜、二号と風呂に入っていると「ダディ(もちろんぼくのこと)、明日はお仕事?イヤじゃない?」などと笑って聞いてくるではないですか。そうです、ヤツは昨日の運動会のご褒美で明日は休みなのです。なんちゅう羨ましいヤツぢゃ。
9月22日 (日)
本日は二号の大運動会でした。近頃は体育フェスティバルなどと小賢しい言い方をするのですが、運動会は運動会です。去年までは一号も小学生だったので、二学年の出し物(?)をビデオに撮ろうとすると大変忙しかったのですが、今年は二号一人です。しかも、ビデオがブッ壊れたので今年はビデオ係を引退か、と安心しておったら「私はビデオに撮って残してくれないのか」と二号が言うじゃありませんか。そこで妻の実家でビデオを借り、朝からそのテープを購入するために何軒もコンビニをハシゴしました。
曇り空で風もあり、抜けるような青空とはいきませんが、まずまずの運動会日和でした。いや、それにしても同級生とよく会った一日です。みんなよく似た年頃の子どもがいるってことですな。で、みんな真面目な顔してパパさんしていました。
しっかし、近頃の小学校の先生は若い人が多いぞ。いや、ぼくが歳食ったってことか?若くて綺麗な(?)先生を見ているだけで忙しかったぞ。
9月21日 (土)
お元気でしょうか?って誰に言ってんだよ。申し訳ない、業務連絡みたいなもんです。この日記を見ているかな〜。って誰に言ってんだよ。
本日、午前中はバスケット。昼からはムニャムニャ。山田隊長からメールがあり、パチンコへ。さすがに隊長は『最近絶好調』を豪語するだけあって三千円で確変。ぼくはというと、ず〜っと不調の波が途切れず今も絶不調継続中ってことで、まったくでした。途中、メールで(パチンコ屋の中でもメール交換しているんです)「一箱あげる」って隊長よりありがたいお言葉を頂き、ホイホイと貰った途端にフィーバー。すぐさま返しました。でも、単発ですから最期には無くなり、やっぱり今日も大負け。それにしても、帰る間際に山ちゃんが来て、彼もまた絶好調らしく「あーでもない、こーでもない」とウンチクをたれてくれるのには閉口しました。
一体何をしているんでしょう最近のぼく。まったく歯止めが利かないというのか、つまりは…。
9月20日 (金)
やっと三連休。って今週は二日しか働いていないのですが、やっぱり休みは嬉しいっす。
本日、一号がぼくの秘密のホームページを見つけました。まぁ、ヤバイホームページまでは辿り着かなかったのですがヒヤヒヤもんです。で、パソコン禁止令を出しました。随分理不尽な親だという自覚はあるのですが、家族の平和、いやいやオヤジの威厳を保つため仕方のない処置です。
年頃(年頃って何歳から何歳まで言うんだ?)の娘を持つと気を使います。
さて、明日は午前中はバスケット、明後日は二号の運動会。で、明々後日は墓参りだそうです。オレの休みを一体何だと思っておるのだ。オレの人格も認めろっちゅうの。
9月19日 (木)
ふへーぶへーうへー。
最近、何もエエことない。まっ、まずまずかな、って思う日もあるにはあるが、全体として良くない。これは自分自身の優柔不断やその他もろもろが最大の原因ではあるが…。それにしても不調である。多分、これだけ不調続きなら、神様(いるとすれば)はそのうちドドーンと「良いこと」もプレゼントしてくれると信じている。
頼みます、神様。良いことは超スペシャルでお願いします。
ps、夕べは九時半に寝たのに今日は一日眠かったです。これって何でだろ?
9月18日 (水)
今はもう秋、誰もいない海。って九人くらいいました。本日、ぼくは海に行ってきたのです。何と岐阜県から二百キロ走って海に行きました。それなのに…。琵琶湖の方が波があるくらいです。
火曜日、ぼくは五時五十分に起きて東海病院を目指しました。車の中で、以前百円ショップで購入した落語CDを聞きながら向かったわけです。ムチャ古い落語で五枚聞き終わって三カ所しかクスッとしませんでした。
八時十分前に病院に到着。今回は六番目でありました。何と前の晩から四人が泊まっていたそうで、ご苦労様なこってす。で、今回はバリウム飲むやつから始まりました。バリウムは苦手じゃないんですが、その前に腕に打つ注射が痛いのなんの。
検査は午後二時には終わりました。まったく、いつも思うのですが、あまり検査もなく、くつろぎに行っているうなもんです。お陰で随分負けてしまいました。
病院では二冊の本を読み終えました。『そこに君がいた(辻仁成)』と『旅々オートバイ(素樹文生)』の二冊です。特に『旅々オートバイ(素樹文生)』の方は面白かったです。
で、業務連絡までした携帯で「メール下さい」、の件ですがやっぱり病院ということで気も引けるし、今回から喫煙所が何と汚い小屋に移されたりして待遇面といえばいいのか、ぼくに対して(タバコを吸う人に)冷たく感じたので怖じ気づいてしまい少ししかメール交換はしませんでした。十時前に就寝してその日はお終い。次の日、つまり今日ですが糖尿病の検査をして八時過ぎに終了。で、ぼくは海に向かったわけです。
帰りに伊勢に転勤したオーヌシ君と落ち合い、オーヌシ君の新居に行きました。新婚っちゅうことで子どもの物もなく(当たり前か)オーヌシグッズが一杯で、何だか羨ましかったです。頂いた紅茶が大変おいしゅうございました。
9月16日 (月)
昨日の敬老の日の振り替えってことで本日はお休みでした。で、ぼくは心も体もグズグズとしておりまして。なんともスッキリしない一日でありました。
さて、現在ぼくのストック本は充実しております。時折本の背表紙を眺めては「グフフ」と喜んでいます。どんな本があるのかといいますと、『ハリセンボンの逆襲(椎名誠)』『おまえは世界の王様か(原田宗典)』『ヘンな事ばかり考える男 ヘンな事は考えない女(東海林さだお)』『風のかなたのひみつ島(椎名誠)』『ともにさすらいてあり(野田知佑)』『何がなんでも作家になりたい(鈴木輝一郎)』以上ハードカバー。『旅々オートバイ(素樹文生)』『雲よ(野田知佑)』『そこに君がいた(辻仁成)』『南洋犬座(椎名誠)』以上文庫本。『しょうゆ賛歌(椎名誠他エッセイ集)』『麦ふみクーツェ(いしいしんじ)』『もういらない(吉田拓郎)』『小説ハッシュ(橋口亮輔)』『食い食い虫(池部良)』以上図書館で借りてきたもの。
どうです、超豪華でしょ。で、こんだけの本をどーすんのかと言いますと読むわけです。いつ読むの?はい、それを言いたいがために本の題名をズラズラと書き連ねたわけです。
実は明日から一泊二日で人間ドックに行きます。毎年行っている岐阜県の東海病院です。そこに何冊か持ち込んで読もうと思っているわけです。入院ったって人間ドックですから、つまりはヒマなわけです。夜なんかは死にそうなくらい退屈で…。で、読むぞ。とこういう次第です。何冊読めるかわかりませんが、ゆっくりしようと(旅行じゃないけど、そんな感じになります)思います。

業務連絡
病院に一泊と言ってもドック専用の病棟で、何も精密機械といえばいいのか医療器械を使っていないので、携帯は禁止されておりません。読書もいいですが退屈します。そこで、この日記を読んだぼくの関係各位の皆様。どうか頻繁に激励(何を?)メール、お電話を携帯に送って下さい。お待ちしております。こーいう友が悲しんでいる時にこそ本当の気持ちが伝わるってもんです。
9月15日 (日)
本日も昨日に引き続きハードな一日でございました。稲刈りはパスさせてもらって今日は一日バスケットの練習試合に出かけていたのです。しかも午前と午後とで違うチーム違う場所でやりました。
午前中は全戦全勝「ムフフフフフ」状態です。と、いうことで鼻息荒く午後の会場に向かったのです。天狗さんの鼻は天高く馬肥える秋の空に向かってそそり立っておりました。が、そうです。皆様の予想通りボコボコにされました。まぁ、一日中試合しているわけですから疲れているのは仕方がないとして、それ以上に我がチームの弱点をさらすことになったゲームでした。まだまだです。心機一転頑張る所存でございます。
夕飯は敬老の日ってことでぼくの親が食事に来ました。今は孫であるぼくの娘達とトランプをして、彼女たちの勝手なルールに翻弄されている最中です。
明日は二号に買い物に連れて行けと言われている以外は取り立てて用事はありません。ゆっくりしようかと思っております。
9月14日 (土)
ハードでございました。が、心地よい疲労感。
本日のぼくは約3トン以上の米を軽トラに積み、そして下ろしました。そして、コンバインにも乗って稲刈りもしました。まったくのファーマーでした。
それにしても田舎の人間は嫌いだ。っつうのも、ライスセンターなる所に米を供出に行くのですが、そこには「米を下ろすのは皆さん協力して…」って書いてあるわけです。で、ぼくは実直に皆さんの米を下ろすのを手伝ったわけです。なのに、ぼくが自分の米を下ろそうとしても知らんフリなんです。どーいうこっちゃo(>_< )o
明日は一日バスケットの日です。午前と午後で違う場所で練習試合をします。どーなることやら。
9月13日 (金)
アチチの一日でした。昼から外に出ておりましたので尚更アチチです。一体、八月後半の涼しさってやつは何処に行ったんでしょう。さて、今日から三連休、そして、ぼくは火曜日から一泊二日で人間ドックに行くんです。毎年、夏の不摂生の言い訳とでもいいましようか、大丈夫というお墨付きを貰うために行ってる例のドックです。と、いうわけで五連休みたいなもんです。ワハハです。
しっかし、明日はファーマーの日です。一日稲刈りに精出す日です。辛いと言えば辛いわけですが、まぁ、自然相手の仕事っていうのは気楽でいいです。
9月12日 (木)
今日のことじゃないんですが、実は昨日我が職場でセクシャルハラスメントの研修があったんです。セクハラとは何ぞや、ということから始まって延々話は続きました。いゃあ、厳しい世の中になりました。生き辛いと言えばいいんでしょうか。
だってぼくの目つきはほぼセクハラのような気がします。せっかく世の中に女性という人がいるんですから「ええのぅ」って見るのは当然なんです。なのに、これはセクハラだそうです。ただ、セクハラっちゅうのはされた(感じた)相手がセクハラだと思えばセクハラで、「ええチチしとりまんなぁ」と二人の人間が同時に言ってもヤなヤツに言われたことだけがセクハラになるそうです。ますますモテない人間にとっては受難の時代が来たってことです。
そこまでするか?
9月11日 (水)
ちかれたびぃ。水曜日ってこともあるんでしようが、ともかく本日の勤務はハードでありました。フラフラッってなったもんなぁ。
ぼくの小説というより、メールに対して辛辣な批評を頂いている小説家鈴木輝一郎氏の『何がなんでも作家になりたい!』が本日bk-1から配達されてきました。楽しみです。
9月10日 (火)
単純な男です、ぼくってヤツは。ちょっとしたことで気持ちがホコホコしてきます。
さて、今日は激務でございました。充実感のある日であったと言ってもいいかな、と思うのですが…。どうなんでしょう。
本日、何件も間違いメールを送ってしまいました。最近は携帯を所持した喜びで猿のようにメールを打ちまくっているのですが、ついつい訳がわからなくなり、まったく違う人物に返信メールを送っているのです。まぁ、内容がそれほどヤバイものでないので安心はしているのですが、たるんでいる証拠です。明日から気を引き締めメール道を追求していく所存であります。
9月9日 (月)
月曜です。毎度毎度月曜はやる気ナシです。でも、昨日は嬉しいことがあったので、ややルンルン気味でありました。さて、本日夕食後、二号とケンカをおっぱじめました。ぼくは一号には大声で怒鳴りつけたことはないのですが、二号にはすぐカッとなってしまい大声を出してしまうんです。ところがヤツは反対に(逆キレっていうんですか)オヤジ(ぼくのことね)に対して暴言を言いまくるのです。これで小学四年っていうんですから先が思いやられます。
性格が似ているから、と妻は言いますが…、そうなのかなぁ。
仲直りしよっと。
9月8日 (日)
九時過ぎに起床。やっぱ早朝に近所のバカ犬は吠えておりました。
午前中に図書館。あんまり借りたい本が見つからなかったんですが、とりあえず七冊借りました。
午後は迂闊なことに昼寝をしちまいまして、起きたら四時。あたふたしました。だってせっかくの休日が眠っている間にどんどん賞味期限が減っていったのです。夕方、一号にバスケットを教え(かなり厳しい指導だったようで、近所の人が心配そうに見に出てきました。何せ、一号はドンくさいもんで…)それからプールへ。室内プールなんですが水は冷たく、1キロちょい泳いだところでギブアップして帰ってきました。
本日のメール交換は充実しておりました。大満足ってこってす。
9月7日 (土)
クラゲってさぁ、何か考えているのかなぁ。フワフワフワーって漂っているだけで何も考えてないんじゃないかと思うんだけど、もし、考えていたら申し訳ないなぁ。と、いうのも最近のぼくはクラゲのように何も考えておらんようなんです。なーんかズリズリズリーって惰性で生活しているように思うのです。こんなんでいいのかなぁ。
北の国から、見ました。超感動でした。何がって?全部かなぁ。
9月6日 (金)
やれやれやっと週末です。今週は何だか長かったぞ。本日は一日雨が降ったり止んだり。パッとしない天気でした。さて、今朝ホームページのチェックをしたら9000を越えておりました。そして、感謝すべき9000番はぼくの大学時代の貧民友達『飛鳥亭』さんでした。今後ともよろしゅうに!
9月5日 (木)
 一週間くらいまえに散髪屋に行ったんです。そこで思いっ切り梳いてもらったんです。そしたら…。朝起きると悲惨な寝癖になっているんです。髪の毛が一杯あれば集団で寝癖に対抗してくれるのでしょうが、何せ少ない(ハゲてるわけじゃなく、あくまでも梳いたから)もんでヘナヘナヘナってなるのです。朝、カガミに己の姿を映すと「死にたい」って思います。これが四十男の髪型か、と恨みたくなります。それを朝せっせとドライヤーで元に戻すのです。
 話は変わりますが、肩が凝っています。パンパンです。で、明日いつものマッサージに行こうと決心しました。診察券を今日から出してあるので、明日は案外待たずに診てくれそうです。
 携帯を手にしてからパソコンに送られてくるメールがめっきり少なくなりました。夏が終わって秋が来るような寂しさを感じます。何より、友達・知人からのメールが少なくなったように思います。ぼくのヒガミかもしれませんが、寂しいです。みんなもっとメール送ってくれないかな。
 それから、最近アッチィ日が続くのでビールを大量に飲みます。食後はヨッパライオヤジのできあがりです。そこからメールを送るので、とんでもない失礼な内容・或いは相手がイヤになるようなメールを送っている気がします。ぼくはメールを送ると直ぐに削除してしまうので翌日確認することができません。で、翌日「失礼なメール送ったかなぁ」と悩むのです。
この日記を見て失礼理不尽メールを受け取った方はどうかお許し下さい。今後は二度と、なんて言い切れないところがツライところです。
9月4日 (水)
ところで、ぼくはタバコを吸います。かなりのヘビースモーカーだと思っています。今もタバコをくわえて日記を書いているわけです。ぼくのお気に入りのタバコはキャスターの三ミリです。でも、最近メンソールが好きになりました。それまで、「ケッ、メンソールなんてチャラチャラしたもん吸えるかよ」ってメンソールをばかにしていたのですが、最近メンソールが吸いたくなる時があるんです。で、今日もメンソールを一箱買って帰ったわけですが、ぼくが利用する自動販売機にはケントのメンソールがないのです。そんなわけで本日はラークのメンソールを買いました。
だってパッケージが爽やかなんだモン!
9月3日 (火)
弱っちょります。と、いうのもこの残暑ザンス。ほとんど頭で考えて行動しておりません。まるでクラゲのようです。漂っているだけで一日が過ぎました。ですが、風呂上がりのビールのうまさだけは脳天直撃しちょります。
本日、この炎天下の下、避難訓練がありました。あちかったっす。
9月2日 (月)
頭沸騰してます。っていうかモーローとしてます。夏の疲れが一気に来ております。つつつつつらい、って感じです。さて、本日ぼくは職場の管理職に言われ、職場のホームページを作りました。同僚(24歳?独身)君と一緒に作ったんです。ホームページビルダーを職場のパソコンに移植して作ったのです。途中で同僚君がホームページ作成に目覚め、随分手のこんだものになりました。ぼくはといえばチョチョイのチョイで作ろうとしていたのです。
なーんか、落ち込むなぁ。
9月1日 (日)
明日から二学期ですね、頑張ってチョ!はい、頑張ります。
さて、猛反省。何が?落語CDです。ついつい勢いで買ってしまいましたが、よくよく考えてみると、それって踏み越えてはいけない世界ではなかったかと。しかも五枚。禁断の聖地に足を踏み入れた心境です。ちなみに、広沢虎造の浪曲も買おうか、と思ったことを白状します。
さて、今日は良い事と悪い事が交互に訪れました。まずは悪い事。この夏最期の総決算と勢い込んでパチンコに行ったら言語に絶するヒドイ事になりました。次は良い事。残念ながらこれは内緒です。とりあえず、マイブームなんですわ。
夜、プールに行きました。今日こそはと誓って行ったわけですが、結局一キロは軽く泳げたんで満足です。
さて、明日からどんな試練がぼくを待ち受けているのでしょう。チョイチョイとかわせる程度ならいいんですが、ガツンと来るなら闘わねばならねぇな。
PS、オーヌシ君、三ヶ月目おめでとう。ってこの程度で喜んでいいんだろうか???
8月31日 (土)
朝、オーヌシ君からメールで波がだいぶマシになっていると連絡がある。でも、行かない。だって雨が降っているそうだから。それに、土日は人で一杯だからちょいと行く気になれない。何せくつろぎサーファーだから。
近所のレンタルショップが懲りもせず全品百円などと広告を出すもんでイソイソと行く。しかし、別に借りたいCDもビデオもないので娘が手にしたものだけを借りる。その足でまたもや百円ショップへ。ダメですねぇ、最近パチンコが調子良くて小金を持っているもんで直ぐに使ってしまう。気が付けば『落語CD』を五枚も買ってしまった。車の中で聞くのだ。
午後から友達の家へ。とりたてて会話なんてなく、ただテレビを見て帰る。夕方、プールへ行く。今日こそは一キロは泳ごうと決意するが娘が何度も妨害してくるので八百メーターで断念。
夜、メシを食べながら借りてきた『シレック』を見る。なかなか面白い。それに、スゴイ技術である。最期まで見てしまう。深夜、パソコンでキャマさんに悩み相談。
そうなのだ、四十を超えても気持ちは高校の時から少しも進化していないのだ。世間に揉まれてアコギな部分も増えてはきたが、まだまだピュアな部分があるのだ。大人になれってか!
8月30日 (金)
そりゃそうと、実は昨日散髪に行ってきたんです。いつものようにスキまくってもらったんです。この方が頭を洗った時に直ぐに乾くし、頭が軽く感じるんで好きなんです。散髪屋のカガミに映るぼくは結構シブイ男に見えたのですが、今日朝起きて「ドヒャー」ってなりました。毎回同じことの繰り返しなんですが、やっぱり高木ブーでした。
オオヌシ君から「海は荒れている」とメールが入りました。台風の影響です。波乗りを考えていたぼくは即座に中止を決意しました。英断ってやつです。その代わり、マッサージをしてもらいに行ってリラックスしました。何やら日に日にオジン化しちょります。
明日は土曜日、何をしましょう?
8月29日 (木)
今日は一日グタッとしておりました。この歳になって深夜の長距離ドライブはことのほか疲れるんです。夕べは、というのかディズニーから帰り着いたのは夜中四時二十九分でした。出たのが八時半頃で途中メシを食べたり十分程仮眠を取ったりしたので、そんな時間になったのです。
8月26日、計画では夜中の二時に起きて出発だったのですが、家族全員が興奮していたのか一時半に起きて出発しました。家をスタートしたのは二時九分でした。途中車に付いているテレビで天気予報を見ると台風の影響で東京は雨、何と日本中で東京だけが雨マークではないですか、これは日頃の行動が悪いのだと落ち込んだりしたわけです。途中二カ所ほどで事故があり、首都高速に乗ったのが七時過ぎ。空は曇ってくるし渋滞だし、トホホでありました。が、葛西に近づくと何とか天気も回復の兆し。
ディズニーシーは初めてなので勝手が分かりません。係員に誘導されるままに立体駐車場へ。天井がある分、車内の気温は抑えられるわけで、途中の仮眠・休憩には最適です。
入った所に大きな地球儀。なかなか興奮させられます。案内板にはセンター・オブ・ジ・アースは休止中と出ているではないですか、今回の目的の一つなので一号はガッカリしておりました。最初に海底二万マイルのファストパスを取りました。このファストパスというのは並ばずに優先的に乗り物に乗れるという優れモノなのです。ぼくがそのファストパスを並んでとっている間に家族はインディジョーンズへ。ファストパスをとりぼくは合流。行く前から二号はインディージョーンズ並びセンター・オブ・ジ・アースには乗らないと宣言していたのでぼくと一号だけが普通に入場の列に並びました。待ち時間は何と二時間。その間に二号と妻はマーメイドラグーンへ。
いゃあ、大迫力です。二時間待った甲斐がありました。中身を知りたい人は行って体験すべし。
インディージョーンズを出てから二号たちと合流。その前にセンター・オブ・ジ・アースが再開していたのでファストパスを入手。そこで岩男を見ました。二号はマーメイドラグーンでジャンピング・ジェリーフイッシュというクラゲの乗り物トアラビアンコーストでシンドバッド・セブンヴォヤッジに乗ったそうです。それにしても今回は携帯を持っていたので合流には便利なのです。スピード系が好きな一号と嫌いな二号とは乗りたいモノの傾向が違うので夫婦は別々に行動することが多かったのですが、電話一発で合流できるのです。
合流して海底二万マイルへ。ここで二号は「怖かった」とベソをかいておりました。それから昼飯。ドナルドが短い劇?をし、それを見ながら食べるという食堂(レストラン)で食べました。食後四人でマーメードラグーンに行きマーメイドラグーンシアターのファーストパスを入手して土産物を見ておりました。この時が一番疲れがピークだったようで土産物屋の出た所で座り込んで寝てしまっておりました。
マーメイドラグーンシアターは天井から出ている紐に人が吊されていて何やら踊るわけです。こう書くと随分ヤボったいものに思うんですが、そこはディズニー、見せます。スゴイの連続なんです。
マーメードラグーンを出て今度はアラビアンコーストへ。ここで休憩しました。実はマジックランプシアターっつうトコに行きたかったんですが、人が一杯で入れなかったのです。で、夕闇がジワジワと迫ってきました。すると、待ち時間ナシのシンドバッド・セブンヴォヤッジが目に入り、二号たちは見たわけですが、ぼくと一号はまだなので全員で見ました。これは船に乗ってぐるっと室内を回るってやつです。まぁ、手のこんだものですが、子ども用のものでワクワクドキドキなもんでもありませんでした。
そこを出てから一号とぼくはセンター・オブ・ジ・アースへ。ファストパスを持っているので並ばなくても乗れるのです。待ち時間二時間があっという間に乗る番になりました。ひぇぇぇぇ〜でした。どひぇぇぇぇ〜でした。しむぅぅぅぅ〜と絶叫しました。本当に疲れているし死んだ、と思った程です。で、そこを出て合流し、夜のパレードじゃない、つまり花火バンバンのショーを見たわけです。これはディズニーのパレードとは違って場所取り不要なんで楽っちゃ楽なんだけど、やっぱり人は多いわけです。二号は小さくて人に囲まれて見えないと言うので最期までぼくが肩車をしてあげました。首・腰がパンパンになりましたがここは家族サービスの場所ですので我慢です。
で、ホテルに向かいました。毎年泊まっているホテルです。浦安ブライトンホテルって言いまして結構使い勝手がいいんです。近くにコンビニなんかあったりして便利だし風呂が大きいのがいいんです。で、チェックインしたところ旅行社のミスで何と部屋にベットが二つしかないことが発覚。カネは払い込んであるのにトホホです。が、さすがは浦安ブライトンホテル。もう一回言うぞ『さすがは浦安ブライトンホテル』。何とスゥイートルームを用意してくれたではないですか。ホテルで三番目にデカい部屋なのだそうです。恐るべし浦安ブライトンホテル。ですが、一号は「良い事が起こり過ぎだ(雨のはずが晴れ)、これは何か祟りがある」と恐れておりました。が、何にしてもスゥイートです。気分良しです。で、みんなで近所のコンビニに行き飲み物やビールを買い込んできました。スゥイートに泊まる人間がコンビニの袋を下げてホテルの中をウロウロするのは随分情けない話ですが、毎年こうなのでいいんです。
風呂に入って就寝。考えてみれば寝るだけなんで別にスゥイートでなくてもよかったんですけどね…。
七時半起床。ゴニョゴニョして朝食へ。バイキング形式のレストランで朝食。八時半に再びディズニーシーへ出発。実は前日、二日目はディズニーに行こうか、と話していたのですが、一号がその提案を却下したので二日目もシーへ行ったんです。
まずは記念写真。今回からデジカメも持っていったので何枚でも撮れるんです。それからインディージョーンズとセンター・オブ・ジ・アースのファストパスをゲット。ファストパスはお一人様一枚なのですが、我が家は二号がそんなモノイヤだと言うのでそれを利用して二種類取れるのです。で、一号とぼく、一号と妻というパターンで乗るわけです。考えてみれば二号の手柄?かな。
二種類のパスを取ってから前日入れなかったマジックランプシアターへ。何と七十分待ちでしたが諦めて並ぶことに。ぼくと子ども達は近くのショップで土産物を物色、一時間ちかく時間を潰してから妻と合流。直ぐに中に入れました。ここで、何と我々の後ろに吉本のお笑い芸人『大木ひびき・こだま』の「往生しまっせー」の家族がおりまして。気づいていたのはぼくらだけのようでした。
マジックランプシアターは大正解でスリーDの劇なんです。大変面白うございました。
そこを出てからソルトアイス(塩のアイス)を食べ、船に乗ってフラフラと。その後、妻が一号と二人でセンター・オブ・ジ・アースへ。実はぼくが乗ることになっていたのですが、前日の恐怖体験が強くて妻を説き伏せたのです。帰ってきた妻は「楽しかった」と喜んでおりました。一体、どーいう頭なんでしょう。そこを出てから前日と同じ所でメシを食べ、今度は一号とぼくがインディージョーンズへ。実はインディージョーンズのパスをもう一回分とってあったので、三回目は妻が一号と乗ることになっていたのです。
インデージョーンズを出てから昼のショー。ここでも携帯は大活躍でした。で、ショーはやっぱりディズニースゴ過ぎるってもんでした。ショーが終わると二号が疲れたと言い出したのでぼくと二人で駐車場に止めた車の中で休憩することになりました。一時間近く寝たでしょうか、元気になってくれました。
最期にミスティックリズムっていうショーを見ようと行ったんですが、半時間前に着いたにも関わらず満員ってことで入れません。今回、唯一思った通りにならなかったんです。腹が立ったので訳わからない電車に乗ってアメリカンウオーターフロントという場所に行き半時間のミュージカルを見ました。ミュージカルなんて見たのは初めてなんですが、やっぱディズニーすごいっす。
で、そこを出てからぼくは車に戻りました。実はもう一回分センター・オブ・ジ・アースのファストパスを持っていたのですが、もういいか、ってことになり土産物購入を優先したんです。一時間後、家族が戻ってきて家路に向かいました。いつものように海老名ドライブインでラーメンを食べ、帰り着いたのが四時ってことなんです。
8月26日 (月)
今から夕飯食って八時には寝る。で、二時に起きて深夜東京に向けて移動。多分、九時過ぎにはディズニーに到着かな?
本日は忙しい一日でした。朝からバスケット。で、昼から洗車、マッサージ、二号のピアノの送り迎え。いやはや、てんてこまいってやつです。
では、日記更新は木曜日です。バイビー!
8月25日 (日)
本日は朝からPTAの奉仕作業。七時集合で九時まで。起きた時は涼しかったのですが、時間が経つにつれて気温も上がり汗が出てきました。九時過ぎに終了してバスケットの指導。昨日、全国のトップレベルの試合を見たすぐなのでヘタッピィのコツコツ地道な練習はする気になれず、電話で練習試合を申し込み、上級生だけを車に乗せて行きました。で、結果はというと、行かなきゃよかった。そんな内容でした。でもまぁ、将来的展望が持てる内容だったので、一応満足かな?
昼からパソコン関係の細々したものを買いに行く。
そうだ、本日は超嬉しいことがありました。っていうのは何かというと、素敵なグラスを頂いたのです。ぼくが好きなマリンブルー、それよりちょっと濃い色で大好きな色です。羽があったら飛び上がりたいくらい。シッポがあったらちぎれる程振りたい気分でした。さて、そのグラスで何を飲みましょうか?きっと素敵な味がする、と信じて飲みたいと思います。どうもありがとうございました。決してやけ酒用にはしないかな?
