12月30日(火)
 朝から掃除、モノドモは恒例の奥さんの実家の餅つき。昨日の予告通り、ぼくずーっと一人で部屋のワックス掛けをしておりました。それにしてもモノが溢れている。別に我が家がお金持ちってことではないんです。つまり。無駄な物品がいつまでも廃棄されずに残留しており、結果として、我が家の美観を損ねているということなんです。
 で、我が家の美観を損ねる最大の原因はディズニーでした。毎年、夏に行くディズニーが、実は冬も我が家にはびこっているわけです。
 ディズニーに行ったり、或いは行った人から貰ったお土産。この空き箱がくせ者です。ブリキ製の箱で、可愛い柄なわけです。で、放るのはもったいない、ということでディズニーのお土産空き缶が足の踏み場もないくらい我が家にはびこっているわけです。
 次は縫いぐるみ。これが一番の難物です。縫いぐるみの元の色が分からないくらい埃がかぶっているんです。で、ぼくは掃除機の先っちょを取って縫いぐるみに掛かった埃を掃除機で吸い取るわけです。ところが、比較的新しい縫いぐるみはいいんですが、古い縫いぐるみが困りものなわけです。ミニーとミッキーがありまして、ぼくは掃除機の先っちょを近づけたんです。そしたら、何とミニーのパンツがスポッと脱げたではないですか。古いモノでパンツのゴムが揺るんでいたんです。掃除機を分解し、ようやくミニーのパンツをその中から引っ張り出しました。
 偉いヤツです、ミニー。そんなパンツを嫌がりもせずはいてくれました。

 さて、明日で2003年も終わります。いろいろあったけど、とりたてて手柄らしきものもなく、まぁ、自己採点すると75点くらいかな、なんて思います。
 明日は昼過ぎから実家に行きます。苦痛です。気を使うわけです。
 と、いうことで今年の日記はこれにて終了。皆様、良いお年をお迎え下さい。

 see you!
12月29日(月)最近運動してっからかなぁ、腹筋がおっくうになってきた
 指先が荒れてきました。これは掃除のせいです。毎年、この時期になると指先が荒れてきます。
 本日は本年度最後のバスケットでした。子供たちと一緒にゲームをしました。ちょっと前ならストレッチも無しでガンガンやってたんですが、最近はそんなことすると身体がボロボロになります。膝にもきます。と、いうことで膝にキネシオテープを巻いてやりました。それでも、身体に負担が掛かったようで午後から特に首周りがパンパン。いつものカリスママッサージ師に助けてもらいました。
 さて、明日は餅つきです。と、言ってもペッタンペッタンするんではありません。洗濯機みたいなヤツで作るんです。奥さんの実家でやります。一号二号と奥さんがそれに参加します。ぼくは残って部屋掃除&ワックスがけです。いよいよ師走です。
12月28日(日)今日もケツが痛いんだよ(>_<)
 ヤダヤダ、師走はヤダ。あわただしくっていけません。ついつい、掃除をしなければ、と条件反射のように雑巾を手にしてしまいます。これって日頃の罪滅ぼしってことなんだろうか????
 そりゃそうと、クッキーとビスケットの違いって何でしょう?ぼくの中では同じモノであると、認識しています。食べてみると、案外美味いもんなんです。
 現在、我が家はゴミ袋が家の中に五個以上あります。なのに、ちっとも綺麗に片づいておりません。
 さて、明日はどこを掃除しましょう?
12月27日(土) 腹筋台が泣いちょります。それ以上に、ケツの皮が泣いちょります
 朝からバスケット。左の膝の靱帯を痛めたみたい。で、昼からマッサージ。ところが、お気に入りのカリスママッサージはお休みでフニャけた軟弱マッサージ師にやってもらったもんで、効果はイマイチ。
 本日は風呂の掃除をしました。家も建てて十年経つと所々痛んできます。カビが随所でのさばっておりました。
 それにしても面白いテレビがない。年末特番ぜーんぶ面白くない。そんな中、ケーブルテレビで高校バスケットのウインターカップ女子決勝と男子準決勝の二試合、計3試合をしておりました。実家のオヤジに頼んでビデオ録画。自分でも見ましたが、まずまずの試合でした。
 さて、明日はどこの掃除をするべか。

 言い忘れておりました。今朝、起きると辺り一面雪景色でした。こりゃ車で出られないな、と諦めていたのですが、家から一歩出ると、道には全然積もっておらず、寒いだけの一日でした。
12月26日(金)ケツが元に戻らず
 午前中バスケット、友人のチーム(女子)と試合をしてきました。前回も負けたので、その雪辱戦です。女性蔑視をするつもりはありませんが、男子チームがおめおめと女子に負けたままでは年は越せません。と、いうことでかなり気負って行ったんです。
 結果は返り討ちでした。しかも、完膚無きまでにボコボコにされました。
 悲しい一日ではあつたのですが、夕方から夜にかけては大満足の一日で終わりました。
 終わりよければ全て良し。このまま2003年が終わるといいんですけどもね。さて、あと五日間、どんなことがぼくを待ち受けているんでしょう。恐怖です。
 それにしても年末特番はとこもかしこもクダラン番組ばっかりで参ってしまいます。
12月25日(木) 今日もケツが痛い。鏡で見たらズルッてむけてた。と、いうことで本日も休み
 朝、起きたらサンタさんのプレゼントに一号が複雑な表情。以前から欲しかったゲームボーイアドバンスSPをプレゼントされたのですが、さすがに中二です。内情を知っているだけに嬉しそうにはしておりましたが、ムッともしておりました。少し遅れて起きた二号は大喜び。キヤーキャー言っておりました。そして、今日は我がジジババがサンタです。一号二号と兄貴の子供を連れてトイザラスに行きました。ヤツラはさっそくゲームボーイアドバンスSPのソフトやら、付属機器やらを買い込んでおりました。
 それにしてもいいなぁー。欲しいって願うと、手に入るんだもの。ぼくも欲しいものが一杯あるんですが、これは自分で何とかするしか手はないんです。例えば愛とか自由とか。
 いよいよクリスマスも終わりです。さあ、迎春の季節です。そうです大掃除です。ヤだなぁ。
12月24日(水) 本気でケツの皮がムケてた。超イテー
 どいつもこいつも、クリスマスクリスマスって、バカか?キリシタンの伝統行事に何で仏教徒が一喜一憂するかね。喜ぶんなら、四月八日、そうですぼくの誕生日に大騒ぎすべきです。その日はパンパカパーンとお釈迦様が生まれた日だぞ。
 家に帰ると一号と二号が二人だけでクリスマスケーキの製作。それを両方のジジババん家に持って行きました。一軒目でそれぞれ二千円をゲットし、二軒目で、明日プレゼントを買ってもらうという約束を取り付けました。なんちゅうヤツらや。あと、一週間もすれば『お年玉』までふんだくるっていうのに。
 ぼくは素敵な本を頂きました。ビバクリスマス!ってか。(^^;)
12月23日(火)やっぱり今日もケツがイテー。ちゅうことで、お休み
 午前中バスケット。高校生と練習ゲームをしたのですが、見るも無惨な結果でした。そりゃそうだわな。
 昼メシを食い、コタツでまん丸くなっていたのですが突然ぼくはお掃除に目覚めたのです。そうです、今年は早くもクリスマス前から大掃除モードに突入したのです。家周りを掃除し、勢い余って車も洗いました。
 どうだ、スゴイだろ。ってヒマなだけか!
12月22日(月) ケツが痛い。で、今日は休み
 一号二号が成績を貰って帰ってきました。そんな季節です。明日から冬休みです。ただ、一号は今回、成績を落しておりました。そりゃあれだけ勉強しなかったらそうなるでしょう。世間は甘くないぞ。
 二号は絶好調を維持しておりました。がんばりやさんです。
 と、いうことで、今年我が家にはサンタが来るのかな?一号の枕元には何も置かれてはいないでしょうな。
12月21日(日) 軽く二百回、ケツの皮がむけた。
 今朝は八時起床。夕べは酒を飲まなかったので、爽やかな目覚め。で、調子に乗ったぼくは九時過ぎからパチンコへ。何と我が人生初の12連ちゃん、六万五千円も勝ったではないですか(ちなみに、負けた時は、ここに書かないから、儲けたなどと思わないようにね)
 昼から来来亭に行きラーメン。背脂一杯、コッテリのラーメンを食いました。美味かった。
 行きつけのツタヤが半額サービス。ぼくは何も借りなかったのですが、一号が大量にCDを借りてくれました。お陰でコピーのために数時間も費やしてしまいました。
 一緒に『アンジャッシュ』というお笑い芸人のビデオを借りたのですが、これが凄く面白い。吐きそうになるくらい笑いました。
 夕飯はたこ焼き。以前、たこ焼きの台(?)を買ったことがあったのですが、これが大外れで、くっ付くもんでたこ焼きからは距離を置いていたんです。でも、アピタで980円で電熱たこ焼き機を買ったところ、これが大正解。
 明日は一号二号が通知票を貰ってきます。この結果でサンタのプレゼントが変化します。さて、今年はどうなるでしょう。
 それにしても寒いですね。参った参った。
12月20日(土)
 昨夜は職場の忘年会で爆酔。帰ったのが四時。またりませんなぁ。今日は十二時起床。バスケットの練習が朝からあったのですが、行けず。M君に世話になりました。
 で、今夜。これから町の忘年会。死ぬ〜。
12月18日(木)
 明日はいよいよ忘年会です。もう、こんな時期になったんですね。早いなぁ。で、何と明後日も町の忘年会なんです。連日です。困ったもんです。
 今日、二号の奥歯が抜けました。奥歯もポロッと抜けるんですね。歯が抜けるって年寄りか子供ってことです。二号はぼくに何やかやと偉そうに言いますが、やっぱり子供なんです。
 ん?どーいうこっちゃ。
12月17日(水)
 この時期、毎年そうなんですが、寝るのが遅くなります。その日のうちに寝るっていうことがありません。で、毎日眠いなー、と思いながら過ごしているわけです。
 ベットに入った瞬間の「うぃー」っていう感じがものすごく幸せなんです。 
12月16日(火) 百回
 ふい〜、疲れたかな?俺たちの旅、見ています。みーんな歳食ったなぁ、って俺もか。あの時のぼくは中学か高校だったな。んー、複雑。
12月15日(月)
 一週間が始まりました。今週は何やかやと緊張する一週間です。今週末には忘年会があります。そこまでの辛抱です。そこまで頑張れば、ぼくの2003年はある程度「終わったど」と言えるんです。
 でも、一年って本当に早いな。
12月14日(日)
 今年も残すところあと僅か、などというフレーズが当たり前のように出てくる時期になりました。本当にアレヨアレヨという間に十二月も半ばです。早いぞ、早すぎる。ぼくはまだまだ2003年にやり残したことがあります。
 と、いうことで、本日は年賀状作成に勤しみました。実は昨夜から取りかかったのですが、我が家は人数の関係上四種類の年賀状を作るんです。で、それを作って印刷しているとアッという間に一日が終わってしまいました。
 今夜も鍋でした。冬の定番メニューです。雑炊まで食うとお腹ポンポンです。でも、鍋ってどこか手を抜いた感じがするなぁ。
12月13日(土) 百回
 今日は朝からバスケット。友人のチームが来てくれました。友人のチームは女子です。で、ぼくのチームは男子です。ともに中学生です。
 結果は、ボコボコにされました。ここんとこ練習試合を何試合かしており、ちょっと自信も付いてきたのですが、そんな自信も一気に粉砕されてしまいました。
 夜はアオキーズピザ(何と本日は半額の日でした)とケンタッキーでした。まるでクリスマスのようですが、いえいえ単なる夕飯です。
12月12日(金)
 ヤレヤレ、やっと週末です。
 今日は昼からずっと会議でした。狭い会議の部屋でずーっと咳き込む女の人がおりまして、普通はマスクするとか、タオルで口元を押さえますよね。そんなこと全然お構いなしでコンコン咳き込むのです。その場に居た人はみんなムッとしておりました。その程度の気遣いも出来ないのかなぁ。サイテーや。ちなみにぼくよりも年齢は若い人です。ぼくより年輩の女性の方は休憩時間に「困る」と文句を言っておりました。
 さて、明日は朝からバスケットです。この時期、体育館は凍り付いております。子供たちと一緒にプレーが出来ればいいのですが、今も膝が痛いので、ずーっと見ているだけです。
 風邪、うつされてなかったいいのになー。
12月11日(木)
 昨日の続きで恐縮ですが、副賞はDVDプレーヤーだそうです。やっぱ、何か貰えると思うと嬉しいもんですね。

 しかーし、ぼくが目指しているものはそんなものではなーい。と、いうことで、今日も小説をシコシコと書き綴っておりました。今回のは案外面白いぞ。
12月10日(水) 本日は百回
 何墨名にと、今日はすごいビックニュースがあります。
 本日は会議の日でした。でも、早く終わったんです。で、家に帰ると一通の封筒が。またいつものように落選の通知かと、開けてみますと…、何と何と。
 音楽財団が募集していたエッセイに随分前に出したのです。それが優秀賞に選ばれました。東京で表彰式があるそうです。遠方の方は(もちろんぼくのことね)全日空ホテルに泊めてあげる。んでもって、旅費も出してあげる。なかなか太っ腹な主催者ではないですか。表彰式は来年の一月十八日です。ちょっと大掛かりな表彰式なもんで(昼食会&コンサート、その中で表彰式)行こうかな、と思っております。
 いゃあ、ついにぼくの時代が来たってか!
 でもね、送られてきた原稿を読んで奥さんが怒ってました。大体、ぼくのエッセイは奥さんが悪者で登場することが多いのです。
 
 ちなみに、スバル文学新人賞も一次は通過したそうです。でも、そこまででした。
12月9日(火)
 弱っちょります。と、いうのも、ぼくの記事が載った新聞が地方版に大々的の載ったため、色んな人からその感想を言われるわけです。大体は冷やかし、およびオチョクリです。その都度「へへへ」なんて愛想笑いを言いながらコメントしなければならないので大変です。みなさん賞金のことについて聞いてくれます。で、何も無い、と言うと、みなさん「へー」と言ったあと、嘘じゃろ、という顔をします。本当に無いんです。毎日新聞もそこまで人を貶めるわけですから、その迷惑料として図書券5百円分くらいは出すべきです。(やい毎日新聞、悔しかったら、賞金出せ)
 新聞に出た人間がみんな喜んでいるわけじゃないんだからな!
 ところで、本日ボーナスの明細書が渡されました。ゲーです。随分下がっておりました。ぼくは別に悪いことはしていません。実直に働いているマジメが取り柄なだけの市民です。それなのに、下げるなって言うの。
 貰えるだけマシって考えるべきかもしれませんが、こんだけ世の中不景気にしておいて、自衛隊に海外旅行なんてさせるなよな。(>_<) お土産は二階級特進なんて、誰も喜ばないぞ。
  
 ps,新聞関係のことさえなかったら、今日はいい日だったな。
12月8日(月) 休みだったもんで二百回
 普段健康な人間が突然病気になったら、多分健康であった時のことを思い出して感謝するでしょう。今日の我が家はちょうどそんな感じでした。
 十時にガス会社の人が来てくれました。で、おっちゃんが言うには「基盤が壊れてます。二〜三日かかります」ってことです。で、ぼくは「困る」と当然のように言ったわけです。だって毎晩貰い湯じゃ邪魔くさくで仕方がない。そしたらおっちゃんは代替えの商品をとりあえず付けておきましょう、ってことで、結局三時過ぎまで掛かったんです。トホホでした。だってそれでぼくのせっかくの休日が終わったんです。
 ちょっと鼻が詰まり気味です。ヤだなぁ。
 おっと、書き忘れるところでした。レオさんに叱られます。
 ぼくのインタビュー記事が今日の新聞に載りました。我が家は朝日で毎日ではないので、どんなもんなのか見る術はないのですが、奥さんが二号の個人懇談に行ったら、担任の先生から「ご主人すごいですね」と言われたそうです。それから、賞金のことを聞かれ、何もない、と言うと、ちょっと冷たい空気が流れたそうな。
12月7日(日)
 久々のピンチ・パンチ・ポンチです。と、いうのも風呂が壊れたんです。風呂といってもガス給湯器です。
 今日は特別寒くて、「うー、寒む寒む、さて風呂に入って暖まるか」と思っていたら、ガスがつかない。何をしても無理。ガス会社に連絡しても日曜ってことで何も助けてはくれない。トホホ状態でした。で、実家に一号と貰い湯。ジジババは孫一号が来たってんで喜んでおりましたが、こっちは湯冷めしちまうんじゃないかと、ヒヤヒヤもんです。

 実は我が社(こういう言い方は適当かな?)は明日は休みなんです。で、ぼくは一日何をしようかと、いろいろワクワクと考えていたんですが、明日はガス会社に連絡したり、工事(修理)に来てもらったり、ともかく忙しくなりそうです。
12月6日(土)
 行ってきました表彰式。随分きったない事務所でした毎日新聞社の支局は。そこにオタクっぽい記者がいて、根ほり葉ほり聞かれました。早く帰りたくて仕方がなかったです。
 で、盾と表彰状を貰って、その瞬間を写真に撮られて、ようやく放免でした。
 二三日中に新聞に載るそうです。ものすごく憂鬱です。
 賞金も商品もなかったぞ。

 明日は休日出勤です。それも辛いぞ。
12月5日(金) 五十回
 困った困ったコマドリ姉妹。毎日新聞の攻撃はかなりしつこく、いよいよ本日の電話で写真&インタビューを地方版に出されることになってしまった。本当に困ったもんだ。
 と、いうのも、ぼくはぼくの活動っていうか、こんなことを(こんなことって言うだけで、分かりますよね)を世間の人には発表してないのです。
 一寸の虫にも五分の魂(?)ってやつで、小説家として本が出るまで、ぼくは自分のことを世間(ここでいう世間とはごくごく狭い近所周りのことね)に知られたくないんです。なのに、名前入りで顔写真まででちまうと、何々、なーんか、変なことしてる人だったのねー、なんて思われるではないですか。
 断り切れずにそんなことになってしまいました。明日の十一時にその場に出向かなければなりません。本当に気が重いったらありゃしない。
12月4日(木)
最近、寝るのが遅い。遅いと言っても一時までには寝ている。少しは大人になったんだろうか?小学五年の二号がなかなか寝ないことも原因の一つだが、帰るのが遅いというのも理由の一つ。
 この傾向は毎年の冬のパターンです。何故か冬は夜更かししてしまうのです。つまり、冬は夏と違って楽しいことが少ないので、楽しみは寝ることになってくるんです。で、あまりに期待が大きくて、なかなか眠れないということなんです。
 まぁ、それ以外にも理由はあるんですがね。
 んぢゃ、後一日頑張るとお休みです。みなさん頑張りましょう。間違っても四枚組DVDなんてものを見て、夜更かしはしないようにね。
12月3日(水)
 相変わらず膝はアンポンタンのままです。以前、接骨院で貰ったシップを風呂上がりに貼っているんですが、かんばしくありません。このまま私は全力疾走の出来ないジジイになってしまうんでしょうか?もし、そうだとしたら、残念です。いまだに中学生に負けない脚力を持っていると自負していたのに、無念ですぅぅぅぅ〜。
 そりゃそうと、さすがに夜は冷えますね。ようやく冬到来ってことでしょうか。冬は嫌いなんですが、冬が来てくれないことには春も来ないので、必要悪として冬の存在は認めているのです。
 それにしても、街はクリスマス色で一杯です。一体、仏教国ニッポンはどこに行ったのでしょう。
12月2日(火) 百回
 今日もやっぱり、膝がいたーい。こりゃ本当にジイサマになっちまったみたいだ。
 ところで、我が家のトイレは洋式です。これは別に問題がないんです。ところが、職場のトイレは和式なんです。普段は、誰のケツが乗ったか分からない戸外の洋式便座に対して深く嫌悪感を抱く者としては、和式でいいのですが、膝が痛いとなると、途端に困ったもんになってしまうのです。そうです、しゃがめないのです。でも、イャッホーと突然やってきた便意には勝てないのです。
 で、意を決してトイレに行きました。我が職場のトイレは非常に狭く、なかなか入りづらいのです。(ちなみに、百キロ以上ある同僚も利用しているので、問題は無いとは思うのですが、それでもやはり狭い。よくあんな狭いトイレに入るもんだ。ちなみに、一度入る所を演じてもらったのですが、見事収まりましたパチパチパチ)
 で、しゃがむと痛い。しかし背に腹は代えられない。痛みを押してババリーナを捻り出し、何とか事なきを得たという次第であります。メデタシ・メデタシ。

 こんな痛みの中、職場のボーリング大会がありました。前年度はハイスコアを叩き出し、賞品(百均のコップね)まで獲得したぼくではありますが、今年は泣く泣く断念いたしました。来年は今年の分まで頑張ることをここに誓っておきます。

 そりゃそうと、今日新聞を取りに行ったら昨日の郵便がそのままになっていました。その中に三ヶ月くらい前に送った京都の{人権ポエム何とか}が佳作になった、と連絡が届いておりました。で、三月にある表彰式に参加してくれますか、という内容でした。が、遠い所ですので、これは丁寧に断りの手紙を返信しました。そして夜。メシを食っていると毎日新聞社から電話。こちらは農業に関する作文を原稿用紙十枚程書いて送ったのですが、それが何やら賞になったということで、近くの支局で表彰式をしますという連絡でした。ただ、その際写真を撮り、ちょっとしたインタビューをするということで、それがそのまま新聞(地方版)に載るってことなんです。こちらは返事をしてないのですが、今送った原稿を読み直してみると、奥さんの実家の悪口や今の仕事のグチみたいなものも書いてあり、ちょっとマズイかなぁ、と考えております。さて、どうやってこのピチンを乗り越えましょう?
 それにしても、一日に二つの受賞は初めてだぞ。しかも二つとも副賞は図書券。ちょっとサミシイ気もするなぁ。
12月1日(月) ケツが痛くて、おまけに膝も痛いからお休みね
 ケツの皮がいたーい。その上、膝までいたーい。
 左の足が、曲げている時はいいんですが、立っていると膝が抜けそうになるんです。これって神経痛でしょうか、それともリウマチ。多分、この症状はオジンの症状に違いありません。ぼくもいよいよ年寄りの仲間入りなんです。トホホです。と、いうことで本日もマッサージ師の元へ。今日はカリスママッサージ師がいてくれました。でも、症状は一向によくなりません。
 車検です。何回目なんでしょう、忘れるくらい昔に買った車です。でも、ぼくのデリカ・スペースギアちゃんは愛着があるんです。んで、代車が届きました。スターレットです。普通のタイプです。でも、これが速いんだな。特に出だしはものすごく速い。F−1マシンに乗っているみたいです。デリカはディーゼルなので、久しぶりに乗ったガソリン車は、その快速ぶりにあきれてしまったのでした。
11月30日(日) 百回、ところが、またもやケツの皮が…
 朝九時起床。よく寝たって感じです。で、家族の目をごまかしながらパチンコへ。
 パチンコ屋は十時開店です。ぼくが行ったのは十時十五分。それなのに何と超満員。いいのか、こんなことで!これで師走が迎えられるのか!日本の正しき正月がやってくるのか!
 どいつもこいつも、本当に困ったもんです。と、いうことで座る空き台も見あたらず、適当に空いていた台に座ったってわけです。本当は『シティーハンター』か『武王?』を打とうと思ったのですが、その辺りがぼくの意志の弱いところで、ついつい他人の様子を見て意志を曲げられちまうんです。
 
 返せ返せ返せ、おらの休日とおらの金。善良な貧乏人から金をむしり取ってそんなに楽しいか!
 やいパチンコ屋、絶対地獄に堕ちるぞ。

 反省と後悔。パチンコってまったく人生みたいなもんです。明日から師走です、ちょっとは忙しくなるかな?
11月29日(土) ハードなのを三十ほど
 朝からバスケットの練習試合。今日は飛び切り強いところとやりました。結果はぼろ負け。でも、思ってたほどやられもしなかったし、こっちも攻めていたんで大満足です。
 昼からいつものマッサージ。ところが、今日は専属のカリスママッサージ師がお休み。仕方なく違う人にしてもらったんですが、イマイチでした。それにしても、頼んだ場所が肩・腰・膝っていうのも情けないなぁ、本当の老人だよなぁ。
 夕方(と、いっても暗くなってから)一号とバスケットの練習に行きました。テスト明けだったんですが、結構シュートは入ってました。まぁまぁかな。
 今日、地区の集会があり、ぼくは中学校の地区委員になったそうです。と、いうのも奥さんがその会議に行き、何と立候補したそうなんです。一体何を考えているんだか。
11月28日(金) 百回と報告しとこか。
 週末っす。土日と二連休っす。明日は久々のバスケットっす。ムチャ強い相手とするんで、ボコボコにされること間違いなしです。
 運気が上向いて来たかな?なーんか今日はそんな気がしました。
11月27日(木) やっぱり百回
 職場で物置にしている部屋の掃除をみんなでしました。と、いうか強制的にさせられました。埃がバンバン飛んでいる中、十年近く使っていない物品を運び出し、鼻の穴が真っ黒になったはずです。
 職場の後輩に恋の相談。したんじゃなくて、されたんです。ちゅうか、ぼくが根掘り葉堀り聞いたっていうのが真相かな。なかなか複雑な感じで、さりとてぼくにはどうしようもなく、フンフンと聞いていただけです。途中、何度か「分かる、分かるぞ」と相づちを打っていたりしたんですが、結構ヘコんでおりました。いいヤツなんだけど、押しが弱いのが欠点かな、などと人のことを偉そうに分析している場合ではない。
11月26日(水) ハードなの三十回。そしたらまたケツが痛くなった。
 腰がイテー。体がなまっている証拠だ。
 今日は久々の出勤。天気も良くなかなかの仕事日和。そんな中、キッチリ会議まであったではないですか。
 今日、知り合いからメールがあり、知り合い(メールくれた人とは別ね)が入籍したそうな。以前からバスケット仲間の年下の人と付き合っていたことは知っていたのですが、突然の入籍にびっくりしました。そして、その仲人を我が友人がするそうな。
 できちゃった結婚、後になって知ることが多いんですが、リアルタイムで(って別にその作業も含めて、ちゅうわけじゃねーぞ)それを知るのは初めてなんじゃないかな。
11月25日(火)
 本日で四連休中。
 人が働いている時に休むと二倍楽しい、と誰かが言っていた気がするが、なんのなんの、「すんましぇんすんましぇん」と勤労に勤しむ人々のことを思いやり心の中で謝り続けていたぞ。それに何もおもしろくねーしさ。
 朝、近所のバカ犬(飼い主はもっとバカ)の情けない鳴き声で起こされ、コーヒーを飲みながらパソコン。そのうち、台所からポトポトと水の落ちる音。何だ何だと台所に行くと水道の蛇口が揺るんでおり、だらしなく水が落ちているではないですか。そこで、なーんもすることのないぼくは工具セットを取り出し蛇口を取り外したのです。で、そのままホームセンターへ。
 ぼくの家の部品というのか、その類のものはこの辺りでは売っていなくて(別に高級とか、そんなんじゃなく、主流じゃない二流メーカーということなんです)取り寄せるしか手はない。でもでもと思って違うホームセンターに行くと辛うじてよく似た形状の蛇口が。しかしそれは一万五千円もするんです。一時は購入を決意したのですが、いやいや、もうちょっと我慢、と思って何も買わず帰ってきました。ということで今現在も相変わらずポタポタです。
 家に帰ると喪中葉書が届いておりました。そろそろぼくも自分用の年賀状を作る時期なんだなぁ、と思った次第です。それと、その葉書をくれた人のことを少し考えたりしました。裏表パソコン利用でちょっとサミシイなー、と思ったのですが、喪中葉書なんてそんなもんなんでしょう。帰って自筆で根性込めて気持ちまで籠もっていると怖いもんなぁ。
 明日は仕方がないので仕事に行きます。休み癖が付いているので、憂鬱です。
11月24日(月) とりあえず、百回
 休みに入って今日で三日間髭を剃ってない。特別どこかに行くっていう用事もないので、これでいいのだ。三日間剃らないと、やっぱり少し離れた所からでもよく分かる。ぼくとしてはE.YAZAWAのつもりなんだが、一号二号には「汚らしい」と評判が悪い。奴らはまだまだガキだから大人の魅力っちゅうもんを理解できないのだ。
 今日、ネットを見ていて気が付いたんだけど、何としたことかこのぼくが十日以上もHサイトを見ていない。ついにぼくは悟りの境地に達してしまったのだ。
 と、言いながら、本日はあまりにもヒマなもんで昼からパチンコ。一時過ぎから七時まで激闘し、結局チャラ。一体何をしているんだか。しばらくパチンコは辞めます。ありゃ体と心に悪い。こうやって物欲も無くなっていくのだ。そして、空気のようなオッサンになっていくのだ。
11月23日(日) 百三十回
 朝から電気屋へ。CDと電球を買いに。その帰りに近所にオープンした宮脇書店へ。多分、我が町の書店では一番大きい書店だと思います。そこで、本を物色していると、面白そうな文庫本が二冊…。
 本というのは「いいな」と思った時に買っておかないと、後で後悔する、ということを聞いたことがあるので、文庫本だし、まっいいか、と買ったわけです。でも、考えると文庫本といえども一冊の本。またまたストック本が増えました。図書館で借りた本は返却期限もあるので優先して読むことにしているぼくにとって、三十冊近いストック本を読み終えるのは、いったいいつになるのやら。ちょっと嬉しい悲鳴かな。
 
 本屋から出るとモヨおしてきたではないですか。よく、本屋に入るとババリーナをひねりたくなる、という話を聞くんですが、ぼくにとってこれは初めての経験です。
 さっそくトイレに駆け込みました。いつの間にやら風雲急を告げるというレベルになっていたんです。トイレブースは二つ、一つは使用中。でも、残りの一つは空いていました。ヤデヤウレシ!
 ところが世間には悪いヤツはいるもんです。何と便器の外にババリーナを置き去りにして帰ったバカがいるではないですか。しかも便器左前方。何考えとんぢゃ、と怒っているヒマはありません。隣は出そうにないし、ぼくは途方に暮れました。肛門様に「渇」を入れて解決するような状況ではありません。
 一旦は外に出たのですが、悠長なことは言ってられません。ぼくは再びトイレに入り、ペーパーをくるくると出してそのババリーナの上に乗せ、ともかく「見なかったことにしよう作戦」に出ました。
 物言わぬババリーナ、しかし存在感はバツグンです。息を止めてもぼくは海女ではありません。特に止めている時間が長いほど、その反動は大きく、限界に達した時は大きく深呼吸をしてしまうのです。
 時間は十一時五十三分。その後の昼飯は何だか美味しくなかったなぁ。

 明日も休みだ嬉しいな。
11月22日(土) 百三十回
 お約束通り二日酔い。昨夜は楽しい飲み会でした。伊藤くんのお陰で懐かしいメンバーが集まってワイのワイの。
 で、今朝はお約束通り二日酔い。ただ、十時まで寝ていたので随分楽ではあったのですが(寝たのは四時)、それでも起床後三時間以上気持ち悪いのが続いておりました。
 首の辺りが凝りまくっていたので久々にマッサージ。実は午前中に行ったのですが、人人人で午後からの順番に廻してもらったんです。久しぶりのカリスママッサージ師東山さんは、やはり今日も首が凝ると言った私の症状を聞いて、頭の横をクリクリしてくれました。まったくどこにツボがあるのか。本当に驚きです。
 今日は実家のジジババの年賀状製作をしてあげました。ぼちぼちそんな時期になってきたんです。
 と、いうことで四連休初日のぼくの休日は終わりました。後、三日あります。今日はとりたてて何もしていなかったんですが、休みです。体を休めるのも大切かな?
11月21日(金)
 ふー、やっと週末を迎えることができました。今週は本当に辛かったなぁ。でも、今日から四連休(火曜日も休みにしてやったぞ)なのだ。まず、手始めは今から飲みに行くのだ。前の職場の人が大集合の飲み会なのだ。一体、何人くるのか、行ってみないと分からない。そのくらい幅広く声を掛けてあるみたいです。
 楽しみぢゃ。
 で、明日はゆーーーっくりと寝てボーっと過ごす。で、明後日もゆーーーーーっくりと寝てボーっと過ごす。んでもって明々後日もゆーーーっくりと寝てボーっと過ごす。ん?ムナシイ。
 でも、何だかウキウキするぞ。
11月20日(木) ちょっと休んでみました。
 今朝、新聞を見ると、いやに分厚い。んで、中を見るとその正体は広告でありました。近場に出来たトイザラスのチラシです。チラシというより冊子かな。ぼちぼちクリスマスを当て込んでの商戦でしょう。仕事から帰ってきて詳しく見たんですが、最近のオモチャというのは侮れませんね。ぼくの子供の頃には考えられなかったハイテクぶりです。ぼくが子供の頃にこんなオモチャがあれば、狂喜乱舞したでしょう。でも、想像力は今のオモチャでは育めないでしょうね。
 今日から新しい小説を書き始めました。以前から書き続けていた『白球セレナアデ(仮)』が、とりあえず一段落したんです。まだ、読み返していないので何とも言えませんが、イマイチの作品であることは間違いない。と、いうことで今日から書き始めた小説に期待です。結構自分でも楽しんで書いているんです。いやはや、まったくマスターベーションの世界だなぁ。
11月19日(水) やっぱり百回、お約束。
 やっぱり今日も何もない一日。そりゃ、一日生活していると何かはあったけど、とりたてて大したことのない一日。何日もこんな日が続くと滅入ってしまいます。金曜日まで楽しい事って無いんだろうな、と、今や諦めの境地に達しています。つーか、これが人生なんやろな、と思いつつあります。
 その代わりといっちゃ何ですが、読書量が若干増えました。と、いうのもダリーなー、と思いながら早くベットに入るので、結果としてそうなったわけです。
 ケーブルテレビで昨日からディズニーチャンネルが始まりました。昨日はモンスターズ・インクなんぞをしていたのですが、イマイチでした。何か古い映像を流しているって感じがします。これで料金とったらドロボーだぞ。
11月18日(火) お約束で百回
 何もない一日でした。本当に何もない。朝起きて仕事に行き、そして帰ってきた。携帯は一度も音を立てず。こんなの初めてです。そして、どこにも寄ってないのでお金も全然使っていません。
 こんな一日でいいのだろうか?もう少し何か行動をおこさなければいけないんだろうか?もし、このまま歳食っていくんだとしたら、最低だなぁ。変化がありすぎる一日っていうのも疲れるけど、何もないのもグッタリするなぁ。
11月17日(月) ケツの皮がめくれて本格的に痛いぞ。でも、決めたことだから…。チョー控えめに三十回
 何もない月曜日。まったく何もありません。血沸き肉躍る生活からは百万光年は離れております。こんな日は早くベットに入って読みかけの本を読みたいと思います。八時過ぎにでもベットに入りたいぞ。
 今日Iくんから連絡がありました。随分以前に同じ職場で働いていたのです。今度の金曜にこちらに(ぼくの住む町ね)来るので飲みましょうという連絡でした。ついてはその時一緒に職場にいた人たちを集めてくれぃ、というお願いで、心優しいぼくはいろんな所に連絡してあげました。
 まっ、今週はこれを楽しみに乗り切ることとします。
11月16日(日) フンフンフンとかるーく二百回。
 本日もジュニアの大会二日目。準決・決勝です。ぼくは二試合目のオフィシャル主任でした。
 二日目ともいうと、さすがにレベルも高く楽しい試合でした。で、決勝戦なんですが、ぼくは昼から帰還命令が出ていたので昼飯を食って直ぐに帰ることになり、残念ながら見ることができなかったんです。
 帰還命令の理由はダイワハウス(ぼくの家がダイワハウスの家)のメンテナンスに来てくれる日だったのです。建ってから十年以上経つというのにご苦労様なことです。
 夜、反省会&お疲れさん会があったんですが本日も欠席しました。一度帰ってからもう一度出かけるってのはおっくうなんです。で、一号と二号を伴って図書館。二〜三冊借りて、その後、ツタヤへ。マトリックスを返しがてら一号が借りたいCDがあるというので借りてあげました。そしたら二号に本を買わされてしまいました。で、帰ろうとしたらテレビゲームのソフトが欲しいと言い出され、結局『マリオカート』を買わされてしまいました。考えてみると、ぼくは自分のものを何も買ったりしてないんです。それなのに、財布からお金がバンバン出て行きます。理不尽ぢゃ。
ふー、こんなことでまたもや明日は月曜です。二日酔いの週初めは避けることはできたのですが、なーんか残念な二日間でした。来週末に期待です。
11月15日(土) 腹筋のし過ぎでケツの皮がむけて痛いので、どうしようか考え中
 今日はバスケットジュニアの大会でした。朝から生徒を駅に集合させ(せっかくの機会ってことで、観戦に行かせることにしました)。三年生(中学生)主体で、三年は夏の大会で一応引退ってことで、あんまり体を動かしてないので、直ぐに足が攣ったりしておりましたが、各地のフースがチームを組んでいるので、なかなか見応えのあるゲームでした。(個人技だけね)
 今日も恒例の飲み会だったんですが、車で行ったためにパス。その代わり王将で何種類かおかずを買い、ケンタッキーも買って帰ることにしました。ついでにツタヤに寄ってマトリックスの2も借りてきました。
 明日も試合です。明日は準決勝・決勝です。昼からちょっと用事があるので、夜の飲み会はどうしようかと、現在思案中です。飲むと月曜日がしんどいしなぁ…。でも、飲みに行くのかなぁ。
11月14日(金) ムフフ、軽く百回
 うれぴいうれぴい週末。今日は一日良い天気でした。昼飯を職場の近くの公園に食べに行ったくらいです。フリースを着ていたので暑いくらいでした。
 今週はいやに長く感じた一週間でした。先週の土日両日バスケットをしていたってこともあるのかわかりません。で、やっぱり明日も明後日もバスケットです。実はジュニアの試合があるんです。県下の中学生の試合です。その役員として行かなければなりません。(オーヌシ君も来るそうです。久しぶりです。お子さんは大きくなったでしょうね)ですからこの週末もバスケバスケです。来週一週間もしんどう思いをしなければなりません。でも、今はそんなことを言っている場合ではない。ともかく週末、何が何でも週末、うれぴいわけです。
11月13日(木) どーだ、前人未踏の百二十回
 歴史民族資料館に行った。我が町は松尾芭蕉の故郷として有名なんですが、何と西島八兵衛という人もいたらしく、その人は満濃池の修復を江戸時代にした人なんです。その人の展示をしているというので見に行きました。まぁ、いろいろと知ることができて有意義ではあったんですが、資料館一階に作られた昔の民家がすこぶる心地よかったんです。
 昭和初期にタイムスリップした感じでした。風呂は五右衛門風呂だし、台所はもちろん「おくどさん」。ぼくが子供の頃、まだそんな家も残っていたような気がします。そこでポツンと座っていると、シミジミ懐かしさがこみ上げてきました。ノスタルジーってやつです。(ぼくが生まれたのは昭和初期ではないぞ(>_<))
 昔、テレビもない時代、人々はあんな薄暗い電灯の下、長い夜に何を考えていたんでしょう。そんなことを考えていると柱時計が十時の鐘を鳴らしました。まったくその時代の人になりきってしまったではないですか。
 あの時代は家族の団欒というものが今以上に濃密であったんでしょうね。
 地元の人間はほぼ行ったことのない資料館、案外穴場でありました。

 仕事の帰りにオートバックスに寄りました。ぼくの車はカセットしか聞けないのですが、CDウオークマンから何やら便利グッズを接続してCDを聞いていたわけです。ところが、カセットにそのスグレモノグッズを入れるんですが、カセットの調子が悪くてカチカチカチカチと聞けなくなったわけです。で、清水の舞台から飛び降りたつもりでオーディオを新調しました。で、取り付け作業が終わるのを待っていたわけですが、何とカバーが割られてしまったんです。真っ新を弁償するということで一件落着です。
 いいぞー、新しいオーディオで聞くCDは。ちなみに、今はカーペンターズが流れております。
11月12日(水) ややハードなやつを三十回
 本日は会議でした。いつも寝ている会議なんですが(実は今日も寝ていました)、今日は素晴らしい意見を聞きました。今まで二十年近くぼくの気持ちの中でくすぶっていた疑問があるオバサンの発言で一気にクリアーになりました。そういう意味ではエエ会議やったというわけです。
 帰りにきゃまさんの仕事場に行きました。ヤツはおもしろい男です。いろいろ意見が合います。昔はそうでもなかったのですが、お互い角が取れたんでしょうか、妙に馬が合います。
 トリビアの泉が最近おもしろくありません。知ってるぞー、ってなことが多いんです。今日も半分は知っていることでした。何がへーへーへーだ。
11月11日(火) 腹筋するとよぉ、筋肉がついて太くなるからウエストが一回り大きくなったぞ、しかも腹筋の上に付いている贅肉はじぇんじぇん落ちてないぞ。参った!で、今日は軟弱なやつ百回とハードなの十回。
 最近、人の話を聞かなくなった。べつに人と会う機会が極めて少ない日々を送っているのではありません。つまり、気持ちを込めて人の話を聞き取らなくなったということです。これはメールにも当てはまる現象で、例えば、メールに対して返信を送る。そしたら、ぼくのメールに再び相手が返信を送り返してくる。で、ぼくは何でこんな返事が来るの?と思わずそのメールに突っ込みを入れるわけです。つまり、自分のメールがどんな内容であったのか直ぐに忘れているわけです。(それ以前の相手のメールの内容は百万光年の彼方に消え去っております)無責任この上無いわけです。
 常々、この現象は老化ではなかろうか、と思っておったのですが、どうもそうではない。
 つまり、知識欲が欠落し、新しい事象に対する欲求が減退してきたために相手の話題に耳を傾けるということができなくなってきたのです。(ん?これが老化現象か?)会話の終わり頃には相手の話が聞こえているにも関わらず、それが脳にまで達せず、「フェフェフェ」なんて気持ちのまったくこもっていない愛想笑いで誤魔化すことが多いのです。
 これではいけません。若い人に嫌われます。死臭漂うクソジジイと毛嫌いされます。そこで、本日より『ちょっとは相手の話を聞くぞ。んで、頭の中でちょっとは考えるぞ期間』に入ろうかと思います。

 昨日、掲示板に書き込みを、という内容で日記が終わったのですが、書き込みがあったのはいつもの心暖かき常連さんばかりでありました。ちゅうことは、やっぱりぼくのサイトは常連さんのみの限定レアサイトということなんだろうなぁ。ハァ〜。
11月10日(月) 軟弱なの四十回にハードなの十回
 早く帰った。珍しいことです。お陰で風呂も飯もまだ用意ができておりませんでした。
 実は生まれ変わろうと…、その一つが早く帰るってのは、どーも寂しいことですが、それだけのことで随分気持ちに変化が生まれるもんです。
 それまでのぼくはズルズルと帰る時間が遅くて、何か楽しいことがないかと待っていたんですよね。何もないっていうのがわかっているのに。
 これからは現実を直視して、次なる楽しみを模索しながら日々を送ろうと思います。

 本日の日記を見た人は一体どんな感想を持つんでしょう?楽しみです。(もし、ぼくなら、「ケッ勝ってにしろ、そんなこと知るかよアホ」と思いますがね)是非、掲示板に書き込みを入れてほしいものです。無記名歓迎っす。
11月9日(日) 百三回、このプラス三回ってのがミソ
 六時起床。休みだっていうのに勤勉な人だ。しかも、家族を起こさず一人で。
 七時に集合場所の最寄り駅へ。今日は久々の練習試合です。ちょいと態度が悪かったので、ずーっとボールを触る練習をさせてなかったのです。で、練習試合。
 不安一杯でしたが、子供たちもそれなりに反省したんでしょう。何より、ボールに触れることがうれしかったんでしょう、いつもより頑張ってくれました。ぼくとしては大満足です。
 昼過ぎに帰ってきて選挙。もちろん立候補ではなく、投票です。
 常々、今の景気を悪くしたのは小泉だと確信しているぼくは正義の鉄槌的投票をしてきました。
 
 ビデオが半額、もちろんレンタル料金がってことです。マトリックスを借りてきました。だって今日は選挙速報でテレビがツマンナイもんで。
 また、明日から仕事です。いやーな気分に全身が侵食されております。でも、生まれ変わろうとしているもんで、ここは一番頑張るしかないよなぁ。
11月8日(土) エヘン、百回(ただし、案外いい加減なやつ)
 どうなっているんだ、この天気。良すぎる。良すぎるぞ。十月前半の天気、いや、九月の天気ではないですか。昨日行った床屋のおばさんは大地震が来るんじゃないかと心配していましたが、来てもおかしくはないくらい異常な天気ですね。でも、気持ちいい天気だから許す。
 この好天気の中、朝からバスケット。そして、昼からは一号が練習試合に行っていたので見に行きました。ボコボコのボコにやられていました。明日は同じ体育館に我がチームが行きます。同じようにボコボコにされないか心配です。
11月7日(金) 腹筋はケツが痛いのでどうしようかと考え中!
 ちょいと自分の生活、もう少し大きく言うと生き方を変えようと本日よりその取り組みが始まったわけですが、まず手始めに散髪屋に行きました。仕事が終わってからです。週末のアフターファイブをそんなふうにして過ごしました。自分では、こんな使い方もアリかな、と思っております。しかし、これを毎日続けことはできません。毎日散髪屋に行くってのは変ですから。
 そして明日、明後日とバスケットをします。いつもと一緒じゃねえか、と言われそうですが、いつもとは取り組みの姿勢が違うわけです。いつもより頑張ろう、と思っているわけです。ってあんまり変化はないよなぁ。
 だらけきった生活でこんなことを突然し始めると、その反動が恐ろしいわけでありまして、月曜日が恐ろしい。
 などと、まだまだ先のことを心配していても仕方がないので、とりあえず気を引き締めて生活します。

 いゃあ、我ながら立派になったぞ。
 それにしても、選挙関係の電話がひっきりなしに掛かってくるぞ。何とかしてくれぃ。
11月6日(木) 腹筋って案外ケツにくるもんなんだわ。ケツの皮がムケちまったぜ 六十回
 マイナスイオンなんてたいしたことない。朝、起きたらいつものように髪の毛は跳ねていた。跳ねる毛があるだけマシと思うか。
 それにしても、最近血湧き肉躍ることがない。歳のせいかな。家に帰っても寝るのが楽しみっていう生活が続いている。本を読み、眠くなったらベットサイド(ちょっとカッチョいい表現、つまりは枕元の電気)の照明を落として寝る。嬉しくもあり悲しくもある。
 今日、きゃまさんにお金を支払った。これは別にきゃまさんに弱味を握られているから、というわけではなく、友人が転職し、店を出すというので花輪を送ろう、ということになってきゃまさんがその世話を焼いてくれたのです。今年になって三人の友人が自分の店を出します。いや、一人は既に出した。どこにそんな馬力があるんでしょう。ちょっと羨ましい。でも、臆病者のぼくには絶対にそんなことは出来ないんだろうな。尊敬するぞ。そして、頑張れ!
11月5日(水) 今日は六十回
 ドライヤーを買った。滅多に買うもんじゃないが、壊れたので買った。今はやりのマイナスイオンが出るやつを買った。風呂から出てそれで髪の毛を乾かした。明日の朝が楽しみだ。

 本日から一号は職場体験学習とやらで消防署に行っております。地元ケーブルテレビが取材に来たとかで、見てみると一号がインタビューに答えていた。早速奥さんがビデオに録画し、ババに連絡していた。ちなみに、ぼくは地元ケーブルテレビに一度も出演したことがありません。娘にデビューを先越されてしまった。クヤシー(>_<)
11月4日(火) 今日はちょいと頑張ってストロングに五十回
 今日は十一月四日です。何があった日かと言うと、親友が事故で亡くなった日です。今から十八年前、前日に海に行き、そして帰りに彼の家に寄ったらオヤジさんと彼から結婚式の司会を頼まれて…。そして翌日、十一月四日に事故で亡くなりました。ちょうど二十四歳でした。そして、ぼくの奥さんの誕生日です。事故があった時、ぼくは奥さんと誕生日プレゼントを探して大阪の町をブラブラと歩いておりました。ちょっと辛い日でもあるんです。

 三連休明けの今日はものすごく疲れました。昨夜、寝られなかったっていうのも原因の一つかもしれません。今日は早く寝たいなー、と思っております。
11月3日(月) 今んとこ四十回、まだまだやるぞ
 あいにくの雨、朝から一号と練習試合を見に行きました。友人のチームに県下でも「ツオイ」と評判のチームが来たのです。で、やっぱり噂通りのチームでした。ぼくの友人のチームも強いのですが、桁違いでした。上には上があるってことです。
 昼から二号と三人でお買い物。いゃあ、ぼくは本を一冊買っただけなのですが(またもや椎名誠の最新版、これで椎名誠のストック本は十冊を越えました。喜んでる場合じゃない、読めっていうの!)何やかやとお金が飛んでいき、思わぬ散財をさせられてしまいました。
 帰ってから友人家へ。実は一月前に飼っていたチワワに子供が生まれたということで、それを見せてもらいに行ったんです。いゃあ、カワイイ。アイフルのおとっつぁんの気持ちがよーく分かりました。一時間近く抱かせてもらっていたんですが、帰りには持って帰ろうかと思ったほどです。
 チワワ飼いたいよー。
11月2日(日)
 うう、ちょっと二日酔い。やや気持ち悪い。
昨日は他地区のバスケットボールの審判に行きました。三試合吹いたんですが、コートがやや狭かったのでそれほど疲れたという感じでもありません。
 例によって試合の後はいつもの飲み会。今回は助っ人ということでタダでした。タダだから飲みまくったということでもないんですが、何せ昨日は暑く汗も一杯かいたので大量に生ビールを頂きました。
 と、いうことで本日はこんな時間(現在十時半)まで寝ていたっちゅうことです。
 今日はこれからラーメンを食べに行きます。行楽の秋ですから、ちょっとはお出かけしないとね(^^;)
 腹筋は二日間サボりました。今日はまだこれからです。
10月31日(金) 今日はまだです
 やったー、いよいよ三連休。ワクワクです。今日は素敵なアフターファイブを過ごしました。本当、久しぶりに嬉しい一時でした。
 明日は他地区のバスケットの審判に行きます。夜はそこの地区の人と飲みます。帰りの時間は未定ってやつです。で、日曜は何も用事がないので好きなだけ寝ます。うわー、楽しみ。
10月30日(木) 中途半端ながらも五十回
 今日は奥さんが職場の飲み会ってことで、ぼくが二号の英語塾のお迎えに行きました。そして、その後本屋に寄り何冊か本を買ってあげました。普段、放ったらかしにしているので、ここぞとばかり名誉回復に躍起になるわけです。(いや、奥さんがいない時に父親ここにあり、というのを売り込んでいるだけかもしれません)
 本屋の店内はツタヤも併設しており、そこで二枚組CDを二つ借り、どえらい時間をかけてコピーしました。(ん?違法か!)まだ聞いてないですが楽しみです。
 明日仕事を終えると三連休です。とーっても楽しみですわい。
10月29日(水) 中途半端(つまり、斜めになった台の下まで背中を付けていない)のを二十回
 『めかぶ』って知ってますか。最近、やたらとのさばりだした食材です。スーパーなんかだと納豆の横なんかに、同じネバネバ系として並んでいるんです。元は海藻です。それを細かく刻んでパックなんかに入っているわけです。それを奥さんが買ってきます。体にいいから、という理由で食卓に並べるわけです。そこには何の工夫も調理もなされていないわけです。で、ぼくは普段から不健康な生活をしているから食え、と迫るわけです。こちらとしても、体にいいんなら、と食べるわけですが、まったく美味くはないのです。ちゅうか、不味い。
 その『めかぶ』を今日も奥さんが買い物をしてきた買い物袋の中に見つけました。多分、近日中に食卓に登場するはずです。ヤだなー。
 そりゃそうと、最近、職場の若い子に腹が立っています。ぼくはその人からすれば相当先輩にあたるわけで、注意してあげればいいんでしょうが、注意のしがいもないので放ってあるわけです。つまり、何を教えようが伝えようが、その人は心に響かないっちゅうわけです。若さは免罪符、とでも思っているのか、若いから、経験がないから何でもいいと思っていると、ぼくは思うわけです。努力はしているとは思うのですが、学生ではないので、それなりに成果を出してもらわないと困るわけです。それを、いかにも忙しい、頑張っている、とやっているのでますます腹が立つわけです。
 これってぼくが歳を食った証拠でしょうか。
10月28日(火) 昨日は中途半端なのを四十六回、今日はまだ
 今日、久しぶりに卓球をしたんです。県で六位だったかの女の子(中学生)とやったんです。ナメてかかったんですが、いゃあ、ものすごい運動量です。腰が痛くなりました。
 それにしても卓球はショウに会ってません。つまり意地になってしまうのです。ぼくは常日頃から真剣勝負っちゅうのが好きで、つまりはガチンコというやつです。なのに、卓球は相手の隙をつき、姑息な手段で勝とうとするわけです。ぼくのような素人にカーブかシュートかシンカーか、つまりは変化球を仕掛けてくるわけです。そんなことされたら、打ち返すことはできません。ぼくは怒りの人となりました。怒りと言っても「うぉぉぉぉぉー、悔しいぜ」と、いうような男らしい爽やかな怒りではなく、「キィィィー、悔しいザマス」というメメしい怒りです。
 汗はかきましたが、ちっとも気分良くはなかったです。
10月27日(月) 今日はまだしていませんm(_ _)m
 やっぱ月曜はしんどいです。ヘロヘロになります。でも、今日一日の頑張りは賞賛に値するな。

 ところでぼくの携帯は一ケ月5000円の契約なんです。これに2800円分の無料通話分がくっついています。もちろん、その中にはメール代も含まれているんです。でも、毎月それだけじゃ足りなくて不足分を支払っていたんです。でも、何としたことか、今月はまだ八百円分以上も残っているんです。このままだと無料通話分を使い切らずに一ヶ月が終わってしまいます。
 これって褒められることなんでしょうか、それとも、寂しいヤツだなーって思われることなんでしょうか?
 自分としてはヤヤ寂しいことです。
 まっ、後数日あるので、ちょっとした用事でもメールにしないで電話で喋ろうかと思っています。(けどなぁ、根っからのケチだからなぁ)
10月26日(日) 中途半端に二十四回
 昨日は祭でした。本当は行きたくなかったんだけど、天気もいいし、二号を誘って見に行きました。鬼行列も何年かぶりに見て、とりあえず堪能しました。昼からはちょっとした用事で人と会っておりまして、夕方からは我が家のジジババと兄と名張で夕飯。和食のサトです。もうちょっと気の利いた店がよかったんですが、ジジババのおごりですから無理は言えません。
 今日は十時起床。随分寝たもんです。疲れが溜まっていたのかな?
 昼からはバスケットの練習。ぼくの友人のチームと一緒に練習しました。友人のチームは女子なんですが、これがやたらと強いんです。ぼくのチームは男子なんですが、ボコボコにされました。ぼくのチームは結構速いと自負していたのですが、フェラーリには追いつけなかったわけです。また、一から出直しです。いい刺激になりました。
10月24日(金) 今日もやっぱり中途半端なやつ十五回
 ぼくの腹筋はまったく弱ん坊です。今日もまだ痛がっております。ところで、今この日記を更新している時は日本シリーズが八回の裏で阪神が一点リードしています。
 ぼくはあまり野球は見ないんです。それほど好きじゃないってことです。でも、どこのファンかと言われると「阪神」とキッパリいいます。オヤジの影響です。
 で、日本シリーズなんですが、特に見たいという気持ちにはなっていなかったんです。でも、星野監督が原たいらに三千点(これは古いぞ、「中年」と呼ばれる人以上にしか分からない表現だぞ)、じゃない原監督に花束を贈ってから『男、仙一』が大好きになってしまいました。
 と、いうことでこれから九回の守りに入ります。応援しますので…
10月23日(木)中途半端に八回
 情けない、おー情けない、情けない。
 何と本日も筋肉痛です。いや、軟弱な腹筋が鍛えられることを拒んでいるとしか思えない痛みです。つまりは、「かんにんしてくんろ」とほざいているわけです。ですから今日、腹筋台に乗っても固まっているだけで精一杯。辛うじて八回くらい力を入れたって程度です。もちろん、クキックキッと上下運動にまでは至っておりません。

 本日から我が町のお祭りが始まりました。クライマックスは25日です。我が町は案外雷の多い町で(何と十数キロ離れた名張市は日本で一番雷の多い町なのです。と、いうことで我が町も同じほど多い)、そんなご縁で菅原道真が祭られている神社があるんです。道真は元々は雷の神様ですからね。
 今は学問ってことにすり替えられているようですけどもね。
 鬼行列あり、だんじり(祇園祭の山車みたいなモンです)あり、なかなか見せてくれる祭です。小さい頃は鬼行列の鬼に毎年泣かされておりました。

 けどなー、多分今年も祭には行かないんだろうな。行くと苦痛を味わうだけなんです。これは同業者のみなさまにはご理解頂ける心情だと思うのですが…。
10月22日(水) 痛い痛いで0回
 やる気はあるんですが、どうにもこうにも腹筋が痛くて。何せ今日一日中真っ直ぐ立てなかったんです。立とうと思うと腹筋が「イタイッ」て悲鳴を上げるもんで、ずーっと前屈みでした。今日は五十回くらい記したかったんですけどね。
10月21日(火) 軟弱なやつ十回
 今日は昼前から雨が降ってきました。気温も下がり、寒い一日でし。やっぱり海は昨日でラストなんかなぁ。
 本日は朝からポンポンが痛くて痛くて。と、いっても腹痛・風邪による胃腸障害ではありません。腹筋台購入の結果です。と、いうことで本日は「痛いよー」と言いながら中途半端な腹筋を十回やっただけです。
 筋肉痛が収まればバリバリいきたいと思います。
 
 んぢゃ!
10月20日(月)
 遠山の金さんは偉い!
 自ら「遊び人の金さん」と言いながら、何のなんの、自分が後日担当する事件の現場で仕事(目撃等)しているではないですか。遊ぶフリして実は「勤勉の金さん」なのです。
 何故、こんな出だしになったかというと、実はワタクシ、本日昼から土曜日に会議に行った代休をいただいたのです。で、波乗りに行ってまいりました。本当に遊び人なんです。仕事する気があるのかないのか(ない!)、反省しているところです。
 多分、波なんてないだろうなー、と好天気の元、車を走らせました。ところが、何と何とダブルオーバーヘッドではないですか(3〜4メーターくらいの波)。一目見た瞬間、「こりゃダメだ」といかりや長介になり、小さな波のポイントを探したのですが、実は「今年最後の波乗り」になるだろうと気合いを入れて来たのに、それではシオシオのパーということで、エイッといつもの駐車場に車を入れてフルスーツを着込みました。(フルスーツって長袖長ズボンの冬用のやつね)
 で、海に入りました。
 次から次にやってくる波に翻弄され、哀れ男は(ぼくのことね)最後まで波のある場所に辿り着くことはできなかったのです。
 こんなこと初めてです。どんな波でも気合い一発乗りこなしてきたのです。で、敗因を考えました。
@一人で行き、デカイ波を見たため怖じ気づいた。(仲間・友人と一緒だと気合い一発)
A年齢による衰え。
Bフルスーツの具合が悪かった。
 答えはBでありました。ぼくのフルスーツは十年前に作ったものです。(ちなみに、半袖長ズボンの方は十三年前ね)(こんだけ遊びに来るんだから一丁新調しろっていうの、とパチンコのあぶく銭を手に考え中)
 そのスーツがキツかったのです。特に腹の周りが。今まで高校の時のズボンでも着られると豪語していたのに、形無しです。(ちなみに、高校の時のズボンなんて持ってないよ)腕も長袖で大リーグボール養成ギブスを付けているようなんです。これじゃアウト(沖)まで行けるわけもありません。
 スゴスゴと海から上がり、本日は長時間他人様のライディングを眺めるサーファーに徹しておりました。

 オノレ今に見ていろと捨てぜりふを言い、帰りに、最近出来たホームセンター(六時半に着いたのに駐車場には車が八台、こりゃ直ぐ潰れるぞ)で腹筋台を買いました。このホームセンターはふつうのホームセンターとはコンセプトに大きな違いがあり、変な物が置いてあるのです。土曜日には風呂の中でリラックス出来る枕、なんちゅうモンを買ったんです。
 今日から腹筋回数をこの日記に記します。そうでないと三日坊主になってしまいます。ちなみに、本日は買ってきた特別記念として四十回程してみました。
 一月後には腹筋割れ割れのマッチョになってるかな?
10月19日(日)
 昨夜はオーヌシくんと山田隊長と三人で韓国料理店で飲んでおりました。オーヌシくんがわざわざこちらまで来てくれたんです。韓国料理店では激辛、激クサ(ニンニクたっぷし)の料理で「ウメイ、ウメイ、カライ、カライ」と言いながらも堪能いたしました。特に韓国のドブロクのような酒は口当たりも良くスイスイいけるのですが、アルコール度数は高いようで一気に気持ちよくなりました。
 今朝は九時に起床。それほど深酒もしなかったので快調な目覚めです。でも、胃の中は何だかへんてこな感じでした。
 メールチェックしてパチンコへ。何も食べずに出かけたんです。いい天気で、こんないい天気の日に家族を残してパチンコに行くのはいささか気が引けましたが、戦う男はそんなことにかまってられません。鼻の穴おっぴろげて近所のパチンコ屋に行ったのです。
 結果はドル箱十四杯、自己最高記録です。帰ったのが二時過ぎで五時間程打ち続けておりました。その間、コーヒーを飲んだだけ、気持ちが悪くなりました。
 勝った金で一号二号に何やかやといろいろ買ってあげました。なかなか良い一日でありました。
 勝って兜の緒を締めよ!
10月17日(金)
 もう少しすると我が町のお祭りがあります。祇園祭の小さい版のような祭です。鬼行列もあるんです。観光客もこの時は一杯来ます。そして、子供たちにとって待ちに待った祭なのです。
 二号が祭りデビューをすることになりました。デビューといっても参加するとか登場するということではなく、友達と一緒に行くことになったのです。去年まではどちらかのジジババと一緒に行っていろんな物を買ってもらっていたのです。
 あと一週間も後のことですが、二号の頭の中はそのことで一杯なのです。
 ここからが本日の日記の本題であります。
 ぼくが仕事から帰ってくると二号がスネておりました。何でも友達と祭りに行き、そこの屋台で何か買って食い、それを昼食にしようと友達と計画したらしいのです。その計画に奥さんがストップをかけました。昼飯だけは家で食って行けというのです。買い食いするヤツにロクなヤツはおらん、というのが奥さんの持論なんです。
 二号の気持ちは痛い程わかります。かつて、少年だった頃のぼくは昼飯どころか夕飯も祭りの露店で何か買って食っていたのです。
 二号は猛反発、ぼくに助けを求めに来ました。話の分かるオヤジというイメージが二号の頭の中にあったのでしょう。ぼくの個人的見解としては、「別に良し」というものなのですが、奥さんがこれに猛反発。結局ぼくは二号に助け船も出してあげることができませんでした。
 すまぬ、人生とはこういうものなのだ。
10月16日(木)
 今日は夕方からバスケットの会議がありました。会議は少し遠い場所でありまして、途中でホンダの店に行きライフの金を払いました。今日は支払額の百数十万をずーっとカバンに入れて持っていたのです。緊張しました。随分小心な男です。
 実は(って改めて言うほどのことでもないが)ぼくはホームページの日記とは別に日記をつけているんです。一日を振り返って何があったとか、つまりは「あったこと日記」です。その日記なんですが、最近はパチンコの勝敗をつけているだけで取り立てて何も書くことがない日々です。ちょっと寂しいぞ。
 ストック本が二十一冊になり、嬉しいと言えば嬉しいのですが、複雑な心境です。
 んぢゃ!
10月15日(水)
 ちゃっぷいねぇ。
 同じテンションで毎日毎日日記を書くのは難しい。本当になーんもない日もある。まさに今日がそんな一日。
 でも、レオさんの掲示板で紹介してもらった人の日記(ここをクリックね)を読むとムクムクと闘志が沸いてきた。でも、今日はダメ。ほーんとに、何もなかったから。
10月14日(火)
 ちゃっぷい、ちゃっぷい。今夜は何と寒いのでしょう。思わず車の空調を暖房にあわせてしまいました。外に出て息を吐くと白くなるほどでした。ヤだなぁ、チャップイの嫌いだぁ。
 休み明け、大変忙しい一日でした。働いたー、って感じです。でも、充実した一日というには、うーむ、まだまだほど遠いな。
 寒いと眠くなります。これは熊なんかと同じ反応です。今夜も早く寝ようと思います。
 最近、怖いなー、と思うことは…。
 寝たまま起きないということです。俺の人生それでお終いってか!
10月13日(月)
 昨夜、何としたことかパソコンを立ち上げようとしたのですが、立ち上がらなかったのです。真っ白な画面のままウンともスンとも言いません。何度か自分なりにチャレンジしたんですが、まったく無理でした。
 お助けマン、たっちゃんに連絡すると再インストールしか手がない、と言われました。しかも、それでも無理かも、なんて恐ろしいことを言われたんです。
 仕方がありません、再インストールをしました。なかなか時間がかかりました。結局、再インストールが終わったのが朝でした。今もいろんな設定を元に戻している最中で、この日記もアップできるか疑問です。

 昨日は我が家に新車が来ました。ホンダのライフ、バニラクレムという色です。早速三輪神社にお祓いに行きました。夜は妻の実家におよばれ。何と松茸入りのすき焼きです。贅沢は敵ってことは分かってはいるのですが、カナダ産の松茸でした。
 本日は鈴鹿のベルシティへ。一号二号が何やらいろいろ買いたいと言い出したのです。で、行くと映画も見たいと言いだし、そのままスパイキッズをみました。3−Dメガネを掛けて見るんです。目が痛くなりました。
 そりゃそうと、ベルシティでヤクザ(あの迫力は絶対に本物ぢゃ)に後ろから「邪魔や」と言われました。肩が当たったんです。グイィと気迫の籠もった目で睨み付けられました。何か言い返そうと思ったのですが、善良な市民は何も言えずに下を向いておりました。くわばらくわばら。
10月11日(土)
 昨夜は職場の飲み会で松茸が出ました。おぉ初物、と喜んだのですが、隣のおばさまが仲居(女中さん?、そんな言い方最近はしないよなぁ)さんに「国産か」なんて聞くではないですか。答えはノー。ガックシきました。
 帰ってきた時間が早かったもんで、今日は二日酔いにもならずに済みました。一応、念のためにバスケットは午後から組んであったんですが、かえって午後からだと練習の時間も長くでしんどかったです。
 本日はK−1がありました。大好きなんですK−1。ところが、あんまり楽しくなかったです。ピーターアーツももう過去の人って感じがしましたし、マイクベルナルトもそんな感じでした。アーツと対戦したボスジムの兄ぃさんはもうちょっと頑張ってほしかったですね。特に図抜けた技はなかったように思います。
 期待していたアビリィとボクサーの試合。タイソンを追い込んだ男なんて触れ込みで期待していたんです。アビリィはいかにも狂犬みたいな男で、こんなヤツ近所にいると怖いよなぁと思う男です。いい試合を楽しみにしていたのに…、倒れた相手を殴りつけてはいけません、ボクサーのおっちゃんは今回で終わることはないと思うので、是非ルールを覚えてほしいもんです。
 そしてファイナル。あのボブサップです。ぼくはあんまりサップの戦い方って好きじゃないんです。何かキレがない、それから唸らされるような技もない。で、始まってみればやっぱりいつもと同じで一分でアゴが上がってました。一体どんな練習をしているんでしょう。体力不足なんじゃないですか。元アメリカンフットボールの選手なんだから、走り倒して体力はあるはずなのに…。で、この試合も倒れた相手を殴りつけて反則負け。ぼくはテレビで見ていただけですから「ケッ、ちゃんとやれよ」と毒づく程度で終わったんですが、大阪ドームに見に行った人はたまんないでしょうね。
 しかし、ボクサーつうのは足を蹴られると案外弱いんで、今回のおっちゃんのような一気の攻めは有効ですね。ヤンチャ坊主アビディとの試合、本当に楽しみだったのにぃぃぃぃぃ〜。
10月9日(木)
 朝は肌寒かったものの、昼間は良い天気でした。
 今日は本当に忙しい一日でした。何やらバタバタと慌ただしく仕事をしていまして。んでもって、明日は職場の飲み会です。松茸が期待できる場所なんで楽しみです。と、いうことで明日の日記更新はどうなるかな。
 今日、椎名誠の最新刊を買いました。またもやストック本が増えたのです。自分の書斎(三畳)の本棚を見てニヤニヤしちょります。
 読書の秋ってことで…、楽しみです。
10月8日(水)
 今日は会議の日、ちょこっとしか寝ませんでした。
 最近、ブランコとか滑り台で遊んでないですね。もちろん鉄棒やシーソーも。四十越えたオッサンが言う台詞じゃないとは思いますが、今日「ふっ」とそんなこと考えてしまいました。
 ここんとこ、テレビは特番ばかりでつまらないですね。
10月7日(火)
 昨夜はゆっくり寝ました。熟睡です。で、気分良く寝ていたらハイテンションの二号に起こされました。二号は学校から愛知県にあるリトルワールドに社会見学旅行に連れて行ってもらうのです。と、いうことで二号に手がかかり、本日のぼくの弁当は作ってもらえませんでした。
 夕方、五時過ぎに渋滞でやや遅れながらも二号は帰ってきました。ぼくにライターのお土産を買って来てくれました。我が家でぼくに禁煙を一番強く迫る娘がライターの土産です。これってタバコ吸っていいよー、ってことかな?それとも、一番安いお土産がライターだったのかな。なんて言うのはいけませんね。何より気持ちが嬉しいではありませんか。
 今夜も気分良く眠れそうです。
10月6日(月)
 十時起床。夕べは三時に帰ってきました。飲み会だったんです。昨日の試合の結果は男女とも優勝しました。とくにぼくが教えている男子はほぼブッチ切りで、そんなこともあって深酒になったってわけです。
 で、十時の起床とあいなりました。はい、そうです、休みを取ってあったんです。当然ですが、起きたら家族は誰もおらず、寂しいなぁーと思いながら、やはり海に行きました。天気も雨で気乗りはしなかったんですが、今年最後になるかなー、と思ったもんで無理して行ったんです。
 珍しく行き帰り一般道を通っていきました。行きは前から気になっていた『ニンタマラーメン』を食べようと思ったのです。ニンタマラーメンとは「にんにく・たまご」ラーメンです。案外美味かったです。
 海は波が無く、雨が降っておりました。でも、いつも入っているポイントより随分離れた所で波が立っていたので、そこまで歩いていき波乗りしました。寒くて参りましたが、案外楽しかったです。
 家に帰って直ぐに風呂に入りました。今日は早く寝ます。だって夕べは熟睡って感じじゃなかったもんで。
10月4日(土)
 今日はバスケットの公式戦。六つのチームの三つに分けて総当たり。その中でうちはブッチ切り一位でした。明日は準決勝・決勝です。
 今夜は飲み会があったんですが、早く帰ってきました。別に明日のためってわけじゃないんですが…。明日も頑張ります。
10月3日(金)
 ようやく週末です。今週は一気に寒くなった週でありました。
 ところで、不二家LOOKチョコレートって知ってますか。ありゃ不味い。はっきり言って不味い。ぼくはずーっとそう思っていました。そして、今日、その宣伝を見ていると嫁さんと一号まで「ありゃ不味い」と言うではないですか。やっぱり不味かったんです。なのに、どーして今まで生き残っているのでしょう。誰か知ってる人がいたら教えて下さい。で、その話のついでに、酢豚のパイナップルも不味いっていう話が出ました。まったくその通りです。一体誰が酢豚に入ったパイナップルを美味いなんて言ったのでしょう????
 あと、ぼく個人としてはパンに入ったレーズンが嫌いです。サラダの中に入ったミカンやリンゴもイヤです。特にリンゴは大嫌いです。
 どーだ、文句があるか!
 さて、明日明後日とバスケットの公式戦です。新チームが始まって初めての正式な試合です。どこまで出来るのか楽しみです。と、いうことで明日明後日は飲み会もあるので、日記の更新はお休みしそうです。ご了承下さい。さらにさらに、月曜日はお休みを頂いているので海に行くつもりです。非常に楽しみな三日間です。
 んぢゃ!
10月2日(木)
 随分寒くなりました。ぼくの職場でも風邪を引いている人や体調の悪い人が一杯います。何と一号の担任の先生も昨日体調が急変し倒れたそうで…。
 みなさんお体には十分気を付けて下さい。
10月1日(水)
 本日は会議でした。寝ようと思ったのですが、寝られずに惜しいことをしました。
 さて、いよいよ十月になりました。だからどうだって言われると言い返す言葉もありません。ともかく十月。