今朝はオオヌシ君から全国大会決勝の模様がほぼリアルタイムで送られてきました。結局女子はぼくが想像した通りの結果になりました。強かったからなぁ。
8月24日 (土)
朝の六時半に起きました。全中に行く日です。一号はソワソワしておりました。楽しみにしていたようです。お目当ての学校(光風)は初日で負けてしまったようですが、他にも見たかった中学があったみたいなんです。
七時にオーヌシ君が来る予定でした。多分、自分の車で来て車をぼくの家に置き、(彼は本日は兵庫県に一泊して決勝も見る予定)一緒に行くもんだと思っていたのですが、何と奥さんが送って来てくれました。恐るべし新婚ウッフンパワーです。奥さんはその後一時間以上かけて帰るっていうことでした。
で、一号の友達のチカちゃんを誘って出発。一時間半程で会場に着きました。まずは記念グッズの購入です。全中Tシャツを買って席を確保。うかうかしていると席がなくなってしまうのです。
いゃあ六試合も見ているとゲップが出ます。全試合素晴らしいプレーの連続なんですが、六試合はちょっと…。
五時半に会場を出て家路に向かったのですが、途中阪神高速が渋滞で家に辿り着いたのは八時前でした。楽しかったけど、疲れた一日でありました。
8月23日 (金)
日記を一日飛ばしてしまいました。その理由は後ほど。
昨日は朝からバスケット。そして、昼から後輩と一緒に海へ。ちょっと物足りない気がしないではないですか、一人で行くよりはマシか。
海は除々にサイズが上がってきて上出来の波でした。後輩はクラゲに刺されて腕が腫れておりましたがぼくはセーフでした。夜、十年以上会っていない友人から電話があり飲みに行きました。そいつは大学を出て就職したものの数ヶ月で辞め、再び大学に入学。卒業後はインドネシアだったか、ともあくあの辺りのホテルで働き、数年後日本に戻ってきて東京でお好み屋を開店したのです。ところが潰れてその後行方しれず。ぼくはてっきり怖いお兄さんに借金の追い込みをかけられて東京湾で足にコンクリートでも付けて沈んでいるのかと思っていたのです。
ところが、彼はその後どういう経緯を辿ったか知りませんがアメリカ本社の、世界でも有名な企業に採用され日本で働いていた、ということでした。
で、今日です。すげー二日酔い。その二日酔いの腐った頭のまま朝から会議。昼からは少し昼寝して夕方から再び仕事。帰りにパチンコに行って大勝ち。目出度し目出度しです。ってことにはならなくて、実は今日は我が町の花火大会だったのです。家に帰ったのが八時で花火が始まるのも八時。えらい怒られました。
でも、気まずい雰囲気の中で見る花火も綺麗でしたよ。
明日は娘を連れて兵庫県でやっているバスケットボールの全国大開(全中)を見に行く予定です。
8月21日 (水)
夏休みすぺしゃる。ってことで毎朝名古屋テレビで『スラムダンク』をやっています。で、毎朝それを録画してあるわけです。一時間もあります。それを夜に見るのが楽しみなんです。巨人の星のように進行が遅くなってきましたが、面白いことには変わりなく、楽しんでいます。
さて、明日は昼から海です。それも楽しみです。と、ぼくはその日その日で楽しみを見つけているわけですが、我が家族は月末に行くディズニーシーだけが楽しみなようで、毎日計画を立てています。運転主役のぼくにとっては業でもあるんですが、楽しみでもあります。
今日一号が練習試合で捻挫しました。ゲームに出て二分程だったもんで、随分悔しかったようで、家に帰っても暫くは『ムッ』としたままでした。
8月20日 (火)
寒いっすねぇ。一気に秋が来たような、などと言っている場合ではない。まだまだ夏には頑張ってもらわないとワシャ困るけん。
さて、本日も朝からバスケッット。昼からは携帯の『ファミリー割引』の契約に行ってきました。それにしても、携帯命の生活を送っています。流行に乗り遅れた分、重傷ってことです。
夜は一号の英語の学習塾に迎えに行きました。本当に涼しかったです。
8月19日 (月)
うへー、携帯難しい。何やよーわからん。現在試行錯誤中
今日は昼から会議で超腹立った。一体何をクダラヌことに目くじら立てて話しているのだ。ぼくには着いていけない世界ですばい。
8月18日 (日)
朝からバスケット。奥さんは奉仕作業とやらで朝から二号の小学校に行ってました。
本日は台風の影響で曇天。夕方から雨。
午後、ついにぼくは携帯をゲット。オーナーとなったわけです。でも、誰からも連絡がない。ようやく一軒掛かってきたと思ったら電池切れで途中でアウト。それにしても機能満載で使いこなすってのは容易なことではなさそうです。
本日夕刻より我が町の盆踊り。奥さんは役員さんでずっと出てました。ビール販売当番さんに任命されたそうでぼくも三缶ほど協力しました。そして、例年通りのビンゴゲーム。小雨ちらつく中で結構されたビンゴでしたが、二号は引きの強さをここでも発揮して二等を引き当てました。ツキに見放された一号でしたが、四等ゲット。そしてぼくは直前にパチンコで大負けしているので当然ブーでした。
8月17日 (土)
男でごんす。やる時はやります。ついに携帯を買いました。なんと同じ物を二つ買いました。買う時は買うってこってす。って、実はぼくだけ持って奥さんに「仲間で使いましょう」なんて言われると困るので二つ買ったんです。失敗は二つとも電話料金の引き落としはぼくの秘密口座。あれま、どーしましょう。
本日は朝からバスケット。盆で休養たっぷりの選手は最初のランニングでゲロゲロ。困ったもんです。その帰りにたまたまドコモの店の前を通りかかりついつい出来心で契約しちまったってことです。
夜、またもや一号の特訓のためにプールへ。本日は調子悪いようで思うように泳げずぼくの指導で泣き出してしまいました。やれやれです。
8月16日 (金)
うわー、えらいこってす。昨日はクラス会で結局寝たのは夜中の四時。本日のお目覚めは十一時半。いいのか、こんな生活していて。
で、今日は夕方から一号の水泳練習のために夜間のプールへ。溺れているような泳ぎながらも何とか二十五メーター泳ぎ切りました。で、今日こそ早く寝ようと決意していたのですが、撮りダメてあったスラムダンク(名古屋テレビで再放送中)を見だしたら大変なことになってしまいました。
九時過ぎから見始めたんですけど、現在一時半。まだまだ終わりそうにありません。
で、話は変わりますが昨日のクラス会。四十オヤジが「何か形に残そう」って話になり、映画を作ろう、などと突拍子もないことになりました。ぼくが本を書くそうです。どうなることやら…。
8月15日 (木)
朝起きてジムへ。って言っても起きたのが九時半でジムに行ったのは十一時。
ジムには先客が一人だけ。結構可愛い系の女の子。で、二人並んでランニングマシーン。広い空間にぼくと女の子の二人。しかも、目的は同じ(走るってこと)。なのに何の会話もなくお互いハアハアと走っているだけ。そのうち彼女は満足したのか帰って行きました。って帰る時にエアコンのスイッチ切って帰るなっていうの。お陰で汗がダラダラ出できたぜ。
ぼくはその後も走り続けて十キロ。って七十分もかかっちゃダメかな。
一時前に家に帰り、奥さんが朝飯に用意しておいてくれたトーストを焼いて一人で食べて昼食完了。現在は浦和学院と川之江高校の試合を見ています。八回ツーアウトから川之江が四点入れて同点。現在九回の攻撃ってところです。それにしても高校野球は一夏に一度は見ないとダメですな。燃えてきません。
これから三時過ぎに友達と待ち合わせして墓参りに行く予定。そして、六時半から恒例のクラス会。今年はどうなるんでしょうね、楽しみです。差し障りの無い部分のみ、明日の日記で紹介できればなぁ…。
8月14日 (水)
朝起きて奥さんとケンカ。実は今日朝から奥さんの兄貴の子ども二人と一号二号を連れてプールに行こうと計画していたのに奥さんは太陽が嫌いで何かと口実を作って回避しようとしていたのです。一号まで味方に付けて朝から行かん、と言い出したものでぼくは腹を立ててパチンコに。でも、パチンコ屋の行列を見たらメゲてしまい帰ってきました。帰ってから起きてきた二号を味方に引き入れ、一度はボツになったプール作戦を再び展開したのです。二号は最近ようやく泳げるようになってプール大好きなんです。
結局、甥っ子二人と二号とぼくと四人で行くことになりました。そこで不思議なオヤジを発見しました。銀色のネックレスなんかを首もとに輝かせ茶髪でいかにもナウイカンジのオヤジがいたんです。見た目はシブイんですが二人の子持ち。で、ずーっとプールサイドでカッコつけてるわけです。でも、子どもが…。直ぐに子どもを脅迫していました。
「今度プールサイドを走ったら帰る」なんて言ってるわけです。何か勘違いしてますよね。
それから、五十メートルプールに生理用品が沈んでいるのにはゲッってなりました。一体誰が…。
昼からオイル交換。実は全然オイル交換をしていなかったんです。オートバックスは大盛況で随分待たされました。で、三時過ぎにようやく終わって今度こそパチンコへ、と思ったらいきなりの豪雨。雷はバッキンバッキン鳴るし久々に男らしい夕立を見ました。
パチンコは負けました。全然ダメでした。でも、今度は不思議なオババを見ました。オババと言っても小綺麗に化粧をし、ひょっとしたらぼくより若いのかもしれません。そのオババが台をひたすら叩くんです。半端じゃないんです。オノレはガッツ石松か、ちゅうくらいガツガツどつきまくっておりました。
8月13日 (火)
本日はお盆、ちゅうことでオヤジ側とオフクロ側の両方の墓参りに行きました。オヤジの方のお墓は海の側にあり、ロケーションはいいんです。って墓参りで感激してどーする。
夜は兄一家と会食、年に二回の一族郎党うち揃っての会食なんですが、毎度毎度せわしない状態で終わります。子どもの頃にオシメを換えてやった子が大学三年でいっぱしの口を聞いてくれるので、まぁ、オッチャンとしては楽しめます。
帰りに本屋に寄りました。それにしても『へらぶな釣り』って雑誌は利益が出ているんでしょうか?買われているところを一度も見たことがありません。
元気息切れしてきました。案外賞味期限の短い元気でした。でも、数日前の落ち込みとは違う落ち込みで(ってそんなこと書いても誰も理解は出来ないよなぁ、ねぇ、ガチャガチャさん)まぁ、大丈夫です。
明日は二十四歳で死んだ友人の墓参りに行ければいいなぁ、って考えております。
8月12日 (月)
どぅりゃあ〜。元気ふっかーつ。どえれー元気になったぞ。多分、期間限定の元気でしょうが、一気に暗雲が消え去りました。超うれぴょんです。
などと浮かれている場合ではない。今こそぼくは人生を深く追求し、生き方を模索すべき時なんだと思います。素敵なオヤジになろうと決意したんです。
で、何を?そりゃ模索中ってことでご容赦願います。
そうだ、本日昼飯に食ったウナギ、スゲー美味かったです。食っている瞬間は胸がつかえて喉の通りも良くはなかったですが、今から思えば最高のランチでした。
ねっ!
8月11日 (日)
朝からバスケット。娘の中学が練習に参加してきました。それにしても我が娘は…。
昼から奥さんの実家へ。プールに行こうっていうんで用意して行ったのですが、残念ながら曇り空。おまけに雷まで鳴ってきました。仕方がないので屋内プールへ。そこで二号が生まれて初めて二十五メートル泳ぎました。去年まで水に入るのもビクビクだった娘が泳ぐなんて、驚きです。二号も喜んでおりました。
で、ぼく一人だけ帰ろうと思ったのですが、夕飯食ってけ、ってことになって夕飯。ビールも飲んでいい気分。そしたら奥さんも帰るっていうんで一緒に帰ってきました。独身生活は夢と消えました。
明日も暑くなりそうです。ぼくは朝からバスケットです。
じゃ、お休みなさい。
8月10日 (土)
本日は朝からブドウ狩り。何とぼくは町内会の福祉会の副会長さんなんです。(自覚無し)で、行かねばならん、ということで行ってきました。近所に農業高校がありまして、そこの教師も今年は福祉会の役員さんなんです。で、ブドウ狩りを計画してくれたってわけです。
農耕民族を自負しているぼくが狩猟民族のように××狩りなんです。血湧き肉躍る経験です。どんな修羅場が展開されるのか?そんな期待を胸にブドウ狩りに行ったんですがチョキンチョキンって房の上部を切ったら終わりました。心配していた阿鼻叫喚の地獄図絵は杞憂に終わったってわけです。目出度し目出度し。
昼からはバスケットの練習。その前に図書館で本を借りました。あんまり面白そうな本はなかったんですが、とりあえず数冊。
明日は従兄弟(奥さんの兄の子)が来ます。昼からプールにでも連れて行ってあげようかと思います。その後、奥さんと子どもは実家で泊まるって計画で不良オヤジは一人我が家で寝るわけです。さて、久々の独身生活、何をしようか楽しみにしています。って多分酒かっくらって本読んで直ぐに寝るんだろうな!
8月9日 (金)
いろいろありまして…
8月8日 (木)
現在午前二時。本日の東海大会はぼくの仲の良い人のチームが負けてしまいました。ってことで一緒にやけ酒。で、こんな時間になりました。まったくもってブルーな日は急加速度的に続いております。おやすみなさい。
8月7日 (水)
実は昨日の日記、半分以上消してあります。あまりにミミッチイ内容だったもんで…。半時間くらい見ることは可能な時間がありまして、もし、見た人は他言無用ね(^^ゞ
本日は朝から会議、そして、昼からは明日から始まるバスケットの東海大会の準備に行っておりました。まったく調子が出ない一日でありました。暫くはこんな感じが続くんだろうな、って半分諦めています。ともかく今日のぼくは思い出ばかり走馬燈のようにグリグリと思い出しグッタリしていました。臨終寸前じゃないっていうの!
そして、考えたことは『生き方変えなきゃイカンなー』ということです。何をどう、とまでは考えられない昨日今日のぼくですが、ともかく、何か頑張らなきゃならんと決意しています。
って今日の日記も随分ミミッチイ内容だなぁ。
あっ、パチンコ負けました。負けると分かっていて行ったフシもありまして…。
8月6日 (火)
本日は朝から講演会へ。で、昼から波乗り(同業者の皆様、どうか目を瞑ってください)。ってことで最高にハッピーな一日で終わる予定だったんですが…。
人生ってなかなか自分の思った通りにはいかないもんです。ってことを痛感しました。始まりがあれば終わりもあるってこってす。
8月5日 (月)
いゃあ、それにしてもマクドナルドの価格破壊。凄まじいっす。実は今日の昼マックで済まそうと行ったわけです。バーガー二つとフランクフルトバーガー一つ。三点で何と202円。いいんでしょうか、こんなことして。
そりゃそうと、人間ってあんまり成長しない生き物なんですね。ぼくだけかもしれませんが、実は昨日海水浴に行った時に分かれ道で一瞬迷ったんです。確か二年前も同じ場所で迷いました。で、選択した道は二年前も今年も一緒で間違ってました。人間って咄嗟の時の選択って同じことをするってことです。
だから同じ過ちを犯してしまうんでしょうね。
こんなアホするのぼくだけかなぁ。
8月4日 (日)
本日未明、ものすごい雷雨がありました。ぼくは気づかなかったのですが、そりゃ凄かったそうでぼく以外の家族はみんなその音で目覚めたそうです。ちなみに、二号はぼくのイビキの音と勘違いしていたそうで…。
で、目覚めたら曇天。困りました。っつうのも本日は家族で海水浴に行こうと計画していたのです。戸主のぼくは判断に悩みました。で、大主君に電話しました。大主君は転勤して海の側にいるのです。
海も曇天、一日中太陽は望めない。という返答でしたが、そこは「よしなに」とお願いしてエイッとばかりに海水浴に行きました。我が家から二時間半の距離です。
着いたら晴天。日頃の良き行いが我が家の家族行事に晴天をもたらせてくれたのです。ってホンマかいな。
海はものすごく綺麗で透き通っておりました。それなのに、ゴーグルを忘れていたのです。仕方なく怪しい売店で水中眼鏡とシュノーケルを買いました。大正解でした。ずっと水の中を見ながら泳げるのです。岩場では魚が何匹も泳ぎ回っておりました。気分最高です。
昼過ぎに撤収して帰路へ。途中ジャスコを二軒もハシゴして帰ってきたら八時でした。
風呂に入るとヒリヒリです。ところが、生まれて初めて塗った日よけ止め(長年のサーフィンで肩にオジンのようなシミが浮いているのです)が絶大な威力を発揮し、肩だけ真っ白でやんの。変な気分です。
プールも行ったし海水浴も行ったし、ようやく夏を満喫したってところです。ヤレヤレです。
8月3日 (土)
我が娘一号はぼくの影響をモロに受けて中学ではバスケット部に入っております。その娘が父であるぼくにバスケットボールを教えてくれというので、本日は朝の六時から二人で練習しました。で、八時に終了し一旦家に戻って朝食をとり再び今度はぼくが指導するチームの練習を十二時半までしました。
そして午後、二号がプールに連れて行けというので市営プールに連れて行きました。やっぱ屋外のプールは爽やかです。二号も平泳ぎは何とか息継ぎ(一回だけ)できたようで満足気でした。帰りに近所の本屋で小学四年生を買って帰ったんですが、最高に嬉しそうな顔をしておりました。父としては大満足です。
夕方から奥さんの実家へ。と、いうのも数日前から奥さんのお父さんが検査入院をしており(春の脳溢血の影響で右手に痺れが残っている)無事帰ってきたのです。と、いうことで本日の夕食は奥さんの実家へ行きます。
何とハードな一日でしょう。ヘロヘロでした。でも、充実しておりました。
8月2日 (金)
海・海・うみー。
昨日購入した肩こりに効くってネックレス。実はイオンじゃなくてチタン効果でした。未だに効果は現れておりません。
本日仕事帰りにガソリン(ぼくの車はディーゼルなので軽油)を入れました。最近、セルフスタンドのGSで入れていたのですが本日は店の人に入れてもらったんです。窓も拭いてもらいました。灰皿も綺麗にしてもらいました。やっぱ、それだけの価値はあるんだって思いました。
朝から超クダラヌ会議でヘロヘロです。
8月1日 (木)
知ってますか、最近流行りのイオンを発散させるネックレス(紐状のもので、何やら有名なサッカー選手がしているヤツです)。それを本日スポーツ店にて購入しました。肩こりに効くってことで買ったんですが、はてさて、効くんでしょうか?今もそれを付けて日記の更新を行っているのですが、やっぱり肩は凝ってます。
本日は朝から会議でハードな一日を送りました。
PS2の『ぼくの夏休み2』は案外その描写にハマリますよ。って二号がしているのを横から見ているだけなんですけども…。
あっ、そうだ。今日、朝の六時に腹痛で目覚め、トイレに行きました。そしたら、出る出る。何がってウンチョスではありません、汗です。ポタポタしたたり落ちるんです。こんなの初めてです。体調悪いのかなぁ????
7月31日 (水)
夕べは二時過ぎに寝て(ウダウダと飲んでいたもんで)、今朝は六時半に二号のピアノの音で起こされました。本日は二号のピアノコンクールの日なんです。三年・四年の部に出場します。三年の時に金賞受賞者該当者ナシで銀賞を頂いたので、今回は狙っていたってことです。で、朝から二日酔いと寝不足でピアノコンクールの会場に行きました。二号の出場するグループは順番が一番最初なもんで受付をしてそのまま会場で待機。と、いつの間にか眠ってしまいました。ツンツンと起こされるとちょうど二号が舞台の上でお辞儀をしているところです。
始まりました。何度来てもこの瞬間は緊張します。何より失敗しないことを祈るのみです。(間違えると家に帰って八つ当たりする)ところが、最期の最期に間違えました。一気に緊張の糸が切れました、ってそれはぼくのことなんですが。
帰りにご褒美ってことでプレイステーション2を買いに行ったんです。別にコンクールで頑張ったからってわけじゃないんですが、『千と千尋の神隠し』のDVDを買ったもんで、それを見るために購入しようと計画していたわけです。そしたら、今日がタイミングがいいだろうって今日買いました。ついでに『ぼくのなつやすみ2』も購入。
で、結果ですが、残念なことに今年は銅賞でした。
あーあ、期待していたのになー!
7月30日 (火)
やりました。東海大会出場です。自分のチームではないってことがちょいと寂しいのですが、何せ仲のいい人のチームなので嬉しいです。ってことで本日は祝勝会で『酔いたんぼう』になっております。ですから、日記もこれだけなのだ。
7月29日 (月)
本日は県大会でした。大主君のチームも参加し、応援に行ったのですが、善戦むなしく大主チームは敗退しました。が、来年度に続く負け方(つまりハートの部分ね(^^ゞ)で、次が楽しみです。そして、私の親友のチームが四つに残りました。明日は東海大会を賭けて決戦です。明日は我が娘一号を引き連れ応援に行きます。是非是非勝ってほしいものです。と、いうことで明日は明日は勝利の美酒のお裾分けをするので日記の更新は難しいっす。
7月28日 (日)
本日も三十五度を越える体育館で一日過ごしました。明日から大きな大会が二日間繰り広げられ、その準備と審判の講習会なのです。審判の講習会のために我がヘッポコチームが模擬試合をしました。しかし、そのあまりの無気力不甲斐なさにぼくはキレてしまい。審判からベンチテクニカルファールを捕られてしまいました。明日は体育館に冷房が入るのでヤレヤレです。ただ、朝の六時過ぎには出かけなければならないので、辛いっす。
7月27日 (土)
本日はちょいと嬉しい一日でした。まず、最初に車にガソリン(軽油)を満タンに入れました。実はガス欠を示すランプが付いていたんです。それを満タンにしました。最近、セルフサービスのスタンドに行くことが多くて本日もそこに行きました。そして、超満タンにしたのです。多分、四百キロは走れます。ってそんだけのことですが、それが嬉しいんです。幸せ一杯です。
本日はこのクソ暑い中、すーっと体育館にいました。おまけに審判までしたもんで汗だくです。どっからこの水分は出るのか?ってくらい汗が気前よく出ました。多分、体育館の中は三十五度を軽く超えていたと思います。
体の芯までホットになった体を夕方からプールで冷やしに行きました。今年初めてのプールです。まずはプールの底に沈み、水の中にいる自分を確認して泳ぎ始めました。五百メーターくらいゆっくり泳いで帰りました。ぼくって水の中が好きなんだなぁって再確認した次第です。
帰りにプールの近くの神社の夏祭りらしく花火(音だけのやつ)が派手になっていました。ってんで家に帰り風呂に入りメシを食って(缶ビールロング缶二本)家族を伴って花火見物に行きました。ところが、花火は終わってしまったのか一発も上がらず不平不満を爆発させる家族を『ミニストップ』に連れて行き、かき氷を食わせて帰ったってことです。コンビニで三千円分も買うなっていうの。
7月26日 (金)
台風の影響で本日は風の強い一日でした。お陰で今年最高の暑さというわりには過ごしやすかったです。
さて、本日のぼくは超お忙しの一日でした。六時二十分起床。それから奉仕作業(つまりゴミ拾い)。その後午前中はバスケットの指導。昼からは会議で六時に終了。で、パチンコ行って八時半から巡視。PTAの行事で生ハゲのように「悪いことしてる子いねーか」ってゲームセンターやスーパーを見て回るのです。家に帰り着いたのは九時半でした。そっから夕飯食ってようやく今です。フーです。
7月25日 (木)
朝からバスケットの試合を見に行きました。プレーオフってやつです。ここで勝つと大会に出られるのです。残念ながらぼくが応援していたチームは負けてしまいました。別会場では『おおぬし』君のチームが闘っており、目出度く勝ち抜けたそうです。おめでとう『おおぬし』君。
さて、連日暑い日が続いております。しかも台風まで来ているようで「何のこっちゃ」って天気です。こんな中、ぼくは夏に対して消化不良の状態が続いており、やや苛ついています。いつになったらぼくの夏はやって来るんでしょう。
7月24日 (水)
『探偵物語』。松田優作が主演のテレビドラマっていうんですか、そんなもんです。そのビデオがレンタルされていたので借りて来ました。
いゃあ、本当に惜しい人を亡くしたもんです。素晴らしいです。十数年前のドラマですが、まったく古くさく感じることはなかったです。ただ、カーチェイスの車がやたら古い車ってだけで、今見ても大興奮です。水谷豊も若いです。リアルタイム(?)で見ていた時のぼくは高校生くらいで水谷豊も松田優作も随分オッサンに見えたんですが、ビデオの彼らは今のぼくよりも年下なんです。なんだかなぁー。
ワンパクフリッパーといい今回の探偵物語といい、最近懐古趣味になっています。
あっ、今日はパチンコ十連ちゃんしました。ラッキーぴょんです。
7月23日 (火)
連日三十度を超えてますぜ、ダンナ。こう暑いと何もかもやってられません。じーっとしているのが一番いいんでしょうが、大好きな夏です。そんなわけにはいきません。
昨日は帰るのが遅く(一時過ぎ)そのまま寝てしまいました。と、いうことで日記の更新は一回お休み。
疲労が蓄積されている感じがしております。腰は痛いわ足は痛いわ、といっても筋肉痛ってやつで、歳から来る「ヘタレ」現象ではありません。それと、右耳を触ると「カシャカシャ」言うんです。耳垢が溜まっているのかな、と気楽に考えておりますが、職場の人間からは中耳炎じゃないの、なんて脅かされています。早速耳垢ホジホジしようと思います。
それからそれから。今年初めてスイカ食べました。美味かったっす。
7月21日 (日)
本日はバスケットボールの試合がありまして。残念ながらぼくが指導しているチームは前半は二点差だったんですが、終わってみれば九点差で負けてしまいました。惜しいっちゃ惜しいんですが、やられた、って感じです。
それにしても、二試合審判すると汗で審判服がベチャベチャになりました。恐ろしい暑さです。明日も審判だけしに行かなければなりません。あーあ、です。その代わりといっちゃ何ですが、生ビールはすこぶる美味でした。
7月20日 (土)
夏休み初日、三十度を軽く超える猛暑でした。一号はいつもより早めに起きて部活に行きました。いいことです。そうやって思いっきり体を動かしていっぱい汗をかいてほしいってのが父であるぼくの望みでもありました。その頃、二号はベットでスヤスヤ眠っておりました。
ぼくは一号よりも少し遅れてバスケットの指導に。実は明日試合なのです。結果はワクワクです。
本日朝から広告でビデオCD全て100円、って広告が入りまして、結局七枚くらい借りてきました。(ぼくの分はなし)帰ってきてコピーしてジャケットをスキャンして印刷。随分時間が掛かりました。
7月19日 (金)
一号と二号が一学期の通知表を貰って帰ってきました。いよいよ夏休み突入です。一号は部活に燃えると張り切っております。二号は前年に引き続きピアノコンクールに出場するそうで、金賞を狙っているみたいです。成績といい目標といい、とてもぼくの子どもの頃には考えられないよい子達です。これって多分、実はぼくにもこんなDNAがあって気づかずにここまできただけなんでしょうね。決して奥さんのDNAではないと真実おります。
さて、ぼくはこの夏、何を目標にしましょう。
毎日ビール二本、なんてダメだよなぁ。
7月18日 (木)
ブルーっす。メゲてます。落ち込んでます。暫くは落ち込みが続くかと思います。で、本日はインパクトが強い日ですのでこれくらいで。
7月17日 (水)
娘たちがそわそわ仕始めました。夏休みが近づいています。
ぼくが子どもの頃、どんな感じだったかな、なんて考えています。何があるってわけじゃなかったけど、ワクワク興奮していました。『夏休みの友』なんてものに海の絵なんかが書いてあったりして夢はどんどんふくれていったのを覚えています。で、海に行ったのかというと定かではないのですが、毎日汗一杯掻いてハアハアしてたら親がどこかに連れて行ってくれました。あの頃の親って年に一度の家族旅行のために精一杯働いて努力していたんだなぁって思います。今はぼくが子どもたちのワクワクを現実にしてあげる番です。何処に行きましょう?