 最近のぼくは家に帰ると風呂に入ります(これは365日同じです)そして、メシを食います。これが楽しみです。そして、あとはベットに潜り込み本を読むことが何のより楽しみです。ただ、その前に随分酒を飲んでいるので、直ぐに眠くなります。でも、それが嬉しいんです。
 メシを食い終わり、時計を見て、それが例え八時であってもベットに行きたくなります。我が家では、といえばいいのか、ぼくの意識では十時前に寝るのは子どもではないか、という気持ちがあるのですが、今は何時でもいいのでベットに入りたい次第です。
 睡眠の秋です。
9月30日(火)
 少し肌寒く感じる時があった一日でした。九月最終日です。
 この日記更新を初めてから、ぼくは毎日、何を書こうかと知らず知らず考えながら生活しているんです。あっ、これは書けるな、とか思いながら。しかしながら、残念なことに本日は全く書くべき内容のない一日でありました。無理すりゃ書けないこともないんですが、それだとあまりにも個人的過ぎて…。超個人的日記と謳ってはいるのですが、超超個人的過ぎることはやっぱり書けないもんですね。
 明日は何か書けることを期待しながら、本日の日記は終了します。

 あっ、中森くんと健太が教員採用試験に合格しました。目出度いことです。
9月29日(月)
 何故か昨日から、考えることが全てマイナス指向で、ズブズブと泥沼にはまるかのごとき様相を呈しているので、参っております。昨夜も深夜に目覚めてしまい、モンモンと過ごしておりました。季節の変わり目ってやつでしょうか?それとも、老い?
 何にせよ、ちょいと時間が掛かりそうな気配です。今回だけは自分でモチベーションを上げることができません。こんなこと、しょっちゅうあるような気もするんですが、ちょっといつもと違う気もします。自分でも自分の状態をうまく説明できないのです。ともかく早くベットに入りたくなってきます。なーんも考えずに寝るっていうことに強い憧れを感じているんです。これって鬱?
 鬱って漢字を自分で書ければ、少しはスッキリするのかな?でも無理。書けません。

 明日、パンパカパーンと、復活することを自分でも祈っておる次第です。
9月28日(日)
 いい天気。朝からバスケットの練習試合。昨日も今日もやったんです。と、いうのも来週は公式戦がありまして、新チーム初の公式戦ですから、ちょいと気合いが入っているんです。
 昼からは恒例の買い物。今日はユニクロに拉致されました。今日みたいな陽気の日に秋物の服を買うのはヤヤ感覚が鈍ります。
 今夜は今年初物の『さんま』です。秋だなー。
9月27日(土)
 ほわほわとした休日。風もそよそよと吹いてなかなか過ごしやすい一日でした。
 朝からバスケット。近所にある高校に行き試合をさせてもらいました。結果は当たり前ですが惨敗。やはり高校生です。
 昼から家の点検。我が家はダイワハウスに建ててもらったのですが、十年目ということで点検に来てくれました。まずは外壁を診て貰い(棒の先に付けたカメラで見ます)、次に床下に潜ってもらい、最後は天井裏を見てもらいました。おおむね良好だそうで、家そのものには問題がないようですが、家の中にいる人に問題があるようです。
 さて、誰が一番の問題か、というのは怖くて言えません。
9月26日(金)
 ビロウな話で申し訳ありませんが、ぼくは普段から腹の調子がとっても悪い人なんです。人間ドックに行く日の朝は検便を取るんですが、それが毎回とても困難な状況にあるのです。
 ところが、ここ二日ほどスンゴク調子がいいんです。理想的な粘度です。って別に他の人のを見たわけじゃないけど、自分で自分のババリーナに「アッパレ」って褒めてあげたいくらいなんです。匂いもこれまた壮絶で鼻が曲がるくらいなんです。もし、こんなババリーナが(もちろん他人のもの)便器に流されずに残っていたら、一日中不愉快な思いをするでしょうし、何よりその前に吐くと思います。それくらい壮絶です。
 こんなクソを毎日捻りだしていたら、ぼくの人生も大きな変化を見せていたのに、と思うと残念です。

 北海道に大地震が来たっていうのに、まったく何て日記なんでしょう。大反省です。
いは
9月25日(木)
 昨日に引き続き、本日も激しい雨。
 この雨の中、昨日・今日、そして明日もなんですが、ぼくはいろんな職場にお邪魔しています。消防署・保育園・幼稚園・老人施設・観光施設等々。そこでいろんな方と話をする機会を得ているんですが、なかなか皆さんガッツがおありで、ぽくはそのプロ根性にタジタジとなりながらも、パワーを頂いております。そのパワーかせあまりにも強いので、夜は飯食って酒を飲んだらバタンです。
 さて、明日はどんな人と出会えるんでしょう、楽しみです。
す。
9月24日(水)
 一日中雨でした。しかも寒い。サイテーの一日、とまでは言わないが、そこそこツマラナイ一日。何せ今日は休み明けです。と、いうことでしんどかったです。
 松茸ご飯食べました。奥さんのお母さんが持って来てくれたのですが、肝心の松茸は一号と二号で食ってあり、ぼくが食べたのは「いわゆる、松茸があった雰囲気の残るご飯」でした。でも、季節の食い物です。ちょっと嬉しかったかな?(変な表現ですが、通じますよね)
9月23日(火)
 九時半過ぎに起床。ちょいと前は長時間寝られないと嘆いていたのに、涼しくなると、と言えばいいのか秋になると途端に睡眠時間が延びる。わしゃ野生動物か!
 本日、奥さんの車を契約。ホンダライフの色はバニラです。今回のライフは抹茶とかキャラメルとか、デザート系の色が売りだそうで、その中のバニラです。
 夜、ディズニーのカントリーベアーというDVDを見ました。イマイチでしたよ。
チでした。
9月22日(月)
 天気は晴れ、でも風強し。
 この天気の中、二号の運動会が挙行されました。まったく、困ったもんです。明日が休日なんだから、一日くらい待ってくれっていうの。
 でも、ぼくは二時間年休を取って見に行きました。職場から近いってのは便利です。二人三脚だけ見ることができました。でも、物足りないっす。
 それにしても、今日は寒かったです。今の陽気が本来の秋の陽気なんでしょうが、いきなりでは、ちょっと辛いもんがあります。体調崩しそうです。
9月21日(日)
 予想通り雨。二号の運動会は明日に延期になりました。
 十時に目覚めてバスケット。今日の練習は後輩に頼んであったんです。それにしても寒い一日でした。長ズボン・長袖で一日過ごしました。三日前が嘘のようです。
 昼過ぎにヒロヤの家へ。いつものようにくだらない話をしていました。
 ヒロヤの家には健康グッズが一杯です。肩を叩く棒(?)のようなものがあり、それでトントンしていると、出るわ出るわ、後から後から一杯グッズが出てきました。そんな歳なんです。実はぼくも昨日百円ショップで健康足踏み機なるものを買ったんです。
 その後二人で老眼の話になり、お互い無事を確認してぼくは家に帰りました。ただ、帰る時に車に乗り込んだぼくがSUBの曲をかけると、「恥ずかしいから早く帰ってくれ」と言われたのにはショックを覚えました。
 今に「シブイな」と言わせてみせるぞ。
9月20日(土)
 風呂上がり、ちょっと肌寒さを感じました。今日は台風の影響で朝から雨、そいでもって気温も上がらず日中Tシャツ短パンでいると寒かったです。
 今朝はバスケットで練習ゲーム。どう考えてもうちの方が強いのに子ども達は臆してしまい本来の力が出せず、不完全燃焼のまま終わりました。また鍛え直しです。
 昼から図書館。伊集院静の読みたかった本があったので借りてきました。
 ひさびさにマッサージ。五時過ぎに行ったのですが混んでいて始まったのは六時半。その間、待合室で寝てしまいました。気持ちよかったです。で、マッサージの方はというと、いつものカリスママッサージ師さんは休みで、どえらい年寄りのマッサージ師さんが揉んでくれました。すっげえジイちゃんに揉まれて、申し訳ないなぁ、と思ったのですが、やたら力が強いのです。すごいパワーでグリグリしてくれました。ただし、あんまり効果は期待できない揉み方でした。残念です。
 
 明日は二号の運動会です。台風の影響で雨のようです。そうなると、月曜日ということで、ぼくは行けません。何とか晴れてもらいたいものです。
たです。
9月18日(木)
 人が働いている時に休むっていうのはいいなー、最高に気分良し。
 目覚めたのが遅くて海に向かったのも当然遅目。天気はバッチリです。車の中ではSUBキタジマで一人盛り上がっておりました。それにしてもSUBは歌が上手いです。一緒に歌うと息が続きません。SUBの後で井上陽水をかけましたが、こちらは普通に歌えるんです。SUBは確かぼくのオヤジと同じくらいの歳のはずです。恐るべしSUBです。それと、歌詞がなかなかスゴイ。与作なんて「なんじゃこら」って歌詞です。それをSUBが朗々と歌うんです。だから詩のヘンテコさはカバーされるんです。
 で、与作ですが(何のこっちゃ?)、彼は朝から木こりとして山に行き、暗くなると奥さんの「ほーほー」というかけ声で帰ってくるんです。そして、夜は縄を編むのです。で、明け方起きてまたもや山に行くんです。
 こんな単調な生活で与作は楽しいのでしょうか?ぼくなら「無念」と言いながら悔し涙を流すと思うのです。

 さて、海ですが、天気最高。雲一つなかったです。海に入ると気持ちいい水温。これで波があるといいんですが、そこまで贅沢を言っちゃいけません。適当に遊べる波が来たから、それでヨシなのです。
 帰りは高速を使って帰ってきました。1900円です。いつもは行きは高速、帰りは一般道なのですが、あまりに気持ちよかったもんで奮発したんです。
 やれやれ、明日の仕事がヤになるなぁ。
9月17日(水)
 今日も一日ご苦労さん。
 週末には、まだ数日あるのですが、ぼくは明日休みを取りました。で、もちろん、そうです。当たりです。海に行きます。今週いっぱいでこの暑さも和らぐと聞いたので、アチーと言えるこの期間に行こうと思ったのです。
 ちゅうことで本日は休日前夜。一人盛り上がっております。

 ではでは。
9月16日(火)
 週明けの火曜日。疲れました。しかも今日は何としたことか仕事が山積み。本当にホトホト疲れた一日でした。
 そりゃそうと、阪神優勝しましたね。18年間優勝を待ちこがれていたファンの気持ちも分からないではないですが、それにしてもやりすぎです。たかが十八年です。
 十八年前の優勝の日、ぼくは大阪にあったマンション(会社が借りてくれたもの)の一室で勉強していました。で、テレビを見ながら「優勝したんだ」と何だか遠くの出来事のようにそのテレビ画面を眺めていました。ぼくにはファンの狂乱も随分遠い場所での出来事に思えたんです。こんな事言って「オメーは巨人ファンだろうが」と罵倒されてしまいそうですが、実は阪神ファンなんです。でも、それほど熱心なファンじゃありません。
 ぼくは四十二年間テレビの野球中継を最初から最後まで見たことがないのです。ですから、今回のファンの狂乱に偉そうな口はきけないのですが…。
 ともかく、優勝おめでとうございます。

 この日本、他にも集中して考えなければならないことは山ほどありそうです。

 ムムム、何か今日のぼくは変!
9月15日(月)
 敬老の日です。高齢化社会などと様々な問題点がクローズアップされている今日この頃ですが、とりあえずお年寄りのお陰で休日が一日増えたので、ありがたく感謝します。
 さて、本日ぼくはついに念願のCDを借りました。近所のツタヤで半額レンタル期間であったのです。日本のネイティブなミュージシャンです。ジャマイカのレゲエのようなものです。サブ北島はそんな偉大なミュージシャンです。
ただ、知らない曲(あまりにもマニアックでご勘弁)は抜いてベスト盤を作りました。
 明日は朝からボリューム前回で聞きながら出勤します。
 まずは『祭』です。太鼓のドンドコドンドコいうのがぼくをハイテンションにしてくれるのです。

 次はHIBARIミソラです。
9月14日(日)
 稲刈り。
 本日はファーマーの日でした。そうです、コウベを垂れている稲を刈り取るのです。収穫の喜びに心奮わせる一日なのです。ところが、本日のぼくはまたもや二日酔いでした。昨夜は遅くまで飲んでいたのです。
 最近、歳食ったなー、と思うことの一つに酒が残るというのがあります。以前なら、昼飯を食えばスッキリ・シャッキリであったものが、近頃では夕飯直前までグダーとなっているのです。
 そんな状態で稲刈りに行きました。稲刈りといってもぼくは刈った米をライスセンターに運ぶ係です。別に何もしんどい作業ではないのです。
 でも、二日酔いで軽トラを運転して米を降ろすのは、いささかゲーとなりました。
 明日は敬老の日です。実家の両親がクビを長くして待っているとは思うのですが、ぼくは体力温存を図りたいと思います。
9月12日(金)
 台風でしょ、台風だよね、こんなに暑いってのは異常だよね。絶対何らかの原因があってのことに違いない。季節も「いゃ、すまんこってす、ついつい出来心で」なんて言い訳を考えているはずです。そんくらい、暑かったぢょ。
 週末です。いよいよ明日から三連休です。何しようかな?前半二日は決まっているので、ラスト一日に期待です。でも、直ぐに終わるんだろな。
 けど、今は明日からの休みにウキウキです。
 明日は大親友と飲みに行きます。楽しみっす。
9月11日(木)
 超大型の台風が沖縄に接近しております。そのせいか本日はやけに暑かったぞ。秋になって夏バテになるなんて、随分マヌケな話だが、こう暑いと体がもちません。
 夜は随分寝やすくなったのですが、やはりもう少しだけ冷房が欲しい気がする。で、冷房を付けて寝るもんで、一号の声はかすれてガラガラ、多分週末には二号もそうなることでしょう。
 二号はこの猛暑の中、連日運動会の練習でいささかバテ気味。ついつい弱い者イジメ(ターゲットはぼくです)をしてくれます。
 困ったもんです。

 十日ほど前にテレビで見た足裏マッサージ。あれがやってほしくてやってほしくて…。
9月10日(水)
 昨夜は深夜二時に帰宅。結局三次会まで付き合いました。
 と、いうことで本日は終日二日酔い。こうなることはわかっていたので、二時間の年休を貰ってあったのですが、全然回復しません。
 本日は昼からぶどう園へ。知り合いのぶどう園でして、いっぱいお土産を貰って帰てきました。もぎたてのぶどうもその場で食べさせてもらったのですが、胸焼けがひどくて…。
9月8日(月)
 疲れました。肉体的にも精神的にも。取りたてて何かあったわけじゃないんだけど、特に気持ちの方が疲れました。こう疲れると絶望感まで起こってきます。誰かに八つ当たりすらできないくらいヘコんでいます。と、いうことで本日は早めに寝ます。
 おやすみなさい。
 明日は飲み会です。この会は仕事仲間とは全然違う多種多様な人が集まる飲み会です。元気を分けてもらおうと思います。
9月7日(日)
 日曜です。と、いうことは明日は月曜です。それを考えると暗くなるなぁ。
 今日はサザエさんの日です。国民的テレビ番組です。それにしても、原作者が亡くなったというのにどこまで続くのでしょう?誰が書いているのでしょう?その権利はどうなっているのでしょう?
 昔昔、ぼくはカツオ君より年下でしたワカメちゃんもぼくにとってはお姉ちゃんであったし、タラちゃんは同じ歳くらいであったのです。サザエさんは歳食ったオバサンでした。それが今やサザエさんは若妻と言える歳であり、マスオさんなんて、職場にいれば後輩なんです。
 波平に近づきつつある自分に気付き、愕然としている次第であります。
9月6日(土)
 午前中バスケット。今日もやっぱり暑かったです。でも、休みと思うと暑さも我慢できます。よしよし、まだまだ夏君も頑張っているんだね、と心優しく残暑を楽しむ余裕も出ます。
 昼から、新型ホンダ・ライフを見に行きました。実は奥さんの車が事故ってしまったもんで(軽く当てられた)車を買い換えようかという話になっているのです。
 今のところ、候補はホンダのライフとスズキのラパンです。
 夜、近くの中華料理屋にメシを食いに行きました。基本的に我が家の一号も二号も外食は嫌いなのですが、今日は珍しいことに賛成してくれたので行ったっていうことです。
 ただ、支払いはぼくでした。まっ、パチンコのあぶく銭があるからいいかぁー!
9月5日(金)
 ようやく週末。長かったなー、今週は。
 と、いうことで明日、明後日がものすごく楽しみです。ちなみに、明日は午前中バスケットですが、その後はまったく何もなく、楽しみなんですぅぅぅ〜。
9月4日(木)
 今日も暑い一日でした。でも、夕方になってようやく涼しい風が吹いてきました。
 実は私、ここんとこ懲りずにパの付く場所に足繁く通っているのです。そうです、またもや発病したのです。で、今日も禁断症状に逆らうことができずにノコノコと行きました。そしたら…。
 ワハハ、大勝ちです。
 気分いいぞー。
9月3日(水)
 基本的にぼくは無臭の男なんです。体臭ってのが無いんです。そりゃ、嗅覚の発達した犬なんかにクンクンと嗅がれれば何か匂うと思うけど、人間程度の嗅覚では対して匂いを感じない体質なんです。
 ところが、今日はメチャ臭い。プンプンとヤな匂いが体から立ち上っているのです。ひょっとして老人臭ではないでしょうか、ひょっとして死臭かも。
 全て暑さのせいです。今日はヤな汗を一杯かいたのです。
9月2日(火)
 昨日の日記はパス。ちょいと忙しかったもんで書けなかったんです。つうか、暑くて暑くてビールをガバッと飲んだら眠くなって寝てしまったわけです。
 いやあ、それにしても昨日は九月に入ったというのに異常な暑さでありました。そんな炎天下の下、ぼくは外で二時間ほどいたもので体がカラカラに乾いてしまったんです。で、潤いを与えようとビールのお世話になったっちゅうことです。
 そして今日。昨日に引き続き異常な残暑です。朝から寝汗の不快感で目覚めたくらいです。
 こんな調子だど、またもや「ビールさん、助けて〜」とビールにすがってしまうではないですか。
 普通は九月というと秋です。読書の秋ってことで、溜まりに溜まった本を読む予定を立ててはいるのですが、今は冷蔵庫に頭を突っ込んで「ビールビール、うめー」などと真夏のまんまの状態なのです。
 こんだけ暑いと海に行きてーなー。
8月31日(日)
 八月最後の日です。困ったもんです、明日から残暑の中、秋が来るわけです。サンマの季節です。

 今日、奥さん側のジジババが来ました。おくればせながらの一号の誕生日のお祝いです。毎回そうなんですが、赤飯を持ってきてくれました。そして、一号に欲しい物を買ってあげようと言って、お買い物に連れだしてくれたのです。それにしても羨ましい言葉です。「欲しい物を買ってあげる」
 今のぼくなら、何を買ってもらうんでしょう。車かなぁ、海の見える別荘もいいなぁ。
 一号のリクエストは『ナタデココ』。そういえば、何年か前にブームになったような気がします。そんなレトロな物を一号はリクエストしたのです。価格にして二百円未満。何と欲のない馬鹿者なんでしょう。これにはさすがにジジババも弱り果てたようで、三十%引きのサシミも買ってもらって帰ってきました。何で十四歳の誕生日に「なたでここ」と「サシミ」なんでしょう。
 
 夏も終わるってことで二号と室内プールに行きました。楽しかったです。普段はぼくに対してキビシイ(やや暴力的)二号もベッタリとくっついてくれました。帰りにミニストップで何やら買わされたのですが…。
 図書館に行きました。実はストック本が現在19冊もあるんです。ウハウハ状態なんです。(っていうか、夏に読書をさぼったってことです)なのに六冊も借りて来ました。 読めるのかなぁ。
 それにしても今年の夏は遊び倒してしまいました。読書もせず、小説も書かず。

 夕方、ぼくよりももっと遊び倒している友人が来てくれました。1300ccのバイクで登場してくれたのです。困った友人です。
8月30日(土)
 コロッケコンサートに行きました。彼は天才です。天才のうえ楽しくて謙虚です。ずーっと二時間笑いっぱなしでした。大満足です。ジジババも喜んでくれました。前から十四列目だったので、しっかり表情も見ることができました。物まねファンのぼくにとって全て一度は見たことのある芸だったのですが、やっぱり生は違います。
 夏の最後、楽しい一日でした。
8月29日(金)
 海です。一人で行きました。大抵一人で行くことが多いので、本来の形かな。でも、海への道は長くて途中いろんなことを考えるので疲れます。悩み多き四十二歳なのです。
 本日は晴天ということで期待して行ったのですが、六割は曇天でした。でも、気分良しの海でした。ずーっと下まで透けて見えるんです。と、いうことは…そうです。波はイマイチでした。ただ、本数は少ないながらもキッチリと形のいい波がセットで来たので楽しく遊ぶことができました。
 帰りにラーメン。ずーっと気になっていたラーメン屋があったんです。で、そこに行ってきました。
 ところが…。まず最初にぼくの目に飛び込んで来たのが一枚のチラシです。
 『九月二十六日をもって閉店いたします。ついては、ラーメン店を開業したい人は安い値段で店をお譲りします』
 こんなチラシ見たらどー思います?ゲゲ、潰れる運命にあるラーメン屋かよ、って思いますよね。ヤル気も無いんだろうな、と思いますよね。
 スープを一口飲んでみました。チラシを見たせいか味は…。しょっぱいんです。初めてです、ぼくが自分が注文したラーメンのスープを残したのは。
 貴重な経験をさせて頂きました。

 本日は奥さんの職場が飲み会ということで、親子三人で夕食を食べました。何か作ればよかったのでしょうが、面倒だったので王将とケンタッキーのお持ち帰りで済ませました。油ギトギトで何だか食欲減退です。
 挙げ句の果てはトイレで戻してしまいました。こんなこと初めてです。

 明日はジジババを連れてコロッケのコンサートに行きます。楽しみです。おっと、午前はバスケットの試合です。ぼくのチームは出ませんが一号のチームは出ます。保護者として応援に行くつもりです。 
8月28日(木)
 思えば長い年月でした。我が娘、一号が本日で少年法の適用を受ける年になりました。十四歳です。と、いうことで本日は一号のお誕生日プレゼント購入で一日中あっちへ行ったりこっちへ行ったりの一日でした。
 明日は海に行きます。一人で孤独に行ってきます。
8月27日(水)
 ヒドイ二日酔いで目覚めました。夕べは山田隊長たちと飲んでいたのです。酒豪が揃い、同じペースで飲んでいると前後不覚になっちまいました。
 昨日は朝からバボちゃん・オーヌシ君達と海に行ったのです。オーヌシ君は初めてのサーフィンだったのですが、バボちゃんのロングボードで何と立っておりました。これでハマるはずです。
 波の方は膝程度の波だったのですが、二ラウンド目はヤヤマシになっており、楽しい波乗りが出来ました。ただ、天気は曇りで海から上がった途端太陽が顔を出したのにはブーイングです。
 今朝は二日酔いで会議。ほとんど寝ておりました。昼からも会議だったのですが、やっぱり寝ておりました。
 夕方、一号と二号を連れて歯医者に行きました。キャマさんの勤めている歯医者です。二号の虫歯を治しに行ったのです。で、ついでに一号も見てもらったのですが、何と一号の方がヒドイ状態だったようで、一号はこの後も歯医者通いを申し渡されました。
 家に戻り、パチンコへ。何と千円でフィーバー。あれよあれよと十連ちゃん。随分儲けてしまいました。明日は一号の誕生日なので何か買ってあげることにします。
 では、夕べは寝るのも遅かったので早めに寝るとします。
 ちなみに、明後日はまたもや海に行く予定です。
 ウヒヒヒヒ!
8月25日(月)
 親ばかでごんす。夕飯を食っていると突然一号が泣き出した。理由を聞いていると部活のこと。なかなか指導者に認めてもらえないらしい。一号の部活はバスケット。んでもつて、ぼくもバスケットの指導者。あまりに理不尽な気がしたので、腹が立って電話しちまいました。
 大体、少しの時間しか活動を保証せず、直ぐに練習を中止するような指導者に何やかんやと偉そうに言われとうない。
 で、文句を言ったんです。この問題については夏休み前から我が家で何度も話し合い、そしてグッと堪えてきたことなんですが、今日という今日はガマンできなかったんです。
 親ばかっちゅうことは百も承知していますが、親ですからバカにでも鬼にでもなれるんです。

 後味悪いぞ。
8月24日(日)
 一号がメガネを買いました。前から目が悪くて必要があったのですが、本人がなかなか決心しなかったもんで今まで延び延びになっていたんです。ところが何を思ったのか突然メガネが欲しいと言い出したわけです。
 メガネ屋に行きました。一杯フレームが並んでいて随分迷っていたようです。ぼくとしては斬新な(面白い)メガネを期待していたのですが、案外平凡なメガネを選んでくれました。チェッ、つまらん。
8月23日(土)
 朝から練習試合。前回負けたチームに勝ちました。ザマーミロです。午後から同じ体育館で一号が練習。一号のチームは来てなかったのですが、単独で参加しました。本当に一号はバスケットが好きになりました。嬉しいこってす。

 夕方、室内プールに行きました。水中エクササイズもやっていて、今夜は人が多かったです。

 いやぁ、それにしても八月も後半だというのに、一気に暑くなりました。車の中は瞬間五十度を超えていました。
8月22日(金)
 暑い、暑いぞ。
 昨夜は寝苦しく。今朝は四時に気持ちの悪いベタベタの汗で目覚めてしまったではないですか。しかも目覚める直前に見た夢は最低で、それも寝汗の原因ではないかと思うのです。
 起きてシャワー。滅多にしない朝のシャワーなんですが、大変気持ちよかったです。
 午前中はバスケットの練習試合。この夏、走り込んだおかげで32vs4で圧勝。明日も練習試合があるのですが、明日はそんなわけにはいきません。明日はボコボコにされるのでは、と覚悟しております。
 今夜は我が町の花火です。
8月21日(木)
 名前は明かせませんがドアホウの後輩がおりまして、。そヤツが「仕事人」の裏技を教えてくれたのです。まっ、大体こういう時はメリットばかりを強調し、リスクについては言わないものなのです。ぼくもドアホウではありませんから、騙されまい、と話半分で聞いていたわけです。
 ちなみに、「仕事人」というのはパチンコの機種の名前です。こうなると、こうしろ、そうすると、こうなる。で、ウハウハのガバガバと言うではないですか。ヤッホー、億万長者ぢゃー。と、ドドドアホウのぼくは舞い上がってしまったのです。
 結果は、推して知るべし。その通りです。大やけどを負ってしまいました。
 一万円札は無力でした。

 夜、家族でプールに行きました。室内プールです。中二の一号は嫌がっていたのですが、理不尽な父親は決して許しません。と、いうことで泣き泣き行ったのですが、ちょっと帰りは嬉しそうにしておりました。
8月20日(水)
 本日は会議の日でした。一日暑かったです。
 実は本日、久々の二日酔いでありました。職場のオバサンに「死人のような顔色」と言われたほどです。
 昨日、バスケットの指導者講習会がありまして、その後、いつものように飲みに行ったのです。ちょうど昨日から暑くなったところで、その影響もあって生ビールが美味かったのです。何杯飲んだのか自分でも覚えていないくらい飲みました。それにしても、こんなにたくさんの水分が短時間に体内に入るなんて驚きです。
 と、いうことで帰ってきたのが深夜一時、それなのに暑さと寝汗で六時に目覚めてしまい、今日は本当に辛かったです。と、いうことで本日は早い時間に寝ます。
 それから、いつものマッサージ師のいる病院に行きました。でも、お気に入りのマッサージ師さんはいなくて、違う人に揉んでもらいました。
8月18日(月)
 午前中一号と二号を伴って信楽の整骨院へ。実は一号もバスケットで負傷した腰を治して欲しいと言い出したのです。ところが、盆明け&週明け、すんごく混んでおりました。
 整骨院のコキコキは一号には合わなかったようで、さらに痛くなったと苦情を言われました。
 昼は家で食べるつもりであったのが、遅くなったので整骨院近くの西友へ。何だか平日の西友の食堂街は寂しく、妻に逃げられた甲斐性無しのオヤジような気持ちになってしまいました。

 午後、インターネットで頼んであった椎名誠の本が届いたとメールが来ていたので近所の書店へ。それにしても椎名誠の本はほとんど全て買ってしまいました。ただし、椎名誠のSFは何度読んでも好きになれないので、買ったことはありません。

 明日はバスケットボールの指導者講習会。どんな知識を授けてくれるのでしょう。楽しみです。
 
 それからそれから、近頃はやりのウイルスの影響ではないと思うのですが(ぼくのコンピューターはウインドウズ・ミレニアム)、コンピューターの調子が悪くなりました。インターネットを開いた時に昨日までは閉じる印の『×』や最小化のマークが付いていたというのに、今は0とか2の数字が書かれているだけなのです。ノートンで何とかならないかと思っているのですが…。誰か詳しい人がいたら教えて下さいな。
8月17日(日)
 いかーん、いかんぞ、こんな生活。冷静に落ち着いてゆっくりとじっくりと考えてみれば、あまりにもズサンな生活ではないか。まず、本を読んでいない。毎日活字を追ってはいるが、いわゆる睡眠導入剤になっているではありませんか。次に小説を何も書いていない。以前、新しい小説を書き始めたなどと偉そうに言っていたわけですが、一日で終わってしまいました。全然続きを書けていないのです。
 さらにさらに、本日家族でラーメンを食べに行き、帰りに百均に寄ったところ、何とそこでパチンコの本を買ってしまったではないですか。「おー、何でも売っているな」などと言っている場合ではない。ついついそんな本を購入してしまったがために、エライことになってしまいました。百均で両手に持ちきれない程の商品を購入できる分のお金をパチンコ屋に預けてしまったではないですか。(預けたなどという言い方は、ちょっとキケンな思想です。と、書いて直ぐに大反省)
 と、いうことで生活の見直しをしようと思います。

 まず、パソコンの電源を早く切ります。こんなモノがあるからいつまでもウダウダと何もせんとクリッククリックしておるのだ。それから、毎日本を三十ページは読みます。目にムヒ塗っても読みます。
 そして、書き始めた小説を書き進めます。
 どーだ、これで完璧だ。フフフ、オレには隙はないのだよ。

 白状します。ホームページのカウンター、16000を自分で踏んでしまいました。自爆しちまったんだよー。
 気になるもんで見てみたら、ちょうど16000だったんだよー。
8月16日(土)
 午前中バスケット。本当は腰がイテーから、休みたいんだけど、そうはいかないわなー。大人の責任つうか、男としての決意だわな。

 昼からプール。本日のプールは二号は風邪気味で行ってはくれませんでした。じゃ、誰と行ったかというと、N君と行ったのです。
 何とN君はこの夏、教員採用試験の一次に合格したのです。で、二次試験に水泳があるというので、その練習にお付き合いしたわけです。ところが、N君はカナヅチでした。25メーター泳げないのです。二次試験は25メーター泳がないと合格しないそうで、ほぽ゛二時間泳いでいたのですが、N君は泳げないままでした。どーすんのでしょう?頑張ってほしいのですが…。

 今日、一号も腰痛ということで信楽の病院に行こうとしたのですが、生憎お盆で休みでありました。しかし一号は夕方には痛みも和らぎピンピンしておりました。ぼくの方は未だに不安一杯で過ごしているというのに、やっぱ年の差ってことなんでしょうか?
 それにしても毎日涼しいですね。熱帯夜って一回もなかったんじゃないかな?過ごしやすくっていいと言えばいいのですが、寂しい限りです。

 鈴虫やコオロギは、まだまだ出てくんなよ(>_<)
8月15日(金)
 本日の起床は十一時。死んだように寝ておりました。
 昨日は昼からカトしゃんとCAMAさんと三人で友人(24で死んだ)の墓参りに行き、その後月井さんの店に行ったのです。大雨の中、大阪まで行って帰るのは、なかなかデンジャラスでした。でも、月井さんが出してくれた料理は美味しく、みんな大満足で帰ってきました。
 
 奥さんの実家に昼過ぎに行き、昼飯を食った後バスケッツト。一号も付いてきました。本日のバスケットは賑やかで、CAMAさんとリカちゃんとIWAKIさんが来てくれました。IWAKIさんは昨夜の同窓会に参加し、本日はヒマを持て余していたようです。
 夜は我が方の実家の夕食会ということで中華料理を食べに行きました。美味かったです。
  
 今、日記を更新している最中に外で花火の音がパンパンと聞こえてきました。今年は一度も花火を見ておりません。寂しい夏です。

 本日のバスケットで一号は腰を痛めてしまいました。今、シップと氷で患部を冷やしております。親子揃って腰痛ということで何とも情けない次第です。
8月13日(水)
 盆です。朝から実家に行きました。毎年13日にお坊さんが来るのです。ところが、今年は実家に着いてもまだ坊さんは来ていません。この後、母方の墓参りと父方の墓参りがあるのに困ったもんです。
 結局、昼飯を食べている最中に坊さんはやって来ました。
 メシを食ってから墓参りへ。母方の墓は近くにあるのですが、父方の墓は車で一時間以上走らなければなりません。
 
 そんなことより、腰がすっごく痛いのです。こりゃ、骨がズレてる。そう思ったぼくは夕方信楽にある谷口整骨院に行きました。コキッと骨を入れてもらい、少しはラクになりました。
 この後、奥さんの実家に行って義兄夫婦とメシを食わなければなりません。やれやれです。
 何かと行事があるこの時期は、やっぱり憂鬱です。
 明日は年に二回の同窓会。今回は大阪に店を出した友人のところで行います。みんなで一台の車に乗って行くのです。その前に24歳で亡くなった友人の墓参りにも行こうかと考えています。と、いうことで明日は帰ってくるのが遅くなると思うので日記の更新は無理かと思います。
 次回、日記更新の際にはぼくの腰はどうなっているのでしょう。楽しみにしていて下さい。
 んぢゃ!
8月12日(火)
 腰が痛いよー。と、いうことで駆け込み寺に行きました。そうです、こんな時にいつも行くマッサージ師のいる病院です。
 朝から診察券を入れに行き、十時過ぎに病院に行きました。ところが、ぼくの愛するマッサージ師はお休み、五時に来るっていうんで出直すことにしました。
 昼から練習試合。お盆っていうことで、選手が集まらず主力を何人か欠いた状態で行ったのですが、結果は散々でした。でも、確かな手ごたえを掴みましたよ。
 練習試合が終わって再び病院へ。で、グリグリ。
 痛いの痛くないの、ヒーヒー言いました。ぎっくり腰って診断されました。ショックです。普通、ぎっくり腰というとイテテテテなんて言って動くことさえままならないのに、そこまでヒドクはないんです。誤診であってほしいなぁ。でも、痛いことは痛いです。
 多分、足首の捻挫の状態で足を庇いながらディズニーを歩き回り、足の付け根が痛くなったのを無視してバスケットなんてやったもんだから、こんな状態になったんだと思います。
8月11日(月)
 六時起床。本当は四時に目覚めたのですが、ちょっと早いかなぁ、と思ってもう一度寝たらこんな時間になったんです。
 車にニューボードを積み込んで海へ。天気は最高でした。が、波がイマイチ。でも、ニューボードの滑り出しについては確かな手ごたえを感じました。なかなか楽しみな板です。ちょいと浮力が足りない気もするのですが、まあ、あのくらいでないと、今度は流れ辛くなると思うので、ヨシとしましょう。
 それにしても今日の海は最高でした。楽しかった。こんな楽しい海が今回限りで終わらないことを今は祈っております。
 あと、随分日焼けしました。顔なんて真っ黒です。これじゃ貴族の出と言っても誰も信じてくれないよー。
8月10日(日)
 午前中バスケット。一号も行きたいというので連れて行きました。二号は小学校でミニバスでした。こう書くとすんごいバスケット一家のように見えるのですが、指導者であるぼくもヘボく、プレーヤーである一号も二号もヘボいので困ったもんです。ヘタの横好きってもんです。
 昼から二号にせがまれてプールへ。昨夜近所にあるプールの無料招待券を貰ったんですが、そのプールは流水プールでウオータースライダーもあり、入場料もそれなりの金額を取る流行りのプールです。でも、ハードに泳ぎたい者にとってはお遊びの要素が強くて面白くないんです。と、いうことで二号とは市営のプールに行きました。今日は暑かったので人も一杯来ておりました。
 明日はニューボードを携えて海に行きます。いろいろと誘ったのですが誰も話には乗ってこず、結局一人で行くことになりました。海までの道のりは長く、いろいろと考え事をするんで今の気分としては少しメゲそうなんです。でも、夏だから何が何でも波乗りです。行くぞー。

 本日から新しい小説を書き始めました。随分久しぶりです。ぼくの腰は何かないと持ち上がらないんです。ハイテンションな小説を考えているんですが、気持ちの切り替えがヤヤ厄介かな。乞うご期待!
8月9日(土)
 台風の影響で本日のバスケットは中止しました。既に通過したようで、風も弱まってはきていたのですが、暴風警報が出ていたもんで。
 本日は夕方より組長会があります。普段、組長としての雑務は全て奥さんに任せてあるんですが、会議は行かなければなりません。中途半端な時間なもんで(夜の七時半より)メシを食わずに出ていきます。この時期ビール抜きの晩飯は考えられないもんで、帰ってからゆっくりビールを飲むつもりです。
 今日は気合い入れて飲むぞ。
8月8日(金)
 台風です。本土直撃らしくて、朝から強い雨が降ってきたと思ったらやんでみたりと、まったくわけのわからない天気でした。
 午前中バスケット。一人で留守番するっていう二号を無理矢理連れて行きました。帰りには楽しそうにしていたから、まっいいんじゃないでしょうか。
 今日は夜に停電にでもなると困るので早めに風呂に入ってメシを食って寝るとします。
8月7日(木)
 七時起床。今日は一号と一号のチームメイトを引き連れ東海大会に行きました。場所は名古屋にある千種体育館。有名なコアラのいる東山動物園の真ん前です。
 台風が来ているということで、キッパリ夏っちゅう天気ではなかったです。このまま秋が来るのではないかと、少し心配です。
 途中でオーヌシ君と合流してオーヌシ君のハイブリットカーの後をついていきました。オーヌシくんは本日2200円也のユースホステルに泊まるそうです。
 偏見かもしれませんが、ユースホステルなんちゅうところはバイクやヒッチハイクの旅人が泊まる所ってイメージが強いのです。それから、外人さんなんかがいて、一緒に合唱したりフォークダンス(定番のマイムマイム)を踊らなければならないところって雰囲気がします。さらに、相部屋ってことで、カマ系の人がいるんではないかとビビっています。オーヌシくんの無事を祈っております。
 さて、東海大会ですが、残念なことに我が三重県勢は全て一回戦で破れてしまいました。全国への夢が砕かれたのです。残念で仕方がありません。
8月6日(水)
 八月三日、午前三時起床。一号と二号を起こして四時に家を出ました。去年と同じ出発時間だったそうです。
 名古屋で中央高速の乗り方が分からず(標識が分かりづらい)名古屋高速を一周しました。で、ようやく中央自動車道に乗って調布を目指したのです。
 今年は何を血迷ったのか、奥さんが運転をしてあげると言い出しました。今まで一度もぼくの車を運転したことがなかったのに、罪悪感に苛まれたのか、結局そういうことになりまして…。随分ラクでした。
 渋滞もなく調布には十時に着きました。で、役立たずのナビを見ながら井の頭公園へ。ここの駐車場に車を入れて吉祥寺へ行きました。それにしても、駐車料金はさすが大都会です。高いよー。
 吉祥寺は奥さんが数年間過ごしていた所だそうで、「懐かしい」ってことばを連発しておりました。特に駅前なんか大きく変わったようで、浦島太郎の世界だったようです。
 吉祥寺でシルバニアファミリーのレストランってとこがありまして、たまたま二号がそんな記事を覚えておりまして、行こうということになったんです。で、行ってきました。二号は大感激でした。実は一号も嬉しかったそうです。

 十二時になったのでジブリ美術館へ。何度もテレビで見た物・場所・風景がありました。一回行くだけでいい場所です。来年も行こうとは思いませんでした。あっ、誤解しないで下さい。悪かったってことではないんです。もう一度行きたいって場所じゃないってことです。
 三時過ぎにジブリを出てホテルへ。ホテルは毎年行っている浦安ブライトン。ここは風呂が広くてゆったり浸かれるんです。
 着いたのが五時でシャワーを浴び、ヒマだったもんでみんなでお台場へ。特にフジテレビの前のビルでジャンプフェスタってのをやっていて、子ども達は大感激でした。

 四日。
 六時起床。何でも開園前に行きたいってことだったんです。
 準備してメシ食って(朝食バイキングが美味かった。でも、次の日もメニューは一緒だった。トホホ)あたふたとホテルの送迎バスでディズニーへ。初日はディズニーランドです。
 ここではビックサンダーマウンテンに三回、スプラッシュマウンテンに三回、ホーンテッドマンションに二回、カリブの海賊に二回も乗りました。いゃあ、疲れた。今年はジェットコースター系が苦手だった二号が両方のアトラクションに挑戦したんです。成長ってやつです。
 夜のパレードは毎年思うんですが、ビュティホーです。昼のパレードも今年は二十周年記念ということでワンダホーでした。ただ、残念なことに夜の花火は強風のため中止でした。
 今年は遅くまで目一杯遊び、土産物屋が閉まるまでディズニーにいました。ホテルに戻ったのが十一時過ぎ。コンビニでビールを買って飲み、一時前に寝ました。
 五日。
 最終日です。前日より少し遅めに起き、朝食を摂って車でディズニーシーへ。着くとすでに開園しておりました。当たり前です、着いたのが九時でしたから。
 夏休み企画ということで、小学生以下の子どもは地図を貰ってポイントを見つけてシールを貰うっていうのがありまして。五枚集めると認定書ってもんを貰えるんですが、中途半端が嫌いな二号は十四カ所全部を周り全てゲットしてくれました。ただ、この作業は家族全員を巻き込んでくれたので、トホホでした。
 まず、センターオブジアースのファーストパスを貰いに行きました。前日、ジェットコースター系をクリアした二号ですが、さすがにこれは無理と判断したらしく、まずは二枚ゲット。次にインディージョーンズに行き二枚ゲット。家族四人のパスでこういう芸当が出来るのです。
 ファーストパスをゲットしてからアリエルのショーを見ました。これはなかなかの見物です。次に奥さんと一号がセンターオブジアースへ。これはぼくも怖いのです。去年これに乗って、本当に死ぬ感覚を味わったんです。
 次にインディージョーンズに行くと壊れていてストップ。最終的には乗りましたが、二回目に乗ろうとしたら、またもや故障中でした。
 四人でジニーのショーへ。これは3Dのショーでものすごくおもしろいのです。去年はここで漫才師のこだま・ひびきのこだまさんに会ったんですが…。
 それにしても二日ともよく晴れたもんで汗だくです。何度も何度もジュースやウーロン茶を飲みました。お陰で食欲は無く、ほとんど両日とも満足な食事ってものはしていないんです。だから、痩せたかな、と思うのですが、家に帰って体重計に乗るとショックなくらい増えておりました。


 四時過ぎ、そろそろ帰ろうかと思っていると、すんごい雨。おまけに雷。あまりにもすんごいので、ニュースで流れていたそうです。(心配した義父が連絡してきたくらいです)
 おみやげ物やで雨宿りをしていたのですが、ラチがあきそうにもなかったので、ぼくは豪雨の中、駐車場に戻りみんなの分の傘を取りに行きました。十秒で頭から水が滴り落ちてきたくらいです。
 車に戻って着替え。その後傘を持って再び土産物屋へ。

 ディズニーシーの駐車場を出たのは六時前だったのですが、レインボーブリッヂの手前で大渋滞。抜けるのに一時間以上かかりました。海老名で遅めの夕飯を食べ、帰路に着いたのですが、名古屋の手前で事故による渋滞。家に着いたのは夜中の四時過ぎでした。
 
 そして今日。起きたのは一時過ぎです。よーく寝ました。歩きすぎで腰にきていたので、いつものマッサージ師の元へ。あいにく休みで違う人に揉んでもらいました。かなり効きました。疲れていますね、と言われて納得。

 実家に土産を持っていき、本日は終了。

 明日は一号と一号の友達を連れてバスケットボールの東海大会に行きます。またもや長距離ドライブです。
8月2日(土)
 今日は朝から職場の研修ってことで、大阪府茨木市総持寺に行きました。なかなか勉強になりました。昼は京都ホテルだったか、ホテル京都だったか、ともかくそこに行きバイキングを食べました。
 ぼくは並ぶってことにはあんまり抵抗はないんですが、皿を持って料理を取るために並ぶっていうのは相当抵抗があるんです。別に何かのトラウマでそうなっているんじゃなく、何だかカッチョ悪いんです。
 でも、並んだ甲斐あって美味しい料理が一杯ありました。もうダメっていうほど食べまくりました。
 明日はというか、三日の深夜三時から恒例の旅行に出発します。明日はジブリです。で、明後日はディズニーランドで明々後日はディズニーシーです。と、いうことでしばらく日記の更新はストップします。
 次回の日記は旅行記ということで楽しみにしていて下さい。それでは、明日も早いので寝るとします。
8月1日(金)
 八月になりました。そしたら一気に夏になりました。朝からスゲー暑かったです。今日はいろいろあった日でした。いゃあ、疲れた。でも、ビールはうめ〜かったです。と、いうことで悪い一日ではなかったです。良かったんだぞ。
 明日は大阪茨木市に行きます。研修なんです。と、いうことで朝は七時に家を出ます。でも、明日の夜は東京行きに向けて早くねなければなりません。そして、夜中三時くらいに起きるつもりです。
7月31日(木)
 ついにやりました。昨夜、オークションで入札していたサーフボードを落札したのです。今まですんごくショートのボードを乗っていたんですが、少し長いのが欲しかったのです。サイトを見ていたらちょうど手頃なサイズの板(サーフボード)があったんで即入札しました。で、希望通りの30000円でゲットしたんです。本当は33000までなら勝負しようと思っていたのですが、3000円得した感じです。入金も済ませたし、商品を発送したというメールも貰ったので、明日か明後日には着くと思います。そしたら、『お気に入り』のページに載せるので楽しみにしていて下さい。
 今日、二号と丹念に洗車しました。八月の三日から恒例のディズニーに行くので、その準備です。まだまだ日があるのですが、ヒマがないもんで、今日洗いました。
 東京も涼しいといいな〜。
7月30日(水)
 県大会二日目。今日も一号と一号のチームメイトを連れて行きました。そして、今日は我が友が三回連続東海大会進出を賭けて闘う日であったのです。気合い全開で応援しました。ところが、残念なことに準決勝で負けてしまいました。相手は何と前日にオーヌシ君のチームも破ったチームです。悔しいですが勝負の世界、仕方がありません。ここでヘコまず新チームを鍛えて欲しいものです。
 で、これだけ東海大会の壁が厚いわけですが、ぼくの知ってる女の子が卓球個人であっさりと東海大会進出を決めてくれました。なかなか見上げた根性の持ち主です。健闘を祈ります。
7月29日(火)
 今日は県大会。一号と一号のチームメイトを連れて行きました。

 我が友人のチームは初戦苦労しながらも何とか勝ち、二試合目も順当に勝ち進みました。明日は準決勝・決勝です。
 それと、ぼくが密かに応援していたチームが二点差で負けてしまいました。ものすごく残念です。明日も県大会に行くのですが、楽しみが一つ減りました。
 ちなみに、プログラムにはぼくの名前がオフィシャル委員として書かれております。(でも、今日一日、何もしなかったぞ。あっ、弁当は図々しく食った)
7月28日(月)
 特に何もない一日。午前中はバスケット。子ども達も疲れてきているようです。特に今日は動きが悪かったなぁ。さて、明日は県大会です。東員・員弁という我が町からは随分遠い場所であるので、大変です。ぼくはオフィシャル委員というものになっていました。
 朝は六時前に起きて一号と、一号のチームメイトを連れて県大会に行きます。

 それにしても、今日も涼しく過ごしやすい一日でした。
7月27日(日)
 午前中バスケット。今日も一号を連れて行きました。今回はチームではなく個人で連れていきました。大満足だったようです。

 梅雨が開けた(こんな漢字かな?)そうです。一気にカーっと暑くなるかと思ったんですが、まだまだ冷夏は尾を引いているようです。

 午後、少しウトウトとしました。風がそよそよと入ってきて気持ち良しでした。

 風呂に入ると洗髪が楽チンです。泡ギレもいいです。風呂上がりもバスタオルで拭くだけでオーケーです。えなりヘヤーもなかなか便利です。
7月26日(土)
 午前中バスケット。一号のチームも誘ってあげて一緒にしました。
 それにしても、朝出がけにニュースで東北地方の地震のニュースをしておりました。寒い夏、そして地震。今年の夏はどうなっているのでしょう。

 昼、帰ってくると二号がすり寄ってくるではないですか。何とプールに連れて行けということなのです。太陽は照っているものの冷夏です。躊躇したのですが、こうやってぼくにプールに連れて行け、なんて言ってくれるのも後数年と思うと、ついつい行ってしまいました。
 それにしても寒いこと寒いこと。入って直ぐに出ました。二号は頑張っていましたが、ガタガタ震える寒さです。

 帰ってくると奥さん不在。美容院に行ったそうです。と、いうことでぼくも床屋に行きました。運良く開いていたのです。(完全予約なのだ)

 夏頭にしようと思ってオッサンに言ったのですが、意志の疎通がイマイチのようで、できあがりはハゲてきた(いっぱいスイたので)『えなりかずき』といったところです。
 いつもそうなんですが、床屋っていうものは、翌日の朝カガミに写った自分の顔を見て愕然とします。明日が恐ろしいです。
7月25日(金)
 待ちに待ったピアノコンクールの日です。つまりこの日が終わらないと我が家に平和が訪れてこないのです。苛立って何かというとぼくに八つ当たりする人が約一名、のべつまくなし騒音をまき散らす人が約二名。こまったもんです。

 朝からまず一号が奥さんと一緒に行きました。四十分後に二号がぼくと行きました。出演の時間が違うのです。会場に着いて数分すると一号の演奏が始まりました。今年はミスなく弾き終えてホッとしました。昼飯を一号と両家のジジババと六人で食べに行き(こういったイベントは呼んでもいないのに、どこかで聞きつけて必ずくるのです)会場に戻ると二号の演奏です。これまたドキドキしましたが、大したミスもなく終えることができました。
 結果は一号が奨励賞、二号が銅賞でした。両方に金賞を取らせてあげたいと思っていたのですが、現実はキビシイぞ。

あっ、それから。今日もやっぱり涼しい一日でした。八月までこんな天気が続くと米が取れないと、奥さんのお父さんがかなりキビシイ顔で言っておりました。
7月24日(木)
 すんごく激しく雨が降りました。やっぱり天候はおかしいです。

 昼からキャンプに行きました。キャンプなんて数年ぶりです。ぼくの町のキャンプではないのですが、少し関わりのある地区のキャンプだったのです。泊まる予定ではなく、夕食の時間までいるってことで行ったんです。

 オリエンテーリングっていうのでしょうか、林の中に隠してある問題を解きながら歩いて行くってこともやりました。夕食は大きな鉄板で焼きそばと広島焼きとフランクフルトを焼きました。もちろん、キャンプの定番中の定番カレーもありました。夕食が終わってからフォークダンスなんてものもやりました。オクラホマミキサーってやつです。昔はスイスイ踊ることができたのに、すっかり忘れておりました。でも、二〜三分もすると、体が覚えていたようで、昔のように踊れたのですが、残念なことに男性の数が多すぎて、ぼくは女性の輪に入らされたんです。そのために、ずーっと男の手を握っていたんです。来年はリベンジっす。

 九時にキャンプ場を後にして家に帰ってきました。体中焚き火の匂いというのでしょうか、焦げ臭い匂いでプンプンでした。
7月23日(水)
 朝からPTAの地区奉仕作業がありました。でも、小雨だったんで中止にしちゃいました。やって来た地区委員さんは大喜びです。

 八時半に家を出てプレーオフ。各地区の二位が集まって県大会の地区シードの枠を取り合うんです。それにしても寒かった。Tシャツ・半ズボンだと寒くて寒くて。とりあえず車の中にあった上着を羽織って観戦しておりました。
 我が地区から出たチームは男女とも一回線で敗退です。
 明日はオーヌシ君の地区のプレーオフがあります。残念なことにオーヌシ君のチームは二位だったそうで、プレーオフからの勝ち残りをかけるそうです。遠いので応援には行けませんが、頑張ってほしいものです。

 今日は我が町のお祭りでした。昔は花火大会なんかもあって人が一杯出ていたのですが、今は花火もなく、夜店も少ないようで、寂しいローカルな祭りになっているみたいです。
7月22日(火)
 いゃあ、暑い。アッチッチだぞ。
 九州は梅雨明けだそうな。本当はもーっと前に開けてたんじゃねーのか、気象庁。

 暑いからビールが美味い。これは仕方がない事実なんだな。お陰で食後は眠くて眠くて仕方がねー。で、ウトウトクーラーの前でいると気持ちいいの何の。こんな時に風邪を引くんだろうけど、今はそんなこと構ってられねーつーの。

 さて、我が娘は25日がピアノコンクールだそうで、夜遅くまでピアノを弾いてくれます。お陰で五月蠅くてうるさくて、ゆっくりテレビも見てられません。でも、ここで文句を言うと家族全員から逆襲されるので、愚かな父はずーっと顔に薄ら笑いを貼り付かせて黙っているのです。
7月21日(月)
 二日間のご無沙汰です。一年で一番大きいバスケットの大会があり、二日とも反省会と称して飲んでいたので日記の更新はお休みしました。

 初戦の相手は過去二回連続公式戦で一点差で敗れたチームです。何としても負けられません。子ども達も燃えておりました。結果は圧勝でした。ものすごく嬉しかったです。で、その勢いに乗って二回戦。相手はそんなに強いチームじゃありません。念願の二日目進出です。ところが、初戦で力を使い果たしたのか、ミスの連続でした。第一ピリオドはリードしていたのですが、魔の第二ピリオド、本当に信じられないミスが続いて大逆転されました。終わってみればあっけなく負けていました。トホホです。
 一日の中で天国と地獄を見た日でした。

 二日目は見学です。いつもなら審判の割り当てがあるのですが、新旧交代の時期なんでしょうか、ぼくの出番はなかったんです。嬉しいような悲しいような。ちょっと複雑な心境です。
 結果はぼくの友人のチームが順当に勝ち上がり優勝しました。県大会出場です。そして、それに勝てば東海大会。ここも三回目の正直で東海大会も勝ち残り全国大会に行ってほしいもんです。
 全国大会は北海道であります。もし、全国の出場権を得たら、北海道に招待してくれるそうです。嬉しいなぁ、と、ということで、今年は応援にも力が入ります。

 本日は新チームの練習初日です。二日前に負けたので三年は引退したんです。ところが、みんな好きなんですね、ほとんどの三年は練習に来て一二年の相手をしてくれました。
 汗だくになった一日でした。
7月18日(金)
 子ども達が通知表を貰って帰ってきました。そうです、夏休みなんです。
 今日も涼しい一日でした。いつもの夏とは明らかに違います。昨日、芥川賞と直木賞の発表がありました。もちろん、ぼくにとっては夢のまた夢なんですが、受賞者の年齢なんか聞かされると焦ります。頑張らねば、と思います。

 明日はバスケットの試合です。一年で一番大きな大会です。緊張してます。今年は何としても勝ちたいし、勝てるチームなんです。さて、神様はどちらのチームに微笑んでくれるのでしょう。

 明日はそういうことで飲み会です。日記の更新は出来ないと思うので、あしからず。
7月17日(木)
 小学生四人が保護されました。まったく、何を考えてるんだか。世も末です。いくら何も知らない子どもといってもアホの極みです。世の中ナメとります。我が家もアホ道を極めている女の子が二人もいるので心配です。注意してやろうと思うのですが、こんな内容をどのように説明していいものか…。ここは奥さんの出番でしょうね。でもね、「パパみたいな人には付いていっちゃダメよ」なんて説明されるとイヤだなぁ。

 今日は完全に梅雨が開けたでしょ。そんな天気でした。まだまだ気温の上昇はみられませんが、過ごしやすい日々です。もう少しすると気象庁も観念して「参った、堪忍してくんろ。オラが悪いだ。梅雨は開けちまっただぁー」と言うんでしょうね。

 娘は夏休みの宿題の発表があったようで、どうして夏休みまで宿題出すんでしょうね。ぼくが子どもならボイコットするぞ。理不尽すぎるぞ。
7月16日(水)
 夏だっちゅーのに、全然暑くなりませんなぁ。一体どーなってるんでしょ。いつぞやみたいな冷夏になるんでしょうか。せっかくの夏です、カーッと暑くならないと困ります。

 本日は会議の日でした。ウツラウツラとした瞬間、司会の女性がクシャミをしました。そのクシャミがどういったわけかものすごく効いてぼくは思いっきりびっくりしてしまったんです。心臓が止まるかと思ったほどです。と、いうことで、本日の会議は寝そびれたんです。
 こういうのって辛いよなー。って仕事命の人には腹立たしい台詞なんだろうな。

 そりゃそうと、最近スポーツの話題が豊富です。今日は大リーグのオールスターでした。ぼく的には松井は今年は選ばれなくてもよかったように思います。だって何の実績もないわけですから。それと、日本のオールスターはイマイチですね。一度も見たいとは思わなかったです。
 さらに、大相撲。モンゴル出身の横綱に対する風当たりの強さ。賛否両論でしょうが、日本の国技ですから、その辺りのヨタモンが喧嘩しているわけではないですから、もう少し自重してくれてもいいんじゃないかと思います。k−1のワイルドな競技とは違うわけですから。相撲は一種歌舞伎や能に通ずるところがあるんじゃないかと思うわけです。ですから言ってみれば侘び寂びの世界なんです。
7月15日(火)
 今日もどちらかというと、暑くはなかったな。ちょうど過ごしやすい気候ってとこでしょうか。

 今日はしっかり仕事をしました。ちょっと充実です。がんばったなー、などと一人悦に入ってます。って普段はどれだけやってるんだか!
 イワキさんから東京情報をメールで頂きました。夏の旅行に関するアドバイスです。東名降りてからのことを教えてもらいました。それにしても、東京っちゅうトコは15q走るのに一時間もかかるのか!オラが町じゃ十分だぜぃ。
7月14日(月)
 やっぱり週の始まりは疲れます。休み二日間のうち、一日半はバスケットしていたわけで、疲労はピークです。そんな月曜です。

 天気は雨時々曇り、そして肌寒い一日でした。

 ちょっと仕事帰り、やっぱり真っ直ぐ帰るのが何だか引っかかり、パチンコに行ってしまいました。結果は勝ったからいいものの、負けていたら悲惨です。人生の悲劇を一身に背負った気になって落ち込んでいたことでしょう。
7月13日(日)
 朝から激しい雨、梅雨は健在です。

 朝から図書館に行きました。四冊借りてきました。最近、暑いもんでビールをドンと飲んで水割りまで飲むもんで直ぐに眠くなります。そんなもんで、読書はすすんでおりません。

 帰りにヒロヤの家に寄りました。1300ccのバイクのシートには近所のネコが乗っかるらしくてドロで汚れておりました。

 昼から練習、昨日のイヤな雰囲気を払拭するためにも楽しく練習をしました。

 夜は奥さんが実家の何とかいう祭りの接待(何せ田舎なもんで、人が寄る機会が多いんです)に行ったもんで、娘と三人で楽しく食べました。ぼくが作ったウインナー入り日清焼きそばは評判よかったです。

 さて、明日からまたもや仕事。休み明けは辛いよなぁ。
7月12日(土)
 梅雨はまだまだこの世に生存いたしておりました。今日は雨でした。

 朝から一日中バスケットの練習試合。子ども達もでしょうが、ぼくもヘトヘトになりました。
 ミスの連続です。今日まで築き上げた自信がもろくも崩れ去りました。また、一からやり直しです。それにしても、どうして冷静にプレーできないんでしょう。相手にボールをやるなんざ、誰が見てもやっちゃいけない行為ではないでしょうか。でも、焦ってしまうんですよね。

 ちゅうことで、明日は休みにしようかと思ったのですが、練習することにしました。
7月11日(金)
 あぢいあぢい、の週末です。
 気象庁は絶対に国民に隠し事をしているはずだ。それは、梅雨明けという事実。昨日今日と完全に梅雨が開けている天気ではないでしょうか?完全な日本の夏になっております。そう、じっとしていても汗ばんでくる蒸し暑い夏に。それから、ビールが飛び切り美味い夏です。

 本日は多くの人と話をしました。冷房のない部屋で次から次にやってくる人と話をしていると、頭の中がボーっとしてまいりました。最後は何を言っているものやら。相当いい加減なことを言っていたはずです。

 さて、明日はお休み。終日バスケットの試合です。うちを含めて四チームでやります。これまた暑いんだろうな。
7月10日(木)
 本日はナットウの日です。そして、やっぱり顔の皮がムケてきました。などと悠長なことを言っている場合ではありません。

 本日はジブリ美術館の八月分の予約開始の日です。今年の夏休みの旅行には、何と豪華にジブリも加えようと思ったのです。さらにさらに、お決まりのディズニーには二日行きます。と、いうことで、今年は二泊三日の超豪華家族旅行に決定したのです。ホテルとディズニーは押さえました。後はジブリ美術館の入場券だけだったのです。
 ところが、予定していた日が休館日ということが、何と昨夜わかったのです。そうなると、計画がダダ狂いです。さらにさらに、美術館の予約が取れないと、これまた狂うのです。

 と、いうことで本日のぼくは家族の期待を一身に受けローソンに行きました。そうです、予約券はローソンにある端末機からしか購入できないのです。
 十時が予約開始です。十分前から端末機の前に立ち、今か今かと待ち受けていたぼくは十時ジャストに端末機を操作しました。まさに時報の「ピッ、ピッ、ピッ」に合わせて操作を始めたのです。
 ところが…。「ただ今混み合っています。後ほどお願いします」などというナメた表示が出るではないですか。既に全国に散らばっているジブリの猛者達は操作に取りかかっていたのです。焦ったぼくは何度も同じ操作をしましたが結果は同じです。
 ここで焦るのはオッチョコチョイです。何とこんなこともあろうかとぼくは第二弾を用意してあったのです。
 電話予約という方法です。ちゅうことで携帯から電話しました。心には余裕すら沸いておりました。ところがところが、これまた「ただ今混み合っています。後ほどお願いします」などという先程と同じメッセージが流れてくるではないですか。時間を見ると十時を十分ほど回っておりました。ピンチです。

 ところがところが、こんなこともあろうかと、ぼくは第三弾を用意してあったのです。我が作戦にスキ無しです。
 最終手段はiモードからの予約です。これは事前に登録が必要です。その登録も既に済ませてあったのです。
 
 結果は目出度しめでたしでありました。ぼくの後から来た女の人はローソンの端末機の前でうろたえ続けておりました。
 気合いが違うってゆーのよ。ナメんなよ。
7月9日(水)
 本日は水曜日。会議のある日です。眠い会議でした。

 それにしても天気がいい。梅雨はどこに行ってしまったんでしょう。ひょっとして梅雨は開けてしまったのでしょうか?それくらい好天気、いや夏の天気でありました。
 最近、仕事が一気に迫ってまいりました。未だに月曜日の日焼けがアチチなどと言っている大バカ頭には辛い仕打ちです。仕事の行き帰りの車の中でかける冷房が気持ち良すぎるこの頃です。

 そういや、昨夜地震がありました。ぼくは地震の前には眠っていても起きるんです。これはぼくだけの特殊能力かと思っていると、どうもそうではないようで、初期微動というのだそうです。東海大地震が叫ばれている近頃、ちょっとした地震でもヒャっとなります。地震大嫌いです。
7月8日(火)
 梅雨です。昨日とは打って変わってです。いゃあ、休みが昨日でよかったと、胸をなで下ろしておりました。

 何てことはない日でした。仕事は相変わらず「忙しいー」って感じでしたが、とりたてて事件や事故もなく、まぁ、いつも通りの火曜日でした。
 明日は会議がある日です。困ったもんだ。
7月7日(月)
 笑うぞ。
 何がって私の体です。焼いた鮭のような色です。サーモンピンクです。

 朝から海に行きました。出掛ける時は雨が降っていたんですが、着くとやんでおり曇っておりました。波は小さく、良くありません。一時間半後に出ると雲の切れ間から太陽が出てきたではないですか。ぼくはそのまま堤防に寝転がりウトウトしておりました。どのくらい寝たんでしょう、起きると波が綺麗な整った波になっているではないですか。
 せっかくだからもう一度入ろうと思ったのですが、一度脱いだウエットスーツを再び着ることには抵抗があります。脱ぐ時に砂まみれになっていたからです。そうです、ぼくは裸のまま寝ていたのです。さらに、裸のまま海に入りました。
 寒いかな、と思ったのですが、気分良しの水温です(日に焼かれて体が火照っていたのも原因の一つです)。さらに、波もいいコンデションになっており一時間ほど楽しみました。

 で、帰ってから風呂に入ろうと思ったのです。水着の跡がクッキリです。家族の者は全員笑いました。そのくらいヒドイってことです。
 いゃあ、明日からが楽しみだなぁ。
7月6日(日)
 午前中バスケット。今日の練習はダンクくんが来てくれました。彼は本当にダンクできるんです。
 高校生も集めて最後にゲーム。なかなか仕上がってきたように思うのですが…。

 昼から実家へ。実は昨夜、母親から電話があって歯が抜けたって言われたんです。随分落ち込んでいたようなので、「上の歯は土に埋めて、下の歯なら屋根に放り投げる」なんていう冗談も言えなかったのです。
 行ってみると案外元気でした。明日、きゃまさんのいる歯医者に行くそうです。

 実家からの帰りにギガスへ。とりたてて欲しい物はなかったのですが、つい勢いってもんで…。それからツタヤに行き、何枚かCDを借りて来たんです。コピーするのにどえらい時間が掛かってしまいました。(あっ、これって違法行為か!)

 明日は土曜日に働いたご褒美でお休みです。天気が良ければ海に行くのですが、どうも今年の梅雨は正真正銘、正統派の梅雨らしくて、明日も曇りか雨のようです。でも、ヒマなぼくは海に行くんだろうなー。
7月5日(土)
 本日は仕事でした。その代わり、月曜日は休みです。海に行きたいところですが、どうやら天気は悪いみたいです。

 今日、PTAドッチボールをしました。結構盛況でした。

 言い忘れておりましたが、昨日Qストーリーから賞品(?)が送られてきました。三千円分の図書券でした。もうちょっと期待していたんですが、まぁ、こんなもんでしょう。

 明日は朝からバスケットです。一人練習中に左手首を骨折した子がおりまして、前途多難です。
7月4日(金)
 今日は朝から出張でした。バスケットの出張です。東員(名古屋のちょっと手前)であったんです。途中オーヌシ君と待ち合わせて一緒にオーヌシ君のハイブリッド・エスティマで行きました。すこぶる快調な走りをする車でした。それにしても超最新式、科学の粋を集めた車ですなぁ、エスティマは。

 会議は午前中に終了しまして、オーヌシ君推薦のラーメン屋に行きました。場所は名古屋の長久手の近くです。『本郷亭』は行列の出来るラーメン屋でした。ぼくは大盛醤油ラーメン、オーヌシ君は白湯チャーシュー麺です。ラーメン屋に着いたのが二時前で、随分お腹が空いていたので、オーヌシ君の忠告を無視して大盛を頼んでしまったのです。
 デカイデカイ。一気に食ってしまいましたが、食った後が大変。ベルトを外してフーフー言っておりました。ベルトまで外すほど食ったのは何年かぶりです。
 トンコツベースの美味いラーメンでありました。

 それから二人でLoftへ。オーヌシ君はコールマンの店に行きたかったそうです。

 五時に別れて家には六時過ぎに着きました。今日は奥さんが飲み会の日です。ぼくは一号のピアノのおむかいに行き、その後本日オープンのギガスに行きました。

 帰ってきて奥さんが作ってあったカレーを温めたのですが、全然腹が減りません。と、いうことで夕食は抜きました。こんなこと初めてです。それくらいスゲーラーメンだったんです。

 十時前に奥さんが帰ってきました。何でもどこかのジイ様に車を当てられたそうで、無惨なラインがキャロルの横っ腹に残っておりました。

 明日は仕事です。大変だぁ〜。
7月3日(木)
 朝はとても良い天気。太陽がガンガン照っておりました。ついついこのまま海に行こうか、と思ったほどです。

 友人のAが半年ぶりのゴルフ。ぼくはゴルフをしないので、ゴルフをやるヤツの気持ちがわかりません。クソ暑い中、クラブを担いで何キロも歩くなんて想像に絶する苦行です。でも、Aは本当に久々の休日&ゴルフで大喜び。思わずぼくは「雨降れー」と祈っておりました。そしたら、ぼくの気合い勝ち。きっちり雨は降ってくれました。ずぶ濡れの中回ったとAはそれでも嬉しそうに申しておりました。

 バトミントンしました。しかも二時間。結構汗を掻きました。楽しかったです。で、ノドがからからになったボクは夕飯のビールを楽しみにしていたんです。そしたらF氏より連絡があり飲みに行くことになりました。
 生ビールをガンガンいきました。ウメかったです。

 明日は少しばか遠い所に出張です。おっくうでもあり、楽しくもあり。さらにさらに、明日は奥さんの職場の飲み会ということで、またもや三人暮らし。これも密かな楽しみです。
7月2日(水)
 晴れです。梅雨っていうのに久々に太陽が顔を出しました。気持ち良しです。黴が生えそうになっていた体に太陽の光を当ててやると、気持ちよかったです。思わず海に行きたくなりました。
 そんな中、本日は会議でありました。ダラダラと長いだけの会議で、随分疲れました。

 今日は会議が終わると、えらいこっちゃえらいこっちゃと一目散に家に帰りました。パチンコに行かないためです。勝ち逃げって決めたんですから、勝ち逃げします。
7月1日(火)
 文月です。雨です。
 本日、帰宅時間が十一時少し前でした。と、言うのも…。キケンです。マズイ兆候です。またもや金曜日に引き続きパチンコに行ってしまいました。
 夕方、M兄ぃから連絡があり、一緒にお茶を飲んだのです。で、七時過ぎに別れました。その後、何としたことか愚かなぼくはまたもや禁断の聖地に足を踏み入れたのです。イカンイカンです。

 結果は、何と何と、大勝ち。結果オーライという言葉がありますが、手放しで喜ぶわけにはいきません。とりあえず勝ち逃げってことで再びPの付く店には近づかないようにしなければ。
6月30日(月)
 西向く侍ってことで、今月は本日が最終日です。

 一号は本日は代休だったんですが、部活が朝からあるということで、いつもと同じ時間に起きてきました。ただ、いつもなら「あー、不幸ぢゃ、不幸ぢゃ。わらわはこの世で一番不幸ぢゃ」という顔をしているのに、やはり休日っていうことが気分を軽くしているのでしょうか、何やら嬉しそうでした。

 明日からタバコが値上げです。何考えとるんでしょう、ドアホウ小泉。
 絶対に買いだめはしない、と誓ったのですが、ついつい、いつものコンビニで二カートン買ってしまいました。四百円のお得でした。セコイよなぁ。
 それにしてもタバコです。散々税金を抜き取っておきながら、近頃の喫煙者に対する世間の風当たりはいかがなものでしょう。私たち喫煙者は非喫煙者に対しては確実に納税額が上なわけです。それなのに、やれ迷惑だ、やれ副流煙がどうのこうの。
 そんなにダメな物なら売るなっていうの。売っておいて、辞めましょうは無いでしょう。これほど理不尽なことはないわけです。マリファナはダメでタバコはいい。そんな理屈通じるかっていうの(>_<)

 こうなったら意地でも吸い続けてやる。地下組織に潜入してでも吸ってやる。

 あっ、ボーナス支給日でした。ぼくには関係ないことです。ただ、特別にお小遣いくれると嬉しいな。 
6月29日(日)
 名古屋に行ってきただぎゃ〜。随分都会だぎゃ〜。

 久々の家族サービスです。特に何かを見るとか買うってことはなかったんですが、一号も喜んで付いてきました。
 五時過ぎに帰ってきたんですが、久々に大勢の人波を見たせいでしょうか、疲れ果ててソファーに寝転がったら直ぐに眠ってしまいました。
 起きようって思うんですが、体が思うように動かず一時間以上寝てしまいました。

 久しぶりの快晴で、ちょっと複雑です。海に行った日に晴れると嬉しいっていうのは、ダメなんですかね。
6月28日(土)
 本日は一号の通う中学の参観の日であります。人権学習を見せてくれるそうです。一号には「来てもいいよ」と言われていたのですが、気乗りしなかったのでパスさせてもらいました。
 ゆっくり寝るつもりが近所のバカ犬の鳴き声で強制的に起こされてしまいました。飼い主が嫌いなヤツだと飼い犬まで腹が立ってきますね。

 十時過ぎに一号は帰宅、その後は学級懇とPTAのバレーだそうで、一般生徒は帰れるんだそうです。僅か一時間と少しで月曜の代休をゲットした一号にヤヤ嫉妬いたしました。

 一号と二号を連れて眼科へ。最近出来た眼科で随分流行っているようです。行ってみると、成る程患者さんで一杯でした。順番を取ってから二人を連れてバスケットの特訓。一号のシュートも随分入ってくるようになりました。二号は一人で走りまくり、一人で疲れたと言っておりました。
 眼科の検査の結果は二人ともメガネをしなさい、ということでした。両親ともに目はいいのに、なんてこったです。

 昼から一号と二号を連れてミズノのバーゲンへ。毎年行われているバーゲンなんです。大きな会場を貸し切ってしているんですが、毎年欲しいものの数が減ってきました。ぼくは競泳用の水着を買おうと思い、いいのがあったので、それを取ろうとした瞬間に違うお客さんに取られてしまいました。「それはオラが先に目をつけたんだよ〜」などと言いながら引っ張り合いをすると、サザエさんの世界になるので、ぼくは手を引っ込めました。しかし、それを手にしたオヤジは六十も後半に見えるオヤジで、そんなオヤジと欲しいものが同じかと思うと情けなくなってきたのでした。

 バーゲン会場を後にして実家へ。今年の夏にディズニーに行こうと誘っていたのですが、母は人が多い所はイヤだと言って「行かない」と言い出しました。昔はぼくたち家族だけで行っていたのですが、帰ってきて土産を持っていくと、どうして誘ってくれないのだ、と怒っていたのに…。何だか複雑な心境です。涼しくなって秋に行こうか、と言ったのですが、それも微笑んでいるだけで行くとは言いませんでした。元気ねーぞ、オフクロ!