それにしても、子どもの頃って毎日何してたんでしょう。今より夏休みは5日は短かかったと思うのですが、それにしても長期の休みでした。多分汗くさいガキだったんでしょう。毎日汗でジトーとしていましたから。でも、暑いー、なんて弱音は言ってなかったように思います。
まだ、若かった母親がカブトムシを捕りに連れて行ってくれました。母親は真っ白の日傘を差して微笑んでいたように思います。(案外、思い出は美しいものとして心の中に残っているのかもしれません)
何だかぼくもワクワクしてきました。
7月16日 (火)
朝から電話が掛かりました。娘(一号・二号とも)の学校が台風の影響で一限目が休校になったんです。大喜びでした。で、ぼくはそんな娘の姿を横目で見ながら出勤して行きました。何か理不尽。
ここ数日忙しいです。ぼくの仕事は今が書き入れ時と言えばいいのか忙しい時です。体が三つくらいあるといいなーって思いますが、三人のボクがアホンダラをするのかと思うと責任持てないので、やっぱ一人でいいかなー。
7月15日 (月)
またもや台風が来ているみたいです。ってことで本日は雨がザーって降ったりお日様がガピンって照ったり。大変蒸し暑い一日でした。もぅ月曜日だっていうのにバテバテです。
ところで田中知事が辞めるそうですね。ぼくとしては長野県県会議員のやり方は好きじゃないですけど、田中康夫の雰囲気って一種独特で、何か肌が合わないんだろーな、って思います。でも、県政の場でそんな言い訳なんて無意味ですしね。
今日、起きたら一号が風邪気味でした。昨日、一号の部屋でクーラーかけまくってスラムダンク読んでいた身にとっては責任感じるところです。
さあ、明日は暴風雨が来るんでしょうか。
7月14日 (日)
九時半起床。メールチェックして図書館へ。買おうと思っていた本『それがどうした(伊集院静)』 を見つける(買ったとしても1400円、昨日パチンコの負け分で35冊は買えるのに…)。思わず嬉しくなる。
それからレンタルショップで奥さんがCD四枚借りる。それから名張まで足を延ばしてお中元というかお返しの購入。時間を見ると一時を大きく回っていたので家族で『味平』へ。ともかくぼくは中華系が好きなので外食というとラーメンがあるか、っていうのが第一条件になる。それからジャスコで買い物。今日は二号が初めて夕食を自分の力で作りたいと申し出たので、その買い出し。
家に帰ってCDのコピー。
暑かったので一号の部屋でスラムダンクを全巻読破。それにしても娘の部屋でクーラーばんばんに効かしてくつろぐっていうのはいいもんです。横で勉強している一号に気は使っているんですが、面白い箇所が何度もあって大爆笑。その都度一号は「何何何」と見に来る。そんなリアクションも案外気にしながら読んでいるんですが…。
夕食は一号と二号、つまり娘がお好み焼きを作成。関西圏の子ですなぁ。
本日は自重してパチンコはやめ。時間は有効に使わないとね!
で、本日思ったこと。
毎年、この時期にぼくは真っ黒に日焼けしているんです。でも、今年は海(波乗り)もサボりがちで色白です。太陽の光も恐ろしいです。軟弱になったなぁ。
7月13日 (土)
本日は朝早くから水口(滋賀県)っとところに練習試合に行きました。とりあえず県外ですから『遠征』って感じです。勝ったり負けたり。よく似た攻め方をするチームでした。いい練習になりました。まだまだ我がチームは課題が山積です。
で、帰ってきてからパチンコへ。現在十連勝を続けていたのですが、今日一日で連勝分を無くしてしまいました。クーラー一台分(取り付け工事のカネも含めて)負けたって感じですね。大金です。おっとろしいこってす、パチンコってやつは。それより、際限なく千円札をパチンコ玉に変えるぼくの神経が恐ろしい。
カウンタ8000は、きゃまさんでした。ありがとやんした。
7月12日 (金)
ご免なさいご免なさいご免なさい。
今朝、通勤途中、急に猫が飛び出してきました。本当に急なんです。前もって猫の姿を確認しておれば、「要注意」って思えたのですが、いきなり飛び出してきたんです。『ガツッ』って手応えがハンドルに伝わってきました。もちろん、急ブレーキは踏みました。でも…。
そのまま車をそろそろと動かしてバックミラーを見たら猫はもがき苦しんでいる様子でした。本当なら車から降り猫を何とかするべきなんでしょう。でも、小心者のぼくは怖くて怖くてそのまま行きました。ヒドイ男です。最低です。
今日は一日苦しくて辛くて。でも、ぼくに轢かれた猫はもっと痛かったと思います。
仕事が終わり、ぼくは現場に行きました。犯罪者の真理そのものです。で、怖々現場を見たのですが、そこには猫の姿も、その痕跡もありませんでした。
しばらくは猫が元気であることを毎日祈りつつ、さらには冥福も祈りつつ謙虚な姿勢で過ごす所存です。
7月11日 (木)
台風一過、秋晴れの…、ってな具合にはなりません。今日もジメッとした一日でした。今日は朝から奥さんは大忙しで二階の掃除をしておりました。と、いうのも今日は電気屋さんが来て先日購入したクーラーを子ども部屋に取り付けてもらうのです。普段から散らかし放題散らかしているのでこんな時に焦らなければならないのです。などと人の事を言っている場合ではない。ぼくも仕事がドトーンと押し寄せてきて「あわあわ」状態です。疲れも溜まっているみたいです。一夏やり過ごすことができるか不安で一杯です。
それにしてもクーラーは贅沢だなぁ。
7月10日 (水)
台風でございます。どんな暴風雨になるのかと半分楽しみにしていましたら、そよ、とも風は吹かず。それなのに一号は半日で学校から帰ってきました。ところで、困っています。と、いうのも一号に期末試験で『良い点数』を取ればスラムダンク31巻全部買ってあげると約束してあったのです。ぼくとしては必ずや『良い点数』を取ると思っていたのに、結果は惨憺たる有様でした。で、スラムタ゜ンクはお預けです。しかし、アホ親のぼくは先走ってスラムダンクを買ってしまってあるのです。どうすればいいのだろう…。
本日久々にマッサージに行きました。筋肉の筋がズレていると言われてグイグイ押されました。「アウアウ」って何度も叫んだほどです。それにしても、厳しいマッサージでした。
7月9日 (火)
アチイっすねぇ。こう暑いと頭が正常に働きません。
で、唐突ですが現在のぼくの執筆(いゃあ、カッチョいい響きだ)をお知らせします。現在は相撲取りの話を執筆中ですが、二週間以上放ったらかしです。同時進行でリストラされた男の話と文通(う〜む、懐かしい響きじゃ)に関するちょいっとホラーの小説を書いているんですが、どれも停止中です。それなのに、今回『九鬼水軍』の歴史物を書こうか、なんて考えています。現在その資料を収集中ですが、いやはやどうなるものか。
台風が近づいています。そのせいか湿度も高いっす。ひょっとして、梅雨も台風で押し飛ばされたんじゃないでしょうか。
今朝、朝飯を食っていると、噛みしめると耳が非常に痛かったんです。本当に痛かった。昼飯の時もその症状は続いていて夕飯も怖々だったんですが、夕飯の時は大丈夫でした。疲れが溜まっているのかなぁ。
今日、『ビーパル』と『公募ガイド』買いました。最近公募ガイドの方は買うだけで何も投稿していないので、今回はちょいと頑張ろうかな、って思っています。
7月8日 (月)
ムシムシムシムシムシ。本当に蒸し暑いです。ムワーってなります。こんだけ暑いと頭脳が停止しちゃいます。ロレツも回らなくなります。情けない日常生活を過ごしております。ってことでついつい涼を求めて涼しい場所へ。
ぼくの場合涼しい=パチンコ屋って図式が直ぐに浮かんでくるもんで、本日もアフターファイブはパチンコ屋でございました。結果は(^^)v。何と七連勝です。ぼくの長い人生においてパチンコで七回連続勝つなんて今まであり得なかった快挙です。財布の中身は減りません。って言ってもはした金なんですけどもね。
ここいらでパチンコに別れを告げると、ちょっと楽しい夏を迎えるってことになるのですが、アホダラ男ですので、多分ケツの毛むしり取られるまで行くんでしょうね。
毎日ビール漬けです。寝る前はほとんど意識が無いって状態が続いています。この瞬間にメールなんて送ると、意味不明のメールか、エッチ系バンバンのメールばっかりです。翌朝、冷や汗かきまくるって日々が続いています。
7月7日 (日)
六時半起床。本日は終日の練習試合。
このクソ暑い中、子どもたちは不平不満も零さず、ひたすら理不尽な監督の罵声にも耐え、何試合も頑張ってくれました。ただ、結果は超悲惨。
四時過ぎに帰ってきて一号をお供に実家へ、その後レンタルショップへ。インナーサークルの夏向き(大体インナーサークル自体レゲエのバンドですから夏向きなんですが…)CDを二枚とシャーマンキングのCDを一枚借りてくる。帰ってきてさっそくコピー(個人で楽しむためなら違法ではないとはいいつつも、後ろめたい感じがするなー)。そして、ジャケットもコピー。
昨日、ついにスキャナーを購入したので、早速使ってみたのですが…。やっぱぼくは文系です。まったく使い方が理解できません。何回スキャンしても画像が粗いんです。プリンタも新しいしスキャナも新しいのに、この程度ではまったく不満足なんです。
誰か教えてくれぃ。
7月6日 (土)
眠い、眠いぞ。実は昨夜飲みに行き、帰ってきたのは二時を回っておりました。ってことで本日はやや二日酔いで目覚め、以前から約束していたクーラー二台とコンポとスキャナを買いに行き、昼からは『ソフトドッチボール大会』に参加。何と我がチームは優勝してしまいました。
現在pm9:40。限界です。それにしても27時間テレビですか、石原慎太郎に対するクイズネリオネアの質問はむっちゃ簡単ではないですか。あんな簡単な質問で百万だとか二百万だとか手にしちゃイカンわなぁ。途中で横入りしてくる中継もウザイぞ。
7月5日 (金)
ここんところ毎日ウグイスの鳴き声を聞いています。今日は出勤の時に蝉時雨まで聞いてしまいました。何と季節感に統一のない田舎なんでしょう。
ショックを受けております。何かっていうと、吉本ばななにです。彼女の日記が出版されていて、それを読んだわけです。そりゃ向こうは有名作家ですから生活が派手なのは理解できるのですが、それにしても同業者の鈴木輝一郎氏の日記とも違いすぎます。(って別に鈴木さんをバカにしているわけではありませんのでm(_ _"m))
まずしょっちゅう外国に行きます。取材旅行ってやつです。そして、毎日のように大都会東京で美味い料理屋に行きまくり(値段の程はしりませんが、ともかくカッチョイイ横文字の店なのです)そこでいろんな酒を飲みまくっているわけです。羨ましいったらありゃしない。
それに比べぼくの日記は毎度毎度「本日も暑うございました」だもんな。出てくる酒も生ビールと焼酎だもんなー。メゲるよなー。
7月4日 (木)
台風5号が来ているそうな。どうりでちょっと前に見た天気予報がことごとく外れているはずだ。本当なら一昨日も昨日も今日も雨のはずだったんだけどねぇ。
台風のお陰で久々に大きな波が来ているという情報を入手。でも、ぼくはお仕事で波乗りには行けない。まっ、休みがあったとしても大きすぎてぼくには手に負えないでしょう。今や『憩い』を求めるサーファーに成り下がったぼくにビックウェイブは必要ありません。
そりゃそうと、ハワイのノースショアーに来る二十メートルを超す波は『ジョーズ』って言うんだそうな。テイクオフ(つまりサーフボードを滑らせてボードの上に立つ)も自力ではできないそうです。
世の中には信じられないことに挑戦する『冒険野郎』が一杯いるってことです。
この夏、ぼくも『プチ・冒険野郎』に挑戦したいもんです。超超超プチのやつにね。
7月3日 (水)
いゃあ、今日も一日暑うございました。梅雨の中休みっていうんでしょうか、昨日今日と二日も続けて太陽ギラギラでした。おかげでビールが美味いわけですが、こう一気に暑くなったりってことを繰り返していると体調管理に困ります。夕べは今年初めて寝室にクーラーを付けて寝たんですが、みなさんそんなご家庭が多かったようで、本日体調を崩している人が何人かいました。
さて、暑さに負けず頑張るぞ。
ってまたもやパチンコ行きました。で、閉店まで粘って結局(^^)v。何やっとんだ、オレは。
7月2日 (火)
暑うございました。一気に夏がやってまいりました。こうしちゃおれません。ってアセっても仕方がないんだけど…
本日は遅くまで仕事がございまして、ややバテ気味です。この天気(陽気)に仕事はそぐわないのです。怠け者のぼくには厳しい一日でした。
我が家に鰹がやってきました。クール宅急便でI君(現在はO君と名乗っております)が届けてくれたのです。現物を見なかったのですが、というのもぼくが帰った時には実家のオヤジに捌いて貰い切り身しか見ていないのです。とってもデカかったそうです。家族の者どもは既に賞味したらしいのですが、ぼくは明日ゆっくり味わうとします。ありがとうI君(現在はO君)
7月1日 (月)
いゃあ本日も雨でした。しかも湿度がメチャ高い。不快指数一億万。などと言っている場合ではありません。何と本日から七月ではないですか。お日様ギラギラのサマーはもうすぐそこまで来ているのです。えらいこっちゃ、えらいこっちゃ。ウカウカしていられません。今年の夏は何かするぞー。って何かでは寂しいな。
6月30日 (日)
いやぁ、本当にヒマといえばいいのか何も予定のないリラックスした休日でした。
朝、クジに目覚めた時には一号も奥さんも授業参観で家にはいませんでした。二号がぼくの朝食を作ってくれました。本当は起きて直ぐには食べたくなかったんですけど、二号は妻に「お願いね」と頼まれた事が嬉しくて、一大事と考えていたようで、断ることも出来なかったのです。って大層に言ってはいますが、ただ単にトースターにパンを入れただけです。
ボーっとしてたら二人とも帰ってきました。そこで、ぼくはあんまりヒマなもんでパチンコに行ったのです。結果は(^^)v。
昼から二号のリクエストで百均ショップに行きました。またしても「いいのかニッポン、安すぎるぞ」って危機感だけを感じて帰ってきたという次第です。
帰って二階で寝ころびながら本を読んでいたら二号が様子を伺いにやって来ました。ぼくは寝たフリをしたのです。そしたら二号はタオルケットをぼくの体を踏んづけながら掛けてくれたので、目を開けるわけにいかず、そのまま昼寝しちゃいました。
今日はワールドカップの決勝を見ます。どっちが勝つのかなー。
6月29日 (土)
雨の休日。結構好きです。って何も用がない時だけね。
朝からスポーツ用品のバーゲンをやっていたので二号と二人で行ってきました。特に欲しいものもなく靴下だけ買って帰りました。それから図書館に行きビデオ屋さんに行き。ここで『スラムダンク』のビデオを日本借りたのですが一本は見ることもできないくらいテープの痛みがひどく、返却の時に文句を言うつもりです。で、午後からはテスト勉強中の一号をスターウォーズの剣で叩きまくっていたのですが、一号は少しも相手してくれませんでした。仕方がないので二号を捕まえ『こちょこちょ攻撃』(これは上に乗り身動きを取れなくしてこちょこちょとこそぼるんです。結構本気でギャーギャー言ってくれます)
二号も疲れ果てたようなので友人の家に行き病院でマッサージしてもらいに行き一日が終わりました。後はメシ食ってワールドカップの三位決定戦を見て寝るだけです。
明日は一号が授業参観で(ぼくは行きません)またもや遊んでくれないので二号と何して遊ぼうかと考え中です。
6月28日 (金)
明日明後日と休みです。しかも予定は何もありません。ゆっくりしようと思います。何しようかなー。
本日は酒飲んで撮り溜めたビデオを見ています。
実はパチンコに行き前回の負け分を取り戻したので気分良しなんです。そのうえ二日間のお休み。心が解放されます。
インターネットのプロバイダはケーブルを使用しているんですが、本日雷防止用の機材が送られてきました。さっそく明日セットしようと思います。
6月27日 (木)
やっちまいました。悪い癖の二連発。
まず第一弾は昨日の夕方のことです。またもや禁断の聖地、亡国の遊技パチンコに手を染めてしまったのです。結果は福沢諭吉がワンペアでぼくの財布から消えてしまいました。で、帰ったらちょうどブラジル・トルコ戦の後半が始まったところだったんです。
第二弾は十一時過ぎ、ヤレヤレ今日も激務であったなー、と思いパソコンの電源を切ろうとしたのですが、ついついインターネットのアダルトサイトを見てしまったのです。そこからは時間の経つのも忘れてエッチ動画をダウンロードしまくり(サンプルってサービスの分ね)気がつけば夜中の二時を回っているではないですか。
ということで本日のぼくは睡眠不足でありました。一日ボーっとした頭で昨夜の出来事を反省しつつ過ごしたのです。しかも本日は夜の会議もあり終わったのが十時前。本当にヘトヘトになりました。
さて、この後ぼくは直ぐに寝ることができるのでしょうか?
6月26日 (水)
韓国惜しかったっすねぇ。ドイツがゴールを決めた時は思わず声が出てしまいました。それにしてもドイツのキーパーは恐ろしい顔をしていますね。今までの経験から言うと、ああいう顔の人は案外優しい人が多いもんなんです。でも、猿の惑星に出てきそうな顔です。
今日はブラジルですね、勝つんでしょうか?で、次の決勝で今回のワールドカップは終わりです。あっけなかったですね。こんなことなら毎年すりゃいいのに、どうして四年に一回なんでしょう。オリンピックに張り合おうとしているんでしょうか。
一号が期末試験に突入しました。遅くまで、といっても十一時前ですが何やら自室でやってます。そうなるとバカ父はついついちょっかいを出したくなってきます。昨夜も娘のベットに寝っ転がり結果としては邪魔をしてしまいました。これから試験終了まで毎日バカ父の理不尽な乱入に耐えねばならない一号は可哀想です。でも、部屋へ行くのはやめないもんね。
6月25日 (火)
近所のバカ犬のアホ鳴きで目覚める。バカ飼い主め犬を飼うなら責任持って飼えっていうの。最近やたらと五月蠅いぞ。
本日も雨、気温も低い。夕べは一度は仕舞い込んだ冬布団を出してもらいました。朝、職場に電話して少し遅れると連絡。で、診察券を出しに行きました。ここ二三日腰が痛くなってきたのです。おまけに右足の付け根も痛い。別に変な病気じゃありません、痛めただけです。原因はしっかり分かっているつもりです。診察券を出しに行くには自動車専用道路(有料じゃない)を通っていかなければならないのですが、急にむせ込んでゲボしてしまいました。朝食った物が綺麗に出てしまったのです。そういえばもどすなんて久々です。ノドの神経が過敏なんで咳き込むと、こうなることが多いんです。
さて、梅雨です。って分かっていることだけど、これが終われば夏です。今年はどんな夏にしましょう。毎年うかうかしている間に夏が勝手にやって来て、「うぉー夏じゃ」などと喜んでいると終わってしまっていることが多いので、今年はちょっと早めに計画を立てねばならないと思っているわけです。
6月24日 (月)
雨ぢゃ。朝からうっとうしい天気です。気温も低く余分に一枚着込んで行きました。月曜日は毎度毎度で申し訳ないのですが、倦怠感と疲労感で一杯です。勤労意欲なんて土日ですっかり消え、再び沸き上がってくるのは週末を迎える一瞬だけです。と、いうことで本日もグッタリでした。どうして日月火水木金土と同じ曜日の繰り返しなんでしょう。たまには趣向を変えて水木金土風雲喜なんて曜日になった方がちったぁマシかと思ったりもしますが…。結局同じなんでしょうね。などとクダラヌことだけ考えていた一日でありました。
おーい、やる気君、隠れてないで出ておいで。
6月23日 (日)
夕べは速攻で眠りにつきました。昼寝をしたにも関わらず一気です。疲れているのかなー?
九時半に起きてメールチェック。案外少なくて直ぐに手持ち無沙汰。その後ビデオの返却に行き図書館に行く。めぼしい本を見つけられなかったので谷口ランディの読みかけの本を延長してもらい原田宗典の鬱の本も借りる。ちょっとだけ読んだけど鬱の話なんで滅入ってきそう。原田宗典は楽しいエッセイが多い人なので異質な感じがする。昼飯を食ってから久々ではあるが得意のユニクロへ。最近Tシャツなんかの裾を出して着ていると腹が冷えることがあるのでランニングを購入(オジくさいタイプのランニングではないが発想がオジくさい)。ベルトもちょうど手頃なんがあったので購入。ついでに何か説明し辛い服も購入。帰りにブックオフで『スラムダンク』を三冊購入。ってこれは一号が買ったんだけど。
帰ってきて原田宗典の本を読みつつ昼寝。なんぼでも寝られるぞ。
こんな一日でございました。明日からまた仕事です。ツゥー。
6月22日 (土)
ちょいと肌寒い一日でしたね。
朝から練習試合。新しいディフェンスを試してみました。ちょっと使えるかな、って感じです。で、昼からは組合の定期大会。二時から五時まであったんですけど、ずーっと寝てました。いやはやいくらでも寝られます。帰ってきて娘二人とお買い物。散財しました。って言ってもしれてますけど、ついつい気前のいいオヤジを演じてしまいます。今日はこの後メシ(久々の餃子を作ります)を食ってビデオレンタルした『スラムダンク』を二巻見ます。一号が最近これにハマっていてぼくも好きなもんで…。明日は久々に何もない一日ですのでゆっくりするつもりです。じゃ!
6月21日 (金)
ヤバイなー。最近特にヤバイんです。
ぼくは毎日酒を飲みます。と、いっても日本酒じゃありません。バーボンをちびりちびり飲みながらパソコンの前で何事かしているっていう感じなんです。酒は好きですが強くありません。ヘベレケになるなんて滅多にないんです。最近はちょくちょく意識が飛ぶ事もありますが大体自分のことは覚えていて翌朝は二日酔いってパターンがほとんどなんです。で、何がヤバイのかというと、最近の傾向として愚痴っぽくなるんです。ハイテンションで愚痴っぽい、考えただけで最低のヤツです。その時は自分が愚痴っぽいって思わないのです。ですが翌日落ち込むわけです。
昨夜もきゃまさんのBBSでチャットをしていたわけです。で、眠くなったから寝るって伝えて一旦は辞めようと思ったわけです。相手のきゃまさんは退室しました。そりゃ「おやすみ」って言ったから当然ですね。その後、誰もいないチャットルームに延々書き込みしたわけです。
こんな現象って一体何なんでしょう。オジン化ってやつでしょうか?それともストレスってやつでしょうか?或いはぼくの正体なんでしょうか。う〜む。
などと反省しつつも本日は職場の人と二人で飲みに行ってしまいました。生ビールの美味い季節ですから仕方なかったのです。で、三杯飲んで帰ってきました。今、日記を書いている現在は水割り中です。
6月20日 (木)
午前中すごい雨でした。お陰で気温も下がり、過ごしやすいというよりも寒かったくらいです。正真正銘梅雨の天気です。
昨夜、ちょいと遅くまで、と言っても一時半くらいなんですけど、起きていたら途端に今日は体力低下です。睡眠はやっぱり大事です。っていうか、夜更かしの出来ない体になっちまったんです。時折友人からメールが一時や二時に届いているのを翌日発見するんですが、何と素晴らしい体力の持ち主なんでしょう。ぼくには到底真似はできません。ひ弱な中年なんです、ぼくは。
6月19日 (水)
日本負けましたね。結果だけ聞きました。途端にテレビの扱いも少なくなったように思います。あと、八つのチームが残っているようですが、どこが最後まで残るんでしょう。多分、結果だけを新聞かテレビで知ることになると思います。いっそのこと韓国が優勝すると面白いかもしれませんね。
阪神もワールドカップの陰に隠れて首位を転落したようで寂しいかぎりです。マリナーズのイチローだけが一人がんばっているみたいですね。NBAのファイナルが終わった今、あんまり楽しみにするスポーツはないです。NBAにしてもマイケルジョーダンが出場していないと興味半減ですしね。
さて、本日も暑い一日でした。今日は会議があり、暑い中でじっとガマンの子でありました。
6月18日 (火)
夕べは九時半にベットに入りました。そして本を読み始めたのですが、半時間もしたら眠ってしまいました。ってことで本日は大量睡眠摂取後の火曜日なんですが、やたらと疲れを意識します。寝過ぎというご意見も頂戴したのですが、土日の疲れが尾を引いていると考えた方が自然で、いつしか老いがぼくの背後にヒタヒタと迫っているわけです。
今朝は朝から雨でした。夕べの段階では雨なんて予報はなかったのですが起きたら雨。二号が朝からボヤきまくり、挙げ句の果ては「学校行かない」と言い出す始末。と、いうのも本日が学校のプール初日だそうで、夕べは水着を着たり水泳帽を被ったりゴーグルを付けたりと大騒ぎをしていたのです。気持ちは痛い程わかります。何でも泳げないのは二号一人だそうで、今年こそ泳げるように頑張ると前向きな姿勢を見せていたのです。
メゲないところが彼女のいいところなので、今年はいっちょ父親として水泳の特訓をしてあげることにします。しかし泳げないなんて誰に似たんだろう。
6月17日 (月)
曇天。
天気と一緒で気分が冴えません。二日間の休み中に蓄積した肉体疲労はなかなか強烈です。
夕べはワールドカップをついつい見て、最後のPK戦まで見てしまいました。それからベットに潜り込んだわけですが、昼寝をしたにも関わらずアッという間に寝ていました。
二号は昨日の日曜参観の代休ということでお休みです。ぼくが出勤する時もベットで寝てました。羨ましかったです。本日は我が職場もお疲れの方が多くて何人かはお休みを取ってました。これまた羨ましくて羨ましくて。
あっ、それからホタルは例年通りチラホラといました。淡い光が点滅して幻想的って言えばそうなんですけど、もっとたくさんいて欲しかったですね。
6月16日 (日)
八時半起床。簡単な朝飯を食べて再び審判へ。一号も付いて行くというので連れていきました。今年から一号も中学のバスケットボール部に入っているのです。本日は練習が無いということで久々に二人で出かけました。で、審判二連発。この気候、二試合連続は厳しいものがありました。
十二時ちょうどに審判を終え、今度は二号の授業参観へ。アイスクリームを作るとかで調理室に向かいました。そしたら、何と二号だけ椅子がないのです。可哀想に椅子の数が足りないということで二号だけ中腰で最初の作り方の説明を聞いていました。当然、父親としては怒り心頭です。担任の所に行き、児童数と椅子の数も把握せず、しかも一人だけ椅子のない子がいても気づかないなんて配慮が足りないではないかと訴えました。本当はもっと厳しい言い方をしたのですが、言わない我が子もバカ娘といっちゃバカ娘なんですが、それに気づかない教師もバカ教師です。
二時過ぎに帰ってきてベットに寝ころんだまま本を読んでいたらいつの間にか眠ってしまいました。四時過ぎに起こされて散髪に。短めにカットしてもらってきました。
で、この後暗くなったらホタルを見に行きます。なんと本日はハードな一日なんでしょう。でも、結構楽しい一日でした。
さーて、来週も頑張るぞ。
6月15日 (土)
いゃあ、疲れました。でも、いい汗かきました。本日はバスケットの審判に行ったんです。今回は自分のチームの勝ち負けはまったく関係ないので気楽なもんです。終わってから酒を飲むので電車で行きました。電車に乗るなんて久しぶりです。行楽気分を味わうことができました。でも、駅から会場までは遠いのでヒーヒー言いました。最近歩いてないってことです。
で、審判ですがぼくは『ヘタ』です。痛感しました。ファールを見極めることができません。二試合吹いたのですが散々でした。それなのに、明日も一試合頼むと言われて了承してしまったのです。なんと優柔不断な男なんでしょう。明日は昼から二号の参観授業があります。何でも一緒にアイスクリームを作るとか。これには絶対に間に合わなければなりません。父親の義務ってもんです。
試合が終わってから生ビール五杯は飲みました。気分いいっす。
6月14日 (金)
疲れてます。えらい(関西弁で疲れたと同義語)です。と、いうのも昨日は会議が夜の十一時まであり、それから家に帰ってメシ食って酒を飲んだからです。クダラヌ会議に長時間も費やされた怒りが酒の量を増やし、結果として本日はゲリッピーでもあります。十人十色っていいますが、本当にクダラヌ考え方しかできない人が多すぎます。自分はどうかというと、多分クダラヌ人間の一人ではあると自覚していますが、それを人前で口角泡を飛ばし発表するほどの大バカ者でもありません。
で、本日も会議です。帰ってきたのが昨日とほぼ同時刻で、今現在ワールドカップの日本の結果は知りません。別にどーでもいいのですが、これだけ話題になっているんですから日本の結果くらいは知っておきたいとは思っています。ワールドカップ命の方には誠にすまんこってす。<(_ _)>
明日は他地区のバスケットボールの審判に行きます。『ちゃらんぽ』された足がまだ本調子ではないので心配なんですが、先週のお返しって意味もあるので頑張ろうとは思っております。
それにしても蒸し暑いっすね。
ニッポン勝利、スゴイことです。サポーター見ているだけで楽しめますね。
6月13日 (木)
不愉快じゃ、今考えても腹が立つ。今日、職場で注意を受けたわけです。まっ、内容は差し控えますがぼくにも落ち度はあったわけで、それは謹んで聞き入れました。ただ、それをぼくに言ってきた人間が気にいりません。っていうか、言い方が気に入りません。ぼくよりも年下のくせに訳知り顔で一方的に落ち度を指摘するわけです。最初は黙って聞いていましたが、最後には「プチン」と切れて逆ねじくらわしてやりました。そいつは肩書き(上役とかそういうのではありません)を盾に以前から職場で幅を利かせていたわけです。その雰囲気が職場全体に広がりぼくの職場はどちらかというと元気のない職場になっていました。
自分の考えを言わんヤツは好かん!