 本日の夕食は娘と三人です。奥さんが友達との夕食会に出掛けて行ったのです。まったく、家の中を片づけもせず何ということでしょう。(6室のうち、足の踏み場もない部屋が5つもあるんだぞ。今日も一日中家にいたというのに、したことは洗濯と、それが終わったらマリナーズの試合をテレビで見て、それが終わったら昼寝していたんだぞ、と、自慢してどーする。今年の七夕には密かに『片づけ上手になりますように』と書くつもりですが、バレたら殺されるな!)
6月27日(金)
 週末です。

 今日はバスケットの会議がありました。夏の組み合わせの抽選会です。ぼくは前回一点差で負けたチームとどうしても闘いたかったんです。相手はシードされましたから、その対戦のクジを引かなければなりません。至難の業です。それと、女子の監督に頼まれて女子のクジも引きました。こちらは女子の監督に、これまた前回負けたチームと対戦したいからと言われていたのです。
 何と両方とも思った通りのクジを引き当てたのです。ミラクルです。
 こりゃスゴイ。会場に来ていた全員がぼくの強運に驚いておりました。

 で、調子に乗ったぼくは、人を待つ時間潰しも兼ねてこの運の強さを他に試してみようと思ったのです。そうです、半年間辞めていた禁断の聖地に行ってしまったのです。

 神様は一瞬微笑んでくれただけでした。後半戦のパチンコまでは責任持てないと思ったのでしょうか、半年ぶりのパチンコは大敗で終わりました。そして、待ち人は現れずという、天と地を味わった一日でありました。
6月26日(木)
 本日は遅くまでお仕事でした。帰ってきたのは十時を回っておりました。
 帰ってきたら『鰹』のサシミ。何とオーヌシ君が送ってくれたのです。新鮮な鰹は大変美味しかったです。数週間前に某スーパーで鰹のタタキを買って、あまりにも生臭かったので、それ以来『鰹』は食べてなかったんですが、鰹の美味さを堪能いたしました。ありがとうオーヌシ君。

 それと、もう一つ。
 帰ってきたら封筒が届いており、何と「お金の使い方」などというエッセイに送った作品が佳作で五千円分の商品券をゲットしたのです。久々の文筆業における稼ぎです。うれぴい、でした。

 さらにさらに、本日はボーナス(支給は月末)の明細を頂きました。この不景気なご時世にありがたいことです。ところが、一杯引かれているではないですか。何と年金の分ということで目の玉が飛び出るほど引かれておりました。自分の年金に反映するのなら我慢もできますが、聞くところによると今のご老人に支払う分だそうです。そして、ぼくがご老人になった時は、そんなものアテにすんな、らしいのです。
 やい、小泉!テメエいいかげんにしろ。あまりにもヒドイじゃないか。来月にはタバコまで値上げして、さらに消費税まで上げるなどとうそぶきやがって。国民の懐をアテにせず、何とかしろって言うの。そんな政治ならオレにでも出来るぞ。くやぴい、よー。
6月25日(水)
 今日もやっぱりうっとうしい天気。困ったもんです。

 夕べは夕飯を食べたのが十時過ぎ、そのままズルズルと起きていて寝るのがすっかり遅くなりました。と、いうことで本日は起きるのがヤヤ遅め。

 今日から一号は期末試験です。あまり勉強しているようには見えません。昨夜は「困ったどーしよー」と言っているだけで時間が過ぎていったみたいで、特に勉強らしいこともできず、今朝はやや元気がなく学校に行きました。

 本日は会議がありました。この時期の会議は疲れます。特に会議室は空調設備もないのでグッタリです。

 それからそれから、携帯の調子が悪くなりました。昨日の夕方落としたからに違いありません。電話はできるんですがメールがまったくです。夕方、それに気付いて大慌て。ドコモショップに行ったんですが「本日定休日」。
 ナメんなよ。

6月24日(火)
 毎日毎日雨、こう雨ばっかり続くと心も体も黴が生えてきます。困ったもんです。

 朝、特に疲れておりました。昨日の疲れか、それとも三日間仕事に行ってなかったものを今から行くという緊張感か。職場に着くと一気にトップギアでお仕事再会です。いゃあ、リズムを取り戻すのに時間がかかりました。

 夜は地区懇談会に出席しました。やれやれの一日でした。
6月23日(月)
 くっそー、雨。

 本日はお休みを頂きまして、バボちゃんとミネちゃんと三人で海に行ってまいりました。楽しみにしていたのですが雨でした。そして、着いてみると波は非常に高くロングボードの二人はアウト(沖)にすら出られずに難儀しておりました。一時間ちょっとで海から上がり、三カ所ほど違うポイントを回ったのですが、帯に短したすきに長し(表現が古いぞ)で何処も良い状態ではなく、五時前には帰ってきました。
 久しぶりに複数で行ったので行き帰りの車の中は楽しかったです。

 それにしても、今年は波乗り運が悪いです。
6月22日(日)
 朝から二号のミニバスの付き添い。結構やります。二三年後が楽しみです。
 昼からは一号のご用命でユニクロとツタヤ。二号はお友達のお誕生日会に招かれて行きました。

 夜、アオキーズピザがお持ち帰り半額ってことで、行ったのですが、待ち時間九十分って聞いてギブアップ。仕方がないのでケンタッキーに路線変更。六ピース買ったんですが、何としたかとか四ピースぼくが食べました。鳥肉大好きのぼくですが、さすがに胸焼けがしてきました。

 明日は休みです。バボちゃん(バレーが大好きなので、こう言います。同じ歳です)と一緒に波乗りに行きます。楽しみです。晴れるといいのになー。
6月21日(土)
 あちかったぁ〜。体育館の中はムンムンムシムシしておりました。そんな中、朝の六時前に起床して練習試合に行ってきました。
 今日は六チームが集まるゴージャスな練習試合であったのです。しかも、その半数は少し遠い所から来てくれて、滅多にと言うのか初めて対戦するチームでありました。
 九時から始まって五時半までやりました。二リッターのペットボトルを子ども達は持ってきていたのですが、飲み切ってしまっていました。そのくらいハードな一日であったんです。ぼくも何回か審判をし、体がニチャニチャになりました。
 結果の方は負けの方が多かったんですが、勝ちも何回かあり、しかもナイスプレー・ナイスファイトのプレーが多くて大満足の一日でした。

 七時頃に家に帰るとまっさらの洗濯機が届いておりました。さらにさらに、クーラーが初めてスイッチオンになっておりました。風呂に入ってビールを飲むと「殺せぇぇぇ〜、このやろぉぉぉぉ〜」っていうくらい気分良かったです。
 明日は二号のミニバスに午前中付いていきます。こっちの方は勝ち負けがないので気が楽です。
6月20日(金)
 ようやく週末。ふー、って感じです。

 本日、一号の学校は体育祭でした。昔は運動会は鰯雲の元、秋の行事だったのですが、今は梅雨の晴れ間を狙っての行事になってしまいました。
 帰ってから一号を見ると、見るも無惨に日焼けしておりました。靴下の跡なんてクッキリです。風呂に入ると痛かったそうです。

 明日はバスケットです。六つのチームが集まって一日中練習試合です。
6月19日(木)
 台風の影響か蒸し暑い一日でした。こんな陽気の中、ドッチボールをしました。懐かしいでしょ、ドッチボール。
 ボールを二個使ってやったんです。ハードでした。汗だくになりました。

 ショックなことがありました。実はぼくの父は大工をしていたんです。幼い頃から父の姿を見て、一時期ぼくは大きくなったら大工になるのだと思っていたこともあったくらいです。
 何より、自分には父のDNAがあって、大工仕事は器用にこなす、という自信をもっていたのです。それなのに、たかがクギを五本打っただけで金槌で手(左手親指)をしこたま打ってしまったんです。
 今も痛みます。爪もヤヤ青くなっています。情けなくって情けなくって、クギも打てない軟弱者に成り果てたのかと思うと、痛み以上にショックなんです。
6月18日(水)
 今日は一号の通う中学の体育祭、そして二号が今年初めてのプールの日だったんですが、残念ながら朝から雨でした。

 二人とも昨夜はテンションも高く、大喜びだったんですが、さすがに今朝はテンション低めでした。

 で、バカオヤジは本日職場で同和地区に住む人の話を聞かせてもらうという会議がありました。七時半から始まって十時前まであったのですが、話も面白くて(面白いなんていうと不謹慎かもしれませんが、大変興味深い話の連続だったのです)、よかったです。

 帰って(十時過ぎ)夕飯食べました。胃腸が「弱ん坊」なので遅い時間の食事は心配なんですが、考えてみれば最近何故だか夕飯食うのが遅いんです。奥さんサボり過ぎなんだよー。
6月17日(火)
 梅雨空の下、本日は出張でありました。いつもの出張とはちょっと違い遠い場所です。片道百五十キロは越えておりました。

 二十代の時に今回の出張場所の近くで波乗りをしたことがあったので、今回の出張はサーフボードを積み込んで行きました。帰りに乗って帰ろうと思ったのです。ところが、ポイントが見つかりません。確かこの辺り、と行ってみたのですが、全然違うのです。穏やかな湾でした。結局見つからないまま帰ってきました。
 帰り道、友人に電話して確かめてみると、ぼくが行った場所で合っていたようで、ただ、台風でないと波は立たないとのことでした。トホホです。

 往復三百キロはグイッと疲れました。
6月16日(月)
 梅雨やから雨。当たり前と言えばこれほど当たり前のことはない。

 月曜、職場ではお休みの人が多くて大変な一日でした。昼から会議があって職場を離れたんですが、寝ようと思ったら隣に座ったオヤジが遅れてきていきなり爆睡したために出来ず。まだまだ甘いぞ、オレは。

 ホタルの季節です。幻想的な輝きです。

 二号が前日の日曜参観のせいで休み。家族の者が全員いない休日は二号にとって初めてなので、仕事の途中で帰ってあげました。そしたら、誰もいない家で二号は思いっきりくつろいでおりました。したたかです、二号。
6月15日(日)
 朝からバスケットの県大会に行ってきました。一号と一号の友達も連れて。

 いゃあ、すごかった。たかが中学生などと侮ってはいけません。大人よりも体重が軽い分、トリッキーな動きが出来るんです。何でこんなこと出来るの?と、いうようなプレーが続出しました。

 で、私の友人のチームは残念ながら決勝で敗れてしまいました。今度は七月にもう一度大会があります。その時には是非雪辱を果たしてほしいものです。って、人のチームのこと心配してどーすんだ!

 やだやだ、寝て起きたら、またもや一週間が始まっちまいます。
6月14日(土)
 本日は朝からバスケットの日でした。午前中は良い天気で日差しが強くてしかも風も適当に吹き、爽やかな一日であったわけですが、さすがに梅雨です。キッチリと昼からすんごい雨になりました。それにしても梅雨はうっとうしいわけですが、緑が濃くなり息吹を感じます。そういう意味では梅雨も捨てたもんじゃありません。でも、ジメジメはイヤです。
 
 昼からいつもの病院。実は昨日左肩を痛めてしまったのです。急な動きをしたらグキッってなったんです。で、いつもの駆け込み寺に行ったんですが、あいにくスーパーマッサージ師さんはお休み。仕方なく新人の若いマッサージ師にモミモミしてもらったのですが、非常に気持ちいいんです。多分、温泉旅館でマッサージ師さんを呼んだらこんなふうにしてくれるんだろうな、という心地よさでした。いつものスーパーマッサージ師は痛くて痛くて「お助けー」って叫びたいくらいなんですが、たまにはこんなのもいいかな、って感じで病院を後にしました。でも、核心の痛みは取れなかったんです。
 病院を出たところで携帯にメール。Y隊長からでした。何でもパチンコ屋でいるということで、表敬訪問。メールだと絶好調って書いてあったんですが、言ってみるとその後ヘコんだようで、ムスっとしておりました。

 あっ、今日、近くの電気屋で洗濯機を衝動買いしてしまいました。実は思わぬ金が入ったんです。ウシシと喜んでいたらアッという間に洗濯機に変わってしまいました。ちょっと分け前を期待していたのですが、残念です。

 明日は朝からバスケットの県大会に行きます。ぼくは役員なんです。
6月13日(金)
 雨の週末。梅雨です。
 今日は13日の金曜日で、縁起が悪い日らしいのですが、仏教徒のぼくにはとりたててバチも当たらなかったようで、よかったと言えば良かったかな。
 
 ところで我が家の間取りは一階はリビングとキッチンとダイニング、そして和室とバストイレ(おー、こう書くと随分リッチではないか)です。
 で、本日問題にしたいのはリビングとダイニンクのことです。あっ、キッチンというのは単なる狭い台所のことね。で、リビングにはソファーとテーブル(冬はコタツになる)がありまして、ダイニング(我が家のあの空間をダイニングというのはいささか気が引けるなぁ)にはテーブルがあるんです。
 冬場はリビング、つまりコタツの上で「さびーのぅ」などと言いながら鍋なんかを食ってるわけです。で、今は寒くないのでボチボチ本来の食事場所であるリビングでメシを食おうということになりました。当たり前と言っちゃ当たり前なのですが、ところがぼくのパソコンは現在ダイニングテーブルの上にあるわけです。
 妻は「邪魔邪魔」と親のカタキのようにぼくのパソコンちゃんを邪険に扱うわけです。シンデレラの継母のようです。可哀想なシンデレラPCです。そのため食事のたびにぼくはパソコン一式を床に下ろし食事が終わったらまたイソイソとパソコンちゃんを載せるわけです。
 そんなわけで、ぼくのパソコン時間はめっきり減ってきました。メシ食って片づけ終わるまで何も出来ないのです。せめて唯一残された空間の和室にパソコンを置ければいいのですが、和室は洗濯物の山です。それを片づけろ、などという勇気はぼくにはありません。
 誰かぼくに勇気を下さい。

 今日、スイカ食いました。初物です。
6月12日(木)
 ショックでごんす。

 今日はBS2でブルースリーの死亡遊技をしていました。大好きだったんです、ブルースリー。確かに、ぼくの青春の1ページはブルースリーとともにあった時代でもあったのです。ところが、今見ると全然なんですね。スピードもないし、ストーリー性もない。「アチョー」って言ってるだけなんです。あの頃(小学生の頃)あんなに憧れて瞳を輝かせて見ていたスターが、今は変なオジサンになってしまっていたのです。
 見終わって、寂しくなりました。

 今日は蒸し暑かったですね。ビールが進みます。おまけに食後の酒(最近、バーボンからラムに変えたんです)も進みます。ってことで、十時を回るとヘロヘロです。
 体には悪い生活を送っていると思います。
6月11日(水)
 梅雨入り二日目。午前中雨は降ってなかったのですが、夕方パラパラと降り出しました。終日肌寒く、やっぱり梅雨です。

 本日は会議がありました。例によって熟睡だったもんで、何を話し合っていたのやら…。

 今日、インターネット『本やタウン』で椎名誠の「モヤシ」「いっぽん海ヘビトンボ漂読記」と、奥さんに頼まれたティモシーとサラの本を予約しました。初めての試みです。近所の書店で受け取れるそうです。代金はその時に支払うってことで、地方在住のぼくには随分便利なシステムです。だって大都市でしか配本されていない本って一杯あるんです。毎回楽しみに本屋に行っても置いてないんです。そのため、欲しい本を買うんじゃなくて、目についた本を買うってことが多いのです。

 昨夜、ニュースステーションでE.YAZAWAを見ました。ムチャカッチョいい。以前はそれほど好きじゃなかったんですが、今は最高にシビレてます。あの歳であのシブさはただ者ではないぞ。
6月10日(火)
 梅雨入りです。これから約一ケ月間ジメジメしたうっとうしい天気が続くのかと思うと憂鬱になります。

 仕事に行きました。当たり前ですが、やはり仕事は厳しいものですね。昨日遊びほうけたバチが当たったのか、やたらと忙しく感じました。
 仕事帰りに書店に立ち寄り、『公募ガイド』と『BE−PAL』、大槻ケンジの文庫本ともう一冊を買いました。これで暫くは小説の世界(読む方ね)から遠ざかります。雨音を聞きながら小説の世界に入っていくシチュエーションは大好きなんですが、忙しくなってきたのか、時間のやり繰りがヘタなのか、パソコンの世界にハマリ過ぎているのか、最近読書は遅々として進んでおりません。
 現在読み進めているのは『インストール』と「さくら ももこ」の書いたエッセイみたいなものを平行して読んでおります。

 それにしても、今日は寒い一日でありました。
6月9日(月)
 三日ぶりの日記更新です。土日とバスケットの大会でヘロヘロになってました。今年の当番と言えばいいのでしょうか、代表者がぼくなもんで会場準備から開会式、昼の用意、審判に試合のベンチ、後かたづけと本当に目の回る忙しさでした。そして、二日とも終わった後は懇親会でその段取りも含め飲むことにも馬力を入れて飲んだもんで、きっちり二日とも二日酔いでした。オーヌシくんもわざわざ遠い所から駆けつけてくれました。おい、鰹は?(これは業務連絡っす(^^;))

 そして、本日は待ちに待ったお休み。無理言って休ませてもらいました。いゃあ、気分良かったです。誰かが言ってたんですが、人が仕事をしている時に休む方が二倍は嬉しく二倍ゆっくりできる、と言ってましたが、まさしくその通りでございました。
 夕べも飲んだもんで二日酔いであったわけですが、休みだと思うと気分良く起きることができました。娘を玄関先でお見送りし、ついでに妻にも「いってこい」とバイバイし。ようやくぼくの時間になったわけです。
 いそいそとポードを車に積み込み海に向かいました。前回はクローズアウトといいまして、ぐちゃぐちゃで海に入ることもできなかつたのですが、今日は腰〜胸というサイズで、今年初めてとしてはちょっと手強かったんですが、天気も良く気分よかったです。
 今回は四年ぶりにフルスーツを着用して海に入りました。フルスーツというのはウルトラマンの着ぐるみの首から上がないようなやつで、寒い季節に着用するわけです。軟弱サーファーとしては寒い時期には海にはご遠慮いただいていたので押し入れの奥に四年間の間封印してあったわけです。で、朝出掛ける時に「海の中がさぶいとヤだな」などと弱腰になったぼくはフルスーツを引っ張り出したという次第であります。入って一本目、今年の運試しとばかりに気合いを入れてテイクオフ。立ち上がろうとした瞬間「グキッ」とヤな感じ。一本目にして背中の筋(筋肉)を痛めてしまったわけです。その後もフルスーツのお陰で思うように動けず(大リーグボール養成ギブスみたいな感じになります)一時間とちょっとで腕が動かなくなって海から上がりました。

 駐車場に戻るとオヤジがおりまして(当たり前か、オヤジの収入源なんだから)暫く話をしていると、ビワをもらいました。一つ食ってみると美味かったので、一杯貰って帰りました。それにしても羨ましいオヤジです。定年になって駐車場の管理(管理と言ってもお金を取るだけ)をバアさんから引き継いだわけですが、ほとんど店の中でデッキチェアーを広げて寝ているだけです。それで一日少ない日でも一万円くらいの収入があるわけです。土日なんかだと十万円近くの収入です。ぼくもあんな老後が送れると嬉しいのですが、無理でしょうな。

 帰りに『紀伊国屋ラーメン』によってラーメンを食い。背中のマッサージをしてもらいにいつもの駆け込み寺に行ってグリグリしてもらって帰ってきました。
 今から取りダメしたビデオを見て六時になったら風呂に入って九時にはベットに潜り込んで本を読み、限界になったら寝ます。
 どうだ、優雅だろ!
6月6日(金)
 またもや週末。週末ってヤツは偉いです。忘れずに必ずやって来ます。いいヤツです。

 明日明後日とバスケットの大会です。この試合で優勝しないと次の大会がしんどくなります。是非とも優勝したい大会なんです。準備は万端です。必ず優勝を手にします。

 と、いうことで、明日明後日といつものように反省会・懇親会と称する飲み会ですので、日記の更新は難しいと思います。特に今年はぼくが委員長みたいな役をしているので大忙しの二日間なんです。
 月曜は休むことにしました。海に行きます。っていうことで三日間、楽しみだなー。
6月5日(木)
 またもや、やっちまいました。週も半ばだっていうのにバカオヤジは(ぼくのことね)『酔いたん坊』になってしまったのです。昨日は天気も良く、「飲もうか」という相談が即座に職場でまとまり、そのままってやつです。たっちゃんも来ました。例によって「ちょっとだけよ」ってヤヤ及び腰で始まった飲み会なんですが、気がつけば生ビールを五〜六杯も飲んでおりました。(記憶が曖昧で、最低このくらいは飲んだとキッパリ断言できる)大嫌いな日本酒まで飲んだようで、いささか疲れた次第です。

 で、本日なんですが、ヤヤ軽症の二日酔いで起きたぼくは二号のウルトラスーパーターボチャージャーがかかったハイテンションに恐れおののきました。そうなんです。今日から二号は小学校の行事で泊まりがけキャンプに行くのです。数日前からやれ美容院に連れて行け、やれ服を買えと準備に興奮し、本日はクライマックスの朝であったわけです。
 早めに出掛ける二号を玄関まで送ったぼくは二号の荷物を見て目が点になりました。何と荷物は二号の体重と差ほど変わらない重量であったのです。一体あの中には何が詰まっているのでしょう。怖くて聞くこともできませんでした。よろけつつも喜び勇んで学校に行きました。今夜は初めて二号のいない夜を迎えます。涙無くして一夜が明けるとは思えません。寂しいぞ。 
6月3日(火)
 いい天気でした。暑いくらいです。ところが、ぼくは昨夜寝るのが遅かったもんで一日中睡魔と闘っておりました。と、言っても寝たのは一時なんですけどもね。

 仕事が終わってたっちゃん家に行きました。随分久しぶりです。行く途中にヒゲオヤジとすれ違いました。嬉しそうだったもんで携帯で電話すると「今からパチンコ」という返事。その数分後に今度はNくんが通り過ぎました。彼もまた同僚です。彼女を助手席に乗せており、これまた嬉しそうでした。彼は本日腰痛を理由に遅刻してきたのですが、…。けしからんヤツです。
 それにしてもパチンコで喜ぶオヤジとデートで喜ぶ若いヤツ。どっちも仕事を終えた満足感と充実感でウキウキしていたんでしょうね。それにしても、差がありすぎるなぁ。などと思いながら、たっちゃん家に行くぼくはヒゲオヤジ系でしょうか。
 
 ともかく、今日は眠いので日記を更新したら寝ます。おやすみなさい。
6月2日(月)
 大変だぁー、の月曜です。と、いうのも天下のNHK従業員(社員と言えばいいのか!)の方がぼくのホームページを見てくれているのです。チェックってことです。名誉なこってす。と、いうことで受信料二年分前払いも辞さない覚悟で本日は日記を更新しております。
 ひょんなことから連絡を頂き、自意識過剰ザルのぼくは洗いざらいケツの穴まで(おっとNHKぢゃ、発言に注意しなければ)、もとい、コウモンのボコまでさらけ出してしまったのです。うっうっ、我ながら巨大組織に弱いという性格が露呈したではないか。大反省ぢゃ。と、いうこの日記も見られているのかと思うと冷や汗モンぢゃ。見ている方もこんな書かれ方されちゃヤだろうな。ゴメンちゃい。

 本日はNHK関係だけではなく、何と素晴らしい一日であったことでしょう。もっすごぅハッピーな日でした。びゅーてぃほーマンデイでした。詳細はナイショね。
6月1日(日)
 本日は娘のおピアノ発表会ざます。一号に至っては今年で十回目だそうです。最後に表彰されたので、その事実を知りました。ちゅうことは、十回もぼくは発表会に行き、ナイスパパを演じていたわけです。
 ただ、年々慣れてきて娘の発表の時以外はロビーで本を読んでいるんです。今日は中村うさぎの本を読破しました。
 
 本日は母の誕生日、両親もピアノ発表会に来てくれたので帰りに『サガミ』でメシ食ってその後ケーキ買ってお祝いしてあげました。七十三歳だそうです。

 三時過ぎに床屋に行きました。ビュティホーサンデーの田中何とかって人に似てきたのです。前回はムッシューだったので、ちょっとはマシかとは思ったのですが、暑くなってきたしうっとうしかったので行きました。

 夕方、一号とバスケットの練習。随分上手になっていました。帰りに本屋に行き、本日のご褒美として本を買ってあげると、ぼくの財布には札がなくなりました。貧乏パパです。こんな調子じゃ、綺麗な姉ちゃんのパパァ〜ンにはなれませんね。
5月31日(土)
 台風は低気圧に変わりました。ところが風は相変わらず強かったです。

 台風の影響か蒸し暑い一日でした。午前中はウダウダと過ごしていたんですが午後からはバスケット。子供達はかなりバテたようでした。ぼくも同じでバテてしまいました。汗ダクになったもんね。

 帰りに友達の家に行きました。残念ながら外出していて会えなかったんですがお母さんと長々と喋ってしまいました。友達が数日前に大型バイクの免許を取って(それまでは原付しか持っていなかった)いきなり1300ccのバイクを買ってしまったのです。お母さんはかなり困っておりましたが、そんな子供に育てたのはその母親なんで、仕方がないことです。保険に入りましょう、と慰めてあげました。

 明日は娘の年に一回のピアノ発表会です。嬉しくもあり、悲しくもある。

 あっ、今日で五月が終わります。
5月30日(金)
 台風接近の週末です。風が恐ろしいくらい勢いあります。しかも、寒い。

 本日は一週間の疲れを癒そうといつものマッサージ。六時過ぎに行ったので、こりゃ待たされると覚悟していたのですが、何と二分も待ったでしょうか、名前を呼ばれました。こんなこと初めてです。

 そりゃそうと、NHKはやはり天下のNHKでした。何とご丁寧に電話を頂きました。これで安心です。駄作エッセイを送ることができます。

 あと、今日は何だかシアワセな一日でした。
5月29日(木)
 東北地方で大地震が起こりました。ちょうど奥さんのお母さんが岩手に行っており、心配していたのですが、何ともなかったようでまずはホッです。
 台風四号が発生しております。そのせいか今日は風が強い一日でした。Tシャツ一枚だと、少し寒かったかな。

 今日、卓球をしました。『ピンポン』(?)ってビデオを以前見たこともあり、意欲満々ラケットを握ったのですが、卓球は相に合いません。特に「キュ」なんて複雑な変化をかけられるとお手上げです。ぐわわわわ〜んと力勝負でこられると納得もするのですが、キュでは納得できません。フラストレーションだけが溜まったようです。何度も経験者に対して「テメー、このやろー、卑怯だぞ」と叫んでおりました。でも、半時間程すると汗だくになりました。卓球、侮れないぞ。

 昨夜、天下のNHKから電話があったことはお伝えしたと思うのですが、その電話を切った直後に頭の中から全てが消滅し、どこに何を送ればいいのかわからなくなってしまいました。歳です。悔しいけれど、認めます。担当者にエッセイを直ぐに送ると言ったのに、そういったわけで送ることはできません。せっかくぼくの前を通過しようとしていたチャンスを、ぼくはみすみす見過ごしてしまったわけです。トホホです。
5月28日(水)
 良い天気です。朝の予報だと大阪は三十度まで気温が上がるって言ってたんですが、案外爽やかな一日でした。ちなみに、ぼくの住む町は大阪に近いので目安として大阪の天気を見るクセがついています。

 ここんとこ、とりたてて日記に書くことがない毎日が続いております。相変わらずツバメは何処に行ったのかわからないままだし…。かと、いって不幸が訪れた気配もないし。その代わり、飛び切りのシアワセもやってこないし。つまりは平和な日々が繰り返されているっていうことです。

 そんな怠惰な毎日を送っていても月日は確実に進んでいるようで、五月も残り僅かになってきました。来月に入ると梅雨が来ます。これまたうっとうしい毎日が続くのかと思うとげんなりしてきます。

 二日前、波乗りが不発に終わったぼくは少々欲求不満が溜まっているようで、今は海に行く日をいつにしようかと、目論んでいるわけです。そんなことを考えながら本日もベットに入ります。毎日の読書は惨憺たる状況で、ほぼ五分ともちません。よって読書はまったく進んでいないというのが現状です。小説の方もダレ切った腐れ頭には何の物語も浮き上がってこず、パソコンを開いてもゲームだけをして無駄な時間を過ごしているのです。

 言い忘れておりました。仕事から帰ると電話があり、何と電話の相手は天下のNHK。またもや取材を受けたんです。以前、賞を貰ったセイコーのエッセイの話についてでした。「文才のある人のエッセイを探しているんです」などと小気味よいことを言うではないですか、さすが天下の国営放送、着眼点はいいよなぁ。嘘も付けないみたいだしね。(^^;)
5月27日(火)
 本日は二号の誕生日でした。二号は十一歳になります。早いもんです。そんだけぼくも歳食ったってことになるわけですが…。

 最近、昔のことをよく言うと言われます。本当によく言います。小学生だった頃やそれ以前の頃の事、高校の時、大学の時、そして、大抵思い出すのは楽しかった事です。苦労もなくシアワセだった頃です。でも、多分その時は自分で今がシアワセなんだとは思っていなかったと思います。
 何年かして「今」を思い出す時があるんでしょうか?そして、その時は今を楽しかった時期として思い出すのでしょうか。そうだとすると、その瞬間(未来)は今以上につまらない、ということなんでしょうか?などと、クダクダ言っても仕方ないんでしょうね。

 でもね、思い出してみると、昔からぼくは首尾一貫して「何か楽しいことないかなー」とハイエナのように楽しさを追求していたんです。
 これからもずっと。

 夜、お誕生日会をしました。リクエストがあったみたいで手巻き寿司です。それは楽しい一時でした。で、食後のデザート。一号と奥さんが手のこんだのを作ってあげました。中心はプリンなんですが、周りはチェリーとかキウイとかパイナップル。よせばいいのにぼくは調子に乗って食ってしまったんです。そしたら、五秒後にはキッチリ手巻き寿司までちらし寿司になって出てきました。
 ぼくは食後の果物が食べられない体質なんです。トホホです。
5月26日(月)
 一日中雨でした。しかも寒い。

 今日は一日出張を伴う研修がありまして、昼飯はその近所のラーメン屋『よってこや』に行きました。門外不出の屋台味ってのがキャッチフレーズの店でした。結構美味かったっすよ。

 で、今日は海に行きました。雨降ってたし寒かったけど、どうしても行きたかったんです。研修が終わってから海に向かいました。着いたのは夕方です。でも、嬉し恥ずかし今年初めての波乗りです。最近、精神的に疲れることが多くて、つまりは自分自身の問題であるわけですが、その閉塞感は海に行かないと解消されないだろうな、と漠然と思って車を走らせたわけです。(なーんか、カッチョイイ書き方だ。シブイぞ、シブすぎるぞ)
 ところが、行ってみると大波でありました。小波好きのぼくには大きすぎます。しかも今年最初の波乗り。入っているサーファーは数人で、誰も波には乗れずに揉まれているだけでした。結局半時間程海を見て帰ってきました。駐車場のオヤジにぼくが二十代の頃の写真を出してこられて、そんなこんなで、まぁ気分は少し楽になりました。
5月25日(日)
 6時半起床。本日は我が町の草引きです。ところが我が町の中でも我が組は住宅地でして、草なんてほとんど生えていないわけです。ほんの一時間で終わります。ところが、ぼくは組長ということで、違う場所にかり出されたわけです。そこは草ボーボーです。ヒーヒーいいながらも黙々とやりました。と、いうのも今日はちょいと遠い場所にバスケットの練習試合に行く計画を組んであったのです。自分がすべきことの予定も把握していない、というぼくの悪い癖が出て、もう少しでどちらかを断らなければならないところでした。

 草引き終了後八時過ぎに家を出、集合場所に急ぎました。八時半に集めてあったのです。しかも、ちょいと遠い所に行ったので保護者に頼んで何台か車を出してもらっておりました。遅刻するわけにはいきません。
 試合の方は、もう少しガンバッテくれたら良かったのですが、まあまあってとこでしょうか。親は点を取るたびにキャーキャー言ってましたけどもね。

 帰りは子供達の送りを保護者に頼み、ぼくはもう一人の指導者と一緒にラーメンを食べに行きました。以前行った『天下御麺』というガチンコラーメン道の店です。塩トンコツを食べました。やっぱ美味かったっす。

 三時過ぎに家に戻りボーっとしていました。少し肌寒い日なもんでコタツに入っていたら、いつの間にか寝てしまいました。
 自分のイビキに驚き、起きたらダレもいない、という超寂しいシチュエーションでありました。あんまり寂しかったもんで友達の家に行ったんですが、友人宅の駐車場には友人の車は止まっておらず、そのまま帰ってきました。

 することないんでビデオを見ていると、何と一時間の間に三件もセールスの電話が掛かってくるではないですか。最初は丁寧に断っていたんですが、さすがに三件目はプチンと来てキツイ言い方になってしまいました。可哀想と言えば可哀想なんですが、大体電話で物を売りつけようなんて了見が気に入りません。

 それにしても午前中は忙しく、午後からは超ヒマ。一日を平均して考えると充実の一日と言えるんでしょうが、落差が激しすぎるよなぁ。

 ツバメはまだ戻ってきません。
5月24日(土)
 昨日は名古屋の街を一杯歩きました。朧気に街の様子というのか位置関係が分かったほどです。昼は前回行った時に数分差で店じまいされたラーメン屋に行きました。
 期待していたんです。そんな看板でした。でも、大したことなかったです。その後、街の中で何軒もラーメン屋を見つけ、そっちの方がよかったんじゃないかと、後悔しておりました。こうなったら意地でももう一杯食ってやろうかと思っていたのですが、そんな時間もなく、次回の楽しみにしておきます。

 夜は我が町にある『カナエヤ』という店に行きました。前を通のですが入ったのは初めて。気にはなっていたんです。で、まずまずの店ってことがわかりました。今度も行きたいと思う店でした。
 で、今日はお約束の『酔いたん坊』。九時に目覚めました。珍しくゆっくり寝たっことです。でも、起きてからも体はシャッキリせず、ウダウダと過ごしておりました。なんぼでも寝られるって感じです。
 昼メシ食った途端に猛烈な睡魔。一号の部屋で寝てました。で、三時に起きて行きつけの病院へ。ダレ切った体をマッサージしてもらいました。

 今夜はまたもや町の臨時総会です。ともかく、体育委員になった近所のバカが忙しいってことを理由に運動会や盆踊りを出来ないなどとぬかしよって、で、臨時総会です。大人なんだから責任は果たせっていうの!