6月12日 (水)
台風一過秋晴れの天気。ということもないですね、今日は。何しろ秋じゃない。それに、台風ったっていつの間にか熱帯低気圧に変わり風すら吹いてこなかったですから。ただ、雨は降りました。おまけに梅雨を連れてきたようで、一気に梅雨特有のジットリ嫌な天気になりました。こんな天候は体が疲れます。汗ばむ体も気持ち悪いです。地中海性気候、なんて言葉に心惹かれますね。
6月11日 (火)
休み疲れです。仕事に行くとグッタリきます。おまけに本日は台風が接近しているとかで湿気も高く、それがますます疲労を倍増させてくれます。夏近し、と考えると我慢も出来るのですが…。
最近小説を何も書いていません。実は三作品を同時進行で書いているんですが、ほとんど進展していかないのです。一つ書いてはイヤになり次のに手を出すって悪循環を繰り返しています。だって家に帰ると風呂ビールパソコン水割りでヘロヘロになるんだもの。読書は細々とではありますが続いているっていうのが気休めかな。
6月10日 (月)
昨日はバスケットの準決勝・決勝でした。かなり気合いが入っておりぼくは六時過ぎに目覚めてしまいました。で、準決勝ですが残り二十六秒で三点の負け。カットから速攻で二点返してプレスでさらに二点(この辺の表現はバスケットを知っている人しか理解できないだろうな)で、残り六秒で一点のリード。そして相手の反撃。ところが残り0,6秒でシュートファール。これって相手に2スローを与えてしまうのです。つまり二回投げて二回とも入れられたら逆転。一回入れられたら延長。そして二本とも外せばぼくのチームの勝ち。結果は相手が二本とも落として何とか決勝に進みました。
で、決勝ですが、今まで練習試合も含めて一度も勝ったことのないチームとです。ここで初めて二週間近く練習してきたディフェンスをやりました。結果はバッチリ。なんと優勝です。嬉しくて嬉しくて…。
夜は反省会とは名ばかりの飲み会です。緊張したベンチを二試合もしたのでかなり疲れていたのでしょう、わざわざ審判に来てくれたぼくの友人にも失礼なことを言ったような、言わなかったような気がします。と、いうのも酒が完全に回って所々意識が途切れていたのです。
そして本日。休みを取ってあったのでゆっくり寝てそれから海に行きました。最初はサイズもなかったのですが、後になれば波も大きくなってきました。それにしても本日の海は綺麗でマリンブルーで綺麗でした。サイコーです。そして今年一番のナイスなライディングも出来大満足でした。
帰ってきて時間があったのでパチンコ。これまた久しぶりです。結果は大勝。どうもここんところ勝ち癖がついているのでしょうか?
6月8日 (土)
本日は六チームを二つに分けてリーグ戦、で、二勝しました。明日は本日の結果を基にトーナメント。それで優勝が決まります。何とか二勝したものの出来は悪いっす。明日は二位どまりかもしれません。
本日、審判を二つしました。ヨタヨタ審判でした。ケガには勝てましぇん。
6月7日 (金)
『ちゃらんぽ』痛い。本日も引き続き痛い。階段上り下りも不自由なくらい。夕方には左足全体が腫れ、熱っぽくなりました。で、病院行って筋肉をエコーで見てもらい、骨をレントゲンで見てもらいました。安静にしてろってことらしいです。
ところが、明日からバスケットの公式戦が始まります。ぼくも審判を二試合しなければなりません。一体どうなるんでしょう。心配と言えば心配です。
6月6日 (木)
『ちゃらんぽ』って知ってますか。必殺技なんです。どんな技かというと、つまりは太股の横を膝蹴りするわけです。痛いの痛くないの。壮絶な激痛に襲われます。
そのちゃらんぽを受けてしまいました。体重が乗った完全なちゃらんぽです。「ひぇー」って声が出たくらい痛かったです。ぼくにちゃらんぽを食らわした男は別に悪意もなかったのですが、結果として十年に一度のナイスなちゃらんぽを繰り出してしまったというわけです。
シップもしました。塗り薬も塗り込みました。でも、全然効果ないです。今もホカホカと熱を持っています。歩くのも不自由なんです。
恐るべしちゃらんぽ
6月5日 (水)
暑くて湿気があって、大変不愉快な一日でした。その分、風呂上がりのビールは美味くていいんですが…。最近ぼくはビールを手放せない男になってしまいました。もちろん、四六時中飲み続けているわけではないのですが、必ずビールは飲むんです。ってほぼ365日そうやっているんで変わりはないのですが、ここのところ、特に美味くて美味くて困ってしまうのです。直ぐにストックが底をつきます。
6月4日 (火)
本日も暑うございました。そろそろ梅雨なんでしょうか。
さて、本日はワールドカップで日本戦が行われました。多分、この話題で盛り上がっている人はたくさんいるんでしょうね。ぼくも前半はテレビで見ていましたが、やっぱりサッカーはサッカーなもんで後半の盛り上がる所は見ないで結果だけ知りました。今は韓国の試合を見ながら日記を書いているわけですが、ほとんど視線はテレビに向きません。(サッカー好きの人ゴメンチャイ)
Jリーグがあんだけ下火になっていて今更サッカーもないだろうと思うのですが…。ぼくの職場でも九日の試合を観戦に行くと言っている人もいますが、ご苦労さんなこってす。
6月3日 (月)
本日も三十度を超えたそうです。昨日に引き続きアヂヂの一日でした。そして、週の始まり。好天気が結構辛く、身に染みる一日でした。
さて、本日は帰ってスターウォーズの剣で一号を襲いました。この剣は優れモノでスイッチを押すと「ズババババーン」と大音響がして光輝くのです。そして、何かに触れると「バビュュュューン」と音がするのです。ということで一号をパンパン叩いていたら「辞めてよ」と強く言われました。ちょっとショックでした。反撃してほしかったなー。
6月2日 (日)
本日も良い天気。アヂヂの一日でした。
九時過ぎに起床し、しばらくパソコンの前にいたのですが、汗をかこうと思い立ちジムに行きました。半年ぶりぐらいです。ランニングマシーンで半時間程走って、ちょこちょこっと機械に触れて帰ってきました。運動不足なんでしょうね、汗がポタポタ落ちてきました。気分良しです。
昼から二号と二人でジジババの家へ。実は二号の誕生日プレゼントを今日買ってあげようということになっていたので、行ったのです。二号はスターウオーズの剣が欲しいと言い、それを買ってもらいました。それにしても、女の子のセンスではないですね。
帰りにビデオ屋に立ち寄り『ハリーポッタ』のビデオを借りてきました。152分もあるビデオで今夜見ようと思っています。
暑いのでビールが美味いっす。風呂上がりのビールが楽しみになってきました。
6月1日 (土)
本日はI君の結婚式でした。ちょいと遠い所であったので、友人と待ち合わせ、一緒に行きました。会場は海が見えるレストラン。なかなか気分の良いところでした。そして、そんな会場で披露宴をしたわけで、内容も今風というのでしょうか、これまで経験(もちろん出席者として)したことのないものでした。お色直しで出ていった後、ヨットに乗って花嫁が登場。素敵な演出でした。披露宴の最後はテラスでお茶。生バンドの演奏で潮風がいい演出をしてくれていました。I君、どうかお幸せに。
で、帰りに披露宴会場の近くで高校のバスケットの大会をしていたので、それを見て夕方帰ってきました。何か有意義な一日でありました。
5月31日 (金)
娘が現在テスト中なんです。初めての中間テストなんですが全然勉強しません。で、ぼくが「社会」を教えてやろうと偉そうに言ったわけです。娘は結構素直な性格なもんでイヤイヤながらも勉強机に座りました。で、時差の問題を出したわけです。が、ぼくの答えと娘の答えが違うわけです。ぼくは自信満々ではあるのですが、娘もなかなか引き下がりません。最後には参考書まで持ち出してぼくに対決を挑んでくるのです。
で、結果は娘の勝ち。ぼくは負けました。それから一時間娘の部屋で社会の参考書を見ながらぼく一人がお勉強。これって辛い出来事なんです。何故ってぼくは…。
5月30日 (木)
いゃあ、初夏を思わせる気温でした。朝、出がけはそうでもなかったのですが、昼前には「どーだコノヤロ」って感じの太陽が頭上から照りつけ、居ても立ってもいられないくらい暑くなってきたのです。と、いうことでダルイっす。これはぼく自身の精神的弛みから来ているのではなく、あくまで天候・気候のせいってことにしておきます。
仕事中に図書館に行きました。返却の日が何日か過ぎていたのを思い出したのです。ひんやりとした空気が漂い、いいなーって思いました。こんなトコで仕事できたらいいなーとも思いました。
生まれ変わったら図書館司書になろうかなと思います。
5月29日 (水)
お疲れです。昨日の疲れをズリズリと引きずっています。昨夜は生ビール三杯と水割り少々で中度の酔いたんぼうでありまして、そのままベットに倒れ込むように寝ました。ところが、夜中の三時頃に目が覚めてしまったのです。
犯人は蚊です。耳元で忌まわしい羽音がしてきたっていうわけです。何度か手で追い払っていたのですがヤツは確信犯的攻撃をぼくに仕掛け、とうとうぼくは起きてしまいました。電気をつけ犯人の姿を追ったわけですが、手口は巧妙でヤツは姿を現してはきません。再び消灯したら、またもや敵機来襲。完全に目が覚めてしまいました。
ベープを探し後は近代化学兵器に任せたのですが、今度は目が覚めてしまったのでなかなか寝られないのです。
ふと、頭が痛いかなぁっていう感覚がありました。そしたら、クモマッカシュッケツという病名がぼくを完全包囲し、ぼくは死の恐怖と闘いながらまんじりともせず朝を迎えたのです。って多分半時間くらいで寝付いたのかな。なかなかスリリングな一夜でありました。と、いうことで本日はダリーです。
5月28日 (火)
良い天気。本日はわけあって近江八幡に行きました。最高の天気でした。ひょっとして、一年で一番気候の良い一日だったんではないでしょうか。帰ってきて飲み会。これまた気分良く飲めました。と、いうことで久々の『酔いたんぼう』になりました。
5月27日 (月)
うー、やる気が出ん。そうでなくても月曜日は無気力な一日が多いっていうのに、今週は日曜日が不完全燃焼で終わったせいかトンとやる気が起こらない。
夕べは十一時頃に寝ようと思ったらものすごい雷。何という天気なんでしょう。天気だけがやる気を出しているようです。
そりゃそうと、昨日『スーパーおじさん堀マン』に会ったのですが、おっさんが言うにはぼくのホームページを見て何作もエッセイが載っているので金をわんさか貰っていると思っているらしいのです。とんでもない話です。この前の時計のエッセイは安物の子供用時計を貰っただけで、それ以外でも多くて三万、普通は一万ていどなんです。こんなんで食っていけるわけもないのですが、おっさんは「生活楽勝やな」などと言うわけです。人生そんなに甘くないよなぁ。
そりゃそうと、本日は二号の十回目の誕生日でした。おめでとう。
5月26日 (日)
うーだるいだるいだるい。本日は初夏を思わせる天気だっていうのに昼からパソコンでブロック崩しなんてやっている。わー、なんてつまらん男なのだ。と、いうのも卓球が悪い。卓球なんて大嫌いだ。この世の中から卓球なんて消えてなくなればいいんだ。卓球撲滅団を結成して卓球排除運動の先頭に立ってやる。
実は本日は潮干狩りに最高の日であったのです。干潮時間が十一時、しかも大潮。うー、ぼくの狩猟本能に火がついた。
ところが、朝からご近所の早朝作業。まっ、これは仕方がありません。ここでサボっては村八分にあいます。それに、早朝作業と言っても七時から始まって八時過ぎには終わります。それから行けば十分間にあうわけです。それなのに、それなのにo(>_< )o、何と六月二日に開かれる卓球大会の打ち合わせ会議が二時から入っていたのです。誰だ、こんな休日のゴールデンタイムに打ち合わせなんて放り込んだやつはo(>_< )o。どうせ家族からも友人からも相手にされずひたすら寂しい日々を送っているつまらん男に違いない。そんな男のためにぼくは今日という最高に気分のいい日を潰されたわけです。そして、二時まであと一時間、ヒマなぼくはパソコンのブロック崩しをしているわけです。ブロックが潰れるたびに「ピンポン」と卓球的音が出てやたらとムキになってしまったのでした。
くそっくそっくそっo(>_< )o。
5月25日 (土)
頭が固い、いや体が固いって言われました。今日、ちょっとしたことで筋肉痛と言えばいいのか軽い肉離れになりました。で、いつもの病院へ。たまたまぼくのお気に入りのマッサージ師さんはいなかったんですけど、違うマッサージ師さんに言われました。こんなに堅いと直ぐにケガするって。
いゃあ、年寄りの体ってことなんでしょうか。直ったら風呂上がりにストレッチすることを日課とします。
5月24日 (金)
いやあ暖かい日が続いています。多分、一年中で一番良い季候なんでしょうね。お陰で眠くて眠くて仕方ありません。こんな日に木陰でウトウトなんて出来れば最高なんでしょうね。
僅かな願いではあるわけですが叶わない現実って辛いっすね。いっそのこと仕事を投げ打ち好き勝手したいと思うのですが、それをするとお金がないので好き勝手できないという、まっ、矛盾が待ち受けているわけです。それもエイッと無視して好き勝手するって手もありますが、そうすると雨の日も風の日もお外でいなきゃなんないって現実が見えているだけにあと一歩ってところで留まるわけです。
さて、明日から休みです。嬉しいっちゃ嬉しいんですが、月曜のことを思うと憂鬱になりますね。あんまり遠くを見るとよくないってことなんでしょう。足元だけ見ていきましょう。つまり、わーいわーいと二日間を謳歌することにします。
5月23日 (木)
アレヨアレヨという間にカウンタの数字が7000を越えた。思えば長い道のりであった。まさか七千人の人が見てくれたわけじゃなく、数十人の人の努力でここまで来たと思うのですが、嬉しいもんです。
一万を超えるのはいつの日でしょう。多分、今年中には達成できると思うのですが…。ただ、代わり映えしないホームページだから人に飽きられるのも早いんじゃないでしょうか。毎度毎度ぼくのヨタ話に付き合っていても仕方がないもんなぁ。
5月22日 (水)
最近やたらと目が疲れる。元々目は良い方で絶頂期には両眼2.0を誇っていたほどである。それなのに、疲れる。多分パソコンの画面をじーっと見ているからだと思うけど、なんだか心配でもあるわけです。で、よせばいいのにインターネットで目について検索してしまう。『網膜剥離』なんて恐ろしい名前が飛び込んできます。ぼくは思いこみが激しい方なので、ますます落ち込んでしまうわけです。
原因ははっきりしているのに「ひょっとして……」なんて思う優柔不断と言えばいいのでしようか、情けない自分。結構好きです。
5月21日 (火)
あじじ、という日でした。今日は昼から外回りの仕事があり、車の中は四十度になろうかとしていました。半袖シャツで正解でした。ちょこっと走っては止まるという走行パターンでしたので、エアコンは我慢して窓全開で走っていました。車内に流れ込んでくる風は爽やかで申し分なかったです。
家に帰ってから二号と囲碁をしました。ただ、二号もぼくもルールを知らないのでお互いにやりたい放題。最後には二号がスネて囲碁大会は終了。やっぱルールは覚えないと。
5月20日 (月)
本日は反省、そして喜びの日でありました。反省につきましては、関係各位から「反省せよ」と厳命がありましたので、一応反省しておきます。I君、いやO君と言った方がいいかな、これでよろしいでしょうか、何、誠意が感じられない?そうです、私は誠意のカケラもないんです。(業務連絡終了)
何についての反省かと言いますと、ぼくの仕事に対する姿勢に関するものです。四十越えてもいいかげんさは抜けません。いや、ますます拍車が掛かってまいりました。人生をいかに楽しく過ごすか、がぼくの求めている道であるわけです。
喜びの部につきましては、ここでは書けません。(関係各位が見ている畏れもりまして…)これもまたぼくが人生をいかに取り組むか、の姿勢に関することで、さすがに言えないよなぁ。でも、よかったとだけ言っておきます。
今日の日記は皆様に取りましては消化不良かと思いますが、「これでいいのだ」
5月19日 (日)
八時過ぎ起床。午前中パソコンでいろいろと。午後から友人宅へ行き三時に帰宅。その後二号とともにセルフサービスのガソリンスタンドに行き帰りに実家へ顔を出す。ジジババは孫の顔を見て喜んでおりました。で、六時に帰ってきて、以上休日お終い。
5月18日 (土)
午前中はバスケット。同時刻に一号も練習試合に行ったそうで、フリースロー(この日記の画像がやってるやつね)を二本決めたと喜んでおりました。昼からは買い物に行きボーっとしていました。
5月17日 (金)
雨、しかも寒い。天気がよかったら海へ、なんて考えていたのですが、そんな案は即却下。で、何をしていたのかというと、午前中はインターネットしてました。で、あんまりヒマだからちょいと職場に顔を出して(情けねー)、いつもの病院に行って帰ってきたって次第です。それにしてもつまらん人生だなぁ。
5月16日 (木)
朝から一号のハイテンションに影響されて起きてしまいました。と、いうのも一号は本日社会見学旅行に行くのです。名古屋のリトルワールドという場所らしいです。それにしても、世間にはガッコー行事でしか行かないようなものが一杯ありますね。
昨夜から降り続いていた雨も止んではいるのですが、厚い雲に覆われて薄暗く寒い一日です。一号は楽しんで帰ってくるのでしょうか。(まっ、ぼくとは違ってプラス思考の人なんで楽しかったと言うに決まってますが…)
で、今度はぼく自身の話です。朝起きたら背中が痛い。飲み過ぎでカンゾーでも腫れているのかと心配しましたが、昨夜寝る前に無理な体勢でグキッとなったことを思い出しました。それにしても、歳とると体も固くなります。
で、またまた話は変わりますが、明日はお休みなんです(どうだ、羨ましいだろ)三連休の再来です。何しようかなー。天気が良ければ今年初めての波乗りに行こうと思うのですが、このぶんじゃ無理かなぁ。
5月15日 (水)
最近我が家では囲碁が静かなブームになっています。これは『ヒカルの碁』というマンガの影響なんですが、特に娘が囲碁ファンになり、おじいちゃんの家にあった碁のセットまで持って帰ってくる始末。ただ、やつらの弱点はルールを知らないということなんです。パチンと碁石を置いて喜ぶ程度の囲碁ファンなんです。
ところが、一号がヤフーのゲームで囲碁対局というのを見つけやるようになりました。そんなわけでぼくのパソコン時間が削られていくわけです。しかし、インターネットの対局だとルールが分からなくても出来るわけで、何と娘も先日一勝をあげておりました。大したもんです、というか、相手は一体何をしているのだ。門前の小僧教を覚えるの例えがあるように、いつしかぼくも横で見ているうちに碁がなーんとなく分かってきたような気分になり、「そこ違う」と言って一号の頭を叩いたらスッゲー怒られました。ったく、父親を何だと思っているのだ。
本日は長時間に及ぶ会議でヘトヘトに疲れました。
で、帰り道。ついフラフラと新台入れ替えの呼び水に誘われて禁断の地に足を踏み入れてしまいました。最初はどんな台かなーって見るだけのつもりだったのですが(って考えることじたい依存症傾向にあるっていうの)ついつい…。大反省です。
5月14日 (火)
ここんとこ腰と肩の調子がすごく悪い。昨日も病院に行ってマッサージしてもらったんですが、その時はいいんだけど、翌日はまたもや肩に張りと腰に粘りを感じる。うーん、疲れが溜まっているということか、こりゃ二週間ほどハワイの別荘で療養しないといけないなぁ。なんて出来たらいいのになぁ。
おっさんは今日も体の不調を訴え激務に励むのであった。
イギリスのおばさんの遺産が入ってこないかなぁ、などとイギリスに親戚知人もいないのに真剣に思う今日この頃でした。
そう言えば、セイコーに送ったエッセイが月間優秀賞に決まりましたってメールが昨日来たなぁ。副賞は時計だそうで、ホームページを見たら子供用の安い時計でした。セコイぞセイコー。って何かよく似た字だなぁ。
エッセイは調子いいなぁ、これって自分の幸せを少しずつ食いつぶしていってるってことなんだろうか???
5月13日 (月)
びっくりした時って自分の状況を説明しませんか。例えば、急に「ワッ」って言われたら、ほとんどの人は「あーびっくりした」って言いますよね。つまり自分の状況を説明しているわけです。感動した時や腹が立った時の反応とは違います。けど、びっくりした時は必ずと言っていい程「びっくりした」って言います。何故なのでしょう。
本日は休み明けの月曜日で無茶疲れました。何せ昨日は一日ファーマーでしたから。
今日の朝日新聞のエッセイで、寝るのに体力がいる。食べるのにも体力がいる。そして、息を吸うのにも体力がいる。それを面倒だと思うようになると死ぬしかないって書いてありました。つまり歳食うとそうなってくるってことです。本日のぼくの疲労度及び生きることへの前向きさはだんだん死に近づいているって感じです。
誰か、気力と体力をおっちゃんにくれ!
5月12日 (日)
日本の米の自給率はオレが守るのだ。
ってことで本日は田植え。使用するマシンはMINOLU DELUXE 四条植えの田植機です。何せ古い田植機なものでパワー不足は仕方有りません。って言ってもぼくは苗運搬人です。主役とも言える田植機を操るのは妻の兄です。結婚した当時はぼくも義兄も二十代で、何となく日本の農業を支える若きエースって感じだったんですが、月日の経つのは早いもので、二人とも四十をとうに越えたオッサンになってしまっており、まさに単なる田植えのオジサンでありました。
天気晴朗で気持ちよく、絶好の田植え日より。ちょっと吹き渡る風は冷たかったですが、なかなか爽やかな一日でありました。リストラで百姓になった人の話ってよくありますが、気持ちが分からなくもありません。
今日は母の日です。昨日、二号と一緒に買いに行ったプレゼントを渡しました。妻は感激しておりました。
父の日も頼むぞ!
5月11日 (土)
本日はちょいと自慢をしたいと思います。(^^ゞ。実は「りかちゅ」さんという人からメールを頂きまして、その返事です。ぼくはホームページで小説をアップしているのですが、続きを読みたい人はメールくれ、なんて生意気な終わり方をしている小説があるんです。そしたらはじめて続きを読みたいってメールが来たんです。書いたぼくが驚きました。で、『天神の子』と調子に乗って『納豆美味いもご存じない』を送ったんです。その返事が下の文章です。どんな方かは存じ上げないのですが、なかなか小説を読みこなれている聡明で美人な方だとお見受けします。特に、ぼくを褒めちぎっているくだりは絶品です。天狗の鼻がにょきにょき伸びました。まっ、厳しいご意見も頂いているのですが、それはそれとして、ルンルン嬉しいモン。
と、ここまで書いて日記です。
本日は朝からバスケット。練習試合ってことで自信満々で望んだのですが、結果は…。内容てきには勝っていると思うのですが得点に繋がりません。バタバタしているうちにターンオーバーされて押し込まれるって最悪の展開でありました。クヤシー。またまた一からやり直しです。
昼から二号と母の日の買い物に行きました。これは妻には内緒ってことで適当にごまかして出かけたわけですが、何のこっちゃない、全部ぼくが支払いました。誰だ、「自分で買うから連れて行って」なんて健気な発言をしたヤツは…。
それでは、『りかちゅ』さんのメールです。(もちろん本人には転載を了承して頂いております)
 あらあら、天神の子、面白いのに。正に驚愕のラスト、大変堪能いたしました。(頭の中で、ジェット・リー『リー・リンチェイ』が天井まで飛び上がるのを連想してしまいました。)親子の和解のシーンも感動的です。
 他だ一つ、気になったところは、男が呪詛の紙を持って軒下をくぐろうとするとき、「黒猫が入っていって不吉だから。」というシーンです。私が聞いた話では、江戸時代までの日本では、黒猫は「烏猫」と言われて大変縁起のいいものとされていたそうです。特に商家では、商売繁盛のお守りとして、盛んに飼われていたとか。そういえば、招き猫の黒猫バージョンもありますよね。
 というわけで、日本で黒猫が敬遠されるようになったのは、明治以降ではないかと思うのです。ヨーロッパでは、黒猫は魔女の使いとされていますから。
 納豆美味いもご存じない、これは、主婦の心理が良く描かれていました。でも、ジョークの切れ口から行くと、ヨタもんセレナーデの方が一層進化していると思います。
 ここで、ちょっと気になったのは慶子と恵美子の娘達の名前が、智子と君子だと云う点です。最近の子供には、「子」はめったに付かないと思います。私の娘は本当に珍しく、「多嘉子」と云いますが、みんなに「ほんとにー!そんな名前?」と聞かれた程です。私は「理花子」で、リカとかリカコとかいう名前は、香織、沙織、理恵と並んで、昭和四十年代前半に爆発的に流行したので、名前を聞かれただけで歳を当てられるのを、三十歳以降は特に厭だったせいもあります。
 とにかく、娘の保育園のクラスメイトや近所の子供達の名前は、「萌香」「綾香」「加奈絵」「瑠璃香」「亜理紗」など、まず「子」は使わないですし、まして、単純な漢字は使わず、当て字風に使う場合が多いです。ここ、お改めになった方がリアリティが出ると思います。
 サーフドリームさんの文体は、とても歯切れが良く、また、「だった。」「だ。」「である。」の混ぜ具合がとても効果的かつ適切ですね。ちょっと、翻訳小説を読んでいるような気になるところも無いではありませんが、(『だった。』が続いてしまうと。)全体に、良く読書をした人間の、良くこなれた文章だと思います。何より、いつもラストが効果的で、「うーん、こうなるか?それともどうなるか?」と含みを持たせた文章が大変素晴らしいです。永井荷風の「つゆのあとさき」が丁度こんな風でした。
 ところで、サーフドリームさんの正式なペンネームは何と仰いましたっけ?「ヨタもんセレナーデ」がドリームブックのURLから消えてしまったので、思い出せません。済みません。
 これからも、サーフドリームさんのHPはマメにチェックして、新作をどんどん読んで行きたいと思います。私は三島由紀夫と永井荷風、シラーのファンですが、それい続いて中島らも、影山民夫が好きです。いま、自分の中では、サーフドリームさん、影山民夫に次ぐ位好きですね。これからも尚一層の執筆活動にご活躍なさってください。
5月10日 (金)
雨です。しかし嬉しい。と、いうのも明日からまたもや休みです。ゴールデンウイークが終わり、涙涙で過ごしていたのですが、あっ、という間に休みが来ました。めでたいこってす。今回の休みは一日はバスケット、そしてもう一日は年に一度の『粉骨砕身がんばってまっせ』というポーズを見せつける奥さんの実家の田植えです。好天気の中、田植えっていうのは、それはそれで爽やかで、しかも労働を実感できていいのですが、予定として考えると気が重いもんです。
仕事帰り、いつもの病院に行きました。実は水曜日にも行ったんですが、僅か十五分のマッサージを受けるために、『吉本興業女マネージャー奮戦記』という本を読了してしまいました。一体何をしているのやら…。
5月9日 (木)
本日は仕事が速く終わったので二号を迎えに行きました。二号は(一号もだけど)ECCなどという小賢しい所に行っているのです。月々の費用もバカにならないので「辞めれば」と言っているのですが、誰もぼくの意見を聞いてくれません。
で、その後ビールが切れていたので買いに行きました。ビールのない生活は想像できません。鼻息も荒く酒屋(酒のディスカウントショップ)へ行きました。そしたら何を思ったのか二号がビールを持つなどと言いました。子どものやる気を削ぐことは親として出来ません。やりたいようにやらせてやったのですが、世間の反応は冷たいようで幼い子どもに重いビールのケースを持たせている虐待オヤジと写っていたようです。知り合いに会ってそのように言われました。で、帰って風呂を入れるのにまたもやポーカー勝負。今度も娘に入れさそうと思ったのですが、悪いことは出来ません。今回はぼくが負けてしまいました。
5月8日 (水)
辛いよなぁ。こんな日もあるもんなぁ。大体、平凡なおっさんの日常に事件や特筆すべき出来事が頻繁に起こるわけないっていうの。今日は会議があったくらいだもんなぁ。会議の内容をここで書いてもまったくつまらんし、書きたくもない。
やや腰がまったりとしてきた。そろそろ持病の腰痛の登場か?ここんとこ無理してるからなぁ。無理すんなってことかなぁ。仕事休めってことかなぁ、それとも仕事辞めとけってことかなぁ。
呟き日記でした。
5月7日 (火)
曇天、気温低め。
四連休の翌日はこんな天気がいいです。これが爽やかな五月晴れだとますます気分が滅入っちまいます。さすがに本日は皆さんお疲れのようで、グタタタターとなっておりました。ぼくはいつも通りグタタタターですから普段と変わらないといっちゃ変わらないんですけど、やっぱ疲れました。日本政府もケチ臭いこと言っとらんで十連休とか二十連休とか作ってくれるとありがたいのですが…。
さて、本日は普段の五倍くらい疲れたので早めに寝るとします。
5月6日 (月)
ゴールデンウイーク最終日です。朝から天気が良かったので車を洗いました。何と今年になってから初めての洗車です。これが人間なら何とスゴイことでしょう。ホームレスのおっさんですら、もうちょっときれい好きなんじゃないでしょうか。
ピカピカの車で本屋に行きました。二日前に借りたCDとビデオの返却です。返しに行ったついでに『シャーマンキング7』を借りました。
昼からシャーマンキングを見て、娘の買った『ヒカルの碁』を読んで…。まったく漫画は面白いってことに気づきました。昔は漫画を何冊も買ったのですが、二十歳を過ぎてからは漫画から遠ざかっておりました。それなのに、最近またもやブーム復活です。今は昔と違って小遣いもちょっとは多いので漫画読みたいと思ったら一気に何冊も買ってしまいます。そうすると一号が「ヒヒヒ」と喜ぶわけです。何か教育的には悪影響かな、って思いますが、そんなこと知るか。おもしれーモンはおもしれーの。
夕方、妻がお通夜に出かけました。何でも小学校の時の同級生だとかで、お陰で夕飯は二人の子どもとぼくで食べました。で、誰が風呂を入れるって話になり、ポーカー三番勝負をしました。一番下の娘(二号)は小学四年で、ポーカーのルールーをまだ知らないんですが無理矢理参加させ、そして負けさせました。可哀想に健気にも家族のために風呂を入れてくれたってわけです。ただ、泣きながら風呂を入れるってのはよくないですね。
5月5日 (日)
天気バツグン。風薫る五月ってか。
本日六時半に目覚め映画『コナン』を見に行きました。労組の催しで当たったのです。劇場を早めに借りて見せてあげるヨンてな行事です。ですから、無茶早い時間なんです。結構楽しめました。時々ウルウルってくるのは、ぼくが歳を食ったせいでしょうか、それとも異常なんでしょうか。
コナンが終わってから実家のジジババを誘って外出。まず最初は窯元へ。この時期ぼくの地元の窯元はちょっとしたイベントをするんです。そこへ行きました。窯元町、みたいな一角があり、そこで安売りをやっているわけです。何故か一人用の土鍋を買いました。
昼は気分のああ公園へ。途中のコンビニでオニギリを買い、青空の下メシを食いました。五月が咲き乱れ、気持ちいい風が吹き、「申し訳ないなー」って感じるくらい気分よかったです。
メシを食べ終わるとトイザラスへ。近所にもトイザラスが出来たのですが、商品のラインナップが悪いようで娘には不評なもんで、ちょっと足を延ばして海の近くのトイザラスへ。ここで子どもたちはジジババからオモチャを買ってもらいました。いいなー、子どもの日。でもな、考えてみればジジババにとって子どもはぼくなわけで、ぼくに何かかってあげる、というのが本筋ではないのでしょうか、などと大人となった今は言ってみても仕方がありません。
トイザラスを出て五分の海岸へ行きました。潮干狩りをしようって魂胆です。去年のゴールデンウイークはその海岸で『バカ貝』をバケツ三杯ほど獲ったので柳の下にドジョウってやつで行ってみたんです。いや、それにしても『…狩り』っていうのは男の血が騒ぎますな。ウオーって叫びだしたいのを我慢して海へ行きました。
ところが、満ち潮です。波チャプチャプです。確かめもしないで行ったぼくが悪いのでしょうが、あんまりです。
しょんぼりして海を後にしました。
帰りに花屋に寄ってちょっと早いけど母の日のプレゼント購入。その場でババに渡しました。
夜は我が家に招き一緒にメシを食ったという次第です。
それにしてもハードな一日だったなぁ。明日は連休最終日だからゆっくりしたいなぁ。って甘いか?