 追伸、ツバメ君はまたもやいなくなりました。
5月22日(木)
 今日、仕事から帰ってきたらツバメ君が戻っていました。嬉しいこってす。これで我が家にもシアワセが来るってもんです。でも、ツバメ君は一人でした。メスが残ったのかオスが残ったのかそれは分かりません。個人的にはメスが一羽で彼を待っているってシチュエーションを期待しているのですが、反対にオスが女に振られて一人で寂しくふて腐れているんだとしたら、ムッチャ残念、かつ悲しいこってす。

 今日は何故だかやたらと仕事が忙しい一日でした。だからという訳ではないんでしょうが、イライラしてます。なーんか、イライライライライラ。
 気分の落ち着かない一日でした。
5月21日(水)
 昨日とは打って変わって良い天気でした。風が心地よかったです。
 
 ツバメ君は昨日のバトルで出ていったままです。ただ、巣に少しだけ変化があったので(草が一杯入っておりました)ひよっとしたら、ぼくのいない間に帰っていたのかもしれません。

 で、本日なんですが、実は今から(19:30)某団体の方々と会議なんです。昨年もありまして、そこでぼくは一方的に罵られて帰ってきました。さて、本日は無事に帰ってこれるのでしょうか?そして、何時に帰ってこれるのでしょう?楽しみっちゃ、楽しみです。最近スリルがないからなぁ。、
5月20日(火)
 天気予報じゃ昼前から良い天気だって言ってたのに、二時頃に何と豪雨、おまけに雷まで鳴っておりました。まったく不安定な気候です。

 今日、仕事が終わって家に帰るとツバメが巣にいないではないですか。幸せを呼ぶ鳥であるはずのツバメ君です。家族の者に聞くと何やら喧嘩をしていたようで、かなりの争いがあったみたいです。夫婦喧嘩なのか、或いは別の雄が嫌がらせにきたのか、ツバメ君の知り合いが少ない家族の者には見分けがつきません。しばらくすると可哀想に卵が落ちて割れていたそうです。
 ものすごく不安です。ツバメ君の安否も気になりますが、何より幸せを呼ぶ鳥がこんなことになって不吉な予感がビンビンしてきました。
 やだなー。ここんとこ体調も悪いしなぁ。

 明日の朝、ツバメ君が元気にさえずっていることを祈っております。
5月19日(月)
 月曜日。当たり前だわな、日曜日の次だもの。
 今日は良い天気でした。半袖で過ごしました。

 ちょっと早めに仕事が終わったので、水口の整骨院まで。車で半時間もあったら着くんです。そこで「ズレてるよ」と言われてボキボキしてもらいました。特にクビは「えー」って言うくらい大きな音が出ました。

 夕方から珍しく人と会う約束があったんですが、仕事の都合ってことでお流れになりました。と、いうことで本日も早く帰宅。伝書鳩だぞ、パタパタパタ!
5月18日(日)
 よい天気でした。
 今朝は午前中バスケット。ここんところハードな練習が続いているので怪我人が続出です。少し休まないといけませんねぇ。
 ぼくも疲れが溜まっているようで、午後はずーっと眠くて眠くて。実家に行ったのですが、ずーっとウトウトしておりまして、母や父とはほとんど会話もなく帰ってきました。

 なーんか、生活に華がないような…、そんなこと考えるのは、やっぱり疲れているのかなぁ。休みだっていうのに、厄介なこってす。
5月17日(土)
 今日は朝から他地区の審判でした。朝早くに起きて会場に向かいました。その地区はやたらと強いチームが多く、我が地区とは雲泥の差なのです。
 と、いうことで本日は日中の天気も知らないまま体育館で笛を吹いておりました。

 初日の試合が終わり、いつものように懇親会。本日は助っ人ということでゴチになりました。楽しかったです。あんまり遅くまでゴチになっても悪いと思い奥さんに迎えに来て貰って早い時間に帰ってきました。

 明日は我がオンボロチームの指導です。
 それにしても、毎週末バスケットオンリーだなぁ、ちょっと辛いものがあるなぁ。
5月16日(金)
 すっきりしない天気です。一日中寒いような、それでいて蒸すような。

 こんな天気の中、一号が見学調査に行きました。行き先は大阪です。天気が心配だったのですが、出発時刻は何とか雨も降らず出掛けて行くことができました。

 肩が痛い、腰が痛い、膝が痛い、足首が痛い。そんな最悪の状態の中、明日は審判に出掛けて行かなくてはなりません。と、いうことで本日はぼくの駆け込み寺、マッサージ師さんのいる病院に行きました。
 モミモミとされながら、「風邪引いてますよ、熱も出ないし自覚症状はないでしょうが」と言われました。風邪のせいで体が冷えて各所が痛くなったそうです。本当かなぁ。 
5月15日(木)
やっと小説の推敲が終わりました。三百数十枚を百枚キッチリに短くしたんです。五回以上は遂行し直しました。
 自信があるんですが、いかがなものでしょう。でもね、そう考えるとぼくの小説って三分の一以下にしてもいいという、無駄の多い小説ってことなんですね。

 とりあえず、やんなきゃ、ということが終わったのでちょっとだけホッとしています。今日なんて仕事が終わっても真っ直ぐ帰りたくないなー、なんて思って随分クダラナイ場所で時間を潰してしまいました。
 伝書鳩のように帰る生活に少しだけ苛立ちを感じたんです。キケンだぞ、こんな感じ。
5月14日(水)
 ぱっとしない天気です。雨が降ったり止んだり。おまけに風まで吹いてきて。とても半袖なんかじゃいられません。

 今日は会議がありました。いつものように爆睡です。こんだけ寝ても全然困らないんです。つまり会議の内容なんてどーでもいいことが多いわけです。
 でも、今日は「よく寝るねー」と前に座った人から感心されました。
 喜んでいいのか…、複雑な心境です。

 最近、家に帰るのが早いもんで、いろいろ『するべきこと』をし終わっても十時前で。と、いうわけで寝るのが早いのです。なのに直ぐ寝るよく寝る。不思議です。
5月13日(火)
 朝、起きたらいつも大騒ぎしている二号の姿がない。えっ、と思ったら創立記念日だそうでした。すっげぇ羨ましいです。明日は一号の学校が創立記念日だそうです。ますます羨ましい。いいよなー。

 今日は天気予報では「いい天気」ってことでした。しかも真夏日。ところがあんまり気温も上がりません。中途半端な一日でした。

 最近、真面目に小説を書いております。書いていると言っても以前書いたものを短くして違う賞に応募しよう思っているのです。考えてみればセコイ話ですが、三百枚以上あったものを百枚にするんですから、イチからやり直しているようなもんです。
5月12日(月)
 今日は朝から二号が遠足で大騒ぎしておりました。ヤツは何か行事があると数日前から心臓がドキドキしてくるらしく、当日を疲れ果てて迎えるのです。
 天気予報は雨ってことだったんですが、一日保ったようでご機嫌で帰ってきました。

 ぼくはいつも通り疲れ果てた月曜日でした。特に、百姓した疲労が一気に出て(歳食うと翌日には出ないで一日おいて出てくるのよ)、筋肉痛も併発し、本当にちかれたびぃぃぃ〜の一日でした。
5月11日(日)
 雨です。雨の日曜日です。

 本日は朝からぼくは自分のチームの練習。そして、二号はというと、今日からミニバスケットデビュー。奥さんが付いていくことになっていたのです。保護者同伴って書いてあったもんで。
 ところが気管支炎で寝たきり。と、いうことでぼくは両方の体育館を行ったり来たり。忙しい午前中でした。

 昼からは図書館・本屋・母の家と三人で行き、最後は買い物に行って帰ってきました。奥さんがカード(ジャスコの支払いはカードなのだ)を渡してくれたので、これ幸いとビールまで買っちまいました。ご褒美ってことです。

 四時過ぎに帰ってきて、ヒマなもんで昼寝しました。それにしても昨日の百姓の後遺症はひどく、腰痛が半端じゃありません。

 明日は二号の遠足。天気は?
5月10日(土)
 ひゃあ、疲れました。だだ疲れです。

 昨日は出張を伴う会議がありまして、その後懇親会がありました。(ってよく飲むなぁ)二十数人が出席していたと思うのですが、ビール瓶が百本以上空になり、そりゃ全員が飲み倒しておりました。特に会議参加者の名かの一番の偉いさんは飲み過ぎたのか階段からまくれ落ち、頭から壁に激突して壁に大きな穴を開けておりました。
 お陰で請求の時に壁の修理代も請求されておりました。
 で、その後、スナックに連れていかれました。ぼくは個人的にスナックが大嫌いなんです。化粧の濃い若作りのオバサンって苦手なんです。何より人のカラオケに手拍子している一般の人々っていうのが好きになれないのです。昨夜はそのまんまぼくの嫌いな風景が演じられておりました。で、二度と行くもんか、とまたもや決意を新たにした次第です。

 と、いうことで本日はやや中度の二日酔い。それなのに、年に一度の田植えの日でした。フラつく足取り&エヅキながら少々寒い風の吹く田圃に行ったという次第です。本当は奥さんも一緒に行く予定だったのですが(そりゃそうでしょう、奥さんの実家の田植えですから)熱が出たと騒ぎだし、朝から病院に行ってくれました。診断は気管支炎ということで本日は一日寝ていたようです。夕飯までぼくがつくらされてしまいました。

 毎年のことですが田植えは疲れます。特にぼくは作男・農業奴隷というポジションに近いものがあるので、田植機などというお宝に触らせてもらえず、苗運びと苗箱洗いなのです。ところがこれが疲れます。苗箱洗いなんて中腰でゴシゴシするもんで、腰が『バキッ』と音を立てて折れそうです。本日は百箱以上洗いました。と、いうことで帰りにぼくの駆け込み寺に行きました。マッサージ師さんにモミモミグリグリされて「アッハーン」の心地よさを味わいました。

 それにしてもぼくの奥さんの実家の田植機は旧式です。『ミノル式』というやつで、やたらと動きも遅く時間もかかります。隣の田圃ではヤンマーの最新式(田植え機に乗って操作するのだ)田植機でスイスイと田植えを終わらせてくれます。うらやましいのです。一年に一度のことですが、毎年羨ましくて仕方がありません。でも、ぼくは日本の食糧自給率はワシが守るのぢゃ、と志も高く頑張るわけです。
5月8日(木)
 ひゃあ寒い。
 昨日とは打って変わって寒いじゃありませんか。雨が降り、しかも冷たい風がビューって吹いております。まったく困ったもんであります。

 こんな調子だとまたもや風邪を引いてしまいそうです。二号は流行を先取りしたのか、昨日から高熱を出して病院に行きました。まったく、困ったもんであります。

そりゃそうと、阪神は今も一位なんですね。今年は随分しぶといじゃありませんか。毎年恒例のスタートダッシュでありますが、今年はどこで追いつかれ追い越されるのでしょう。まさか…。
5月7日(水)
 いゃあ、蒸し暑い日でした。
 なーんか、ボーっとなりました。今日は会議があったのですが、始まると直ぐに熟睡。
 ところが、あんまり寝ると夜に寝られなくなると困ると思って無理して目覚めました。

 そりゃそうと、皆様にもご協力頂き、大騒ぎしたQストーリーの結果が出ました。(結果はここ
 何と佳作でありました。長編部門では二位ってことなんですが、まぁ、良しとしましょう。久々の小説で頂いた賞です。がが、賞金や賞品は何もなし、ということらしいです。でも、嬉しいので皆様にご報告いたします。んじゃね!
5月6日(火)
 連休明け初日、しっかりと二日酔いでした。程度的にはいつものハードな二日酔いに比べるとやや軽め。しかし連休明けということを考えると辛い展開です。
 それにしても昨夜は楽しかったなぁ。やっぱ同級生と飲むっていうのは、なーんも気を使わなくていいから楽です。しかも、感覚も同じようなもんなんで、ともかく肩の張らない酒でした。気がつけば日付は大きく変わっておりました。

 さて、本日です。今日は昼から出張でした。出張先で昼飯を食べようと目論んでいたのです。途中に『ペリカン』というラーメン屋があって、そこを狙っていたのですが、残念なことに本日はお休みでした。ぼくはラーメン屋の休業日遭遇率が非常に高い男なのです。
 一旦、ラーメンを食うぞと我が軽石のような脳にインプットしてしまったので変更はききません。もう少し行ったところに「ラーメン」と大きな看板が出ておりました。
 実は以前から気になっていた店なんです。

 天安という中華料理屋、高級中華ではなく庶民の中華です。ホッとしつつ入ったら、さすがにラーメンを全面に出してあるだけにラーメンのバラエティは豊富でした。
 トンコツ醤油ラーメン・トンコツ味噌ラーメン、悪くはないです。が、『当店のお薦め天安ラーメン』と店内に張り紙が貼ってあるではないですか。店名を名付けたラーメンです。イチ押しってことです。でも、どんな中味かそれだけでは分かりません。
 そこで、ぼくはオヤジにどんなラーメンか聞いてみたのです。と、オヤジは「食べてみないと分からんでしょ。マズイものなんて出してないんだから」と鼻息も荒く言うではないですか。ぼくは美味いかマズイかを聞いたのではなく、どんなラーメンかを聞いたのです。それなのに、この傲慢な返答。ぼくは腹が立ってきました。噂に聞くガンコオヤジの店です。初めて遭遇しました。気分が良いもんではありません。
 おーし、そこまで偉そうに言うなら、しっかりと味わってやろうじゃないの。と、いうことでぼくは天安ラーメンを注文しました。待つこと十分。
 偉そうに言うなら、もっと美味いラーメンを出せっていうの。勘違いすんなよ、人の味覚なんて十人十色なんだよ。バーロー。

 会議が終わってぼくは水口へ。そこには最近売り出し中の整骨院があるのです。職場の人間も絶賛の病院です。休み明けということで混雑を覚悟して行ったのですが、行ってみるとやっぱり混雑。でも、直ぐに順番が来ました。ここの病院は柔道系ボキボキ医院でありました。腰・首・膝とボキボキされて帰ってきました。

 帰り道、いつも行く我が駆け込み寺病院の前を通ったのです。素通りしてもよかったのですが、浮気した負い目がついついその病院に足を踏み入れる結果とになりました。ぼくは義理堅い男なのです。と、いうことで本日のぼくは超豪華病院の二重連、病院のハシゴをしてしまったのです。さて、明日の朝は爽やかな目覚めがぼくを待っているんでしょうか。
5月5日(月) 今日の日記はダラダラと内容もないくせに長くなったから改行を増やしたぞ。
 子供の日です。初夏の陽気です。暑い一日でした。
そしてそして、ごうるでんうぃぃぃぃーく最終日です。
あっという間の三日間でした。

 本日は六時半に起床。
そうです、映画を見に行くのです。
なのに、こんな早朝に起きるには訳があります。と、いうのも労金主催映画会でありまして、映画館の通常一回目上映の前に借り切って安い料金で見せてくれるのです。
つまりは貧乏人のためのサービスであるのです。
ちょっと寂しい表現だなぁ、卑屈になってるなぁ。
でも、映画の方は大変楽しい映画でした。
見ましたものは「コナン」です。子供の映画などと侮ってはいけません。
ラストでは思わず目頭が熱くなり、涙が出てきたほどです。(家族の者は誰も泣かなかった。それどころか、そんな感動する場面なんてあった?と言うではないですか)
つまりぼくは未だにピュアな少年の心を持つ清く正しいおっさんなのです。(絶対に歳食ったから涙もろくなったんじゃねーぞ)

 で、映画が終わったのが十時です。
天気もいいしお出かけ日和。このまま何処かにドライブと思っていたわけです。
そしたら一号二号が口を揃えて「家でゆっくりくつろぎたい」などと年寄り臭いことを言うではないですか。
家族のシアワセのために意気込んでいたナイスなパパは「アレッ?」ってなもんです。
結果スゴスゴと帰ってきました。十時ですよ、十時。そんな時間からこんな最高の天気の中ぼくは何もすることがないオヤジになってしまったのです。
 
 で、暇なぼくは友人の家に行きました。
留守だとヤだなー、と思いながら友人宅に着くと車が駐車場に止まっているではないですか。
つまり友人も朝からお出かけせず家にいたわけです。
ぼくは心も軽くピンポーンなどと呼び鈴を押しました。
が、何の返事もありません。ひょっとしたら留守。こんな日に暇なのはぼく一人か、地球人として最低の男か、と自分を卑下する言葉が脳裏に浮かびそうになりました。
そしたら「ふへぇぇーい」とパジャマ姿のまま出てきてくれました。
ここでもまたまたショックを受けました。だってヤツは十時まで寝る体力を持っているということなのです。
常日頃から目が覚めて困ると悩んでいるぼくにとっては脅威の男です。
「二度寝だもんね」という解説で一応安心。


 喋っているときゃまさんも来ました。
ヤツもまたゴールデンウイークに暇を持て余していた一人であったのです。
ただ、やつらは二人とも昼からは「買い物」などと予定があることをヤヤ自慢げに言ってりましたが、そんなものゴールデンウイークの予定に入るか、胸張って言うなっていうの。

 昼に帰ってきて飯くって二階で本を読んでいたら(これがまたソヨソヨと心地よい風が吹いてきて最高に気分がいいんです)寝てしまいました。
気持ちは良かったですがこれで休日は終わりかと思うと寂しいことでもあります。

 四時前に起きて病院に母の見舞いに行き、その後買い物に行きました。結局ぼくも買い物の人となったわけです。

 ががが、これでぼくのゴールデンウイークが終わったわけではありません。まだまだゴールデンなんです。
夕食後、店を閉店して(潰れたわけじゃねーぞ)帰っている月井さんと飲みに行くのです。
午前中一緒だった彼らも一緒です。と、いうことでまだまだトゥービーコンテニューなのです。
週の初めから二日酔いで悩まなくていいように、適度にしておくぞー。
んぢゃ!
5月4日(日)
今日も最高の天気でした。
午前中はバスケット。実は二日続けてするのはいかがなものかと悩んだのですが、やっぱりやってしまいました。
昼からお握りを作って青山高原へ、山頂には電力発電用の風車もあって(これがまたデカイ)、爽やかな風が吹いておりました。連休中はどこに行っても人人人でうんざりすると思って、ここにしたのは正解でした。気分良く過ごすことができました。帰ってから少し昼寝。疲れが溜まっているみたいです。そんな感じの昼寝でした。
その後、一号とバスケットの練習。途中で一号は腹痛を訴え、そこでおしまい。その後、腹痛の一号を伴って母の見舞い。血色の良い母と腹痛で青白い顔をした一号。どっちが見舞いする方なのか分からないという不思議な光景でした。
5月3日(土)
メッチャいい天気。連休初日です。ところが、起きた時に腰に鈍痛が。ってことで掛かり付けの医者へ。ところが本日は単なる土曜日ではなくて休日ってことで病院もお休みでした。
家に帰ってボーっとしてると「米がない」と奥さんが言うではないですか。ぼくと二号は奥さんの実家に米を貰いに行きました。ところが(本日は「ところが」って言葉がやたら多いぞ)貰ったのは玄米。で、帰りにコイン精米って所に行きました。二三百円で米を精米してくれる無人自動販売機みたいなところです。二百円で二十キロの米が見る見る内に白くなりました。
帰ってから洗車。ものすごく暑くて短パンTシャツになりました。(この後夜までこの姿のまま)水が気持ち良かったです。
昼からはバスケット。久しぶりに一緒にやったら、汗がダクダク出てきました。それにしても腰痛で始まった本日ですのに、こんなムチャしていいんでしょうか?
夕方、母の見舞い。それから本屋に行き一号と二号に本を買ってあげました。
とくになーんもない一日でした。明日もよく似た一日だと思います。ちなみに午前中はバスケットです。
じゃ!
5月2日(金)
ようやく三連休。今年はゴールデンウイークが飛び石というものの三日間の休みは嬉しいです。取り立てて予定もない今年ではありますが、母が入院・手術をしたので、自重しているんです。と、いうことで今年のゴールデンウイークはお見舞いがメインかな?(実は今年も潮干狩りを画策したのですが、今は貝が危ない、と二日ほど前に釘を刺されたもんで、言い出せなかったんです)
そりゃそうと、今日は本当に爽やかな一日でした。我が家のツバメくんも朝から大忙しで巣作りに励んでました。あと、何日かすると雛の鳴き声が聞こえてくるんでしょうね。
ps,この爽やかな陽気の中、本日は会議がありました。ふへー。
5月1日(木)
夕べの飲み会は宣言通り九時前に戻ってきました。別段嫌な雰囲気ではなかったのですが、本日も仕事があることを考えると深酒はキケンかな、と自衛本能が働いたのです。で、九時前に帰宅し、風呂に入って十時前に寝ました。お陰で今朝はすっきりした気分で目覚めました。
今日は清々しい一日でした。暑くもなく、寒くもなく。こんな日が年中続くといいんですがね。
仕事帰りに本屋へ、毎月一日は新刊本や文庫本が新しくなっていて欲しい本がてんこ盛りです。ついつい買おうとしてしまうのですが、最近のぼくは読書に費やす時間が短くなってきたので、その辺りの生活から改革をしなければなりません。と、いうことで大好きな椎名誠の本を一冊だけ買ってきました。
本屋の帰りに病院に行きました。実は母が昨日入院で本日手術だったのです。手術そのものは二時間程度の軽いものだったのですが、肉親が入院してるっていうことは何かスッキリしないもんです。病院のベットで眠っていた母はぼくが来たことを感づき、うっすらと目を開けました。来客がぼくだと分かり、嬉しそうです。そのあと、いつものように一気に同室の方の噂話をしたのには驚きました。まったく逞しい母です。
それじゃ、今夜も早めにベットに入って睡魔に降参するまで本を読みたいと思います。
4月30日(水)
起きたら激しい雨、月末の今日はいささか肌寒い朝でした。昨夜はぼくにとっては遅い時間に寝たのですが、やはり本日も早い時間に目覚めてしまいました。
一体睡眠というやつはどのようになっているのでしょう。昔は寝ないと大きくならないと親に言われ渋々寝たものです。つまり、寝ている間にぼくの各部署がワッセワッセと成長していたわけです。今は成長なんて無いわけで、後はひたすら退化・滅亡に向かっているってことで睡眠は必要ないのかもしれません。それに、昔は元気一杯サメ男と言われ、始終動き回っていたので、肉体的疲労が蓄積され、それを睡眠中に回復させようと、大量の睡眠時間を必要としていたのかもしれません。現在のぼくの生活は一般の方々と比べると動いている方だとは思うのですが、やはりそれは四十代とすれば…、というレベルなもので、睡眠で補う量も若干量で収まっているのかもしれません。精神的疲労は昔に比べると激しいとは思うのですが、それとておっさんになった今、小ずるく立ち回る方法を会得したということで、何とか誤魔化しているのだと思います。と、いうことで、ぼくに睡眠はさほど必要ないという体質になったのではないかと、考察するわけです。
あー、昔のように死ぬ程寝たい。病気にでもなんないと、眠れないなんて…。ツツツつらい。
本日のオッサン(つまりぼくのことね、自分で自分のことをオッサンと言うのは全然気にならないのですが、人に言われるとムキになって言い返してしまうのだ)はまたもや飲み会でございます。ヤだなぁー、と思いつつフラフラと行ってしまう自分が情けない。ただ、本日の飲み会は義理がらみの飲み会ってことで、それほど期待もしていないので、早く帰ってくるだろうと自分では考えております。明日の日記を楽しみに!
4月29日(火)
休みっす。本当は火曜日で仕事なのに休みっす。嬉しいっす。昨夜は遅くまで飲んでいたのでゆっくり寝たいと思っていたんですが、やっぱり無理でした。
図書館に行きました。何と我が町のボケナス図書館は何かというと休みにしやがるもんで、今回は借りた本を六月三日まで貸してあげるっていうんです。つまり棚卸し?違うよな、蔵書整理などと言いながら閉館するわけです。まったく住民へのサービスをまったく考えていないわけです。と、いうことでリミットぎりぎりまで借りました。
図書館からの帰りに実家に寄りました。そしたら驚いたことにニホンミツバチがわんさか飛んでおりました。どこから飛んでくるのかと庭を見ると何と庭木の一部にミツバチがわんさか固まっているではないですか。千匹近く固まっている様は異様でした。インターネットで調べると翌日には消えてしまうそうです。一号はじいちゃんにおにぎりを握ってもらって嬉しそうに食べておりました。(じいちゃんのおにぎりは死ぬほど美味いのだ)
午後からラーメン食い。ここんとこラーメン屋巡りが定着しておりまして、今回は我が町の隣、名張に出来たラーメン屋に行きました。ところが火曜が定休日。しかたなく彷徨っているとまたまた新装開店のラーメン屋を発見。以前は一杯飲み屋だったような店でした。屋号は「○や」これを円屋(えんや)と読むのだそうです。結果は…。二度と行かないでしょう。そして、今度行こうと思っても店は存在していないでしょう。そんな店でした。
夕方からは一号の特訓バスケット。今回は高校生にも助っ人を頼んでみっちりしました。ちょっとは上手になったかな?
そりゃそうと、毎年この時期にぼくはツバメとバトルを繰り返しております。今年もツバメは懲りずに我が家の軒先に巣を作ろうと目論んでおりました。で、例年通りその未完成(建設途中)の巣をぼくが撤去しようとすると「可哀想、ツバメの巣は家族にシアワセをもたらすのよ」と口裏を合わせたように家族全員がたわけたことを言うではないですか。ぼくは目が点になってしまいました。十年間の戦いの軌跡をどうすればいいんでしょう。それに、ぼくは今まで可哀想な、いや無慈悲な男であったというのでしょうか。と、いうことで今年はツバメ君の初の一勝です。現在新居を造らんと忙しそうに飛び回っております。めでたしめでたし。
4月28日(月)
本日は、これでもかってほどの好天気。ゴールデンウイーク真っ最中です。世間じゃお休みっていう人もいるんでしょうが、生憎ぼくはお仕事です。でも、明日も休みだと思うと心も軽いっす。何より、昨夜は九時過ぎに寝たので絶好調です。
で、本日ですが、前から申し上げている通り、ぼくには学習能力は無いってことで、本日も飲みに行きました。随分以前一緒に働いた方と連絡を取り合って、夕方飲もうって話がまとまったんです。
いゃぁ、楽しい酒でした。と、いうことで本日も酔いたん坊です。明日はバスケットもお休みで一日ボーっとしています。ぼくの勤務はカレンダー通りなので明日一日休むと明後日は仕事です。
4月27日(日)
いよいよゴールデンウイークに突入しました。今日は朝のうちは曇っていたのですが昼からは良い天気でした。なのに、私は本日ヒドイ二日酔いでした。
昨日は、試合でした。一試合目は予定通り大勝でした。うちのチームは相当力を付けていたようで(いや、向こうのチームが相当弱いのか)普通にスタートの子たちでやれば百五十点は取りそうな勢いでした。2試合目のこともあったので早々にスタートを下げ後は下級生に頑張ってもらいました。そして2試合目、対戦チームは県でも一二の実力のチームです。ボコボコにやられることを覚悟していたのですが、子供達は集中力を切らすことなく最後まで頑張ってくれました。第四ピリオドにようやくスタートを下げたのですが(向こうも勝ちを確信し、二軍・三軍と下げてきたので)ベンチに戻ってきた選手たちはみんな「楽しい、もっとやりたい」と嬉しそうでした。ぼくも今までのバスケットのコーチの人生の中で最高に楽しいベンチをすることができました。結果は百点以上取られ大敗でしたが、内容は互角(うーむ、こりゃ言い過ぎか?)だったように思います。
で、気分良く懇親会に参加。グイグイと飲み二次会でもグイグイ。と、いうことで本日は超最悪の二日酔いだったんです。
朝から統一地方選の投票に行き、その足でまたもや大会に行きました。今日はチームは残っていないので審判のみです。第三試合に審判をしたのですが、全然です。走って汗をかけば二日酔いも抜けるかと思いましたが、まったくダメで二日酔いの気持ち悪さをずーっと引きずったまま審判しておりました。ヘロヘロの審判です。
大会が終わり、本日も反省会(飲み会)参加の予定だったのですが、体調は最悪で酒なんて飲めそうにありません。と、いうことで帰ってきました。珍しいこってす。最高の陽気の中、我が家まで送ってもらい(飲む予定だったので車は置いて来たので)、速攻で二階に上がり昼寝をしました。
ゴールデンウイークだっていうのに情けないこってす。今日もこの後メシを食ったら速攻で寝ます。明日は一日がんばって仕事をすれば明後日はまたもや休みです。ヤレヤレです。
4月25日(金)
なんだかムシムシした一日でした。梅雨とまでは行かないものの、初夏の雰囲気は漂っておりました。ちょっと前まで寒い寒いと言っていたのが嘘のようです。
明日はバスケットの公式戦です。まず一つは勝てると思うのですが、次はダメです。実力が違いすぎます。ってことで、どんだけ出来るか、それだけが楽しみの一日になりそうです。終わってから懇親会がいつものようにあるので、明日の更新は難しいかな?
結果を楽しみにしていて下さい。
4月24日(木)
今日は統一地方選の立ち会い演説会に行ってきました。ちょっと知り合いだったもんで。
それが終わってから知り合いに誘われて寿司を食べに行きました。クルクル廻らない寿司です。トロとかウニです。ザマーミロです。

あっ、そりゃそうと、風邪は随分良くなってきました。
4月23日(水)
暑くもなく寒くもなく、いやちょっとだけ寒いかな。そんな素晴らしい陽気の中、本日も風邪でした。午後からヤヤ復活したのですが、午前中はしんどい一日でした。誰かに風邪をうつしてはいないかと心配です。何せこの風邪はしつこいですから。
本日、免許切り替えの講習会に行ってまいりました。三時からということで職場には年休を頂き、警察署へ。
ひたすら眠くなる話で、しかも一番眠くなる時間帯ってことで死にそうな睡魔と闘ってきました。お陰で今後5年間はこのような業に耐えずにすむそうです。(ドーコー法改正により)
絶対に違反はしないぞ、と誓った瞬間でありました。
家に帰ると一号と二号が家の前で遊んでおりました。一号はバスケットボールをポコポコついており、二号は縄跳び及びキックボードをしていました。特にキックボードが楽しそうだったのでそれを取り上げ、ぼくも遊んでおりました。で、ついででしたので統一地方選挙の立候補者のポスターが載っている掲示板までキックボードで見に行きました。案外遠い所にあったので、足がつりそうです。
4月22日(火)
朝は爽やかな天気だと思ったのですが、午後過ぎから風がきつくなってきました。しかも寒い。そんな中、やっぱり風邪はイマイチ良くなっておりません。喉は痛いわ咳は出るわ。いっそのことタバコをやめればいいんでしょうが、そんなムチャは出来ません。
さて、明日は少しはマシになっているかな?
4月21日(月)
風邪です。風邪かな?ではなく風邪です。本物の風邪、咳が出て体がダルくて。最悪の状態で一週間のスタートを切ってしまいました。陽気が不順で安定していないのが一番の理由かな。ヒドくならないうちに早く寝るとします。
昨夜、インターネットに接続しようとしたら、これが繋がらない。メール(アウトルック)は元気良く動いているのですが、肝心のネットが…。これはぼく及びぼくのパソコンに問題があるのではなく、プロバイダに責任があるんだと思います。ケーブル使用で安く済むし安全なんで気にいってたんですが。かといって、違うプロバイダに契約する気もないし。と、いうことで頑張ってもらうしかないんです。
4月20日(日)
九時過ぎに起床。何度か目覚めた記憶はあるんですが、ともかくある程度の時間まで続けて寝ることができるようになってきました。春先のゾワゾワ感じがようやく通り過ぎたのかな。ところが、咳が出て仕方がない。風邪でも引いたかな。
本日も唐突に思い立ち、ラーメンを食べに行くことにしました。今回は天理にある彩華ラーメンです。ちょうど天理教のまん前にあるので母と父も誘ってあげました。母は三十日に入院し、一日に手術することが決まっているので、神頼みってことで喜んでついてきました。
いつものように天理教の中を祈りつつ一周し、十二時前にラーメン屋に到着。店の中は一杯でしたが外には誰も並んでいません。入った所で名前を告げ、待つこと数分。の、つもりが全然呼ばれません。中で食べていた人がどんどん出てくるのに呼んでくれないのです。気がつくと外には十人以上の人間が並んでおりました。
店内で食べていた人が全員出るまで入れないシステムでした。まるでディズニーのアトラクションに並んでいるみたいです。
彩華ラーメンは鷹の爪が入っていて辛いのです。母と二号は辛いのが苦手で難儀していました。一号はもっと苦手なんですが、要領よく普通のラーメンを頼んであったので何とか食べ終えることができました。と、いうことでぼくは母と二号の分まで食べたんです。おかげで夕食の時間になっても腹は空かなかったです。
帰ってきてまたもやツタヤに行きました。昨日はCDばかり13本借りてきたんですが、今回はビデオです。ソード・オブ・ファンタジーと松本人志のビデオとキャット・アンド・ドッグとプーサン。ピンポンは昨日借りてありました。
ビデオ屋の帰りに近くのスーパーでお買い物。一号は疲れたと言い車から出ず、ぼくは隣にあるパチンコ屋に行きました。と、いっても見ただけ。しばらく行かなかったら全然知らない台が一杯ありました。パチンコを辞めて三ヶ月、そろそろ体がパチンコを欲しているんでしょうか。しかし、誘惑にも負けず見ただけです。偉いなぁ。
帰って松本人志のビデオを見たのですが横で二号がピアノを弾くのでまったく何を言ってるのか「うるさい、やめろ」とも言えず我慢していたのですが、とうとう最後には「うるさい」と言ったら二号は泣きながら二階に行ってしまいました。
続けてソード・オブ・ファンタジーを見たのですが、感想は…「時間を返せ、ツマンナイもん見せやがって!」ってことです。夕食後ピンポンを見ましたが、これはまずまずでした。
と、いうことでぼくの休日は終わります。結構地味ですが、何かいつもとは違い満足かな?
4月19日(土)
休日。六時頃一旦目覚めたように思うが根性で何度か寝た。結果として二度寝・三度寝。
結局九時過ぎにギブアップ。階下に降りてメールチェックと新聞を読む。そして、新聞の広告にぼくの家の近所にあるツタヤが目出度く一周年ということで全品百円と出ているではないですか。早速家族を伴いツタヤへ。案の定ツタヤは超満員でした。レジに行くのにディズニーのように店内をグルグルと列が蛇行しているのには驚きました。CD13本とビデオ一本を借りて帰ってきました。
午後はバスケット。なかなか強いチームでした。いつかは公式戦で対戦することが決まっているチームなので勝ちたかったんですが、敵もサルものです。結局一度も勝てずに練習試合は終わりました。
夕方、ヒロヤの家に寄ってコーヒーを飲んでいるとオーヌシくんからメール(オーヌシくんはぼくの日記にオーヌシと書かれることがご不満なようですが、ぼくより年下なので我慢しなさい。)何とオーヌシくんは近所に来ているということで我が家に寄ってくれるということでした。
そそくさと夕飯(何故か最近は土曜日というとギョーザ)を食べ終わり、少しするとオーヌシくんは奥さんと来てくれました。しかもケーキを持って。ぼくの家に来た理由は新車を購入したのでそれを見せびらかしに来たのです。家族全員で新車の匂いをクンクンと嗅ぎました。やっぱ新車です。いいぞ。
しかしな、オーヌシ。新車もいつかは中古になるのだフフフフフ(何かムナシイな!)
4月18日(金)
アチー、暑いぞ。四月だってのに何て陽気なんや。おかげで体調狂いまくりやないですか。午後はグダーっとしていたぞ。
そして、今日は楽しい楽しい週末。本当は飲みに行く予定が、奥さんの歓送迎会と重なり、シブシブ涙を飲んだのです。四日前に飲みに行きませんか、と連絡があったのですが、ぼくは奥さんの歓送迎会の日をすっかり忘れていて(半月くらい前から言われていた)「飲みに行っていい?」と聞いたわけです。そしたら、…。思い出すのもおぞましい。罵詈雑言が飛んできました。そりゃ、頼まれていたのに忘れていたぼくが悪いと言えば悪いのですが、もっと別の言い方があるでしょうに。
と、いうことで本日のぼくは主夫でした。一号のピアノの送り迎えをし、夕食の準備をし(こんな時は黄金メニュー『王将セットです』ムチャ嬉しい)、そして食後に食器を洗いました。まったく、主婦はご苦労さんです。シミジミ感じ入りました。
せっかくの週末ですが、こんな調子でぼくの金曜日は終わります。なーんか、残念だなぁー。でも、仕方ないよな。来週の土日はバスケットの大会で一日いないんですから。
それにしても、昨日野球のボールが当たった足が痛いぞ。
4月17日(木)
またまた今日もエエ天気。さらに気温も上昇。と、いうことでぼくは一日のほとんどをTシャツで過ごしました。
午前中、子供達と鬼ごっこ、もっと詳しく言うとケードロ。ケードロ言うのは『警察と泥棒』という競技(?)で、要するに二手に分かれて逃げる組と追いかける組があるんです。で、逃げる組みは掴まらないようにひたすら走って逃げるわけです。そんなことをやってました。敵は全員中学生、人生の中で体力が有り余り疲れなんて知らない年代です。そんな連中としたものですから半時間もやるとヘロヘロになりました。大人はぼく一人だもんで、みんなでぼくを追いかけてくれるんです。と、いうことで何度も何度も直ぐに掴まりました。
夕方、飛んできた野球のボールが脹ら脛(ふくらはぎ)に直撃。痛くて痛くてたまりません。当たった所は赤くなり、右足の膝から下が腫れています。事故っちゃ事故なんですが、痛いモンは痛い。
今日、給料明細を貰ってきたのですが、去年と比べてあがってないと、今ぼくの前で訴えている愚かな人がいます。そんな戯言に相手せず、ぼくはひたすら日記の更新を続けている次第です。不景気の責任はオレにはない。
4月16日(水)
エエ天気でした。モロ、春です。
今日は昼から会議がありまして、爆睡しちまいました。夜眠れなくなるんじゃないかと今から心配です。
今日は珍しく早く帰ってきました。ゆっくり本を読もうかと目論んでいます。
今日から『浪速の街は茜色』っていう小説を書き始めました。さて、どんな筋になるのでしょう。楽しみっちゃ、楽しみですが、多分これもまた駄作に終わってしまうんでしょうね。
4月15日(火)
春、四月は出会いと別れの月です。いろんな出会いがあり、別れがあります。
今日、ぼくはとても仲良く、そして優しくしていただいていた人を見送りました。その方には今までいろいろ相談に乗ってもらい、支えにもなってもらっていたんです。癒され、励まされてきました。自分の小ささに気付かせてもくれました。恩師と言えばその方は嫌がるかもしれませんが、今から思うとそうだったように思います。
少し前からその人は自分のことについての前向きな考えをぼくに語ってくれました。そして今日、その夢と言えばいいのか未来に向けて一歩を踏み出すことをぼくに告げ、遠い場所へと進み始めたのです。ぼくなんかでは、その方の決意に至るまでの葛藤と言えばいいのか、そういったものは計り知ることはできません。でも、意志を固め進んでいくことをぼくに話してくれたんです。ある意味、感動でした。そして、何かスッキリしました。
ところがぼくはその人の決意にエールを送ることも、意見をすることもできませんでした。意見なんていうと随分偉そうに聞こえるかもしれませんが、それくらいその方の決意は逞しい決意であったんです。
見送った後、ぼくはメールを送ろうかと思いました。でも、メールってこんな時は軽すぎるし安っぽいんです。で、その方が時々この日記を見てくれていたことを思い出し、この日記を書きました。ですから今日の日記は日記というよりも、貴方に告げることができなかったぼくの気持ちを綴った手紙なのです。
あなたに負けないよう、ぼくも頑張ります。今は何を、とは言えませんが、ともかく毎日を精一杯生き、貴方の行き方に恥じないようにしたいと思います。四十にして惑わずなんて言いますが、ぼくはいまもフラフラなんです。でも、貴方との出会いと別れを契機に、ぼくはぼくという人間を少しは大人として成長させていきたいと思います。
どうかご無理をなされぬよう、そしてくれぐれもご自愛頂き、夢に向け進んでください。