5月4日 (土)
ゆっくりです。本日は本当にゆっくりしました。夕べは十時に寝て、起きたのが八時。十時間も熟睡しました。
起きてからCDレンタルの店へ。今日は全品百円なんて太っ腹セールみたいなもんをしていたのです。十本も借りてきました。昼からちょこちょこっとコピーして、飽きてきたので友達の家へ。ところが友達は留守。ここで素直に家に帰ればよかったのに、ついフラフラとパチンコ屋へ。禁パチンコを誓って三ヶ月以上経ったというのに、意志の弱い男です、ぼくは。
久しぶりのパチンコは知らない台のオンパレード。ゴールデンウイークの真っ最中なんで客客客。空いている台に座りました。千円突っ込んだらアラアラ何とフィーバー。そのまま続けていると今度は確率変動。一万八千円ほど儲けちゃいました。臨時ボーナスです。このチャンスをむざむざ捨てるのは忍びない。ここでまたもや以前のぼくのようにサルさんのようにパチンコ屋通いをすると巨万の富を失います。今回こそ勝ち逃げを決めます。もう行かなーい。
そりゃそうと、『ヒカルの碁』って漫画面白いっす。子どもが碁をする話なんですけど、なかなかハマります。早く娘が五巻を買わないかなー。
5月3日 (金)
夕べは三次会まで突入しました。I君は二次会でダウン。可哀想にさぞかし寝たかったとは思うのですが、その日は我が家に泊まるってことになっていたので、最後まで気絶状態で付き合ってくれました。
で、朝。起きてから練習ゲームに行きました。実はハイチオールCを飲んでいたので、ヒドイ二日酔いは免れました。恐るべしクスリです。クスリに頼って飲むなっていうの。
十時に練習試合の会場に行き「よし、やるぞ」って気合いを入れたら、ぼくが着く前のアップで捻挫した子がいたようで、病院に走ってくれた人はいるわ、何が何やら分け分からずゲームが始まりました。
六時に練習試合が終わり、飲みに行こうと誘われたのですが、さすがに三日連続は厳しいものがあるので、帰ってきました。
本日は早く寝る所存であります。
さすがに疲れたなー。明日は潮干狩りを目論んでいたのですが、どうやら天気が悪いようで、一体どんな休日になるのでしょう。
5月2日 (木)
昨夜は案外早く帰ってきました。本日も歓送迎会(ええかげんにせぃ)ということも頭の隅にあり、無茶はしなかったからです。とりあえず、強固な意志を持つことができたと、自画自賛。
さて本日はいい天気。まさに快晴。日中外に出るとバツグンのコンディションです。ぼーっとするには最高の一日ではないでしょうか。今日なら、日向で鼻水垂らしてヌボボボーっとしていても誰も怪しみません。
最近ぼくは寝る前に必ず一冊の本を見ます。読みますじゃなくて見るんです。海の写真集です。詩も載っているんですが、写真が最高に気分いいんです。それを見て心を落ち着けて爆睡に突入って日々です。
さてさて、本日は何時に帰ってこれるのでしょう。今日から四連休なので皆さん気合い十分で飲むはずです。多分ぼくもそうなるはずで、筋書き通りに行くと明日は超二日酔いで一日潰れるっていうのがパターンなんですが、バスケットの練習があるんで、ややしんどい一日になるかなって思います。
残りの三日間は一体何をしようかな。たのしみ。
5月1日 (水)
久しぶりにエッセイが優秀賞に選ばれたという連絡が来ました。随分ご無沙汰です。半年くらい前に書いたエッセイで、結構手応えはあったもんで、まっ、いーかな、なんて思っていたのですが、発表が一月となっていたので諦めていたのです。原稿のゲラが届き見直したのですが、このエッセイは職場の同僚について書いたものなので、名前を変えてもらうように頼みました。それと、本名じゃなく筆名で掲載してくれるようにも頼みました。とりあえずやれやれです。
さて、本日は朝から雨でした。うっとうしい一日です。そして、こんな中途半端な日にまたもや歓送迎会が催されます。実は明日も歓送迎会なので(一体どんな職場じゃ)本日は大人しく早めに切り上げて帰ることにします。って実行できるかなぁ。
4月30日 (火)
いゃあ、疲れた。休み明けの仕事はまったく調子が出ません。本日は一日を無事終わらせるということだけを考えて過ごしていました。職場のみなさんもお疲れ気味で、ぼくと違いはなかったのではないでしょうか。
さて、昨日の日記で友人の家に行ったと書いたのですが、そこで何を話していたのかというと、もちろんムニャムニャ系の話もあったのですが(ほぼそれだけって感じもしましたが…)『夢』について語り合いました。
彼(友人)も夢があり、ぼくも夢があるわけです。しかし年齢が年齢なもんで、夢を語るっていうのは有る意味悲壮感漂う状況でもあるわけです。これが二十歳の頃だったら、もっと簡単に、そしてもっと一直線に夢に向かって突き進んで行ったと思うのですが、やっぱ歳はそんな気持ちも変えさせてしまうってことを話していたわけです。
ラストチャンスって言葉を口にする日はそんなに遠い日ではありません。何か悲しいなぁ。
多分五十になっても六十になっても、そんなことを口にしてはいると思うのですが、気分がなぁ。
4月29日 (月)
あれよあれよという間にゴールデンウイーク前半が最終日となってしまいました。初日、二日目(27・28日)はバスケットの試合で終わってからはいつものように懇親会という名のヨタ話の飲み会。ぼくのチームは一つ目は勝ったんですが、二つ目で負け。最後の最後までシーソーゲームでベンチにとっては心臓に悪い試合でしたが、観客は盛り上がっていたようで、まっ、選手も負けたものの満足しているようでした。何といってもぼくが教えて一週間程度のチームですから、これからってとこです。
で、今日はゆっくりするぞとイヤーウイスパー(耳栓)を付けて寝ておりました。夕べは十時には完全に寝て今日は八時半まで寝続けておりましたから、体は楽になりました。起きてから図書館に行き本を借りようと思ったのですが、何と休館。こんな日に休みにするなんて何と田舎の公共施設は融通が利かないのでしょう。それから最近オープンしたレンタルショップに行き、そしてそして同じく最近オープンしたトイザラスに行き、最後にユニクロに行って帰ってきました。やっぱり休みは店参りで終わります。もっと有意義な休み方をしないとダメですな。
帰ってきてレンタルしてきたCD(娘が借りたもの)をコピーし、ジャケットをコピーしようと思ったらぼくのスキャナはアホンダラ状態でしたので友人の家に行きコピーしてもらいました。ってことで三連休は終わります。またもや明日は休み明けの仕事で…。まっ、三日も行けば四連休ですから何とか頑張ろうと思います。
じゃ。
4月26日 (金)
無茶眠い。死にそうに眠い。何もせず寝たい。と、いうくらい眠い。特に日中の睡魔は強烈でヨレヨレ状態でした。そして、それ以上に朝は限界でございました。二日酔いです。飲むことは好きなわりに強くないぼくは最近歳のせいか翌日にアルコールが残るのです。ヒーヒーいながら起き、仕事に行ったのですが、午前中は仕事になりませんでした。
明日からゴールデンウィークが始まります。しかし土日とバスケットの試合があり、両日とも懇親会と銘打った飲み会があります。
酒浸りの日々はまだまだ続きます。みなさん、よいお休みを!
4月25日 (木)
酔いたんぼー。
連休を目前に控え、私ゃ今夜も酔いたんぼです。友人が職場に訪ねてきてくれました。そのまま飲み屋へ。軽く一杯だけね、などと言いながら気が付けば日付変更線を越える直前まで飲んでいました。
明日の朝がツライぞー。
4月24日 (水)
昨日、(ぼくの日記はどちらかと言うと一日前の出来事を語ることが多い。その日に起こったことを書くのが日記本来の姿だとは思うのですが、まっ、その辺はご了承下さい)時間がホッカリ空いたのできゃまさんと話をしておりました。古くからの友人ですから話すことはいろいろあるわけです。家族の事、仕事の事、ホームページの事、共通の友人の事。しかしまぁ四十過ぎた男が話をしていると最後はムニュムニュ話しになります。(あっ、ヤだなぁ変な想像したでしょ)しかし、ムニュムニュが一番他愛もない話といっちゃ話なんで気負わずにできます。
本日は会議で帰るのが遅くなりました。働くっちゅうのはツライことよのぅ。
4月23日 (火)
ところで、毎朝新聞を読みます。一番の楽しみはテレビ欄なのですが、やはりそこは社会人。グッとこらえて一面から読み始めます。
最初の政治・経済は「フンフンフン」とすっ飛ばし、スポーツ欄にいきます。でも、とりたてて読みたい記事なんて無いんです。野球も聞かれると阪神ファンと答えますが、阪神のメンバーが誰なのかも定かでないじょうたいなのです。ですからここもほぼ斜め読み。
次に地方版に行きます。歳食ったなー、と感じるのはこの時です。若い人ってあんまり地方版は読まないと思います。ところがぼくは食い入るように読むんです。死亡欄も見ます。
最後に三面記事、滅多に「おっ」と心惹かれる記事は載ってません。そしていよいよお待ちかねのテレビ欄です。この時に一日の計画を練ります。よし、この時間には帰ってこようと決意します。
少し前は折り込み広告も熱心に見ました。パチンコ屋の開店のチラシは何より心待ちにしていました。でも、今はパチンコを辞めているのでとりたてて見ません。
書くことないのでこんな日記になりました。あしからず。
4月22日 (月)
昨日とは打って変わって良い天気。眠くて眠くて仕方がありません。死にそなくらい眠いっす。ちょっとした会議があって睡魔と闘うのに苦労しました。このままスコンと眠れたらどれほど幸せでしょう。という感じでした。
どうして眠いのか、『春眠暁を覚えず』ってやつです。それとちょっとだけ深夜のエッチサイト。ついつい見てしまうんですよね。時々血が騒ぐってやつです。まったく困ったもんです。
ぼちぼち連休の過ごし方を考えなくてはと思っています。そこで、去年のゴールデンウイークの日記を読みました。案の定後悔だけが残る過ごし方をしていました。
同じ失敗はしたくありません。今年こそは…、と意気込んでいますが、やっぱり最後は…。で終わりそうです。
4月21日 (日)
雨ぢゃ。雨の日曜っす。気持ちが滅入ります。でも、仕事ですからザマーミロです。
近江八幡に行きました。案外近くて一時間とちょっとで行けました。雨雨雨で雨の観光地をウロウロするのは辛いっす。昼過ぎに仕事が一段落し昼飯。地元じゃ有名の店に行きました。そうです、近江牛の店です。前にも日記に書いたと思うのですが我が家は未だに牛肉禁止令が出ているので久々の牛肉を堪能しました。
急いで帰ってきて家に着いたのですが、誰も家族の者はおらずポケーっとしてました。
何かやり切れない休日でした。
4月20日 (土)
夕べ十時過ぎに前の職場の後輩からお声が掛かり飲みに行きました。彼らは二次会ってことでソフトドリンクだったもんでぼくもバーボンの水割り二杯程度にしました。ただ、帰ったのが遅く寝たのは一時半を回ってました。
で、今朝は早くから起きてバスケット。練習試合に行きました。今年から男の子の指導をすることになったんです。女の子と違ってスピードとパワーがあります。でも、全然ヘタ。ずっと叫び続けていました。
午後から娘と図書館へ、帰りにBAXに寄ってスキャナの引き取り。実は数週間前に修理に出してあったのですが修理費が二万四千円。確か九千円で買ったスキャナなので、そりゃあまりにも無体な。と、いうことで修理をキャンセルしてあったのです。
スキャナを引き取り家に向かったのですが途中で耐え難い睡魔に襲われ…。途中で実家に寄りました。着くなり居眠り、気づいたら一時間が経過。直ぐに娘を引き連れ帰ってきました。
家に来るなり寝だして起きると途端に帰った息子を両親はどう思っているのでしょう。まっ、いいか親子だし。
明日は仕事の延長で近江八幡に行きます。生きたくねーなー。
4月19日 (金)
ころころ変わる天気です。寒いと思ったら暑くなる。上着を着たり脱いだりで対応しているのですが、多分身体は参っているでしょう。その証拠に最近起きるのが辛いです。六時過ぎに近所のバカ犬がうるさく吠え、そのお陰で一度目を覚まし、もう一度寝るという二度寝のせいかもしれませんが、起きる時には気合いが入ります。
本日は夕方から出張があり早めに職場を後にしました。出張と言っても会議なので嬉しくはないのですが、たまにはいいもんです。
さて、本日は週末で二連休が続くのですが、ぼくは二日とも仕事がらみの用事があってゆっくりできません。何も無いと楽しみな休みも前もってこんな用事があると返って辛いもんです。
4月18日 (木)
ところで我が家はいまだに狂牛病の嵐が吹き荒れております。我が家の食卓から牛肉が姿を消し、何ヶ月も過ぎてしまいました。多分、家計が逼迫しているというのも原因かもしれませんが、ともかく牛肉見たこともないです。じゃ、どんなメシ食ってるかというと、野菜中心です。ヘルシーでいいことなんですが、自分の内に眠っている野生の血はヤギさんに変わってしまいました。メーメー。
それから、カウンタが6200を越えました。ちょっと嬉しいです。どうして嬉しいかというと、ぼくがリンクを貼ってある『ほりまんのホームページ』のカウンタを抜いたからです。カウンタの数が追い越せたらぼくのホームページを教えてあげると約束してあるので、そろそろかな、と思っています。どうしてこんなもったいぶった嫌らしいことになっているかというと…、まっ、それなりの理由があってということです。
4月17日 (水)
午後からスゴイ雨が降ってきました。それにともなって気温も下がり、上着を一枚着なければならなかったです。
職場の皆様は昨夜二次会に行ったようで(カラオケ)お疲れのようでした。
ぼくはカラオケはキライです。行かなくてよかったと胸を撫で下ろしました。と、言うのもぼくは自分が歌うのなら一人で何時間でも歌っていたい人なんですが、人の歌を聞いてシャンシャン手拍子するなんていうのはイヤなんです。わがまま自分勝手な性格なんです。ここで己の性格を反省し、直そうとすべきだ、という意見もあるかと思いますが、歳取ると何もかも億劫でね。このまま行くことにします。
4月16日 (火)
本日は新しく変わった職場の歓送迎会でした。転勤した人も来て、もちろんぼくは転入して来た人なのですが、賑やかに始まりました。
歓送迎会というものは転出の人がメインで、転入の人はどっちかというと「まっ、来たかったら来てもいいけんね。でも、会費はしっかり取るかんな」という趣旨のようでして、みなさん転出の方の所に行きお酒をついだりしていました。
二次会に誘われたのですが丁重に断り、早い時間に家に帰ってきました。と、いうことで『酔いたんぼう』にはなっていません。でも、酒をちょぃと飲んだので帰ってきて風呂に入ると睡魔が襲ってきました。
と、いうことで日記の更新をしたらさっさと寝ます。「おやすみなさい」
4月15日 (月)
最近、吉田拓郎のCD聞いてます。やっぱ今風の歌ではありません。若い人が聞くと演歌に聞こえるのでしょうか。もし、そうだとすると残念です。
いいです。拓郎。ちょうどぼくが小学校の三年生くらいから聞き始めたんじゃないでしょうか、一曲一曲思い出があります。などというと大げさなんでしょうが、曲を聴くとその時の自分を思い出したりします。女の子に振られたこと、バイクで夜中中走り回っていた時のこと。(あっ、言っときますが、ぼくは暴走族じゃなかったです。ゴットファーザー愛のテーマを鳴らしまくっていた連中とは違います)
みんなどうしているのかな、なんて考えます。
不思議なもんで前奏を聴くだけで歌詞が出てきます。血や肉の一部になっているんでしょうね。
さて、週の始まりです。頑張りましょう。
4月14日 (日)
朝から津に行きました。ちょぃとした用事です。
その足で娘のピアノ発表会へ。二号の出番が早いので間に合うか心配していたのですが、何とか間に合いました。二号は過去二度コンクールで銀賞を貰っているので上手なのですが、ミスタッチをしたらしくて(ぼくには分からなかった)落ち込んでいました。その後の一号は無難に弾き終わったみたいです。
二人とも親のぼくが言うのも変ですが上手いです。ちょっと他の出演者とは違うと思うのはぼくだけでしょうか。
本日は大変良い一日で大満足だったのですが、明日は仕事です。憂鬱な気分です。
それはそうと、昨夜『AI』を観たのですが、前評判の割にはイマイチで何が何だか分からないうちに終わってしまいました。スピルバーグもまだまたよのぅ。
4月13日 (土)
今朝は九時に起き、トイレに行き二度寝をしました。起きたのが十一時。娘にせがまれて図書館へ。最近一号は読書に目覚めたようで、一心不乱に本を読んでいます。まっね金八先生シリーズだけなのですが、親としては嬉しいってのが本心かな。
午後から久しぶりにバスケット。足が動きません。息が切れます。それでも久々に身体を動かして気持ちいかったです。やっぱいくつになっても身体を動かし汗をかかないとダメですね。(現時点七時で足が痛いぞ)
明日は娘のピアノ発表会です。その前にぼくは用事があるので間に合うかどうか心配です。
4月12日 (金)
ヘロヘロのレロレロです。
本日、この春に海辺の町に転勤した友がやって来ました。まっ、転勤して日は浅いのですが、そこはそれ。飲もうということになり一緒に飲みました。で、今は夜中の二時です。
ヘロヘロですが本日の日記を飛ばすのは引き続きって感じがするので、現在がんばって更新中です。
4月11日 (木)
一日日記をサボりました。ごめんなさい。
と、いうのも昨日は職場の部署っていうんでしょうか、小さな単位の飲み会がありまして、その後もズルズルと飲み歩いてというか遊んでいたのです。帰ってきたのが二時前でバタンキューって状態でした。
で、本日はお察しの通りボロボロでした。この歳になって夜遊びはいれません。今更ながらそう思いました。
そういえば、相互リンクを貼っているというのか師匠のきゃまさんのホームページが現在寂しい最中です。何やら考えがあってのことらしいのですが、リニューアル楽しみにしています。
4月9日 (火)
おー寒。昨日と打って変わって寒い一日でした。花粉症は昨日病院に行ったので随分マシになりました。
本日は娘の入学式でした。ぼくは仕事で(入学式は昼からあったので)娘のセーラー服姿を見ることはできませんでしたが、明日の朝が楽しみです。
全国の新入生・新入社員、そしてぼく、がんばましょう。
4月8日 (月)
オーマイガー。何ということだ、今朝起きたら二号におめでとうと言われたではないですか。そうです、忘れていたのですがぼくの誕生日だったのです。ちーっとも嬉しくねぇ。
で、最悪の誕生日です。何がって、花粉症でんがな。こんだけヒドイのは今年が初めて。鼻でしか息できません。したがって口でクーカークーカー息をする。傍目にはボーっと口を開いているなんて、アホの子みたいに見えるんじゃないでしょうか。でも、本人は辛いんです。
ということで耳鼻科に行きました。診察二秒、これで1350円也。まっ、クスリをしこたま貰ったからクスリ代か。
そうそう、カウンタが6000を越えました。誰がキリ番だったんでしょうね。パチパチパチです。
明日は一号の入学式。娘のセーラー服姿を見るっていうのは何かくすぐったい気がするなぁ。未だに子離れできなくて寝る前に一号の部屋へ行って嫌われている41歳の父でした。
4月7日 (日)
本日は九時に目覚める。雨でした。
昨日、十一時間も寝ていたと自慢コキましたがお陰で目が冴えて眠れず、十二時に一度ベットに入ったのですが全然ダメ。ごそごそと起き、不本意ながらエロサイトを見ておりました。(いいっすか、『不本意』ってところが大切ですよ)結果として三時まで眠れませんでした。
起きたら新聞広告にレンタル百円というチラシが入っているではないですか。実はぼくがご贔屓にしていた書店が移転し(借地地代の値上げにより)、隣接していたビデオ&CDのレンタルショップも一緒に移転することになったのです。
てっきり新店舗でレンタル開始と思いこみ家族で新しい店へ。工事のオジサンに怪訝な顔をされました。
なんと移転前に大セールをしようという目論見だったのです。急いで戻り、結果ビデオ三本(AI・グリンチ・釣りバカ日誌12)とCDを十枚借りてきました。
午後からはCDのダビング。数が数なもんで夕方までかかりました。その間にグリンチを見て、一体大切な休日をこんな過ごし方で終わらせていいのでしょうか。
今日、二号が「明日から新学期、辛いなー」と言ってりました。その気持ち、父は痛い程分かるぞ。
4月6日 (土)
夕べはちょっと風邪気味なので十時にはベットに入り、少し本を読み始めたのですがアッという間に寝てしまいました。そして、本日の起床は何と十時。十一時に寝たとしても十一時間も寝てしまったってことになります。いゃぁ、よく寝た。
起きてから何処かに行こうということになり(大抵突然・一方的にぼくが言い出すわけです)実家の両親を誘い、おにぎり握って『きゃまさん』推薦の場所へ。「誰と行くのや〜」などとヒドイことを言われました。彼の掲示板にはぼくを悪者のように書いてあり、いつかは仕返しをしてやると心に誓いました。が、行った所はよかったです。確か七年前に行ったことがある所でした。(当時はもっとヒドイ場所でしが、今は整備されて、よかったよかった)
帰りに図書館に行き本を借り、家に帰ってテレビをつけると阪神怒濤の七連勝。こりゃ天変地異の前触れじゃ。
今日はこれから(夜の七時半から)地区の福祉会の集まりがあります。ぼくは副会長さんです。ジャイケンで負けてそうなりました。
4月5日 (金)
ところで今回ぼくが転勤した新しい職場は従業員30人程度の中規模の職場です。で、本日はその大半が出払っていたので職場は閑散としていました。変わって五日目、慣れぬ職場ではありましたがゆっくり一日を過ごさせて頂きました。
そしてそして、本日は週末です。土日と二連休です。桜も散ってしまったし何をして過ごしましょう。咳が出ているので風邪気味なんですがじっとしているのはイヤなので何処かに行きたいと思います。
4月4日 (木)
防虫間あり(忙中閑ありと打とうと思ったこんなふうに変換された)今日はお休みを頂きましてゆっくりさせてもらいました。高校野球準決勝を二試合見て散髪に行きました。前回の散髪からそれほど日も経っていないのでオヤジさんがびっくりしておりました。
それにしても一日の過ぎるのが早い。野球見ただけって感じです。
それはそうと、昨日今日と吹き続いた風で満開の桜がほとんど散ってしまいました。はかないものよのぅ。
4月3日 (水)
いゃあ暖かい一日でした。いや、暑いくらいです。初夏の陽気ってテレビでは言ってました。ぼくもカッターシャツ一枚で過ごしておりました。ところが、夕方からものすごい風と雨、気温も下がってきました。風のせいでせっかく満開の桜が散りそうで残念です。
そう言えば、本日初めて高校野球をテレビで見ました。って言ってもほんの二十分程度ですが・・。独特の雰囲気、たまりません。やっぱり春はこうでなくちゃ。
昨日、二号が歯を抜きました。ぼくに似て歯並びが非常に悪く、とんでもない所から生えてきていたのです。ただ、ぼくとの違いは歯医者を怖がらないってことで、この点は頭が下がります。アッパレなヤツです。何でも抜いた歯は大人の歯のようで非常に大きく、最後は縫ったそうです。本日は傷口を洗いに行ったようです。
昨夜のフードバトルは見応えがあったのですが、娘が先に寝るからというのでビデオに録画してあげました。そしたら、ぼくが録り溜めてゆっくり見ようと思っていた分まで被せ録りしてしまいました。(知らぬ間に標準モードで録画したため)オーマイガーです。
4月2日 (火)
いやはや、何とも忙しい日々が続いています。会議会議の連続で頭の中がヘロヘロです。
ともかく、自分のペースが掴めていないことが最大の原因だとは思います。だって今年は選抜高校野球をリアルタイムで一度も見ていないのですから、その忙しさ恐るべしです。そして、花粉症はますます猛威を発揮しています。頭の芯がボーっとしています。
これから楽しみにしていたフードバトルをゆっくり見るとします。
4月1日 (月)
本日から新しい職場です。朝から会議がありました。花粉症及び鼻ヒーヒーの件はいくぶん良くはなってましたが、まだまだ完調ではありません。
新しい職場では何人も知っている人がいるのですが、やはりそこは新参者、小さくなって一日を過ごしました。疲れました。そして、その職場ではタバコを吸う人が少ないので肩身が狭いです。
イライラした気持ちを引きずり家に帰ってきたのですが、元同じ職場のI君が訪ねてきてくれました。心が休まりました。ありがたいことです。さて、明日はどんな一日になるのやら、そして、花粉症はどうなるのやら。
PS,昨夜から一号がベットを別にしたのですが・・・。子離れできないバカ親です。
3月31日 (日)
昨日の日記は休みでした。と、いうのも遅くまで飲んでいたからです。完全無欠の『酔いたんぼう』でございました。どうしてそこまで酔いたんぼうバージョンになったかというと、ぼくの転勤が決まったからです。転勤といってもそんなに遠い所に行くわけでもないのですが、同時に後輩のI君も転勤が決まり、これはちょいと遠い所になったので別れを惜しんで飲んだったわけです。
I君、本当に今までお世話になりました。随分わがままばっかり言って申し訳ございませんでした。

さて、そして本日。
もちろん二日酔いです。十時までベットの中でヘタっておりました。ごそごそと起きると買い物に行きたいと家族の者が言うので鈴鹿まで行ったのですが、ぼくの体調は最悪です。もちろん二日酔いが最大の原因であるのですが、花粉症が今までで一番ヒドくて鼻水ジュルジュルなんです。こんなにヒドイのは初めてです。さらに、それに追い打ちを掛けるかのように右の鼻の奥が炎症を起こしており息を吸うたびに痛むのです。今も痛い。頭もぼーっとするし落ち着いて考え事すらできない状態です。目も充血しておりこんなにヒドイ体調不良は初めてです。明日から新しい職場に行くのですが、こんな調子じゃ先が思いやられます。
誰か助けちくり。
3月29日 (金)
ポッチ移植作業当日。
我が愛しのパソコンをきゃまさんの仕事部屋に持ち込みました。そして三時間後、イソイソと引き取りに。さすが手先器用テクニシャンのきゃまさん、見事にポッチを作ってくれてありました。天才です。名古屋城の金のシャチホコすら作れるのではないかというくらいの天才です。そして、ジャック挿入の儀。ポキッと折れました。天才の作業をも上回るポッチの困難さ、頑固さ、堅物さに我々二人は恐れおののきました。で、そっからです。天才の意地に油を注いだようで、きゃまさんはひたすらジャック接続作業に没頭。
結果はジャック側(差し込む方ね)に接着剤を付け、厚みを増すことで取れにくくするという超裏技を成功させました。ご本人は不満足だったようですが、お陰でインターネット繋がってます。
そしてそして、繋がったはいいのですが『オフライン何とか』って表示が出るのです。今まで出なかったのに出るんです。別段不自由はないのですが不満足です。で、今度はは和尚様にSOS。電話で長々とご伝授頂感謝感謝です。
さてさて、次のThanksです。我がホームページが5800を越えました。キリ番踏んでくれたのは『れお』さんです。ありがとうございました。記念に何かくんろ。(言われる前に言っておきます)

本日は午後から雨でした。満開の桜がこの雨で散ると残念なので花見に行きました。(ただ単に桜見ただけ)
そして本日。ぼくが何ヶ月か前に書いて投稿したエッセイが入選したという知らせがあり、賞金の一万円が届きました。久しぶりの賞で嬉しいっす。
本当に皆様ありがとうございました。
3月28日 (木)
ともかく、何とか、やれやれって感じでパソコンは復旧しました。おかげで昨日の日記の更新はできませんでした。
月曜日にインターネットの線に足を引っかけてジャックを壊したのがことの始まりでした。スポスポ抜ける線に嫌気をさしてLANカードを購入したのが二つ目の間違い。おかげで設定がぐちゃぐちゃになり思い切って再インストールすることにしたのです。前回のメビウスの時の再インストールは和尚様がしてくれたのですが、今回は和尚様の薦めもあって自分ですることにしました。まず大切なデーターのバックアップをとって・・・ところが後でわかったのですがこのホームページのフォルダのバックアップがとれてなかったのです。まっ、それは後でわかったことですからそのうちにお話するとして、再インストールは案外簡単に、あっけなく終わりました。そして、バックアップしたフォルダを元に戻したのですが、戻し方がいい加減すぎたようでメールが発信できなくなりました。この時点でパニックです。さらに、懲りずにLANカードに再びチャレンジしたものの今度はインターネット関係が全部不具合を起こし和尚様の所に「お助け〜」と泣きついて行ったのですが手の施しようもなく二度目の再インストール。今度はバックアップしたものを和尚様の指示通りに入れて問題解決。何とかパソコンは使えるようになりました。が、シンターネットの線がスポスポの状態は何も解決されていません。さらにはこの日記を含む全てのフォルダが消失してしまった現実に呆然としておりました。
次にぼくを救ってくれたのはきゃまさん。電話で教えてもらった通りにしたらファイルは元に戻ったのですが、スポスポはまだ。「見てあげる」と言ってくれたのできゃまさんの家に見せに行きました。
で、どうなったかというと、明日きゃまさんがプラスチック何とかでポッチ(これがジャックの部分から折れてしまったのだ)を作ってあげようということになりました。さすが手先の器用な方です。ぼくなんかじゃ絶対に無理です。
と、いうことで明日はポッチ作りにきゃまさんの仕事場に行きます。無事ポッチは復活なるか?これは明日のお楽しみです。こうご期待。
3月26日 (火)
東映マンガ祭、見に行きました。ワンピースです。小難しい映画を見るより分かり易く、楽しめました。子どもが出来てからアニメにすっかり馴染んでしまいました。今更大作は無理な体になってしまいました。
それから唐突に話は変わるのですがパソコンの調子がイマイチです。よってこれから再インストールをします。インターネットのジャックの故障は重傷のようで三週間の入院治療が必要と言われました。毎日誰も読まない日記を更新している身にとってはツライことです。そこで、LANカードを買ってきてそれで接続しようしたのですが、これまた上手く行かずパソコンがぐっちゃぐちゃになりました。さてさて、明日の日記はアップできるのでしょうか、自信はまったくありません。
3月25日 (月)
春休みになりました。二号が通知票をもらってきました。誰に似たのかまぁまぁの成績です。それから、選抜高校野球が始まりました。これで完全な春です。数日前から冬に後戻りしたような寒さになりましたが、これで完全無欠の春です。
夜、ディズニーのビデオ『ラマになった王様』を見ました。苦し紛れの作品って感じです。娘達は笑ってましたが、リトルマーメイドなんかと比較すると全然です。作ればいいってもんじゃないわなぁ。
それから、大変なことが起こりました。インターネット用の線に足を引っかけてポロッと取ってしまったのです。今はガムテープで無理矢理くっつけて誤魔化しているのですが、修理しなければなりません。「いいもの大切に」の店に明日持って行こうと思うのですが、預からせてくれ、って言われるとしばらくパソコン無しの生活になります。そうなったら・・・。今夜は心配で寝られそうにありません。名案はないでしょうか?(最近パソコンの動きが鈍くさくなったので再インストールも考えているのですが・・これまた自信が無いので踏んだり蹴ったりの前兆ってとこです)
3月24日 (日)
ちゃぶいちゃぶい。朝から雪がちらついていたそうです。そうです、というのもぼくは本日は十時まで寝ておりました。久々の寝だめです。
起きてから一号の卒業式の写真を現像するためにカメラのキタムラに行きました。前から気になっていたのですが、行ったのは始めてです。なかなかサービスもよく、満足できる内容でした。その帰りにブックオフに行き『ホームページ裏技大辞典』なるものを100円で買いました。要するにアダルトサイトが満載のエッチ系本です。帰って奥さんに「この本何」って聞かれたので正直に言うと怖い顔をされました。
昼から友人の家に行き一緒にゲーム。プレイステーションを買ったというので期待していたのですが、彼が持っているソフトは昔懐かしきソフトばっかり、どうして最新のゲーム機で古いゲームをせにゃならんのか?腑に落ちないものの二時間程楽しみ帰ってきました。夕方から奥さんの実家に行き夕食。春祭りということで呼ばれたのですが、別に何があるというわけでもなくメシ食って終わりです。そう言えば春祭りを告げるノボリが一本立っていました。
3月23日 (土)
今日もまた寒い。ヤんなるくらい寒い。フワァンと春の陽気に慣れてきた身にとっては厳しい寒さです。
突然話は飛びますが、神様ジョーダンが復帰しました。怪我をして手術をしたそうなのですが、巷ではこのまま引退か?などと不吉なことを言っていたので、ひとまず安心です。
唐突で申し訳ないのですが、皆様の休日というのはいかがお過ごしなのでしょう。隣の芝は青いという諺がありますが、さぞかし楽しい休日を過ごしているのでしょうね。ぼくは本日は午後から実家に行き、借りていたビデオカメラで撮った画像をビデオにダビングするという辛気くさいことをしておりました。気が付けば夕方です。
3月22日 (金)
寒い、寒いぞ。昨日まで暖かかった反動で、今日はやけに寒く感じる。東京じゃお花見真っ最中などという浮かれた話が聞こえてきているが、何の何のやっぱりいつもの春です。
そりゃそうと週末です。明日明後日と休みです。昨日も休みだったし、儲けた気分です。
昨日の金八スベシャル(大それた名前だ)で涙ぐんだぼくってやっぱり変?
現在夜の七時。言えに帰り着いたわけですが家族の者は誰もいない。見捨てられたのだろうか・・・。思い当たるフシは・・・ある。
3月21日 (木)
76×73。さて、これは何でしょう。
正解は・・・。本日は春分の日でした。目覚めの悪い夢を見て起きたぼくはバスケットの練習に行き昼から墓参りに行きました。見上げた男です。
それから買い物に行きました。行き先はユニクロ。ユニクロフェチのぼくは久々にズボンを買いました。パンツってやつです。そのサイズが76×73でした。ウエスト76、これは今まで通りでした。ちょっと心配していましたが79はガボガボです。次に股下。一番短いのが70です。ぼくは73下から二番目。そりゃ85まであるわけで、上を見たらキリがないわけですが、下から二番目です。
ぼくにとっては天にも昇る気分です。今までズボンを買ってスソ直しをしなかったことはありません。いつも目一杯切りました。鏡に映った己の姿は上半身と下半身が別物の生き物のようで冷や汗タラタラでした。そのぼくが下から二番目なのです。思わずマイムマイムを踊ろうか、なんて思ったほどです。
夕方、風呂に入りました。ぼくは夕飯の前に入ります。メシの後は入りたくないんです。風呂に入って汗を流しすっきりしてビールを飲むのです。毎日頭を洗います。オシャレ心から洗髪するんじゃなく、美味くビールを飲むためです。毎回ぼくは『トニックシャンプー』で洗います。メンソールの爽快感でシャキイィィ〜ンとするのです。それが何を思ったのか娘の『コロンシャンプー』なんぞを使ってしまいました。ウッフン、いい匂いのシャンプーです。思わず抱きしめたくなる匂いだぞ。誰か抱きしめてくれ。
それからそれから本日はテレビ東京で『大食い選手権』がありました。大阪から出場した山本って人が他を大きく引き離す食いっぷりで驚いていたのですが、ドクターストップでリタイアさせられてしまいました。残念です。でも、彼は『フードバトル』に出てくるでしょう。その日が楽しみです。
3月20日 (水)
実家に行ったら大相撲見てました。親は二人とも相撲ファンで実際枡席まで取って見に行ったことがあるのですが、ぼくは興味ないんです。ええ歳した大人がギャーギャー言うのを見てぐったりきました。
肥満児の闘い、なんて言うと大相撲ファンの方に叱られそうですが、相撲取りの大半は元デブ(今もデブ)の人だったわけで、どうしてガリガリに痩せた人の競技はないのかと、ふと思ったりします。立ち会いで骨と骨が当たり「コツン」なんて言うのを見るのもいいかな、なんて思いますが。実際あったとしたらぼくは見ません。
それにしても、あんなに頭に油を塗りたくって、どんなシャンプーで頭を洗っているんでしょうね。
本日はとりあえず何事もなかったので、こんな日記になってしまいました。あしからず。
3月19日 (火)
眠いっす。夕べは夜中の二時まで起きていました。珍しいこってす。インターネットを引いた直ぐはエッチサイトを見ていて夜中の三時くらいまで起きているってことはざらにあったのですが、近頃は落ち着いて滅多にエッチサイトは見ません。ですから本日は『お眠』の一日でした。
夜、久しぶりにドリフ大爆笑を見ました。随分昔の録画のやつです。いかりや長介も若くて感動です。面白くて大声出して笑ってしまいました。それにしても、昔は親にドリフは見るなと言われ続けていたのですが、今みるとその理由も分かります。結構大人向けのギャグが多いのです。
3月18日 (月)
一号の卒業式。夫婦で出席でした。二号も在校生として会場にいたので、家族全員で卒業式でした。一号は久々に緊張した表情でした。もちろん、親も緊張です。十時くらいから始まり十一時過ぎに終わりました。アッという間に終わったカンジです。ぼくはひたすらビデオの人でした。右手が痛くなります。隣で妻は感動でウルウルきていたようですが、ぼくはそれどころじゃなかったっていうのが現実です。それにしても、あの娘が卒業かと思うと、感無量です。
3月17日 (日)
暑いくらいだ。Tシャツ一枚だとさすがにちょっと肌寒いけど我慢して我慢できない寒さではない。車の中は三十度近くの気温で、今年始めてエアコンを掛けたぞ。
いよいよ明日は一号の卒業式です。幼稚園を含めて小学校六年間一度も休まなかった立派な娘です。勉強の方はともかく、その根性・忍耐力は褒めてやりたいと思います。
ビデオカメラも借りたし(充電中)デジカメのメモリーカードも買ったし用意万端です。さて、どんな卒業式になるのでしょう、楽しみです。
3月16日 (土)
ポカポカ陽気でした。花粉が飛びまくっておりましたが、外は気持ちよかったです。
夜、BS2でやっていた野田トモスケの番組見ました。カヌーイスト野田さんです。ぼくが毎月購読しているBE−PALにエッセイを書いている人です。本も何冊か持ってます。期待していたのですが、イマイチでした。唯一感動したシーンはモンゴルの女の子がナーダムという競走馬の祭りに出る練習で乗っていた馬が歩きながらウンチョをポトポト落としていたシーンです。ちょうど夕食時でゲゲゲとなりました。しかし、歩きながらウンチョをするなんて驚異です。見習わねば、ってことないか。
あんまり退屈なので筋肉番付見ました。毎回出ている人が今回も出ていて、ちょっとだけ応援していたのですが、チビッってしまってタイムアウト。聞くとこの『サスケ』のために全ての人生をなげうって努力しているらしいのですが、それならもっとガンバレっていうの。
最後に見るものがなくなったぼくはビデオに録画してあったテレビ東京の『大食い選手権地方大会』を見ました。ガンガン食う連中を見ていると気持ちいいです。ただ、体に悪そうだなって思います。ぼくなら一週間は下痢になります。
3月15日 (金)
和尚様見てますか、同業者のI君見てますか。あなた達のお陰で本日は久々のスペシャル二日酔いです。まっ、帰りに単独行動でまたもや友達の家に寄ったというぼくの優柔不断さもあるわけですが、午後になっても気持ち悪いっす。あっ、それと書き込み楽しみにしています。素敵なハンドルネームを期待しています。でも、暴露系の話はダメよん。
昨夜、深夜に帰宅したぼくはホワイトデーの物品(?)を一号と二号の枕元に置き、寝たわけですが、朝起きたら「サンタが来た」と大騒ぎしておりました。季節はずれのサンタです。お陰で財布の中は寂しくなりました。
二日酔いとポカポカ陽気、午後から睡魔と闘っておりました。眠いので本日は早めに寝ます。それでは・・・
おっとそれから。本日は結婚記念日だったそうで忘れていたのはぼく一人。またしても怒られてしまいました。毎年忘れるんだものなぁ。と、言うのも前日がホワイトデーでそれを無事に終了させた安堵感から忘れてしまうのです。一月一日に結婚しておけばよかったなぁ。
3月14日 (木)
酔いたん坊〜。現在時刻は午前一時半。ようやく帰還。
突然のお誘いに釣られてこんな時間になりました。久々の楽しい酒でしたが、そもそも愚痴ろうってカンジで飲みに行ったわけです。が、飲んだら全てを忘れ、思いつきで話をする方々ばかりなので、じぇんじぇん暗い話にはならず、楽しかったですぅ〜。
それからそれから、本日は『ホワイトデー』というやつで(んなもの誰が勝手に決めたのさ)ありがとうの気持ちと下心の気持ちをこめて何か買いました。何かというのは中味も見ずに適当に「これちょうだい」ってレジに持っていったから本人は買った物を克明に知り得ていないのです。本日はこんな有様ですので明日渡します。
PS、この『アホダラ日記』仏教関係の方も見ていてくれているようでサンキューです。なんまいだ。
3月13日 (水)
今朝もケツ痛てー。昨日の頑張りがモロにケツに来ています。筋肉痛ではなくケツ骨痛です。場所が場所だけにサロメチール塗るわけにもいかないし、悩んじょります。
さて、本日も晴天でございます。車の中に入れて置いた缶コーヒーがホットコーヒーに変化しておりました。間違いなく春です。
本日は我が県の高校の受験日で緊張した面もちの受験生を何人も見かけました。ぼくが受験したのは二十六年も前です。そう考えると歳食ったなー、としみじみ思います。あのころは未来に明るい希望を抱いていたのです。今は家族と職場の狭間で苦しんでおります。大人っていうのは随分窮屈な生き物です。ええ歳して金もないし、うわー、つまらん。
追伸、今日家に帰ったら妻が髪の毛を切ってきました。半時間以上気づかずにいたら睨まれました。
3月12日 (火)
ケツ痛てぇー。ケツっぺたじゃなくて付け根寄り。実は今日仕事の関係で23軒程行かなくちゃならない用事があって、天気がいいので自転車で出掛けたわけです。車を駐車する場所に悩みながらゴソゴソ行くよりその方がいいかなって考えたわけです。
慣れない事はしちゃイカン。確かに気分は良かったもののケツが痛くて痛くて。椅子に座るのもちょいとズラして座らなければならない始末。その道の人がぼくの様子を見ているとカマを掘られたホモ野郎に見えるんじゃないかと心配です。そんくらい痛いのです。それから、今日は花粉が飛びまくっていると思うのでマスクをしながら自転車に乗っていたのですが、いかにも怪しいオッサンのようで、道行く人に何と思われたか。そんなこともちょっとは気になる年齢なのです。
そりゃそうと、二号の担任の先生から昨日電話が掛かってきて調子が良くなかったと連絡貰いました。家に帰ると奥さんが二号以上に弱っており、ぼくに対する強気な発言は封じられたものの食器洗いなどやらされて(自分から立候補。こういう時に恩を売っておくのです)ちょっと我が家は弱り気味です。
季節の変わり目だもんな。
3月11日 (月)
朝、二号が愚図っておりました。何でも「しんどい」のだそうな。休み明けの月曜はだれでもしんどいものです。ここは父として意見をせねばと考えていると奥さんにド叱られておりました。その迫力に二号も抵抗することは諦めて学校に行ったという次第であります。
で、ぼくもしんどいです。花粉のお陰でスッキリしませんし、昨日から下痢気味ですし・・・・。お外はますます春の気配が濃厚だというのにまったく残念です。
そりゃそうと、ぼくの『春が来た確認行事』の一つ大相撲大阪場所が始まりました。あと、奈良のお水取りが終わり春の選抜高校野球が始まると完全無欠の春です。
春はそこまで来ています。
3月10日 (日)
本日も好い天気です。ただ、風がちょっと強いので花粉被害は大きそうです。
八時過ぎに目覚め、義父の見舞いに行きました。もう元気すぎるくらいで病人としての自覚がまったくないのが困ったもんです。
病院を後にして本日も買い物。休みというと買い物に行く家族です。買い物と言っても本を買ったり百円ショップで掘り出し物を探したりという程度の買い物です。
遅めの昼飯を食べ、昼からはゆっくりしてました。と、言っても義父に頼まれた『お見舞いの礼状』の文章作成と宛名の打ち込みをしていたのでアッという間に時間は過ぎていきました。
図書館に行き、帰りにT君(友人)の家に行き、ガソリン入れて帰ってきたら夕方です。どーして休日はこーも早く時間が過ぎるのでしょう。
3月9日 (土)
夕べは二時まで飲んでました。よって今朝は二日酔い。幸いにも休みなので十時過ぎまで寝てました。フラつく頭で目覚め、二号を連れてバスケットの練習に行きました。一号は父を見捨てて九時から行っていたのです。
昼から車で二十分程行った所にある『月ヶ瀬梅峡』と言う所に行きました。天気も好くポカポカ陽気なのでジジババも誘って。ところが考えることは誰も同じなようで大渋滞。車が全然進みません。仕方なく梅峡に入った所で車を止め中途半端な梅を見て帰ってきました。
本日プリンタを買いました。前まで使っていたプリンタはA3まで印刷できるので重宝していたのですが、何分画像が粗い。デジカメを買って写真並の画像を期待しているぼくには不満足なのです。で、キャノンのプリンタを買ったという次第です。とっても綺麗です。さっそくジジババのリクエストで二号の入浴シーンの画像をプリントアウトしてあげました。古いプリンタはジジにあげました。ジは73歳という高齢にも関わらずパソコンに目覚め、現在勉強中なのです。感心します。ジジの向学心は見習わねばなりません。
夕べは寝不足なので本日は早く寝ようと思います。ではでは。
3月8日 (金)
感動の一日でございました。何がって?卒業式です。昨日から冷え込みがきつく体育館は大寒の状態でした。が、式が始まると緊張が増し、寒さを感じる余裕もありません。ずーっと涙を堪えていたのですが、答辞(巣立ちの言葉)でホロッとし、卒業生退場でググッと・・・。その後は涙涙でございます。半年分の涙を流しました。でも、この涙は・・うれし涙でもないのですが、爽やかな涙でありまして。気分はいいです。さて、どんな人生を歩んでくれるのでしょう。祈らずにはいられません。
今夜は飲みに行くので多分明日は久しぶりの二日酔いです。今夜は思う存分『酔いたんぼう』になります。
3月7日 (木)
本日も引き続き寒いです。風がやたらと強くて困ったもんです。
そろそろ卒業のシーズンです。儀式ってやつです。普段の生活とはまったく違う感覚に包まれるわけです。そして、巣立って行きます。出ていく方は前途洋々未来に胸を高鳴らせて出て行くわけですが、見送る方はいつまでも思い出が残り、ちょっとツライっす。と、そんな季節なんです。
あっ、そうそう。今日の晩ご飯は『豆ご飯』でございました。緑色が目に優しいんです。一足早く春を満喫しました。
3月6日 (水)
雨ってわけじゃないんですけど悪い天気です。結構冷えてきました。明日はもっと冷えるそうです。インフルエンザは下火になったってことですが、ぼくの周辺では流行っています。何だかこの頃やけに仕事が忙しくなって自分を見失いつつあります。それもあと数日のことなので、言ってみればどうってことはないのですが・・・。
今日、花粉症のクスリ(スプレー)を病院に貰いに行ったのですが、品切れと言われました。花粉だけが絶好調なんですね。
3月5日 (火)
毎日が気ぜわしさの中で過ぎていきます。いやいや春(早春)っていうのは心落ち着かないものなのです。さて、今日記を見て下さっている方はお気づきだとは思いますが一つバナーが付いています。これは「押すといいよん!」というバナーです。断り切れない、いわば『のっぴきならない』事情で登場したんです。気にしないで頂けると嬉しいです。そして、押してもらえるともっと嬉しいです。
さて、(今日はいやにさてが多いぞ)昨夜ビーパルを読みました。毎月八日に発売される月刊誌なんですが先月は忙しくてようやく読み始めたということです。やれやれ、なかなかペースが掴めない毎日です。
3月4日 (月)
何だか忙しい月曜日でございました。アッという間に一日が終わりました。で、仕上げにいつも行くマッサージ師さんのいる病院に行ったわけです。ここは保険が効くので大助かりの癒しスポットなのです。
六時半に入りました。そしたら看護婦が「今日は混んでいるので別のマッサージ師でもいいですか」と聞いてくるではないですか。随分久しぶりだし両肩がパンパンに張っていたので「いや、何時間でも待ちます」と大見得を切りました。本もあったしゆっくり本が読めると思ったのです。そしたら本当に待たされました。本もグングン読み進みました。そしてやっとぼくの番。八時半になってしまったではないですか。ぼくが最後の患者だったみたいでえらい勢いでグイグイマッサージされました。痛いの何の。途中で泣きを入れようかと何度も思ったくらいです。痛みに耐えるべく足をバタバタさせました。
お陰で肩の方はスッキリしました。めでたしめでたし。
3月3日 (日)
雛祭りです。昨日とは打って変わって冷たい風の吹く雛祭りっす。
本日は朝からバスケットの指導。皆さんなかなか上手にはなってくれません。とりあえずバスケットっていうのは格闘技に近いものがあるので、大人しいお嬢様ではなかなか上手くできないのです。そんでもって我が娘はお嬢様ではないもののヘタです。ようやくシュートが入るようにはなってきましたが、ぎこちない動きで見ていて「アヘー」です。
日曜日っていうのは特に何もないようで(寂しいこってす)、とりたてて書きたい話題もありません。明日は月曜日で、これまた何もないので・・・。要するにぼくの日常っていうのは大した変化がないのです。
本日の風呂はハローキティの泡風呂入浴剤を入れました。アワが一杯でその中に二号を入れてデジカメで撮影しました。是非ホームページに載せたいとは思うのですが、何せセミヌードですので・・・。
3月2日 (土)
本日も暖かな日です。ところがぼくは仕事でした。やれやれです。仕事から帰ってきたぼくはパソコンを起動してこの日記を更新しているのですが、明日は何をしようか悩んでいます。入院中の義父が一時退院をしてきましたので、明日は子どもを連れて顔を見せに行って休日は終わるのかな、とも思います。
春先になると変質者が出没します。『木の芽、草枯れ時』という表現で血がゾワゾワ騒ぐのだそうです。変質者になろうとは思いませんが、やはりこの時期、何か落ち着きません。
3月1日 (金)
いよいよ三月。ってわけじゃないんですがデジカメ買いましたデジカメ。デバガメじゃない(うわー、自分もで恥ずかしいレトロギャグだ)。今まで借り物で済ませていたから嬉しいです。にひゃくまんがそっす。二百万なんです。二百万円なら大変なことです。そんくらいスルドイデジカメです。ズームが二倍までっていうことで、ちょいと物足りないのですけどマイデジカメですから我慢します。ひょっとして、これからこのホームページも画像が増えるかも、ってことないわな。
あっ、そうそう。皆様のお陰でこのホームページも5000カウンターを越えました。次は一万に向かって頑張ります。そして、二百万画素を越えます。
2月28日 (木)
早いもんで今日で二月も終わりです。明日から弥生ってかぁ。
今日、ぼくはトイレに行きました。緊急事態発令ですぜダンナ、とお腹が訴えてくるのです。で、ぼくはトイレに急行しました。やでうでし、トイレは空いていました。ちなみにぼくの職場は男子トイレに大便ブースが一つしかないので、緊急時に詰まっていると、そりゃ悲惨なもんです。おまけに女子トイレと隣り合わせで音が丸聞こえなんです。
力む必要もなくウンチョス、いや、正確にはババリーナが出てきました。そりゃもう凄まじい音とともに。わっ、恥ずかしい。そんくらい恥ずかしいぺぺぺの音付きです。
ホッとしたぼくはハタと気づきました。数年前ならどんな状況であろうともぺぺぺは最小限に押さえる努力をしていたのです。それなのに・・・。これってやっぱ年ってことなんでしょうね。隣からは女子トイレに誰か居る気配もあったのですが、そんなものお構いなしなんです。ヤダなー。
よし、三月からは羞恥心を取り戻すぞ。
2先27日 (水)
毎日暖かい日が続きます。季節は確実に春に向かって進んでおります。が、安心していると突然の寒波で風邪引くってなことになります。油断大敵。
ウィルスバスターを購入して時々チェックしているのですが、いつも一つだけウィルスがありますって警告が出ていたわけです。しかもウィルスバスターは大騒ぎするだけで「処理できません、ゴメンちゃい」と言い訳してウィルスを退治してくれないのです。一体どうなっているんだウィルスバスター、と憤慨していたわけですが、本日目出度く退治に成功しました。『シマンテック』というサイトから「ワームバットA」(しかし本当にインフルエンザみたいな言い方だなぁ)をダウンロードしてやっつけたわけです。ザマーミロナメンナヨ。何かすっきりしました。別に悪いことをするウィルスじゃなくて陰気なだけの引き籠もりウィルスだったんですがね。
話は変わる。
ぼくが毎日手を摺り合わせお願いしている「ドリームブッククラブ」の予約のページに書き込みがあるのですが(そんなもん知らんわい、という人は今すぐ知ろう!)、そこにiwakiのダンナが書き込みをしてくれてありました。「妻、も予約しました」って書いてあるではないですか。ありがたいことです。
2月26日 (火)
眠いぞー。春眠暁を覚えず、ってまさにそんな感じ。仕事をしていても午後から死にそうに眠くなる。今日は早く寝よっと。
さて、クジラが海岸に打ち上げられました。クジラっていうからデッカイクジラを想像していたんですが、イルカサイズです。そのクジラを近所の人は食ったらしいのです。そんなことをニュースで言っておりました。
クジラを食べるっていうのは日本の食文化で、ぼくなんか小学校の頃は毎日のように給食の献立にクジラが入ってました。スゲー堅いものでなかなか噛みきれなかったという思い出が嫌な思い出として残っています。(何せ偏食児童だったもんで)
減ってきたから食うなとか、可哀相だから食うなとか、日本人の中から出てきた発言なら「しゃーねーなー」と思うのですが、散々クジラを殺してきた国から言われたことでちょっと腹が立っていたのです。
で、ニュースでクジラを食ったということが言われていたわけですが・・・。やいテレビ局、「くうな」なのか「くえ」なのか自分の態度をはっきりさせて報道しろ。これじゃ無責任過ぎるとは思わないのか。騒ぎ立てているだけじゃねぇか!
2月25日 (月)
またしても月曜日、疲れます。たった二日といえども休日明けの月曜は調子が出ません。
今日もいい天気です。快晴ってやつです。お陰で花粉が飛びまくっているのか調子悪いです。熱を持ったように唇が痛いっす。ボーっとしています。(これは花粉の責任にしてやると花粉に可哀相かな)
昨夜久しぶりに小説家の鈴木輝一郎さんにメールしました。誤字脱字がないように何度も見直したのですが(ややこしい漢字はパスして平仮名で書いたから多分大丈夫とは思うのですが・・)、今度もボロカスにけなされそうで怖いです。そんだけ怖けりゃ辞めておけばいいのでしょうが、ぼくってマゾっ気があるのかな?