一般訪問者の皆様、日記とは超事人的なものであるのですが、さらに超個人的になって申し訳ございません。ですが、この場を利用してでないと、その方に伝える術がなかったのです。どうかお許し下さい。明日からはまた、いつも通りのどーでもいいクダラヌ日記に戻ります。m(_ _)m
4月14日(月)
ゲッ、家に帰ったら十一時。遊んでいたわけではありません。お仕事していたんです。オレもやる時はヤルかんな。と、いいつつも、最後は「帰りたいよー」と言い続けていたら「帰ってもいいですよ」って若い子に言われたんで自慢するわけにもいかないのですが。それにしても、仕事嫌いってことがはっきりしました。晩飯食ったのが十二時、こりゃ生活リズムが崩れますなぁ。だって十時には寝ることを信念にしとる男ですから。
世間の仕事を一杯している方々、申し訳ない。
4月13日(日)
ええ天気。むちゃエエ天気。ポカポカと春の陽気に包まれた一日。
午前中はバスケットでした。まずまずの出来。ところが、昼からはひとりぼっち。家族はどこかにお出かけ。何もすることがなく留守番です。昼寝も邪魔され、今ぼくは最悪の不機嫌です。
くそー、一人はイヤぢゃ。(PM:300に書きました)
4月12日(土)
昨日は歓送迎会でした。出ていく人、入ってきた人を歓迎・送迎する会です。結構マジな会なんです。ところがぼくは普段着で出かけました。最近、我が儘になってしまって我慢っつうもんが出来ない体質になったんです。もちろん、スーツ着用が基本ではないかということは脳裏を横切ったのですが、何故酒を飲むのにわざわざネクタイをしなくちゃならないのだ、などと理由もなく憤慨してしまったのです。結果はぼく一人浮いておりました。けど、楽しかったからいいのだ。しかし、こういう席は酒やビールをつぎあうってのが基本中の基本なんでしょうが、ぼくはこれも苦手。人につがれるのはイヤなんです。それ以上に人につぐのもイヤなんです。ってことで誰にもつがず、でも、人にはつがれて一人気分良く歓送迎会を堪能いたしました。
帰りは三次会まで付き合って三時。いやぁ、遅くまで飲んだもんです。
で、今日。
女の子のバスケットを見に行きました。来てくれという依頼があったからなんですが、前夜三時に寝たっていうのに、九時に目覚めてしまったんです。で、十時過ぎに行きました。会場には一号もいました。せっかく、春休みにスリーポイントの特訓をしたっていうのに一度も打たなかったのです。帰って説教。そして、夕方二時間の特訓。泣きながらスリーポイントを打っておりました。しかしバスケットというと自分を見失ってしまうぼくは父親失格です。
明日は男の子のバスケット。これはぼくが指導しているチームですから、楽しみです。
昨夜は寝不足で今日は一日フラフラしていたので、今日は早く寝るとします。
おやすみなさい。
4月10日(木)
午前中、職場の近くにある公園に行き花見をしました。花見と言っても酒や弁当を広げて楽しむ花見ではなく、本当に、ただひたすら桜を見るだけです。天気は良く、絶好の花見日和だったんですが、風が冷たくて少しだけヒヤッとしました。
夕方、喜怒哀楽が一度に押し寄せるという『オーマイガー』の状態に陥りました。ぼくは幾つになってもアカンタレです。それを再確認しました。

ピーナツはナッツの一種だからピーナッツだというお答えを頂戴しました。m(_ _)m それじゃ、スパゲティはスパゲッティーでしょうか?
明日は職場の歓送迎会です。最近、酒癖が自分でもヤバイぞ、と思うくらい危険状態なもんで、心配です。そして、日記更新も出来るかどうか心配です。
4月9日(水)
ピーナツ食った。正確には落花生。落花生界の優等生、千葉県産。
これがなかなかくせ者で、食い出すと止まらないんですね。ついつい後を引くわけです。ピーナツなんて消化の悪いものを寝る前に食っていいものかどうか?と、我が老体は警告を発するのですが、これがなかなか止まらないんです。で、後一個、後一個と机の上をピーナツの粉だらけにして食ってしまうわけです。大量の殻が量産されます。何だか申し訳ない気持ちになってきます。ついつい何か有効利用する方法はないかと考えてしまうんです。貧乏性なんです、ぼく。
ところで、ピーナツなんでしょうか、ピーナッツなんでしょうか?未だに意味不明の食い物です。
今日は案外寒い一日でした。こんな時に風邪なんて引いてしまうんですよね。気を付けます。
4月8日(火)
誕生日です。四十二回も誕生日を迎えてしまいました。二十回目くらいから誕生日が嬉しくなくなってきつつあったのですが、今回は特に情けない気持ちで一杯です。まったく、歳はくいたくないもんです。
4月7日(月)
ポカポカ陽気の中、入学式でした。今年は桜も満開で、さぞかし心ウキウキの新入生であったと思います。二人の娘は学級変えがあったようで、ブツブツと文句を言っておりました。
ぼくは今日まで四十一歳、一晩寝たら四十二歳です。恐ろしいことです。
これから、四十二歳になった自分に何が出来るのか、ということを考えようと思っています。
4月6日(日)
すまんこってす。またもや一回休みでした。
昨日は午前中バスケット。昼からラーメンを食いに。何と、家から四十分ほどのところに行列の出来るラーメン屋が出来たのです。行ってみると、噂は本当で何人かの人が店の前で並んでおりました。待っている時に外から中を覗くと、客席はカウンター席のみの十席、そして、湯気の向こうにテレビで見たことのある人がいるではないですか。何とガチンコラーメン道で佐野稔氏にシゴかれていた藤井さん。家族の者はイマイズミさんだと言っていましたが、翌日インターネットで検索すると、藤井という人でした。店の名前は『天下ご麺』。お薦めは塩ラーメンで澄んだスープが特徴です。あと、醤油と塩トンコツを家族で分けて食べました。
夕方、一号をバスケットの特訓。随分スリーポイントが入るようになりました。春休みの成果です。
七時よりきゃまさんと大阪へ。月井くんの店『as』に行ったんです。谷町6丁目にある店は思っていた以上にオシャレな店でした。今はまだ開店はしておらず、試験営業のような状態でした。お薦めの料理は材料が切れたということで食べることは出来なかったのですが、ちょっとしたツマミはまずまずの出来でした。この不景気の最中、是非生き残り、さらに繁盛してもらいたいものです。で、帰ってきたのが夜中の四時。死ぬほど眠いドライブでした。
そして本日。前日の就寝時間は四時ってことで、十一時まで寝ていたいと思っていたのですが、やっぱり目覚めたのは八時でした。まったく眠れない体になってしまったんです。
十二時に兄貴と病院へ、母の検査結果を聞くためです。母は今度の金曜日に聞くそうですが、ぼくたちはそれより早く聞かせてもらいました。それくらい心配だったんです。医者は丁寧に一時間以上説明してくれました。ありがたいことです。結果は…、喜べない結果でした。
一時半から町内会の総会。今年は内容盛りだくさんで、激論が交わされていました。運動会と盆踊りをぼくの町では体育委員が仕切るのですが、今年体育委員の部長になった近所のアホ男が出来ませんなどとぬかしたもので、会議は随分時間が掛かってしまったのです。
六時過ぎに総会が終わり、それからビールを買いに行きました。
今はK−1を見ております。今夜は早く寝るつもりです。
4月4日(金)
朝からバスケット。
昼から一号二号と一緒に母の見舞い。今回は検査だけなので、退院も近いと思いつつ行ったら、ベットに寝ておりました。聞くと、担当の先生が忙しくて何も話ができていないとのこと。で、ぼくがナースセンターに行き交渉しました。そしたら、担当医が来て「即退院OK」ってさ。あまりにいい加減な対応にムッとしました。
退院が決まると母は同室の人、一人ひとりに挨拶しておりました。自分の病名を言い、悲しそうな表情でとりあえずの退院を告げる母を見ていると、悲しくなってきました。
4月3日(木)
名古屋に行ってきました。そして名古屋をグルグルと歩き回ってきました。いやー、疲れたです。多分、二万歩は歩いたと思います。天気もよかったし、気分は良かったでした。ところが、昼飯を食いそびれ、結局食ったのは二時を回っていました。蘭…とかいうラーメン屋です。腹が減っていたので替え玉(九州が本店の店で豚骨)まで頼んだので、夜になっても腹は減りません。
本日も一号の特訓をしました。一号はスポーツマンらしくしろ、とみんなに言われたようで短く髪を切ってきたんですが、自分では似合わないと思っているのか随分気にしていました。
ようやくスリーポイントシュートが正確になってきました。本人も手応えを感じているのか、嬉しそうでした。帰りに一号と二人で病院に母のお見舞い。何やら複雑な検査を終えたところだったようで、絶対安静ということで、かなりイラだっておりましたが、髪を短く切った一号も一緒だったので、元気になったみたいです。やっぱ孫の力は偉大です。
八時過ぎ、オーヌシくんが来てくれました。教え子が二十歳の誕生日を前に亡くなったので、そのお通夜に来たついでに寄ってくれたんです。ちょっと、というかかなりヘコんでいたようなんですが、あえてその話題は避けて話をしました。
4月2日(水)
えらい疲れました。肉体疲労ではなく、精神的疲労です。今日も一日会議でした。途中休憩なんかもあるにはあるんですが、朝の八時半から始まって職場を出たのは八時でした。
今日、母が検査入院をしました。前から分かっていた入院です。帰りに病院に寄ると、ぼくの顔を見た途端、やはり同室の方の噂話を始めたもんで、今回は心を鬼にして窘めました。
で、今日ですが、ヤヤ遅めの夕食を食べた後、ついつい甘い物が欲しくなり砂糖がこれでもかとまぶしてある煎餅を十枚ほど食べました。一年に一回あるか、ないかのことです。本当に疲れているんだと思います。
4月1日(火)
四月です。卯月です。しかも、エイプリールフールです。そやのに一回もウソを言わなかったぼくは良い人なのかもしれません。
今日は一日中会議でした。毎年、この日は恐ろしいくらい緊張もし、落胆もし、時間も掛かる会議の日なんですが、今年は、まぁ、そこそこに終わりました。
あと七日で更にオッサン度を増してしまいます。辛いぞ。
話は変わりますが、ぼくの友人が念願の店を出しました。その店をイワキのダンナがホームページにしました。よかったら、次の★を見てください。『』雰囲気のある店のようですよ。詳細は、近々行こうと思うので、この日記で詳しく書かせてもらいます。Tくん、まずはおめでとう、よかったね。
3月31日(月)
昨日は試合でした。二週間見た女子の試合だったんです。二週間で上手くなるのを期待するのは酷なんですが、目標と手応えは感じたようで、目出度し目出度しです。
試合終了後、いつものように懇親会。帰ってきたのが二時でした。で、そのままバタン。今朝は死ぬ程寝ていると思っていたら、やっぱりいつもと同じ時間に起きてしまいました。やはり体力がない証拠です。
起きて、唐突にラーメンが食いたいと思い、行列の出来るというラーメン屋に行ったのですが、何と月曜日は定休日、泣く泣く帰ってきました。
そして夕方、一号と二人でバスケットボールの練習をしました。実は昨日の試合に一号も出してもらったんですが、全然ダメだったもんで、こりゃイカンと特訓に及んだわけです。普段一号はぼくのチームとは違うチームの一員でいるのです。手取り足取り教えるのは初めてです。で、細かい所を治してあげると、何と今まで一度も届かなかったスリーポイントがガツンガツン届くようになったではないですか、さらには入る入る。三本連続入った時には本人もびっくりしていました。
帰りは大満足だったみたいです。実の娘を教えるってのは、難しいとは聞くのですが、それは大勢の中で指導する場合の話で、二人きりだと気持ちは分かり合えるもんで、かえってラクだってことを知りました。
明日は一年を決定する会議です。やれやれです。ということで、本日は早めに寝ます。おやすみなさい。
3月29日(土)
しかし何ですなぁ、歳食うとよー、体力無くなりますなぁ。未だに中学の男の子とバスケットの試合なんかを一緒にしており、体力はこの年齢にしては超アルと自慢ぶっこいているわけですが、朝がいけません。寝てられないんです。いろいろ考え事があって熟睡できないっていうのもあるかもしれませんが、今朝なんかは昨夜から気合いを入れて十時くらいまで寝るぞ、と決意してベットに入ったのに、目覚めたらいつもと同じ時間。アホ娘一号が目覚ましを掛けたまま切るのを忘れて鳴る前に部屋から出ていったっていうことがあり、一号の部屋で目覚ましが鳴り響いていたことも原因の一つではあるのですが、それにしても朝は弱く(ちょっと意味が違うかな?)なりました。寝るのにも体力がいるんです。
で、仕方がないので実家に娘を連れて母の顔を見に行き、帰りに図書館に行きました。昼からはバスケット。明日は女子の大会があるので、明日までぼくが彼女たちの練習を見てあげるのです。そんな状態なもんで男子は最近スネ気味でして、なかなか気を使います。明日は朝七時前に起きて試合です。で、夜はお決まりの懇親会。いゃあ、何時に帰れますやら。多分、日記は一回パスね。
そりゃそうと、本日も夜に地区の会議がありまして、組長さんのぼくは夕飯もソコソコに出席しました。
3月28日(金)
朝からバスケット。昼からは免許の更新(講習はまた今度ね)、車のオイル交換、そして散髪。
しかし、散髪屋の鏡っちゅうのは、魔物ですな。カットしてもらっている時は「ほぅ、シブイんでないの、フッ色男だぜぇぃぃぃぃ」などと思っていたのですが、家に帰って風呂上がりの顔を見たら、何とこれが土居まさる(知っている人は少ないだろうな)じゃないですか。トホホです。こんな顔嫌いだぁぁ。

あっ、それから今日角川書店からNEXTってもんに応募した作品の感想が届きました。A〜E(いや、Dまでだったかな)までて評価されるんです。Aはプロ並、Bはまぁまぁじゃないの、まっ、がんばれ。Cは何しとんの、しっかりせぇDはアカンぞぃEは確か、これって何?アホちゃう?というふうに評価してくれるんですが、ぼくの作品はBとCでした。現実を知った瞬間でした。ヘコみましたが、これもまた力不足と思います。
3月27日(木)
いゃあ、疲れた。本当に疲れた。目眩までしたほどです。
今日は朝からバスケット。何と朝は女の子の練習試合のベンチをし、午後からは男の子の練習。途中メシを食うヒマもなく、ぶっとうしで九時間もバスケット三昧でした。いくら好きでも堪えます。と、いうことで、本日は充実半分、後悔半分の一日でした。明日も朝からバスケットです。でもなぁ、こうやって子供たちと体を動かしていると、その瞬間はいろんなことを考えなくて済むのでホッとします。
あっ、申し遅れましたが、昨日は心身共に(特に心が)疲れ果てていたので一回お休みさせて頂きました。その間、いろんな方から掲示板に書き込みを頂き感謝しております。m(_ _)m
3月25日(火)
今日一日、マイナス(負)の力から抜け出すことはできませんでした。テンションを上げる努力も放棄し、ひたすらじーっと過ごしました。いろんなことが一気に来たんです。それを自分の中で上手く整理することができず、何とも自分の無力さや情けなさを思い知ったという次第です。こんな春は初めてではないでしょうか。
あっ、今日一号二号が通知票を貰ってきました。明日から春休みなんです。
3月24日(月)
今日は長くて、そして重い重い一日でした。恥ずかしい話ですが、涙も流してしまいました。
今日のことを綴るのは今のぼくには無理です。気持ちが整理できていないことと、ぼくの文章力がそこまでないのです。悔しいです。
3月23日(日)
八時起床。いつもとそんなに変わらない時間でしたが、早めに寝たのと熟睡したので、目覚めは最高でした。その後、レンタルで借りてきたCDを三枚コピー、十一時に友人の家へ。何と彼はこの歳(同じ歳です)になってバイクの免許を家族には内緒で取りに行っているそうです。ロマンというのでしょうか、ヤヤ分かる部分もあるのですが、友人をバイク事故で亡くしているので「やめとけ」と忠告しました。でも、バイクの本を楽しそうに見て何を買おうか悩んでいましたから、多分免許修得後は乗るんでしょうね、ただただ無事を祈ります。
昼から天気がよかったので母を誘って梅を見に、もちろんオヤジもセットで一緒です。その後両親を家に送り、いつものように買い物ツアーに行きました。またもやユニクロです。ジーンズを一本買いました。お気に入りのジーンズが三ヶ月間行方不明なんです。
さて、三連休終了。いろいろあった三日間でした。
3月22日(土)
昨日の日記は一回パスでした。お察しの通り『酔いたんぼう』だったんです。町の福祉会の食事会ということだったんですが、つまりは飲み会でありまして。生ビールから始まって焼酎と続いていきました。アレヨアレヨという間に焼酎のボトルが二本も空になりまして、いゃあみなさんお強い。その帰りに友人宅(高校時代の友人で同じ町内に家を建てているのです。で、彼もまた福祉会委員さん)に寄り、ここでも焼酎。
朝は超ヘビーな二日酔いで大変でした。朝からバスケットの練習があったんですが、行った途端に若い子から酒臭いと言われ、ずーっと吐き気を押さえたままの練習でございました。
歳食ったんかのー、弱くなったぞぃ。今夜は組長会です。本当に嫌になります。(お酒は出ません。ホッ!)
3月20日(木)
明日から三連休です。でも、明日は午前中は部活、昼からは墓参りです。あっ、母が本日病院から外泊許可を貰ったようで帰ってきました。月曜日にもう一度入院するんですが、家族の者に話がしたいと医者が言ったそうで、聞きに行きます。何だか落ち着かない春です。
今日は何だか体もダルくてしんどい一日でした。早めに寝るとします。
3月19日(水)
春眠暁を覚えず、って言うそうですが、ぼくの場合は春が来ると早めに目覚めます。ところが、日中眠くて眠くて。
今日は仕事帰りに友人のきゃまさんの職場に行きました。やっぱいいっすねぇー、友達って。いろいろクダラヌ話をしました。それから、病院へ。
今日も一日何も検査はなかったようで、母はかなり怒っておりました。だって月曜日に入院して月曜日にMRIの検査をしただけなんです。別に入院までする必要はなかったと思います。その点は母の意見に賛同します。金曜からの三連休は外泊許可が出そうだと言って喜んでおりました。そりゃ、喜ぶわなぁ。
3月18日(火)
いゃぁよく喋る。誰がって母です。今日も仕事の帰りに病院に寄ったのですが、ぼくの顔を見ると一気に喋ってくれました。まぁ、今は検査だけしているので、ヒマといっちゃヒマなんですけど、同室の方の噂話(ほぼ悪口系)を言うのには参りました。大きな声で窘めるわけにもいかないので、外にある喫煙所に連れだし、思いっきり話を聞いてあげました。
家に帰って風呂に入ったのですが、シャンプーが切れておりまして、セコイ話ですが旅先で入手した(つまりホテルにある一回分のシャンプー)シャンプーで頭を洗ったのですが、なーんか、次の日の頭が心配で(最近、起きた時はいつもムッシュに近い)リンスをしようと思ったのです。(ぼくはほぼ365日シャンプーをするのですが、リンスなどというしゃらくさいものはしません)で、リンスを探すとこれもまた切れておりました。脱衣所を濡れた体でウロウロすると、コンディショナーとトリートメントという容器があるではないですか、見たところコンディショナーというものはリンスとほぼ同類と思うのですが、トリートメントが分かりません。チューブに入っていたので高モンだと思い、これをしてみました。明日の朝が楽しみです。ちなみに、後で聞くと「そんなモン、名前が違うだけで一緒よ」というお返事を頂きました。
ブッシュがゴリ押しするようです。いいんですかねー、毎日ビール飲んでバーボン飲んでヘロヘロになって寝ているぼくなんですが、あと数日で戦争が始まるっていうんです。本当にいいのかなー。と、思っていたら友人二人からメールが来ました。何でも戦争反対のメールで、これを誰かに送れっていうんです。なーんか変だと思ってきゃまさんに聞くと「きっぱりと」チェーンメールだと指摘して下さり、さらにインターネットでこの手の(見たら友人から来たのと同じ内容でした)チェーンメールのサイトまで教えてくれました。スゴイ人です。それにしても、戦争モンまでチェーンメールしてちゃイカンわなぁ(国連が発した、なんて嘘を書いてありました)
3月17日(月)
母が本日から入院しました。最初はいろいろと検査するそうです。仕事帰り、一号を連れて見舞いに行きました。当り前の話ですが、今日のところは検査など痛いことは何もされていないので、いたって元気。これから毎日仕事帰りの病院通いが続きます。
二号は本日も熱が下がらず学校をお休み。夕方になっても赤い顔をしておりました。
昨夜は考え事をしていて眠れなかったので、今日は一日睡魔と闘っておりました。と、いうことで本日は早く寝る所存であります。花粉は元気一杯のようで、職場でもチュンチュン言っている人が何人かいました。ぼくも鼻の奥が痒いです。
3月16日(日)
雨の休日です。朝、十時起床。ボーっとしておりました。
昼から母を誘って墓参り。珍しく兄貴も一緒でした。姪も一号二号と会えることを楽しみに来ていたのですが、残念なことに本日も二号は熱が下がらず寝っぱなしだったので、一号に二号の面倒と留守番を頼んできたのです。三時前に帰ってきて、一人で図書館・本屋・ホームセンターと行きました。ついでにブックオフにも行ったのですが、お目当ての『男おいどん』を見つけることはできませんでした。何だか急に読みたくなったのです。
二号は昼過ぎに起きてきたのですが、一時間ほど起きていただけで、その後はずーっと寝っぱなしです。医者で貰ったクスリを飲ませても、三十八度から下がりません。
3月15日(土)
結婚記念日です。何回目かの。ここんトコ確認されるとツライのですが、とりあえず記念日です。携帯電話の待ち受け画面に『記念日』って出たので忘れずにいたのです。携帯様々です。もし、携帯がなければ…、おとろしかー。
今朝は七時前に起きて合同練習会に行きました。何でもない当たり前の練習だったんですが、我がチームと一緒に練習したのが県でも一二位の実力のあるチームだったので、いい緊張感のもと練習をすることができました。終わってから別の場所で練習試合をしていた仲の良い友人と落ち合い、昼飯を食べました。で、四時過ぎに帰ってきたのですが、何と二号が発熱、三十八度です。ということでぼくが病院に連れて行きました。何と病院は大繁盛です。一杯待たされました。こんなことじゃ、こっちが風邪をうつされてしまいそうです。
診断の結果はただの風邪。インフルエンザでなくてよかったです。
明日は(今夜は)一杯寝ようと思います。
3月14日(金)
週末ぢゃ。ホワイトデーぢゃ。大好きな人にホワイトデーしました。喜んでくれたようなので、ホッです。
参りました。驚きです。何がって?ゲゲです。ゲゲ、つまり『解夏』。さだまさしの本です。昨夜、寝る前に読んだのですが、目からウロコがボロボロです。一行目から圧倒されました。オノレの無力さを知りました。あんな宝石箱のような文章を本人が書いたとしたら、さだまさしは天才です。ゴーストライターが書いたものだとしたら、その人は超天才です。そのくらいスゴイんです。おらはダメだぁ、と白旗上げます。明日は朝からバスケットの合同練習です。いつもより早い時間に起きなければなりません、ゲゲです。
3月13日(木)
遅くなったよー。と、いうことで今日は日記更新を十二時回ってやってます。明日も仕事なんで、寝るとします。それにしても、お水取りも始まったというのに、まだまだ寒いですなぁ、これで、後は選抜甲子園。これがくれば、ぼくの春が来たぞぃ、三点セット完了です。
ちなみに、今書いている小説、五十枚程進みました。なーんか、中場利一っぽいんだよなー。
3月12日(水)
夕べは参加費もゴウカでしたが、出た食べ物もゴウカでした。ウニ・クエ鍋・中トロ・白子の素焼き等々。酒も数多くヒェーの世界でした。参加者も六十四歳から二十代前半と多種多様で、なかなか楽しい会でした。
で、今日は十時過ぎに起床。パソコンの前でウダウダしていたら十一時、それから仕事に行きました。
人事異動の季節です。出ていく人あり、来る人ありで一年が終わっていくんだなー、と感慨深いものがあります。ぼくの職場はそのままでした。そりゃ、変わったすぐだもんなー。
3月11日(火)
本日も引き続き腰痛です。昨日よりもややマシではありますが、やっぱり痛いぞ。
今日は週末でもないのにこれから飲みに行きます。(現在pm6:00)。ところが、銀行に寄ってこなかったために財布の中のお金が随分寂しいのです。で、テーブルの上にたまたまあった二号の財布、中を見ると二千円入っているではないですか、ということで無断拝借いたしました。あ〜神様、ぼくは何と哀れなオヤジなんでしょう。大反省です。もちろん、明日返却いたします。
3月10日(月)
月曜です。大変です。また一週間が始まっちまいました。
で、大変です。痛てーぞ、痛てーぞ。どこがかと言うと腰です。ついにぼくも腰痛を語る男になったのです。などと悠長なことを言っている場合ではありません。本当に痛いのです。と、いうことで毎度毎度の駆け込み寺であるマッサージ師さんの元に行きました。グリグリ、ヒーヒーと気持ちは良かったのですが、イマイチ復活の兆しはありません。行ったついでに花粉症のスプレーも貰ってきました。それと、本日は公募ガイドの発売日なので本屋でそれも買い求めました。
3月9日(日)
朝、雪がチラついておりました。大相撲の春場所も今日から始まるというのに(ちなみに、ぼくは大相撲ファンではありません。滅多に見たことはありません。が、大阪場所だけは春の行事として始まることが嬉しいのです)寒い日でした。
起きてしばらくして家族でお出かけ。どこへ行ったかというとラーメン食いに行きました。美味いラーメン屋があると聞いたのです。車で行くこと一時間半、ようやく辿り着きました。『横綱』というラーメン屋です。詳しい場所や食べ方(やれ、ネギを多目に入れろだとか)はオーヌシ君から携帯で指示を得ました。
豚骨ベースの醤油ラーメンです。それしか無いんです。つまり、ミソや塩や何やかんやら、というものがないんです。これのみ、これ一本で勝負なんです。オヤジの気迫が伝わってきます。(チェーン店になっているのでオヤジの姿は確認できず)「ケッ、チャラチャラといろんなラーメンなんか作れるかい、うちは本物よ」という台詞がBGMのように聞こえてきた気がします。ってそんなことないか。
ラーメン四杯とピリカラギョーザ二人前、おにぎり二つを注文しました。普通なら、暫くは隣のテーブルの様子を眺めつつ「まだかなー」と苛立ちの数分を過ごすわけですが、何とここは注文と同時に「はい、どうぞ」と出てくるのです。えーんかいな、と思うくらい早いのです。王将のギョーザの標準タイムなんて屁でもないんです。
で、味は?というと美味かったです。大満足でした。
帰りに鈴鹿のベルシティ(最近よく行くなー)に寄り、一号が文房具を買いたいというのでぼくは付き合ってあげました。あんまり時間をかけて選ぶので、近くにあった『マッサージチェア体験スペース』でマッサージチェアに揉まれる人となっておりました。六台あるマッサージチェアは満席(?こんな表現で正解か?)で、盛況でございました。ただ、みんなぼくより年を食った人ばかりで、少し恥ずかしい思いをしましたが、最後の方でヤヤぼくより若目のアベックが来たのでホッとした次第であります。それにしても、二十万は高いぞ、しかも痛い。
3月8日(土)
夕べは撃沈でした。最近、飲むたびに弱くなっています。(いや、飲む量にストップが掛からなくなったかな?)時間の感覚もなく、帰ってきたら奥さんが怒ってました。何でも迎えに行こうとしていたらしいんです。何の連絡も無いから、というのがその理由でした。しかし、迎えに来てと言った記憶がないのです。それに、そんならメールでもしてくれればいいのに…。理不尽な怒りに抵抗する術もなく、そのまま寝ました。
そして、今日。十時から町の福祉会行事でスケートがありまして、ぼくはその係に当たっておりました。と、いうことで二日酔いのまま二号と一緒にスケート場へ。フラフラしながら滑ってました。
昼からはバスケット。これまた二日酔いが治らないまま体育館でじーっとしておりました。
そして、夜。何と新旧の組長会議がありまして、それに行ってきました。何でも区長さんや副区長さんの選出に時間が掛かったとか、そんな苦労話を聞かされまして、さらに、それは行事が多いから(盆踊りと運動会)という結論を旧の区長さんがおっしゃるわけです。そして、来年度よりその行事をなくすと宣言したわけです。そしたら、参加していた新旧の組長さんから意見が沢山出て参りまして、なかなか話は前へ進まないわけです。中には「区長さんの苦労を考えると文句は言えない」と怒り出す人までいて(結局その人は怒ったまま会議を抜け出して帰ってしまいました)。それにしても、みなさん町のことを真剣に語るわけです。ぼくはまったく何の意見もないわけです。いかに自分の住む町のことを意識していないか、ということが露呈しました。それにしてもいろんな人がいるんですね。
3月6日(木)
本日は明日の警備で遅くなりました。明日は卒業式です。でも、今外はものすごい風が吹いています。多分、明日は大荒れの一日ではないかと思います。寒い上に風はきびしいなぁ。その後、打ち上げがあります。幹事さんなんです。でも、ぼくは幹事がキライです。幹事がキライというよりも、人に酌をするのがキライなんです。いや、酌をするよりもされるのが大嫌いなんです。飲む時くらい自分のペースで飲みたいもんなぁ。と、いうことで、明日の日記更新は自信ありましぇん。
なーんか、ぼくの商売バレバレの記述だなぁ。
3月5日(水)
本日も寒いだけで、なーんも無い一日でした。ただ、人間関係を保つのって難しいなー、ということを実感した日でもありました。
あっ、会議もありました。こっちはあっさりと終わりました。ぼくも寝ずに済みました。(自慢していいものか…)
3月4日(火)
いやいや、まったくもって寒い日でした。朝から雪はチラついてるわ、とんでもない日です。そんな極寒の中、ぼくは暖房設備のない会場で『AI』を観ました。二時間以上もある大作で、今日はこんな映画は観たくなかったな〜、というのが本心です。だって以前ビデオを借りて見てありますから。
3月3日(月)
ひな祭りでごんす。月曜日でもあります。何より朝から一日中雨の降る寒い日でありました。昨日の暖かさは何処へ行っていまったんでしょう。大変大変寒ぅございます。春はまだまだ遠いってカンジがしてきます。
昨夜はちょいと遅めの就寝でありましたので、今夜は早く寝ようかな、特に今日は早く帰ってきたことでもあるし…。てなことは言い訳というのか、口実で、実は図書館で一週間前に借りた荻原浩の『神様からひと言』を読み始めたんですが、これがやたらと面白いので早く読み切ってしまいたいってのが真実のところであります。それでは…
3月2日(日)
晴天。車の中は暑いくらいの一日。
朝から二号と母と三人で天理教へ。みんな天理教独自の独特な節回しのお祈りをしている中、素人の三人は神社のようにお参り(母は天理教の信者で何でも大変な位の修行をしたと自慢していたが…、)
帰りに道の駅に寄り二号はおばあちゃんに何やらおねだり。
途中で寿司を買って帰り我が家で昼食。二時過ぎに母を送っていき、ヒマになったぼくは友人の家へ。そこでQストーリーのサイトを開いて友人に投票を迫る(小説の行商のようだ、健気だなぁ、オレって)
友人にプレステ用のソフト(昔懐かしきインベーダーゲーム・ギャラクシアン)を借り家でやってみる。まったくノスタルジックな気分になったぞ。
と、いうことで二日間のお休みは終了です。この後、今日もレンタルショップへ行って借りてきたDVD(アイ・アム・サム)を見て、寝ます。
3月1日(土)
今日から三月。弥生です。
午前中バスケット。随分久しぶりです。子供たちも体が思うように動かないようで、随分しんどそうにしていました。
午後から実家へ、家族四人でケーキを持って行く。母は喜んでくれました。
夕方、レンタルショップで綾小路きみまろのCDを借りてきて聞く。面白いがCDにまでするほどのものではない。
夜、K-1を見る。ところがこれは日本人同士の戦いだけで、イマイチ興奮せず。やはりパワーのある外人の戦いの方が面白い。でも、ぼくがリングに上がると十秒もせずにノックアウトさせられるんだろうな。
2月28日(金)
週末です。でも、心は晴れません。今日、仕事が終わってから母の主治医の先生のところを尋ねていろいろ聞かせてもらいました。ハァ〜です。そして、この後(午後七時)会議があります。超エグイ会議で一方的に罵詈雑言・罵倒の声を浴びせられるって会議です。ますます気が思いです。でも、明日から三月だし久しぶりにバスケットボール出来るし、がんばろーかな?
昨日の日記を読んだ方からいろいろ激励の書き込みだとかメールを頂きました。ありがとうございました。祈りの日はまだまだ続きます。
2月27日(木)
母が手術をすることになりました。三年前にも同じ病気で手術したのですが、再発したんです。手術はまだまだ先のようですが、心配です。ぼくはもう少しあの人の息子でいたいのです。どうか皆さん祈って下さい。勝手なお願いかもしれませんが、どうかお願いいたします。
2月26日(水)
ふぃ〜。今日の会議は長かったですぅ。終わったのが九時を回っておりました。そんな時間まで、夕食もとらずに激論を交わしていた皆様、ぼくにはとうていそんな真似は出来ません。お見事です。
一体、あのエネルギーはどこから来るのかなぁ。
2月25日(火)
今日は朝の天気予報で暖かいって言ってたんですけど…。なーんか寒かったなぁ。
家に帰るといろいろ考え込んでいけませんな、こりゃ今夜も早めに寝るとします。仕事があって用事があって、そんな環境に今は少し助けられています。
2月24日(月)
私事で恐縮ですが(って日記なんだから全部私事か?)
ちょっと身内のことで…。と、いうことで今日の日記はこのへんでm(_ _)m
2月23日(日)
いゃあ、いい日でした。暖かくて春って感じがビンビン伝わってきました。その代わり、花粉もバシバシ飛んでるのか鼻が超ムズ痒いです。
本日は朝からお買い物。一号はテストということでお留守番。二号と奥さんと出かけました。天気も良いし楽しい買い物のはずでした。ところが、行く途中で奥さんと口論。ぼくは悪くない、向こうも悪くないと言い張ったまま現在も膠着状態が続いております。まるでアメリカとイラクです。
帰ってから車を洗い、あんまり頭にくるのでフラッと出かけました。で、何をしたのかというと、プレイステーションのソフトを二つ買ったのです。もちろん中古ですが、こんなことは初めてです。で、帰ってやつてみたのですが、全然面白くありません。やっぱり中古は中古だ(ちょっと変か?)
奥さんは無言のままひな人形を出しました。
2月22日(土)
後厄参りでゴンス。まったく元気が沸いてこない行事です。朝から両家のジジババも連れて多賀大社に行きました。途中、コンビニに寄ったのですが、そこで白いホンダの車を見ました。走り屋の車です。後部座席も助手席もとっぱらったイサギヨイい車です。ケッ、俺のマシンに女なんか乗せるか!という今時の若者にしては立派な主義主張をお持ちの方とお見受けいたしました。ついついぼくは「あっぱれ」とエールを送った程です。
さて、お参りですが、前厄・本厄とお参りしているので慣れたもんです。帰りに蕎麦を食って来ました。三時頃家に着いたんですけど、雨が降ってきたのでじーっと家におりました。やれやれです。
2月21日(金)
本日は「青少年健全育成講演会」なるものに行ってきました。これは行けって町内会から命令されたもんで、まぁ、あんまり気乗りはしなかったんです。で、会場は我が町一番のホテル。結婚式会場になる部屋が講演会場になっていました。やたらと暖房が心地よく、講師紹介で意識が途絶えてしまったまま最後を迎えました。一体何のために行ったやら??
で、帰ってきたら二号が『鉄腕アトム』の歌を歌っていました。ところめが歌詞が少し変。それを指摘すると「じゃぁ、歌って」と言われたのです。で、歌ってあげると、これが覚えているではないですか。三十年は前の歌なのにバッチリでした。しかし「十万馬力」っていうのはショボイなぁ、今なら何て言うんだろう?
2月20日(木)
今、『茜』っていう小説と『白球セレナーデ』という小説を平行して書いている。が、全然面白くない。書いている自分がそう思うのだから、やっぱり全然なのである。あんまり面白くないので一度プリントアウトしてみた。モニターに写る字面を見るより客観的に見ることができるかな、と思ったのだ。で、どうしたかというと、怖いので見ていない。間違いなく落ち込む内容になっていると思う。あーあ、才能が欲しいなぁ。
あっ、小学校の免許取得おめでとうございます。目標に向かって進んでいますね、ぼくは三歩進んで三歩下がるというのが現状です。侘びしいぞ。(これは業務連絡でしたm(_ _)m)
2月19日(水)
ヤバイぞ、ヤバイ。何か風邪っぽいぞ。こんな日は早く飲んでコテッと寝るのが一番です。と、いうことで本日は早くベットに潜り込むつもりです。日曜日に図書館で何やら面白そうな本を六冊程借りてきたので(珍しいことです。いつもは読みたい本って多くても二冊くらいしか見つからないのですが…)それを読むのが楽しみなんです。
そういえば、何か今日は寒かったように思いませんか?春が少しだけ遠のいた気がしたのはぼくだけでしょうか?
2月18日(火)
人生って川だな。けっして淀んだ池ではない。絶えず変化を繰り返す。流れ落ちた水はそのまま行き着く所まで行ってしまう。決して逆流はしない。それが当然であるとは思うが、なかなか自分をなだめすかすことは難しい。と、そんなことをマジで考えた一日でありました。
昨日の葱とは偉い違う日記になってしまった。大反省。
2月17日(月)
葱が好きだ。そう、あの緑色の葱。「葱・ネギ・ねぎ」
全ての料理に入れたいくらいだ。みそ汁・納豆・チャーハン。ご飯にまで葱と鰹節を醤油でグリグリってして上からまぶして食いたいくらいだ。
昔は葱が大嫌いだった。どうしてこんなに臭いモノをオレは食べなければならないのか?その理不尽さに憤慨し、さらには涙し、密かに葱を横っちょに避けていたくらいである。
なのに今は葱大好き。多分これは味覚の変化だと思う。成長と言えばいいのか。ともかくオッサンになった証拠だとも思う。悲しいことではあるが葱は好き。思いっきり口臭が臭くなるがネギネギネギ。つまりは周りのことを気遣うことができなくなったジジイの証である。今は「あるある大辞典」で葱特集なんかしてもらって葱の効用について大々的に論じて欲しいくらいである。
2月16日(日)
金正日氏の誕生日だそうです。ミサイルが飛んで来るかも、って噂を聞いたのですが、今のところ大丈夫です。
昨日はバスケットの公式戦でした。一試合目は逆転、二試合目は負けました。でも、手応えのある負け方って言うのも変かもしれませんが、納得のいく負け方だったので大満足です。
で、その後はいつものように反省会と称する飲み会。ビールをしこたま飲み、えらい酔っぱらってしまいました。と、いうことで日記は更新できなかったんです。
そして朝。十時に目覚めました。睡眠十分です。夕べはマシな食い物を腹に入れてなかったので随分空腹でした。昼からは図書館・書店・実家と、まぁ何の変哲もない一日でした。特筆すべき点は、我が家で『すき焼き』をしたってことでしょうか。
何、『すき焼き』が特記事項か、とお思いのアナタ。すき焼きが珍しいのではなく、とうとう一号が我が家で牛肉の料理を解禁してくれたのです。今までは狂牛病の影響で我が家の食卓に牛肉料理が並ぶことはなかったのです。カレーですら豚肉でした。苦節二年、という感じです。
めでたしめでたし。
2月14日(金)
ようやく週末です。そして、バレンタインデーです。去年は怒濤の勢いで二十個以上のチョコをゲットしたぼくですが、今年は四個でした。まっ、職場が変わったので、こんなもんかなーと満足しております。
しかし、四個ともそれなりに心の籠もった嬉しいチョコで『余は満足ぢゃ』です。何より、当日、もしくは前日に頂けたっていうのが嬉しいです。男っちゅうもんはアホですから例え義理チョコでもそーいう部分は案外気にするんです。これが明日とか明後日あたりに「ホイ」なんて渡されると顔では喜んだ顔をしますが、心の中では「そんなモンいるかケッ」と思うわけです。義理もそこまで義理になるとかえって迷惑です(言い過ぎか?でも、本心)。で、そんな偉そうなことを言うのには理由がありまして、実はそんなチョコを明日貰う予定なんです。ヤレヤレです。傲慢と思うのならそう思ってください。落ちぶれ果てても男は男ぢゃ、ナメんなよ!(うわー、今日は過激な日記になってしまったな、大反省)
2月13日(木)
休みまでリーチの一日でした。明日を乗り切れば休みに突入です。と、いうことで本日はひたすら忍耐の一日でありました。ともかく、時間が流れていくことだけを祈りつつ仕事をしていたような気がします。
一号の風邪は上手い具合に封じ込めたようです。やっぱりヤツは体力と言えばいいのか生命力があります。その反動かどうかしりませんが、奥さんが一号の風邪を貰ったみたいです。一番厄介なヤツが風邪を引いたら、そりゃ悲惨な我が家になります。トホホです。
そんな悲惨な一家を放っておき、バカ亭主兼父親は遊びほうけておりました。大反省です。
2月12日(水)
一号が熱を出しました。珍しいこってす。実は昨夜から調子悪かったのです。で、今朝起きたら三十八度の熱。しかし二号のインフルエンザの時とは少し症状が違います。しかし、赤い顔をしていたので休ませることにしました。
実は一号は幼稚園・小学校と無欠席記録を持っているのです。そんな一号がついに倒れたのです。どんなに調子が悪くても一晩寝れば復活していた娘がようやく普通の人間になったのです。(って喜んでどーする)
ところが、恐るべし一号。彼女は何と病院に行き、ただの風邪と言われた途端元気を盛り返し学校に喜び勇んで行きました。と、いうことで一号の無欠席記録はまだまだ伸びそうです。
閑話休題
ぼくのQストーリーに得点がつきました。イワキのダンナが投票してくれたみたいです。さぁ、みなさんもこのビックウエーブに乗り遅れないように頑張りましょう。
2月11日(火)
雨です。せっかくの休日ですが雨です。
今朝はバスケット。練習試合でした。勝ったり負けたりってとこです。終わったのが一時半。それから帰って遅い昼飯を食べました。自分で作ったチャーハンです。
で、昼からは昨夜録画してあったNBAのオールスターを見ていました。今年いっぱいで神様ジョーダンが引退するので、最後のオールスターです。負けましたが堪能しました。ってことで休日は終わりました。やっぱりアーアの休日だったなー。
2月10日(月)
テイカロってメーカー知ってますか?三星食品株式会社が作っている『ミントのど飴』です。すこぶる美味い飴です。実は2月2日にある方から一個戴いたんです。で、あんまり美味かったから家に帰ってそれを奥さんに自慢気に教えてあげたわけです。そしたら、何と我が家でもそれはブームであったらしく同じモノを速攻で目の前に出されてしまいました。トホホとなったぼくはそれを懲りもせず、昨日ある女性(ある…って思わせぶりな表現が多いなぁ)に自慢気にあげました。そしたら、その人もそれを持っているってことで、またもやトホホだったんです。美味いモノって一気に伝わっていくんですね、驚きです。そして、そんな情報から遠ざかっている自分がトホホです。
話は一気に変わる。
今日、我が職場の女の子が新車でやって来ました。『WILL』って車です。特にフロントが特徴ある車です。で、早速試乗させてもらいました。新車の香プンプンです。(そういえば、我が愛車、スペースギア君は何年も乗り続け、しかもタバコの匂いが染みついて悲惨な匂いです)
新車いいな〜。
明日は朝からバスケット。三チーム集まって練習試合です。多分、ボコボコのボコになると思います。試練ぢゃ!
2月9日(日)
十時半起床。何もない休日はゆっくり眠れます。で、起きてからバーゲンへ。何と三日連続行ったんです。アホやなぁ、と我ながら自己嫌悪。
で、行くと何かしら買ってしまいます。今日は『NIKE』の上着みたいなものと『ディアドラ』のバッグを買ってしまいました。特に『ディアドラ』のバッグは帰り間際に放送でタイムサービスみたいに言われたので煽られて買ってしまったのです。帰ってから、必要ないよな、と我に戻りました。
本日もT隊長からお誘いのメール。今日は応じました。で、行ったのですが他に用事が出来たので打たずにそのまま次の場所へ。後からT隊長の悲惨な報告と「帰る」というメールが入ってきました。と、いうことで二日間の休み中ぼくは一度も打ちませんでした。やれやれです。
明日は月曜なんですが、火曜日が休み。一日仕事に行くだけで休めると思うと気も楽です。
2月8日(土)
朝からバスケット。今日は日差しも暖かでほのぼのとした一日でございました。午後からは地区の会議。ぼくは福祉委員の副会長さんなので行かなければならないのです。
で、それから昨日の続きでバーゲン。二号が行きたいと言ったんです。随分人の数が少なくなっておりまして、ゆっくり見ることができました。お陰で『NIKE』のバスケットシューズ買いました。掘り出し物です。
それからぼくは禁断の聖地に行こうとしていたのですが(T隊長から何度もお誘いメールを頂いていたもので)、本日は我がジジとババを夕飯に招待してあったもんで(ジジの誕生日が五日だったもんで)ケーキを買って来いと言われて、「ホイホイ」と了解したのです。と、言うのも禁断の聖地はケーキ屋の側にあるんです。
ところが、二号をお目付役に付けられてしまって身動きとれなくなりました。敵もサルものです。
帰りに二号と本屋に行き『公募ガイド』と『BE-PAL』『湘南の海の風景』を買いました。
2月7日(金)
やれやれ週末です。今週は二号のインフルエンザ騒ぎでバタバタしていたので何だか週末が来たのがやたらと嬉しいのです。
さて、本日ですが一年間待ちに待ったスポーツ用品店の大バーゲンです。毎年行っては何やら大量に買い込んで帰ってくるんです。で、仕事が終わってからイソイソと行きました。とととところが、何と今年は何もめぼしい商品はないではないですか。ちょっとイイナーと思うウエアは全然安くなっていません。と、いうことで靴とジャージ(下)二枚を買っただけで帰って来ました。
明日は午前中バスケットボールで午後から町内の福祉委員会の会議です。夕食はオヤジの誕生日があったということで家に招いて食事会です。ちなみに、ぼくのオヤジはフクザツな男で誕生日が毎年変わるのです(本人の自己申告)。今年は「おめでとう」と言ったら「明日だ」と言われました。まったく迷惑なこってす。
2月6日(木)
よー分からん。自分のことが一番分からん。一体何を考えて何を思っているのか。つまりはアカンタレなんでしょうね。
本日、新聞を読んでおりましたら『中島らも、麻薬で逮捕』と、出ておりました。結構好きな作家でしたので…。わかぎえふのコメントも載っていたりして、どっちも好きなぼくはちょっと話題にのぼって嬉し(?)かった。って不謹慎ですよね。
それにしても本日は一杯働いた一日でした。
二号は明日とうとう学校に行くことを観念したようです。
『ややや』を昨日印刷しました。小説すばる新人賞に応募するつもりです。
2月5日(水)
二号のインフルエンザはお陰様で軽く済んだようです。ところが、甘えったれの彼女は今朝も風邪がヒドイの、という表情をして学校を休みました。まっ、とりあえずインフルエンザですから熱が下がったといって学校に行かせるわけにはいかないので、これでいいのかな、なんて思っています。
今日、講演会がありまして日本体育大学の教授様の話を聞かせてもらいました。ただ、とりたてて面白い話でもなかったので速攻睡眠姿勢に入ったのですが、何と主催者側もそういう不真面目な参加者を懲らしめようとしたようで、話が始まると暖房が途端に弱くなってしまいました。で、寒いの寒くないの。あちらこちらで震えながら寝ている人が一杯おりました。後味の悪い講演会でした。
2月4日(火)
インフルエンザ二日目。昨夜、無理矢理飲ませた特効薬が効いたのか二号の熱は一気に下がりました。それにしてもスゴイ薬です。日本の医療技術を見直したって次第です。で、ぼくはどうかというと、インフルエンザに攻められているのではないかと気が気ではなく、ちょっと気のせいか熱っぽい気もする。病は気から、というので気力でインフル君を跳ね飛ばそうと思います。
2月3日(月)
月曜です。そして節分です。が、ぼくはこの時間(午前十時半)家におります。実は二号が朝から発熱、奥さんはどうしても行かなければならない用事があるっていうので、ぼくが半日休みを取って一緒にいるんです。(昼からは一号が帰っくるのでバトンタッチです。一号の学校は本日半日で部活もないんです)
半日休むといっても、そこは週の初めなので仕事は結構あるんです。で、朝からその段取りを付けに職場に行き、事情説明及び段取りをして帰ってきました。今は二号と一緒に教育テレビの人形劇なんかを見てゆっくり優雅な時間を過ごさせていただいております。二号は四年生なんですが、幼児向けテレビを見ると言い出したのです。弱ると幼児化するんでしょうか、イヤに甘えてくれます。昨日はぼくの一言に腹を立ててパンチの嵐を見舞ってくれたというのに、この変わり様は???です。
それにしてもこの人形劇、こうさぎが蛇に襲われ耳を食いちぎられたり、母うさぎが溺れ死んだり、こうさぎを襲撃したキツネが有刺鉄線で散々な目にあったり、結構厳しい内容なんです。