いやいや鋭い指摘をしてくれるので耳が痛いながらも勉強になるのです。しかし、メールってもんはもっと気軽に打てるもんだと思っていたのに、なかなか骨が折れる代物です。
2月24日 (日)
九時半起床。今日は一号の服を買うのに奈良へ。
一号は今年卒業式なので、その服です。ぼくと一緒で自分の服をあれやこれや言われながら買うのが嫌いな奴なのですが、さすがにこれは気合いを入れて買わなければならないと思ったのか、大人しく付いてきました。
近鉄百貨店はスゴイ人(田舎に住んでるもんで、ちょっと沢山の人を見ると舞い上がってしまうのです)でした。で、目指す子供服売り場に向かったのですが、「高い〜」。何と二三万する服ばっかりなのです。日頃ユニクロ命のぼくとしては目が眩みそうな価格です。ブレザー一着でぼくの一年分の服が買えます(ちょっとオーバーか)。奥さんも同意見だったようで専門店街に行き、コムサ・イズム(こんな呼び方で正解なのかな?)で買いました。これは大人用Mサイズで袖をめくると案外身にあっているのです。
おー、我が娘も大人用を着用するのか、などとちょっと感動し、親子四人で天丼食って帰ってきました。
帰ってから車を洗いストーブ用の灯油を買いに行き、やれやれ休日はお終いです。
2月23日 (土)
午前十時起床。本日はお休みです。と、いうことでゆっくり寝てました。
二階から下に行くと(寝室は二階にあります)何とストーブがついていないではないですか。本日は暖かい日です。
妻と娘は雛祭りの飾り付け、ぼくは図書館に行きました。新刊本のコーナーは本が溢れかえっておりぼくはウキウキしたのですが読みたいな、と思う本はほとんどありません。一体図書館の新刊本購入基準ってどうなっているのでしょう。
午後から津まで行きました。何しに行ったかって、大江健三郎の講演があったのです。ノーベル賞受賞者の講演です。聞き逃すってことは一生の不覚、いそいそと行きました。
講演の前半部、大江健三郎の息子『光』さんの話で興味深いものがあったのですが、後半部は世界情勢について語られてほとんど意味不明。自分の知識量の少なさを恨みました。
四時に講演は終了。その後著作本のサイン会があったのですが、一杯並んでいたので諦めました。それにしてもスゴイぞ大江健三郎。帰りは渋滞になって車が前に進みませんでした。
その帰り、いつもの医者に行きリハビリ。と、いってもマッサージしてもらうだけなのですが、いつものマッサージ師さんはお休み。代わりに違う人にしてもらいました。これは完全にハズレでした。まっ、待たなくて済んだだけ良かったと考えなければならないか・・・。家に帰ると実家から電話があったそうで、妻は悩んでいました。と、言うのも我が母は我が儘な人で弱みを絶対に見せない人なんです。そんな人が自分から電話してきたってことはタダナラヌことが起こったということで・・・。行ってみると何のこたぁない、クダラヌ文章をパソコンで打って印刷してくれということでした。

実は昨夜から我が友、岩城のダンナの掲示板に乱入しドリームブッククラブの宣伝をしているのですが、なかなか予約数は伸びません。こりゃ無理だな、百冊。
2月22日 (金)
重いなぁー。何がって?昨日の『三年B組金八先生』
レイプされて殺された姉ちゃんを持つ弟の話。多分たくさんの人が見ていたと思うのですが・・・。ぼくは女性がレイプされる事、或いはそんなシーン(テレビ・ビデオ)が大嫌いなんです。人の百倍くらいHな男だと自負しているのですが、レイプもんはダメ。被害者を自分に見立てて「いや、ヤメテ」なんて想像しているわけではないのですが、すんごく辛いのです。これは昔からそうでした。特に子どもを持つ身になってますますイヤになりました。許せないのです。そんなヤツは死刑でもいいと思うくらいです。
合意の元、縄で縛り上げたりクツで踏んづけたりはいいとは思うのですが、レイプはいかん。
娘二人がそのシーンをじっと見ており、特に二号は何のことか分けわからんという顔をしていました。一号の方はそろそろ薄々気づいているのかもしれませんがそんなコメントはしません。
チャンネル変えろ、と言おうかとも思いましたが狼狽(うろた)えた父親の姿を見せるのがイヤで黙ってましたが、それから気持ちがどんどん重くなってさっさと寝ました。
う〜ん、何か今日の日記は自分のスケベ加減を告白しただけのようになっちまいました。はい、スケベです。
2月21日 (木)
つまんないなー。最近夜がつまんない。
今まではどうだったかというと、仕事が終わり、夕食を終え、やれやれ今日も頑張ったなー、と自分を褒め、おもむろにパソコンの電源を入れる。で、ぼくのお楽しみタイムの始まり始まり。ということで案外充実していたわけです。ところが、ここ何日間はどうかというと。
電源入れるところまでは一緒。ホームページのカウンターが伸びてねぇー、書き込みがねぇー、メールが来てねぇー、おまけにドリームブッククラブの予約冊数が増えてねぇー。と、半時間ほどで全てが終わるわけです。しゃーねー、テレビでも見っか、とコタツに座ってテレビを見ても何も面白い番組がしてねぇー。
ねっねっ、つまらんでしょ。何のための勤労、何のための激務であったのか。人生楽ありゃ苦もあるわけで、午前中の苦が楽には変わらないわけです。こりゃスネて当然ですわね。
そのうえ昨夜はお気に入りバーボンが切れてしまい、仕方なく『いいちこ』のウーロン割りでも飲むかと作ったわけですが、一口飲んで「げげげー」何と奥さんが健康にいいからとワケの分からないお茶を作っておいてあったのでした。
2月20日 (水)
今日は珍しく起こされる前に目覚めてしまいました。普段は七時半起床っていうのがぼくのパターンなんですが、五時頃に目覚めてしまい、その後「眠れねーなー」とモンモンとして過ごしておりました。目覚める少し前に夢を見ていました。両親を連れてディズニーに行っているのです(オレって親孝行)。で、父親が疲れたと言い出してホテルに連れて行くことにしたのです。で、両親は先に駅に行かせて(車で行かせたはずなのに、ちょっと辻褄が合わない)ぼくは後から駅に向かったのです。駅に行くにはアーケードで覆われた古びた商店街を抜けていかなければなりません。ぼくはたったかたったか足早で通り過ぎようとするのですが、並んでいる商店街は全てSMショップなんです。(これは寝る前に久しぶりに、本当久しぶりっす。エロサイトを見ていたせいです)
駅に着いたのですが誰もいないという夢でした。そこで目覚めました。
だから今日は眠いっす。
子どもが幼い頃は子どもと一緒に九時半に寝てました。(何と毎日十時間睡眠。オメーはそれでも大人か)パソコンを買ってから最初の頃は三時に寝てました。(何をしていたのか追究しちゃダメ)。最近ようやく十二時に落ち着いたっていうのに・・・。
一体何時間寝ればいいのでしょう。高校の頃は睡眠命みたいなところがありまして、夏休みなんかは昼の十二時くらいまで平気で寝てました。暑くて暑くて汗ダラダラで脱水症状に陥り、黄泉の国に片足突っ込んでからようやく蘇生するというくらい寝てました。あの頃は十二時間睡眠なんて屁とも思ってなかったです。
娘の二号は九時半に寝ます。こいつは寝付きはいい方で直ぐに寝息を立てます。一号は寝付きは悪くベットの中で二時間くらいモンモンとしてます。ちょっと可哀相です。で、二号に対して妻は寝過ぎだと怒っていました。(寝る子は育つという言葉を知っているのか知らないのか、ともかく理不尽な妻です)
一体大人の睡眠時間は何時間が適当なんでしょう?誰かおせーて。
2月19日 (火)
ミジメっす。カッコ悪いっす。
今日、三連休の初日に行ったスノーボードの写真が出来上がりました。自分としてはカッチョいいスノーボーダーってもんをイメージしていたわけですが・・・。現実はシビアです。ものスゲーカッチョ悪いっす。ともかく服装がダメ。スキーウェアってものはスキーのウエアであってスノーボードの服ではないわけです。ものすごぅ違和感ありました。それと、滑っている時の写真。実は撮っているのがわかっていて自分なりにサイコーのポーズというのでしょうかスタイルで撮ったはずなのに、写真の中のオッサンは腰が引けて内股でミジメそのものでした。さぞかしゲレンデの皆様は私のことを胡散臭いヤツだと思っていたでしょう。
ちょっとヘコんでいます。
2月18火 (月)
曇天の月曜日。週明けというのにまったく勤労意欲をかき立てない天気です。そうでなくても月曜はイヤなのに・・。
ということで、月曜日は時間さえ過ぎれば良し、という基本的姿勢を貫いているので、とりたてて何もないのです。ですから、昨日のぼくの行動(夜版)を記録します。
ホームページをあちこちリンクを辿って見て回っていたのですが退屈してきたぼくは懸賞サイとをクリックし、やたらと懸賞に応募しました。次から次に応募応募、止まらなくなったのです。もともとバーコード何枚集めて応募なんていう企画は結構スキで、その血が騒ぎ始めたってことなんです。一体何本応募したのか自分でも覚えてないくらいです。当たるかなぁ、無理だろなぁ。
で、ほとんどの懸賞には「我が社からの新着ニュースをメールで受け取る」みたいな項目もあり、それにチェックしないと「ケッ、メールも受け取らずに応募してきやがって、図々しい野郎だ」などとワザと外されても悔しいので全部「はい」にチェックしました。
今日からワケのわかんないメールに悩まされそうです。
2月17日 (日)
にっちょう日。雨の日曜。
午前中はバスケットの指導。結構体育館の中は寒かったっす。娘も来ていたのですが、ヤツはバスケットの才能が・・・。父としては悲しいっす。性格もいいとピアノも上手いんだけど・・天は二物を与えずってことでしょうか。
午後から義父のお見舞い。時間が掛かるかと思ったんですけど案外早めに退散して家に帰ってきました。コーヒーを飲み娘達はテレビゲーム。ぼくはウトウトとしてました。気が付けば五時。で、日記の更新してます。
やっぱ、昨日書いたように休みはターボを効かせて去っていきます。べりーちゅらい。
2月16日 (土)
仕事ぢゃ、土曜日というのに仕事ぢゃ。天気がええぞ。ポカポカ陽気ぢゃ。
最近またもや肩が凝ってきたのでマッサージ。随分ヒドイ状態だったようで「イテテテテ」と叫んでおりました。お陰でちょっとマシになりました。多分、というか絶対スノボの後遺症なんだと思います。それにしてもHさんの技術はスゴイ。ここが痛いと言わなくても悪い所をピタッピタッと言い当てグイグイコリコリしてくれます。一日中やってもらいたいのですが十五分という短い時間で、それが少し残念です。
それから、飛鳥亭さんがお友達にぼくの本の宣伝をしてくれました。いい人です。たんなる『酔いたんぼう』のオヤジではありません。と、いうことでこの日記を見たみなさんも飛鳥亭さんを見習いましょう。一人が十人に連絡していけばあっという間に百人・千人とその輪は広がっていきます。そうです、ぼくはネズミ講の親方になるのです。
明日はバスケットの指導で半日潰れそうです。ということで多分アッという間に月曜日になるでしょう。(先週は遊び過ぎたからそのツケが回ってきたのです)
2月15日 (金)
昨日はバレンタインデーでした。若い頃は犬のように「ハッハッハッハッ」と興奮しながら待ち望んでいた一大ビックイベントだったんですが最近はとんとその存在さえも忘れておりました。
ところがです。パンパカパーン!何と合計22個。記録更新です。もちろんチョコに耳を当てて聞いてみますと「ギリギリギリギリギリ」とチョコの虫が鳴いておるやつばっかりです。それでも22個は凄いよなー。奥さんもあきれ果てておりました。どうだ、亭主の魅力をナメんなよ、と大見得切ったわけですが「ふんっ」と簡単にいなされて娘達から「でかした」と褒められた次第です。
これが十九・二十歳の時なら人生変わってただろうなー。
2月14日 (木)
日の丸飛行隊。これって太平洋戦争の時の話?いいえ、今回のオリンピックでジャンプの人たちをこんなふうに呼んでいるのです。恐ろしい話です。マスコミは一体何を考えているんだか?それから、今回個人成績が不調で残念な結果なんですが、またもやマスコミは「ジャンプ終了後笑ってました」とやや非難気味に報じてました。まったく何様のつもりでしょう。あいつらをジャンプ台の上に連れて行き「ほれ、行って来い」と背中を押してやりたいぐらいです。ジャンプの人たちは日本代表として参加しているわけですが、楽しんで参加しているだけでいいではないですか。参加できるだけで素晴らしいことではないですか。結果を求めることはいちファンとしては理解できますがそれを非難するなんて資格は奴らにはないはずです。しかも自分たちが日本国民の代弁者のような顔をして報じるなんて言語道断です。ったく気分悪いってよぅ。お陰で仕事に遅刻したぞ。リアルタイムで見られない今回のオリンピックは朝イチの報道が多くてテレビに釘付けです。
話は唐突に変わりますが『ウィルスバスター』を購入しました。『マカフィー』は期限切れたから「つかわせてやんない」と借金取りのような台詞を吐いて知らん顔をしたもんで怒り心頭に発したぼくは『ウィルスバスター』を購入したのです。で、インストールしました。そしたらいきなり『バスター君』は大騒ぎを始めたのです。「おるおる、一杯おる」みたいな騒ぎ方です。で、「よし、オイラに任せておけ」とは言ってくれないのです。「どうしやすか、ダンナ」と聞いてきます。ぼくとしてはウィルスペッペッと処理してほしいのに「どう?」なんです。力が抜けました。結局説明書を読み悪戦苦闘の後ウイルスを駆除したのですが、まったくとほほほほでした。しかし、ぼくにウイルスを送りつけてきたヤツ、出てこい。
2月13日 (水)
0,3秒ってかぁ、惜しかったな清水。しかし負けは負け。でも0,3秒差ってのは悔やんでも悔やみきれないなぁ。「あっ」って言うだけで0,3秒は過ぎてるんだろな。でも銀だぜ銀。凄いことじゃないの。君が代が流れてほしかったってのは日本人として当然の気持ちではありますが、ここは清水選手の健闘にガマンしましょう。
それにしても同じスポーツ選手でも違いは大きいなぁ。何がって?野球とか相撲の選手とかとの違いですよ。彼らは世界で二位なんてスゴイ経歴はないわけですよ。それなのにテレビでしょっちゅう流されてチヤホヤされて。反対に今回のオリンピックに参加している選手なんてほとんど名前も知らないもんなぁ。テレビで見て「おぅ、日本人が出ているではないか。ガンバレ、何? ダメ。何やってんだお前は」などと無責任なコメントを発しているだけで彼らの今までの苦労なんて何もしらないものなぁ。多分収入もそれほど多くは貰ってないんだろうな。でも好きなことやってこんな大舞台に出られるんだから幸せなんだろうな。でもオリンピックを目指してオリンピック選手になれなかった人も一杯いるわけで、今日はそんな無名の人のガンバリに拍手を送るとします。
2月12日 (火)
ようやく筋肉痛が収まってきました。これも厄年参りの御利益でしょうか。昨日まではウンチョス後のフキフキは力が入らなくて随分心配したもんです。ちゃんと拭けてるかなぁ、なんて凄く悩みました。ベットに入っても寝返りを打とうとすると(これって結構首の力が必要なんです)、イテテテテテなんて言って固まっておりました。
今朝はバリバリと車が氷を踏むような音で目覚めました。昨日の雪が凍っていたんですね。そんくらい寒い日です。やだだです。
2月11日 (月)
厄年参りだ。ギャオー。
行ってきました厄年参り。初老でござる。オジンでしゅ。
本日、雪が降る中『多賀大社』に行きました。この界隈では超有名・超御利益の神社です。途中雪が降り出し、イヤだなぁと思いながらも車を運転していたわけですが、途中でドンドン(コンコンって言うんですか、雪のバヤイは)雪が降ってきて辺りは一気に雪景色。雪中運転が苦手なぼくは恐れおののき車を進めました。(ちなみにぼくの車は4WDですが、あくまで見せかけの車です)
神殿は寒風吹きすさぶ超ハードな条件ではありましたが、無事お祈りもしてもらいすっきりしました。これで今年は万全であります。矢でも鉄砲でも持ってこいってな気持ちです(謙虚が第一、謹んで生活しなければなりませぬ)
明日も寒いそうです。ここで風邪でも引いちゃ・・・・・。早めに寝ることにします。
2月10日 (日)
スノボ嫌いになってしまったぞ。
金曜日というか土曜日になってました。夜中の十二時半に出発しました。行き先は『野麦峠』。なんだか文学的ではないですか。着くまで五時間(もっと近場でいいだろって声がありましたが発起人は無視して車を運転しておりました)。明け方五時半に現地に着き暫く仮眠。仮眠たって狭い車内ですから眠れるもんじゃありません。でも、寝不足は体に悪いと思って目を瞑っておりました。そしたら寝れたわけです。と、思ったら七時に起こされました。五人で行ったんですが板を持ってないのが二人おりまして(うち一人は当然ぼくです)レンタル屋で板を借りました。3800円也。
二人は素人なので鬼教官は一から指導。指導という名のイジメっていうんですか、ゲレンデを登ったり降りたりさせられました。
ぼくはこの歳になっても波乗りをしているもんで横乗り系には強いと自負していたのですが、全然違うんです。板に足を置くポジションも違和感があり、返って馴染めません。
半時間程イジメられ、いよいよリフトへ(3000円也)。発起人が言った通りリフトは空いておりました。(ただし、この時期他のスキー場は混んでいるのか空いているのかという知識はぼくにはありません。だから言われたまんま鵜呑みにするだけです)
緩斜面で何度も練習しました。いや、それにしても難しい。どうしても後ろ足(レギュラーポジションなので右足)に力が入り、板が回転してしまうのです。で、転けます。これがまた痛い。雪っていっても固めてあるわけですから地面にドスンと転けるみたいなもんです。慣れないもんで手を着きますから手首は痛いはケツは痛いは・・・・。「楽しくない、オレは一体こんなところまで来て一体何をしているのだ」とスキー場の空(晴天、よい天気)を仰ぎ見ました。
午前中で取りあえず「おっ、滑っているなぁ」という感覚を味わう程度にはなりました。(昼飯のビールと野沢菜漬け物はサイコー)。昼からも黙々とスノボ道を追究のために滑ったり転けたり転けたり転けたりを繰り返しておりました。ここで問題となるのがぼくの性格です。すぐに『天狗の鼻』になるのです。鼻がニョキニョキ伸びてきました。一緒に行った若い衆が「上手になりましたね」などとぼくの鼻を五メーター程引っ張ってくれるわけです。
「上へ」という若い衆の悪魔の囁きが神の啓示に聞こえたのです。で、リフトを乗り継ぎてっぺんへ。
「どひゃー、下見えん」「なんじゃこりゃ飛び降り自殺をせよというのか」というぼくの声を聞こえないフリしてみんなガシガシ降りていくではないですか。
ここで、二十代・三十代の頃のぼくなら「ウォリャ」と一気に行くのですが何と言っても四十歳、二日後には厄年参りなどという年寄り臭いビックイベントが控えている身です。家のローンも残っているしやりたいこともちょぴっと残っている。ここで見事に散って『あっぱれ日本男子』と道徳の本に載りたくはありません。
初心者コースという看板を見つけました。(ぼくは初心者以前のバージンホーダーなのです)
「ヤデウデシ」とこちらを行くことにしました。が、どのコースも雪雪雪で白白白ですから何処へ行けばいいのかはっきり言って分からんわけです。ぼくに同情してスノボ歴二年(かな?)のビュティホーな女の子が一緒に行ってくれました。いい人です。地獄に仏とはこのことです。本当ならここいらでシブイ台詞の一つも決めるのがぼくの必殺パターンなのですが、そんな事言う余裕もないわけです。「ワシを見捨てんでくれぃ」と瞳に哀れみを浮かべ彼女の母性本能というのでしょうか同情を引くしか手はないわけです。恐怖に顔は引きつり鼻水まで垂らす哀れなオッサン。二度と行くか!
で、何とか(林間コースは狭いで止まれん。ワシには広い制御距離が必要なんじゃ)降り始めたんです。
コブコブのあるゲレンデ。カッ飛んでくるボーダー。阿鼻叫喚・地獄絵が広がっていました。
ようやく下の緩斜面、勝って知ったる我がホームゲレンデに戻った時は奇跡の生還という感じでした。報道陣やレポーターを探したくらいです。
ここで辞めると嫌な思い出だけ残ります。せっかくここまで来たのにこれじゃあんまりです。そう判断したぼくはホームゲレンデでスイスイ滑り、いい感触を残してゲレンデを後にしようと思いました。ところがですね。へっぴり腰のままでも上級者コースを降りてきたという経験はぼくのスノボ力を随分押し上げてくれていたのです。自分でも感心するくらい上手く滑れるわけです。いい気になって滑っていたら大爆発転倒をしました。頭(後頭部)から落下、ゲレンデには頭の形をヘコミが出来ました。
「死んだ」と思いました。今死ななくても数日後には意識不明で死ぬと思うほどの転け方でした。
最低最悪の体験です。二度と行きません(キッパリ)。でも、直ぐに気が変わるかもしれません。でも、今はスノボは嫌いです。おじいちゃん(50年前に死んだ)の遺言は「スノボはするな」と言っていたような気がします。
帰りに温泉(奈川だったかな?)に寄り冷えた体を温め、途中名古屋でアジアンラーメンなどという奇をてらったラーメン屋に寄り、十二時過ぎに帰って来ました。
で、今朝です。(昨日は疲れていたのでそのまま寝ました。ですから久しぶりに日記の更新はお休みでした)。
まずは生きて目を覚ますことができました。メデタシです。でも、首がパンパンに張って(筋肉痛)動きません。腕もパンパンです。不思議と下半身は何ともないのですが久々の超ド級の筋肉痛です。トイレでケツ拭くのも難儀しました。
今日は散髪に行って一日ゆっくりします。
2月8日 (金)
何とでも言ってくれ。オレは不良オヤジじゃ。
二号は何とか学校に行きました。やれやれです。が、安心はできません。義父の方はまだ絶対安静で、こっちの方が心配です。それより、今日からそんな家族を置いてぼくはスキー(正しくはスノーボード)に行きます。夜中に出て車中一泊っていうんですか、ちょこっと仮眠して一日滑りその日のうちに帰ってきます。もちろん初体験ということで「痛いことしないでねん、優しくしてねん」と恐れおののいております。結果はこの日記で発表しますのでお楽しみに。
はっはっは鬼・悪魔と罵られようが我が道を行くのだー。
2月7日 (木)
二号撃沈。
昨夜ぼくが仕事から帰ってくると妻のお父さんが倒れたということで妻は病院に行きました。幸いにも大したことにはならなかったようなんですが、五日間は絶対安静ということで本日も妻は病院に行くという計画であったのです。ところが、今朝起きてみると二号が発熱(38度)。悪いことって重なるもんなんです。で、ぼくが二号の面倒を見ることになりました。とりあえず二号を病院に連れて行き(これは妻が行った)ぼくは職場に行き休む段取りを付けて帰ってきたというわけです。インフルエンザではないということでこれもまた安心なんですが二号は痛みや疲れに弱いタイプなんでひと騒動です。何かと言うと「しんどい」と死にそうな顔をします。それにしても毎年節分で鬼を追い出してからこんなことになります。ひょっとして我が家は鬼に守られているのでしょうか?
さらにさらに、奥さんは慣れない付き添いで体力を消耗するでしょうから次に風邪に掛かるのは奥さんです。三番目はしっかりキープされたようなもんです。そして最後にぼくがトリをとるわけです。毎年恒例の風邪回しなんですが、結果が見えているだけに複雑な心境です。
ちょっと今年は忙しいから風邪なんて引きたくないんだけどなー。
2月6日 (水)
本の予約を毎日お願いしているのですが、案外世間は冷たいようで冊数は伸びません。(その程度の作品であると、謙虚に受け止めなければならないわけです)ですがせっかくのチャンスです。何とかモノにしたいものです。そこで、二作も一気にアップしてくれたので数打ちゃ当たる作戦になりました。当初の一点集中攻撃は作戦変更です。ボランティアだと思って、或いはご先祖様の悪行がこんな形になって現れてしまったと諦めて是非予約をお願いします。
昨夜はずっと雨でした。朝になったら真っ白な銀世界を覚悟していたのですが、地球温暖化は確実に我が町にも影響を及ぼしているようで地面が濡れたままでした。
今週から来週にかけて仕事が忙しくなるので毎日うがいは欠かさず実践しています。風邪なんて引いてられないもんね。
ところで一号ですが昨日は微熱があったものの学校に行き無事帰ってきました。大したヤツです。これで幼稚園・小学校六年(卒業まであと少し)皆勤を続けています。スキあらば休もうと姑息な手段で休みを勝ち取っていたバカ親とはえらい違いです。
2月5日 (火)
昨日一号がまたもや発熱(38.1)こりゃ一大事と近所の掛かり付けの医者に電話しました。時間は八時と既に病院の受付は終了している時間なのですが、快くこちらの願いを聞いてくれ、一号は無事病院に行きました。インフルエンザかと思っていたのですがただの風邪ということでひとまず安心なんですが、毎年こんな感じで家族全員に風邪が回っていくのでぼくもうつされないかと心配です。そんなことを考えていると何だかダルく感じてくるから不思議なもんです。今ここで休むわけにはいかないので一丁気合いで乗り切ろうと思います。それはそうと最近ウイルスの被害(もちろんパソコン)がぼくの友人のところでも深刻で、ぼくもウイルスチェックのソフトを購入しようかと思っています。パソコンには最初からマカフィーが入っていたのですが「最新の情報」っていうのをしようと思うと「金払え」と強欲ババアのように言ってくるので、まったく役には立っていません。(マカフィーのしぶちん)
2月4日 (月)
昨夜は恒例の豆まき。おっとその前にお寿司のかぶりつき。今年は北北西を向け、などと旧日本軍のような攻撃指令を受け家族全員が北北西を向いて巻きずし食いました。食ってる間は喋ってはならんと厳命を受け(これまた極秘行動のようです)黙って食いました。一体誰が節分の日は寿司を食べるなどと言いだしたのでしょう。奥さんは夕ご飯の段取りが「楽だわい」とほくそ笑んでおりましたから、案外その辺の主婦が「さびーし、ご飯の用意なんてやってられないわ、えーい、節分は寿司でも食わしとけばいいのよ。でも、文句言われちゃイヤだわ。そうだ、黙って食べることにしよー」ってなことで決まったのでしょうか。
そしてクライマックスの豆まき。今年は一号が風邪で元気がなかったので随分寂しい掛け声になりました。年々子ども達も「大声だすとカッチョわるい」と思うようになってきたのでしょうか、ボリュームは下がり続けております。その後、歳の数だけ豆食いました。今年は四十一個も食べなければなりません。面倒なので一気に口の中に入れてバーボンで流し込みました。二号は横目で「一杯食えていいなー」という顔をしておりました。(そのうちイヤというほど食わなきゃなんない羽目になるわい)と心の中で呟きつつ一つのイベントを終えたという次第であります。
めでたし、めでたし。
2月3日 (日)
雪じゃ、雪ぢゃ。目覚めたら雪国だった。といっても雪合戦や雪だるまを作るほどでもない。つまりちょぴっとだけ雪景色。
今日も二号とスポーツ用品店のバーゲンに行きました。これで三日連続です。広い会場ですから探すと掘り出し物が出てくるのです。嬉しいので皆勤賞。
今日は二号のリクエストで(一号は風邪気味で家でダウン、でも一号は幼稚園小学校と皆勤を誇る体力の持ち主なので明日には完全復活だと思います)『ローラースルーゴォゴォ』を買いました。二千円です。スッゲェ安いっしょ。『キックボード』などとしゃらくさい名前が付いているようですが、ぼくたちの頃には『ローラースルーゴォゴォ』という名前で憧れのアイテムであったのです。それと半袖ポロを買って合計四千円也。パチンコで負けたと思ったら安いもんです。
昼からは図書館に行きゆっくりします。だってさびーのキライだモン。
2月2日 (土)
毎日しつこく予約のお願いをしているのですが一向に冊数は伸びません。トップヘージにも手を入れて同じ内容(やや違う雰囲気でのお頼み方法をとりました)のものをアップしているのですがまだまだです。ひとえにぼくの才能のなさだと反省しています。
さて、けっこうしつこいぼくは昨日も鈴木輝一郎氏にメールを送りました。二回連続氏のホームページに転載されて間違いがあると指摘されてやや逆上していたのです。で、今回もボロンチョンに書かれました。前回、誤字があると指摘されぼくは文章末尾の『ご自愛』が間違いで本当は『ご慈愛』なのかと思ったわけです。そしたら、よーく調べろと書かれました。ご自愛はご自愛でよかったのです。ぼくのパープーの頭ではどこがどう悪いのかわかりません。まったく困ったもんです。
<閑話休題>
昨日、近所のスポーツ用品店が大々的なバーゲンをしました。これはスポーツ用品メーカーまで巻き込んで催しているのです。人人人で身動きもできない程だったのですが何点か買いました。その中にグローブも買ったのです。グローブといっても子供用で生意気なことに皮で出来ているのです。五百円でした。二号が以前からグローブが欲しいと言っていたのです。(同時にサッカーボールも五百円で買いました。まったく男の子みたいなヤツです)
で、今日帰ってきたらキャッチボールをしろと迫ってきました。寒いから気乗りしなかったのですが家の中でやることにしました。(特別広い家ではないのですが、子ども相手ならその程度で十分なのです)
で、ヘトヘトになりました。
つかれたびー。
2月1日 (金)
ウオー、二月じゃ、如月じゃ節分じゃー。
 あけましておめでとうございます、などという台詞を当たり前のように交わしていた正月から早一月も経ってしまったなんて誰が信じられようか。でも二月だ。月日の経つのは早いぞ。老後は目の前だ、ボケが始まる前にせっせとやらなければ。で、何をやるの?それはボチボチ考えるとして今は日記に集中じゃー。
 今朝はこの冬一番の寒さとかぬかしておったぞ。こんな日にぼくはいつもより半時間も早く出勤しなければならない羽目に陥り、ブルブル震えながら出勤したのだ。外気温はマイナス五度。ここは一体どこなんじゃ、アラスカかシベリアか!
 そりゃそうと選抜高校野球の出場校が決まりました。ぼくの『春が来た、認知行事三点セット』の早くも一つ目が動き始めたではないか。(ちなみに後は大相撲と子ども達の春休み)プロ野球のキャンプも今日から始まるとかで、季節は確実に春に向かっているのです。あーよいよい。
1月31日 (木)
 月末です。朝はグンと冷え込みましたが日中は穏やかな一日でした。とは言っても冬です。やっぱり寒いことに変わりはありません。
 昨夜はなかなか寝付かれず、布団の中でじーっとしておりました。暖かい布団の中は居心地よくそれだけで幸せな気分に浸っておりました。どうして寝られないのか、珍しいことなので考えていたのですが、昨日会議の時に一時間程眠ってしまったのでそれが原因です。
 会議というと体内時計が「寝る時間だよーん」とぼくを睡眠に誘います。困ったもんです。それに打ち勝つ根性がないのです。(始まる前から寝る準備に勤しむ方にも問題はありますが・・・)
 ところで、本の予約の方は六冊になりました。皆様のおかげです。皆様と言っても全てぼくの友人でありまして、これはお義理以外の何者でもないのです。フクザツな心境ではありますが、その程度の実力なので仕方がないかなとも考えています。まるで、車屋に入社した人間が親戚知人に車を売りまくっているようなもんです。いつかは『ツテ』も枯れ果てます。そんな寂しい思いをさせないようにこの日記を読んだ人は友達の輪を広げましょう。
1月30日 (水)
今日からしばらく自分の本の宣伝(と言ってもまだ本にはなってない)をします。ご協力の程、宜しくお願いします。

 うるさいヤツがいる。超ウルサイ。頭の中には何が詰まっているのか、考えたくもないが割って見てみたい気もする。
 最近不調を訴える職場の同僚(歳はぼくより五歳上)なのだが、常に自分の不調を訴え続ける。顔色悪いね、などと言おうもんな待ってましたとばかりに喋りまくる。所々冗談(つまりギャグ。しかもムッチャ寒い)を入れ相手が笑うとますます喋る。ちなみにどの程度のギャグかと言うと、パチンコで勝った次の日にトンカツ定食を注文し、「優雅だねぇ」と言った言葉に対して「パチンコで勝ってリッチモンド」何を言うとんじゃワレは!
 今度は禁煙すると言い出した。今日は一日目なのだが異常にウルサイ。ハイテンションである。「三月三十一日まで禁煙続いたら一万円な」などと勝手に決め「一日目」などと嬉しそうにカウントしている。まぁ、優柔不断な男だから保たないとは思うが毎日これをやられると思うと嫌になる。ぼくの喫煙にまで文句を言い、挙げ句の果てはサランラップで巻いてやると言い出す始末。ついでに職場の女性に「タバコすえないから胸吸わせろ」などと大ヒンシュクセクハラ発言までしている。
(本日は文章の最初に一コマ開けてみました)
1月29日 (火)
最近風邪引きが多いぞ。青い顔をしているから、それとすぐわかる。一様に胃の調子が悪いらしい。ぼくなんか胃腸が弱いからうつされてしまうと大事になる。トイレで悶絶していなければならないではないか。だから『うがい』するのだ。
でもでも、昨日の背中の痛みと頭痛はひょっとして、もしかして・・。ぼくは思いこむと風邪状態になってしまうタイプなので思わないことにする。しかし心配だ。
1月28日 (月)
目覚めたら背中が痛い。チクチクと刺すような痛みです。原因はわかっています。パソコンのし過ぎなのです。昨日は午後からパソコンをしたり本を読んだりと、くつろいだっていやぁくつろいだわけですが、目や肩に良くないことをし続けていました。で、今朝起きたらこんなことになっていたわけです。こうなったら掛かり付けの医者に行きマッサージ師さんにグニュグニュしてもらうしか手はありません。しかし混んでいるだろうなぁ。特に月曜日はオババの日でやたらとオババ(正真正銘の本物)の含有率が高いのです。
でも、行くんだろうな、それくらい調子悪いっす。
で、行ったわけです。案外空いていてフルコースで一時間。これは言ってみれば驚異的な時間です。右半分が肩から足まで肉離れ状態だと言われグニュグニュされました。が、結果はイマイチ。右肩も痛いっす。今日は『クイズ紳助』を録画予約して寝るっす。
1月27日 (日)
本日も下痢。体調が悪いのかというとそうじゃない。もともとぼくは腹が弱くて頻繁に腹を壊すタイプなのです。ひどい年には年間300日は下痢だったんじゃないだろうか。
本日の下痢の原因は昨夜の暴飲暴食にあることは明白。またもや酒を飲み続けた。ぼくもバカじゃないから下痢を心配して焼酎のウーロン茶割り(ホット)を飲んだ。しかし夕食のギョーザが効いていて下痢。
何故か我が家は休日の前夜はギョーザを食べる。これは家族全員がギョーザが好きということと、休日前夜でもないと翌日の口臭を気にしてギョーザが食べられないということと、そして最大の原因は妻の手抜きである。
ギョーザはぼくが作る『パパの手作りギョーザ』と娘は言う。こんなふうに書くと随分ぼくは家族的ないいパパに聞こえるが、つまりは普段の悪行三昧の罪滅ぼしなのである。そして、ぼくの作るギョーザは感動的なまでに美味い。包むのも早い。王将の兄ちゃんとガチンコ勝負をしたいくらいである。
で、下痢の本日は何も予定がないリラックスした休日なのである。久々に朝から本を読もうとしたわけです。パチンコでも行くかとチラッと思ったのですが、行くと負けるに決まっているしそれで休日が終わる。空しいと思って思いとどまったわけです。そしたら娘がやたらと喧しい。小学三年の娘(二号の方ね)が一緒に遊べとまとわりついてくる。それでも無視して本を読み続けていると本とぼくの目の間に自分の顔を差し入れてきて邪魔をする。つまりは邪魔をするという遊びを二号はしているわけです。怒るわけにもいかないし適当にあしらっていたのですが、やっぱりうっとうしい。ついにぼくは荷造り紐で二号をグルグル巻きにして放置しておこうかと考えたわけです。でも、二号がこれを(紐でくくられる)喜ぶ性格になってしまうと後々困るので辞めておきました。
現在二号は一号と一緒にテレビゲームに興じております。そうなるとぼくなんてまったく無視されるわけです。
小学生の暇つぶしの相手にされたぼく。これは父として喜んでいいのだろうか?
1月26日 (土)
休みじゃー、長かったぞ、一週間。頑張ったぞ、オレ。
本日は朝からバスケットボールの指導。体育館は冷えに冷え、ぼくの腹も冷えに冷え、グルグルと鳴っておりました。もちろん、空腹というわけではなく、下痢っぴーなのです。休みの前日というと安心してしまい水割りをガバガバ飲むので翌日は下痢っていうことが多いのです。で、トイレに走りました。ところが、本日の練習会場はいつもの場所ではなく高校の体育館を借りていたのです。どこにあるのかトイレ。ぼくは顔面蒼白(だったと思う、自分で見たわけじゃないから保証はできません)でトイレを探す探検男になりました。事務室の奥の奥に目指す幸せの聖地はありました。
「やでうでし」ぼくはトイレに飛び込みました。で、大便器へ突入、が、使用禁止と書いてあるではないですか。風雲急を告げる、そんなせっぱ詰まった緊急事態発令男にそんな言葉は通じません。
ジェントルマンとしていかに人生を過ごすかを普段から心がけているぼくですが、その瞬間は「そんなもの飛んでいけー」状態です。
すっきりしたぼくは水を流しました。そしたら何と水が詰まっているではないですか。みるみるうちに水は便器に貯まり、キッスイ線を越えそうです。このままじゃババリーナの大洪水。さて、ぼくはどうしたでしょう。
そうです、犯罪者は現場から逃げ去ったのです。しかし、犯人は現場に戻るのたとえのように、気の小さいぼくは自責の念にさいなまれ再び現場に立ち戻りました。犯行現場は無事何事もなかったようで、水も綺麗に消えておりました。(誰かが処理をしたっていうわけじゃありません)
自分のババリーナに脅かされるという情けない一日でありました。
1月25日 (金)
昨夜、高校時代の友人からメールがありました。四十になった今も盆と正月には一緒に飲んでいる友達です。何でも通勤中に事故に遭い(この寒い中バイク通勤で、コケたそうです)指の骨を折ったそうです。彼のメールには「厄年やから気をつけやんと」と書いてありました。早速ぼくは返事を返したのですが、本日その返事が来ました。「人の不幸を喜ぶ性格の君は今頃ニヤニヤしているんだろう・・・・」
う〜む、フクザツな心境だ。確かに、三億円宝くじが当たった人の手記というのか話は聞きたくもないウキーって叫んでサルさんみたいに頭の毛を掻きむしって身もだえして「いーないーな、ちくしょーめ自慢すんじゃねー」と思う性格ではあると思うのですが・・・・。
そういえば、パチンコでも隣の台にリーチが掛かったりすると「当たるな当たるなー、当たっても機械が壊れろ」と願い続け、念力を送り続けているぼくです。お陰でパチンコをするとヘトヘトに疲れます。
しかし友人から言われるとショックだなぁ。
いや、二十年以上も付き合いをしているわけだから、ぼくの性格を熟知しているということか?
よし、いい人になろう。花咲かジイサンのようになろう。隣のクソジジイのような男には決してならないでおこう。
1月24日 (木)
クマでごんす。そんな気がする。最近やたらと眠い。夜、九時を回るとボチボチ睡魔が近づいてくる。十時頃にはピークを迎える。眠くて眠くて仕方がない。いくら眠いからと言っても十時に寝るのは正しいオッサンの生活とは言えない。我慢して十時半まで朦朧としながらバーボンを飲む。でも無理、体がぼくに訴える。
十時半にベットに入り本を読む。ベットの中は地上の楽園だ。今は常磐新平という人のエッセイを読んでいるのだが五分で意識がぶっ飛ぶ。そして、電池切れのように眠ってしまう。
太古の昔、人間も冬眠していたのでしょうか?それともぼくにはクマのDNAが含まれているのでしょうか。
1月23日 (水)
朝、目覚めたら雪でした。と、言っても降り続いているわけではなく積もっていました。ぼくより早く出かけて行った子ども達の歓声でそれとわかったのです。残念なことに雪だるまを作るほどは積もってはおらず、触って喜ぶ程度のようでした。
昨夜帰宅すると妻の両親が来ており、何やら妻に相談していました。義父母が帰ってから妻が言うには『厄払い』について、いつ厄よけ参りに行くか、という相談だったようです。そうなのです、今年は厄年なのです。しかも、初老と言われる資格まで頂戴する歳になったのです。嬉しくないぞ。
1月22日 (火)
夕べは早く寝た。やっぱり土曜日曜と仕事や何やかやで忙しかったのが応えたのだ。考えてみれば歳も歳だから当然なのだが、ここんとこ楽しいことがないので何となく惰性で生活。ここ一番力の入らない生活を送っているからなぁ。それに昨日は二日酔いだったし、そんなこともあって十時過ぎにはベットに入った。
本日は快晴。でも寒い。寒いから嬉しくない。どんより曇っていてもいいから短パンTシャツで過ごせる暖かさがいい。
ここんとこ仕事が面白くない。まるで水を張った洗面器に顔を突っ込んで息を止めているよう。五時を過ぎると「プハー」と大きく息をして、やれやれと安堵の溜息をもらす。こんな感覚は毎年この時期に訪れる。ちょっとした鬱状態。これは春までは回復しない。春よ来い!
1月21日 (月)
凄い雨です。そのせいで朝から真っ暗でした。これが雪なら相当積もるのになぁ、などと二日酔いのボケ頭で考えておりました。対向車はみんなライトを点灯させて走行しています。
今日は早く寝ようと思います。こんなことを朝から考えているわけですから、本日もやっぱり勤労意欲のないぼくでした。
あっそうそう、土曜日、つまりウンチョスに祟られた日にこの『アホダラ日記』も一年目を迎えたわけです。長いようで短い一年でした。この日記はまだまだ続きます。
1月20日 (日)
『酔いたんぼう』です。ベロベロとまではいきませんがヘロヘロです。明日は仕事、しかも週の始まりなのにこんな状態でいいのかと、酔っぱらった頭の片隅で考えております。
本日はバスケットボールの試合がありまして、その集まりの新年会であったのです。で、試合の方はどうだったかというと、普通に負けました。100対2とかいう残酷ゲームにはならず、ともかくまぁまぁ見られる点差で負けました。満足はしていませんが、どうにかなる点差だなぁと安心はしています。が、明日の私についてはまったく安心できない今の状態です。
1月19日 (土)
情けないぞ。落ち込むぞ。
後輩と職場で話をしていました。ちょっとシリアスな話です。話をしながらぼくはクツの踵に小さなゴミが付いているのを発見しました。後輩の話に適当に相づちを打ちながら、ぼくはそのゴミを指でチョイとはじき飛ばそうとしたのです。ところが、堅い固形物をイメージしていたぼくの指先は案外柔らかめ(粘度若干強い)のゴミに肩透かしを食らわされました。
何だろう、ぼくは指先に付いたゴミを顔に近づけました。おお、君は・・・紛れもなくウンチョスです。ゲーっとなりました。その間も後輩は真面目な会話を続けています。こんな場面で「うぉー、ウンチョスが指にベッチョリと付いたではないかー」などと言おうもんなら一気に後輩からの信頼は崩れていきます。ぼくは適当に頷き、そして指先のウンチョスをにじくる場所を探していました。と、案外近い所にティッシューがあったのです。何気なくティッシューを引き抜き、ぼくはウンチョス処理に成功しました。しかし、指先が気になって仕方がない。早く手を洗いたい。神経質なアライグマのようにゴシゴシ洗いたい。そんなぼくの気持ちはもちろん後輩には伝わりません。ぼくは後輩の話も上の空で二十分という時間を呆然としたまま過ごしました。
ps、ちょうど後輩と話をする前にトイレに行き、ぼくは「本日も絶好調なり、世界はワシのために動いているのだー」と気分爽快で出てきたところだったのです。その後、思わぬ落とし穴が待ち受けているとは・・・・。
1月18日 (金)
大反省・猛反省です。何がって?
二日前の日記に、鈴木輝一郎氏のホームページにぼくのメールが掲載され、さらにコメントを頂いたということを書いたのですが、昨日も引き続きコメントを頂きました。つまり「ありがとさん」ということで返事を書いたのです。
はっきり言ってきびしいお言葉が羅列されておりました。17日の日記に書いてあることをそのまま言われたっていう感じです。言葉を大切にしろってことです。こう書くとどうもカッチョいいのですが、端的に言うと文章を書くという行為を「ナメンナヨ」ということです。こうやって本職の方からはっきり言われると頭から冷や水を浴びせかけられたようで、背筋がショリーンと伸びます。
二日間の鈴木氏の日記はぼくの座右の銘にしようと思います。いつかは(近い将来)このホームページに掲載します。いかにぼくがアホ・ボケ・カス男であるかお読みいただき笑ってやって下さい。
1月17日 (木)
おかしい。何がおかしいかというと文章がおかしい。自分の書いた日記を昨夜読み返してみたのですが(要するにヒマなのです)おかしいのです。『て・に・を・は』は言うに及ばず接続詞や『、。』までおかしい。子どもの書く作文の方がまだ読みやすいし意味は通ります。と、いうことで(この表現も多用しておりますが、結構ヘンです)文章を極めなくてはいけないな、と考えている今日この頃です。
1月16日 (水)
嬉しいじゃありませんか。何がって?話すと長くなりそうなんですが嬉しいから教えちゃいます。
数日前、ぼくは一冊の本を手にしました。ともかく、ストック本が切れてしまったので、どんな本でもよかったのです(ただし、ぼくが読んで面白そうな本、随分注文の多い男です)で、手に入れた本が『ほどよく長生き死ぬまで元気、遺産そこそこ遺書はしっかり』という本でした。つまり題名と本の装丁に引かれて手にしたわけです。全然知らない作家だし、それほど期待もしてなかったわけです・・・。そしたらムチャ面白い。一気に読んでしまいました。で、その人は岐阜に住む作家なのです。月に何日かは実家のコテ屋の営業をしているのです。で、ホームページをアップしているのです。お名前の方は鈴木輝一郎といいます。
当然のようにぼくはホームページを見せてもらいました。これまた面白いのです。ぼくのように毎日日記を更新しています。当然本物の作家ですから、これまた面白いわけです。ぼくは日記を全部コピーしました。それから、印字(やっぱりゆっくり腰を据えて文章を読む時は紙に印刷されている方がいいのです)しました。何と1600ページにもなるではないですか、それでも読みたいと思うくらい面白いのです。で、ついでにメールアドレスが載っていたので勢いでメールを書きました。そしたら、鈴木さんのホームページの日記にぼくのメールの文章をそのまま転載してくださり、コメントまでくれたのです。さらに、ぼくのホームページの感想まで書いてくれました。やや辛口のコメントでしたが、超嬉しいので本日の日記に書きました。
1月15日 (火)
三連休明けのお仕事は疲れます。休みが終わったばかりなのに、またもや休みの日を心待ちにしてしまいます。
それはそうと昨夜スマップの稲垣吾郎が生番組でカムバックしました。途中まで見ていたのですが、眠くなって寝てしまいました。奥さんはビデオに撮っていたようで、今日ぼくが帰る前に見ていたそうです。感激して泣けたと言っていました。
ぼくは今回の稲垣吾郎の事件ですが、田代まさしとは違って、そんなにひどいことをしたとは思ってないのです。と、いうか稲垣吾郎を逮捕した婦人警官の方が間違っていたんじゃないかと思っています。有名芸能人がいたから舞い上がって職権乱用という暴挙に至ったのではないかと思っているわけです。そうだとしたら、稲垣吾郎は被害者なんですね。
1月14日 (月)
連休最終日です。天気予報も天気がいいと申しておったので外出を計画しました。と、いっても急に行くアテなどあるはずもなく、結局鈴鹿にあるベルシティへ買い物というのかブラブラしに行くことになりました。
二号のお目当ては一月の頭に出た『ワンピースレッド』という本です。昨日も地元の本屋を三軒回ったのですが全て売り切れで悔しい思いをしているのです。で、今日は必勝を祈願して出かけたのですがどこにも売ってません。本日は4軒も本屋を回ったというのに・・・。不景気だ不景気だと言いながら儲けているヤツっているのです。
ベルシティはジャスコが隣接していて、そこも行ったのです。そしたらいきなり玩具売り場に『ベイブレード』が二百個近く並べられました。あの忌まわしき売り切れ続発の『ベイブレード』です。おお、ブームも去ったか、と思ったのも束の間、黒山の人だかり。四つも五つも買っている人までいる始末。結局ぼくも乗せられて二つ買ってしまいました。
家に帰って『ベイブレード』を組み立て、子ども達と勝負したのですが、どういったはずみか指先を怪我してしまい、今もヒリヒリしています。
1月13日 (日)
ポカポカ陽気です。春みたいです。最高の行楽日和です。が、ぼくは休日を返上して出勤しています。お仕事です。なーんで、こんな日に。と心の中で呟いてみますが誰も聞いてくれません。まっ、明日もあるからいいか、なんて思ってもいます。でも、休みというのは時計も気合いを入れて回っているようで、一日の経つのが早いですからぼくも注意しなければなりません。
それはそうと寂しいです。だって掲示板が開店休業状態です。カウンターはとりあえず小商い的に動いているので、誰か間違ってここに辿り着いているのでしょうが、掲示板までは行かないみたいです。別に書き込んだから金払えとか、マンション買えとか言いません。是非、書き込んでほしいなぁ。
1月12日 (土)
昨夜は一時過ぎに帰ってきました。で、今朝は八時に一回目覚めトイレに行ってから再び寝、(休みだからできるワザです。お休み大好き)起きたら十時でした。
いやもう大変なことになっています。しんどいとかツライとか、そんだけの言い方じゃ全ては語れない。生きていることまでも辛く感じるのです。毎回毎回こんな目に遭わされて、どうして飲みに行くのでしょう。不思議です。
さて、今日から三連休。本日はこんな調子で潰れてしまうのでしょうが、明日からはどうしましょう。いつも計画を立てずに無意味な日々を過ごしてしまうので、今回は何とか前もって計画を、と思っていたのですが、やっぱり成り行きで過ごしそうです。

夜の十一時です。本日の二日酔いは結構ハードでして、結局夕方風呂に入るまで体調は最悪でした。でも、今はやはり懲りずにバーボンを飲んでいます。(けっ、酒くらい飲まねーとやってられっかよぅ)
1月11日 (金)
いやぁ、昨日の金八先生は感動したぞ。ぼくは涙もろい方なので、テイッシュを何枚も抜き取って涙をふきふきしてしまったではないか。などと言っている場合ではない。今日も圧倒的に寒いのだ。空もどんよりと曇り最低の天気だ。朝、出がけにテレビでハワイを中継していたが、どうしてこうも違うのか、羨ましくて仕方がなかったぞ。ハワイ生まれの日系三世くらいで生まれていたら多分違う人生を歩んでいたんだろうな(当たり前か)
今日から三連休です。そして、今夜例によって職場の飲み会があります。寒いのに出かけるのはイヤなのですが、これも付き合い。仕方がないので行きます。で、行ってしまうと完全に『酔いたんぼう』パターンにハマってしまうので、明日はまたもや二日酔いで一日が終わってしまいそうです。わかっているならセーブすればいいのに、ぼくの能力にはセーブ機能が付いていないのか、それは出来ないのです。あー、残念。
1月10日 (木)
すごいぞマイケル。昨日もBS1でクリッパーズと闘っている姿を見たぞ。残念ながら18点だったか、少ない得点で終わったがチームを勝利に導いておった。昨年一年かかって勝った勝ち数にあと一つ、やはりこれは神様の成せる技。一週間前なんて自らが五年前くらいに記録した連続得点にあと一点というところまで行ったし、ぜーんぜん衰えてないぞ。と、いうことで喜ばしい限りなのだが、何と奥さんに離婚訴訟をされてしまったではないか。(酒飲んで暴力ふるうとか、ギャンブル好きで家に一銭も入れないとか、そんなみみっちい理由ではない)
260億円も請求されているなんて、一体どこの世界の話だって言うの。
アメリカじゃすぐに離婚になるって前に聞いたことがある。だから映画なんか見ていても片親の子どもってのが普通に出てくる。そりゃその家家でいろんな理由があるのだからぼくなんかがどうこう言う必要はないとは思うけど260億円はあんまりだの額ではないか。こんな言い方は失礼かもしれないが、その財産はマイケルがその能力と努力で稼いだもんである。そりゃ、奥さんの協力なくしてはこんな結果にならなかったかもしれないが、どう考えてもマイケルの稼ぎ。それを半分よこせ、なんて随分虫の良すぎる話だとは思いませんか?
1月9火 (水)
毎日毎日粉雪が舞い飛んでいます。降るなら降る、積もるなら積もるとビシッと決めてほしいもんです。ただただ、うすら寒いだけでイヤになります。仕事から帰って入浴剤(ここはもちろん『温泉のもと』)入りのお風呂に入るのが楽しみです。ウィィィィーなどと吠えながら一気に入るのが正しい作法であると信じていますので、その通り実践しています。
で、どんなに寒くとも風呂上がりはビール。クイッと飲んでメシ食って寝て起きて仕事に行きます。何だか限りなく定番の生活です。やっぱぼくは冬場は冬眠している人間なのです。最近は小説もまったく書いてないし。そろそろ書かなくてはなどと自分自身にムチ打とうかと思っている今日この頃です。
1月8日 (火)
いやー、しかし何ですなぁ。正月も終わって何日もすると面白いテレビ番組が全然やってません。ここにきて一気に手を抜いているっていう感じです。夕べもスマップのテレビで稲垣吾郎が復活するのかと思って最後まで見ていたら「来週復活」なんて思わせぶりなことをやってるし。しかし、私には撮りためた『紳助』ビデオがあるのです。だから大丈夫。
今日、若いやつに週末スキーに行きませんか、と誘われたのですが、何故か二の足踏んでしまいました。
もっとアクティブに生きねば。
1月7日 (月)
今日は朝から一日中会議で(と、いっても講習会みたいなもの)ずっと座りっぱなしでした。内容もフクザツで頭がポンと音を立てて爆発してしまいそうでした。だが、その荒行に耐えた自分を褒めてあげたい。そんな一日でした。
明日から三学期が始まります。遊びまくっていた娘達も本日は家で宿題をしていたようです。一号は新学期が楽しみだと喜んでいますが二号は新学期が始まるのはイヤダと言っています。ぼくは二号の気持ちがよくわかります。一号はちょっと変です。
さて、この寒さで風邪を引いている人が増えてきたようです。どうかお大事に!
それにしても、昨日といい今日といいテレビでマンガがあるのは困りものです。チャンネル権は完全に娘達に奪われてしまっています。
1月6日 (日)
子どもとドンジャラしました。麻雀の子供版です。ドラえもんのドンジャラなのです。景品はお菓子ということで一時間程一緒に遊びました。何だか、子どもとゆっくり遊ぶのは久しぶりです。正月は一緒にいることはいたのですが、いろいろと人が周りにいて、親子水入らずという感じではなかったのです。
冬休みもあと一日で終わります。楽しかったと口を揃えて言うので、まぁよかったのでしょう。父としては本望です。
時々、子どもの顔を見ていて、いつまで一緒に遊んだりできるのかな、なんて考えます。そうすると、結構寂しくなってきます。
ふーむ、こんなことを考えるというのは、老後に向かいつつあるということなのだろうか?
1月5日 (土)
寒い、寒すぎるぞ。風も強い。よって外にでると「うううううう〜」と声が出る。それくらい骨身に染みる寒さだ。
そんな中、娘二人と姉ちゃんの友達を連れて映画館に行った。冬休み前から観たがっていた『犬夜叉』というアニメ。たかがアニメと侮っていたぼくは迂闊でありました。二時半上映ということで二時に行くと既にキップはソールドアウト。仕方なく四時半のキップを買いました。で、時間潰しに映画館に隣接しているスーパーに行ったのです。以前『田舎のパンク野郎』に遭遇したスーパーです。
プリクラなんぞを撮り(ちなみにぼくは撮っていない。ぼくはプリクラが何故かキライで一枚もない)ようやく時間になりました。で、再び映画館に行くと一杯人がいました。恐るべし『犬夜叉』です。
娘プラス友達を見送りぼくは一人でとっとと帰ってきました。そうです、ぼくは観なかったのです。だって大人料金って結構するもんなぁ。
六時過ぎに迎えに行きます。
1月4日 (金)
ようやく全てが平常に戻りました。仕事も今日から始まったし、子ども達も我が家に戻ってきた。ただ、気分はいまだにダレたままで、胃腸の調子も暴飲暴食が響いているのか、少し悪いです。
何より、寒いから頭の思考も停止しているようで、そいつが一番問題です。
さて、正月に撮り貯めておいたビデオを見るとしますか。
1月3日 (木)
おはようございます。現在朝の十時です。夕べは遅くまで飲んでいて、寝たのは二時頃でした。やっぱ高校の時の友達というのは面白い。不思議なもんでタバコ吸って酒飲んでるのだけど、気分は高校の時に戻っているのです。
途中いわきさんから電話がありましたが、安心して下さい悪口は一切出ませんでした。ぼくが必死に食い止めたのです(ウソ)
それにしても昨夜は寒かった。会うヤツ会うヤツ、年始の挨拶の前に「さむー」という言葉しか出てこない一夜でした。
本日はこれから奥さんの実家に行きます。一晩泊めてもらいます。
正月も三日になると少々ダレ気味、いっちょ気合いを入れて『ガ・ン・バ』
1月2日 (水)
ひゃあ寒い。本当に寒いっす。昨日までの天気とは大違いです。本物の冬って感じがします。
さて、本日の私ですが三輪神社に初詣に行ってまいりました。雪が舞い散る中、車で向かったのですが、到着した途端に雪はやみ、日頃の信心深さを感謝した次第です。そして、それから奥さんと娘を奥さんの実家に送り届け、ぼくは夕方より飲みに行くのです。毎年高校の時の同級生が集まって飲むのです。ここにはきゃまさんも来ます。いわきさんは都合で来ません。と、いうことでいわきさんの悪口で盛り上がろうと思います。
ですから本日も私は酔いたんぼうになるのです。
2002年1月1日 (火)
あけましておめでとうございます。
2002年が私には何の断りもなく始まってしまいました。心の準備も出来ていないというのに、まったく失礼なことです。
本日私は年賀状を確認するために一度家に戻ってきたのですが、パソコンの調子が悪く(ここぞという時に私のパソコンは体調不良を起こすのです)年賀状を作るのに何と三時間も費やしてしまいました。実家では私が戻ってくるのを首を長くして待っているというのに・・・。
さて、今年はどんな年になるのでしょう。目指すもの、つまりは夢は変わらないのですが、実現に向けて私はどこまで努力できるのでしょう。それが一番の問題であります。とりあえず、三が日が過ぎ、落ち着いたらゆっくりと2002年の傾向と対策を練りたいと思います。それでは実家から催促の電話も掛かってきましたので行きます。
おめーの戯れ言に付き合ってられるか、という人は次をクリック