その後、一号が帰ってきたので二階で寝ている妹を任せてぼくは仕事に行きました。職場に着いて、よし、仕事に取りかかろうと思ったら一号から電話。何と熱が三十九度を超えているということなのです。そのまま帰ってきました。で、病院に行ったらやっぱりインフルエンザ。
我が家では二号が一番流行に敏感だったってわけです。
病院で貰ってきたインフルエンザの特効薬。効き目一発のクスリらしいのですが、二号は三回もそのクスリを飲んだ直後にもどしてくれました。やれやれです。
多分、うつるんだろうなー。
2月2日(日)
今日も朝からバスケット大会の応援。今日は一号も友達と一緒に行くというので連れて行きました。
我が友のチームは準決勝において、前半はリードして折り返したのですが、残念ながら逆転されてしまいました。主力二人を抜いての結果ですから、万全の状態であれば…。恐ろしいチームです。三位決定戦ではずっとリードしたまま勝ち、底力を見せてくれました。これで、春の大会は第三シードの枠を取ったので、こんどこそ間違いなく優勝です。男子もぼくの地元のチームが準優勝しました。いやはや、なんとシ烈な地区なんでしょう。これじゃ初日で破れる我がオンボロチームの一勝はまだまだ先になりそうです。
大会が終わって四時に家に着いたのですが、腹の調子が非常に悪い。痛いというのか、重いのです。また風邪を貰ったのかもしれません。今日はメシ食ったら速攻ベットに入ることにします。何と言っても月曜から体調不良で始まると一週間が辛いですからね。
そりゃそうと、今日はまったくひどいオヤジを見ました。男子決勝で審判のジャッジをひたすら非難するんです。しかも大声で、ハーフタイムの時にその奥さんらしき人が「昨日も言ったでしょ、ヤジはやめて。そんなことしたら審判に嫌われてチームに不利な笛(判定)が鳴るでしょ」と。たまたま近くで聞いていたぼくは奥さんの言葉に納得したわけですが、そのオッサンはいきなり奥さんをおもいっきり蹴りだしではないですか。理不尽極まりないオヤジです。そのオヤジが応援していたチームが優勝しちまったもんで、次の大会では是非我が地元チームが頑張ってほしいものです。
それにしても女の人をおもいっきり蹴るなよな。最低の男だ。
2月1日(土)
本日から二月。春はまだまだ遠いようですが、確実に近づいています。
午前中バスケット。いやはやなかなか上手になりません。
で、午後からは我が友の応援。途中、ゲームを応援していた歩ちゃん(元名選手、今も時々我がチームの指導をしてくれる妙齢の美女です)から何度もメールで速報をいただきました。何と前半を終了して十点差で負けていました。こりゃ、負けたかな、と思いつつも車を走らせていると、何と終了五十秒前に逆転、そのまま逃げ切ったそうです。主力二人が怪我で抜けたわりには大金星です。で、二試合目は会場にてこの目で見ました。っていうか応援。やっぱり主力のいないチームは息が合いません。いつ逆転されてもおかしくない状況で、ついに一点差で逃げ切りました。ゲームが終わって直ぐに我が友がホッとした顔でぼくの元に来た時は本当に「よかったな」と思ったんです。
で、明日は準決勝と決勝です。我が娘も行きたいというので行くつもりです。オーヌシ君も明日は来るそうで、久しぶりに会えます。それも楽しみと言っちゃ楽しみです。
やれやれ、これで二日間の休日はバスケットだけで終わりそうです。
1月31日(金)
週末です。そして、月末でもあります。今日で一月が終わります。そしたら明日からは二月です。春に一歩近づいていくんです。そんな心ウキウキの金曜日ですが、パチンコに行っちまいました。情けないことです。ついついボーっとしたくて、違うかな、何か期待して行ったわけです。でも、当然ですが面白くありません。負けなかっただけ良かったというものです。帰りにケーキを買って帰りました。
明日は午前中バスケットです。で、昼からは悩んでいます。何を悩んでいるかというと、県大会があるんです。もちろんバスケットです。その大会に我が友がチームを率いて参加します。下馬評では一位か二位、ということだったんですが、怪我人続出で赤信号が点滅しています。二日目の準決勝・決勝はなかなか難しいみたいです。で当初は、明後日応援に行こうかと思っていたのですが、明日の方がいいのかなー、と思っているわけです。

Qストーリーと言って九州を題材にした小説を募集しているところがあって『我が名、行満』を応募しました。今日、そのホームページを見ると、とりあえず予選ラウンドは通過したみたいなんです。後は明日からその作品が一般の人にどう受け止められたかってことをインターネットで調査して、良かったら…。ってことになるみたいなんです。と、いうことで良かったら覗いて見てください。そして、清き一票をお願いします。多分、具体的なことが分かったらぼくのホームページで大々的にお願いしますので、その節はヨロシクお願いします。Qストーリーのホームページは次の★をクリックして下さい。メールアドレスなんかを登録してもらわなければならないかと思いますが、何卒ヨロシクお願いします。『
1月30日(木)
今日も一日寒かったです。昨日降った雪がそのまま溶けずにあちこちに溜まっておりました。くわばらくわばらです。
さて、本日は会議でありました。本音とタテマエのタテマエの世界です。天の邪鬼なぼくはついつい本音を言ってしまいます。その瞬間、会議が凍り付くんです。これは経験した者でないと分からないでしょうな。
それにしても、どうしてあんなに平然とタテマエを語れるのでしょう。大嘘つきなんでしょうか、それとも、あの発言(どの発言ぢゃ、とは突っ込んではいけません)は本音なのでしょうか。もし、そうだとすると、ドヒャーの世界です。ぼくがおもいっきり悪人ってことになるんでしょうね。
でも、ぼくはやっぱり正義の人、っていう発言は出来ないのです。
1月29日(水)
雪でした。今年、いやこの冬一番の積雪です。車には十センチ程雪が積もっていました。しかも寒い。朝はマイナス四度でした。で、仕事が終わって帰る時はマイナス五度でした。ひぇ〜の世界です。起きたら二号がヤヤ興奮しておりました。犬と子供は雪で興奮するのです。
で、ぼくはどうかというと、本日はヘコんでおります。
こうなればいいなー、と思っているといつの間にかそうなるもんだと勝手に自分自身で思い込んでしまうのです。でも、現実は甘くありません。絶対にそうはならないのです。で、おバカ男はそれが分かった瞬間はややヘコむんです。さらに、ヘコんでいる自分に気づき、どうしてこんなことでヘコむのだ、当たり前じゃないか、そんなことも分からないで、なんと情けないヤツだ、と自分を叱るわけです。そしたら、ヘコみに加速が付いてますますヘコむのです。と、いうことで本日の私はヘコみの坂道を転がり落ちております。こんな時は情けない話ですが、現実に背を向け、寝るのが一番です。と、いうことで本日は早めに就寝いたします。
おやすみなさいです。
1月28日(火)
火曜日。しかも寒い。なーんかヤル気が出ません。いつもそうですが、火曜日はイヤです。月曜日は「やったー、偉いぞ、何とか一日頑張ったぞ」と自分を褒めてやりたくなるのですが、火曜日は「ゲッ、金曜日までまだまだ〜」と情けなくなってきます。しかも今日はものすごく寒かった。何やら明日も寒いそうで、そんなどーでもいい情報までぼくの気持ちを憂鬱にしてくれます。他にもモロモロ原因はあるのですが、やっぱり今日はダリー一日です。
とっとと寝ます。寝る前の読書だけが我が生き甲斐です。(情けない生き甲斐だ)
今日、九時に一号を迎えに行きました。ECCだったんです。帰りの車で一号は五月蠅いくらい喋りました。相づちを打つのも面倒なくらい一気に話てくれました。何でも一号の隣のクラスは本日十人以上休んだそうで、大ニュースだそうです。まだまだ風邪の猛威は衰えておりません。皆様くれぐれも風邪にはご注意です。ぼくも、風邪は引いたもののインフルエンザはまだなので、ヤダなー、と思っている次第です。
1月27日(月)
一日中雨でした。そりゃもうしつこいぐらいに降りました。これが雪なら大雪です。
で、本日は月曜日。一週間で一番憂鬱でダリー一日です。今、ぼくは無事その二重苦を乗り切ってこれを書いているのです。よく頑張ったと自分をほめてやりたくなります。
さて、本日『ややや』を書き上げました。原稿用紙で二百枚とちょっとです。今は推敲をしている最中なので、それが終わったらどこかの文学賞に投稿しようと思います。結果は見えているのですが、努力は続けなければなりません。夢を夢で終わらせず、少しでも近づくためには動き続けなければならないと思うわけです。(う〜ん、今日のオレはカッチョイイ)
1月26日(日)
九時起床。一月最後の日曜日、ゆっくりさせてもらいました。
朝から奥さんが買い物に行くというので(ぼくのオヤジが近々誕生日なので、そのプレゼントを買う)一緒に行きました。一号は朝から練習試合で二号が一緒に付いて行ったのです。。で、ぼくは一人そのままパチンコへ。こういったシチュエーションは落ち着かなくてダメです。一時間ほどして買い物終了の電話が入るまでに大負けしてしまいました。
午後からは二号と図書館へ行き、練習試合が終わった一号は英語検定とかで忙しくしておりました。図書館で四冊ほど借りて家へ。
その後、ぼくは友人の家へ。いつもぼくに元気を分けてくれる友人です。夢を追い続けている男です。ところが、ヤツは夢を現実にしようと日々努力し、ついに漕ぎ着けたんです。彼の夢、というのか目標は店を持つことです。美味い料理が食えるショットバーのような店です。で、ついに店を見つけ契約の段階まで来たそうです。めでたいことです。もちろん、仕事を持っているんですが、それは退職するそうです。それにしても、凄いヤツです。彼の元気はいつもぼくを勇気づけてくれます。是非、その店が上手く行くことを祈っています。もちろん、ぼくもちょくちょく通わせてもらいます。
帰りに彼特製の『パテ』を貰いました。すごく美味かったです。これなら大丈夫でしょう。
彼の家でもう一人、高校時代からの友人も一緒でした。彼はロックバンド(ちょっと陳腐で古臭い言い方だ)をしているそうです。ずっとギターを持っていました。
四十男が三人集まり夢について語るんです。そして、一人は夢をほぼ手中にしました。ぼくも、こうしちゃおれません。頑張ります。
と、言うことで有意義な休日でした。天気もよかったしね。
1月25日(土)
朝からバスケット、しかし予想していたこととはいえ、レギュラーの参加はたったの一人。これでこの前の大会準優勝だったチームとやるには無理があります。けれども、気分を変えてベンチスタートの子たちの練習と割り切りました。そういう意味では良かったかな。
午後、帰ってきて家族で外出。しかし、午前中山の上の体育館にいたせいか鼻がグジュグジュ。そう、花粉症です。今年は風邪引いた影響もあるんでしょうか、今頃から出てきました。家に戻ってスプレー噴いて何とか収まったって次第です。暖かくなるのはいいんですが、花粉症はイヤだなぁ。
あっ、それから知り合いのおばあちゃんが亡くなりました。大往生だったようなんですが、死に目に会えなかったことを随分後悔しておりました。でも、悔やむ気持ちと送る気持ちがあれば仏様には通じていると思います。落ち込まないでくださいな。数日間は忙しいでしょうが、無理をしないようにね。ってここで言っても仕方ないか。
1月24日(金)
週末となるといろいろ調子が悪くなります。先週は悲惨な風邪でありました。そして、今週は雪。もし、明日も降ってたらどうしましょう。積もってたら…。
明日はちょぃと山の上にある会場でバスケットの練習試合をするので雪は困ります。と、言っても我がチーム、スタートが風邪やら故障やらで悲惨な状態なんであんまりやる気は無いんですけどもね。
これも試練です。
1月23日(木)
良き日でした。何がかというと、いろいろあるんですが皆様にお伝えできるのは、先日のセイコーインスツルメンツの年間ベストエッセイ大賞の副賞が届いたんです。さすがセイコーです。ドルチェのペアウオッチがどどーんと届きました。わざわざ定価を記したタグまで付いていて、総額じゅじゅじゅうまんえんです。今までぼくが入選なんぞて頂いた賞金・商品の中で最高額でありました。どっひゃーです。早速ぼくは売ろうか、と企んだのですが、多分気配で気付いたのでしょう「ダメ」と言われて女性用は取り込まれてしまいました。で、残った男性用なんですが、こうなると売るに売れずにタンスの肥やしにするしかありません。何しろぼくは時計というものを付ける習慣はないのです。十年以上も時計は腕にしたことはありません。だって何だか手錠を掛けられたみたいでイヤなんだもの。それにさ、近頃じゃ時計なんてしてなくても、どーにか時間は分かるでしょ。携帯もあるしさ。
1月22日(水)
本日、東京の資産家の家に強盗が入り、片言の日本語で「金を出せ」と言ったそうな。もちろん、ぼくはそんな現場に出くわしたいとは思いませんが、それにしても片言の日本語で「金を出せ」ってどーいうふうに言ったんたろう。「かにぇにょでしぇ」じゃ、まったく意味が通じないしなー????マスコミはそこんとこをもっと具体的に言うべきだ。
話は変わるが、ビートルズのアイビーロードっていうアルバムのジャケットが問題になっているそうな。何でもタバコを持ったまま歩いているのがけしからん、ということなのだが…。
ぼくはタバコを吸います。別に人に吸えと強要したことはありません。大人の身だしなみとして喫煙のマナーは守っているつもりです。それなのに、最近の嫌煙ブームでやたらと世間は五月蠅いのです。じっと我慢の子であったのですが、この際言わせてもらいます。
えっ、我々喫煙者が日本に協力している税金は年間幾らになると思っているんだ。国はそんな金をあてこんで税金を考えているっていうのに、理不尽じゃないか。喫煙者の税金で建った公共建築物もあるはずだろ。、それなのに、そんな施設に限って『館内禁煙』ったぁどーいう了見だ!
国が売った商品じゃねーか。それを今更一方的に喫煙者の責任にするような意見を出すなっていうの。オランダじゃよー、マリファナは公認なんだぞ。そこまで太っ腹なことを言ってみろ。(別にマリファナを吸わせろと言ってるんじゃありません)
1月21日(火)
弱っています。って言っても風邪はほぼ治ったのですが、今度は寝過ぎで肩が凝ってしかたがないのです。歳食うとよー、いろんな所にガタがくるのさ。ケッ!
と、いうことで本日は行きつけのマッサージ師さんの元に行きました。そうです、超スーパーマッサージ師です。けれども、土曜日に風邪で行った病院と同じなもので、そんなに変化はないんですけどもね…。
肩が痛いと申告しました。あと、少し腰も、と小声で言ったわけです。スーパーマッサージ師は深く頷きマッサージを始めました。いつものことですが、痛いと言った所はまったく触ってくれません。本日は太股の裏とふくらはぎを重点的にモミモミしてもらいました。特に大した力も入れてないはずなのに、飛び上がる程痛いのです。それくらいぼくの体は全身ガタが来ているってことです。
やっぱり疲れていたんだなー、と納得して帰った次第でありました。
話は変わりますが、ぼくのホームページにちょくちょく書き込みをしてくれるレオさんって方がいるんですが、その方の掲示板で『歴史人物占い』ってのが話題になっておりまして、早速ぼくも試してみました。ぼくは坂本龍馬が好きなので龍馬だといいなー、と思いつつ見てみると、アレレなんと龍馬ではないですか。書いてある内容も「うんうん」と納得できる内容でした。皆様も興味がおありなら、二行上の『歴史人物占い』って箇所をクリックして下さい。そのホームページに行けます。
ちなみに、奥さんのお父さんを見ると、涙が出るくらい言い当てておりました。
あっ、それから、報告が遅れましたが昨日、セイコーインスツルメンツ(株)より連絡がありまして、年間ベストエッセイ大賞にぼくが書いた『オヤジの時計』っていうエッセイが選ばれたそうなんです。何でもセイコーのそこそこのペアウオッチを頂けるとかで、喜んでおります。
1月20日(月)
風邪で一回休みです。何がって?日記更新と仕事です。
いゃあ、実はインフルエンザではないと診断されて安心してしまったのがいけなかったのかもしれません。組長会議の最中に震えが来ました。震えが出た原因はいろいろありまして、区長さんがやたらとぼくに役を振ろうとするのです。十数名の参加者がいるのに委員長はどうだ、と突然迫ってきたわけです。断ると違う人が立候補してくれました。そしたら次は副委員長はどうだ、とこれまた他の人の意見も聞かずに言ってくるわけです。最後の会計までぼくを名指しで言ってくるのでホトホト困ってしまいました。

ようやく本日の議題が終了し、やっと帰れると思ったのも束の間、区長さんはゴミの出し方が最近なっとらん、とみんなを前に演説をぶってくれました。何と一時間もほぼ同じ話を繰り返してくれるのです。会議が終わったのが九時半、車に乗ってエンジンを掛けようとした時に歯がカタカタなるくらい震えがきました。
家に帰ってメシを食いその日は十一時に寝ました。
翌日、起床は一時過ぎ。
起きると頭がフラフラします。熱を計ると三十八度を軽く超えているではないですか。こりゃいかん、と再びベットの中へ。結局、昨日は四時間程度しか起きていなかった計算になります。なんぼでも寝られるのです。
しかし、風邪を引くと普段の自分とは違う側面がいろいろと見られ面白いことでもあります。やたらと自分が情けなくなってくるわけです。娘にまで「すまんのぅ」などとジジイのような台詞を言うわけです。さらに歩く歩幅っちゅうもんが極端に短くなって本当のジシイのようです。それに大量に水分を取っているのにまったくトイレに行きたくないわけです。ペットボトル一本分の水分はどこに行ってしまったのでしょう。ついでに、クスリの関係かクソも出ません。
夜中、汗が大量に出て、ようやく熱が収まったようです。が、今朝起きるとまだフラフラするので仕事は一日休ませてもらいました。今まで、体調不良で休むなどとは軟弱な、などと豪語していた自分が、まったく恥ずかしいかぎりです。
それにしても、ヒゲは三日間剃ってないので醜いオヤジ顔になっていますし、何より、どーしたらこんだけ寝癖がつくの、っていうくらい頭は爆発しています。
本当に風邪って嫌いだ。
闘病中(ただの風邪でも、とりあえずは闘病なのだ)いろんな方から激励メールを頂きました。ありがとさんです。
1月18日(土)
休日です。
夕べは十時半に寝ました。で、今日起きたのが一時半。何と十五時間も寝てしまいました。自己最高記録です。起きて熱を計ると平熱よりヤヤ上。インフルエンザではないようです。寝過ぎなのかフラつきます。
寝込むような風邪なんてここ数年引いたことがないので参ってます。それなのに、本日は七時半から町内会の集会があって来年度組長のぼくは出かけなければなりません。最悪です。うつしてやる。

追記  夕方、熱が三十七度五分まで出たのでインフルエンザかもしれないと病院に行きました。そしたら、ただの風邪って言われました。途端に、ガックリきたぼくは一体何なのでしょう。
1月17日(金)
週末です。待ちに待った週末です。それなのに、風邪です。残念です。無念です。悔しいです。昨日、ちょっと油断したのが原因かな?
朝からなーんか嫌な雰囲気、昼前には咳が出て午後はモーローとした中で過ごしていました。残念です。っていうのも、週末なのにです。これが、月曜とか火曜だと何の気兼ねもなく仕事を休むのですが…。
みんなが働いている中、ベットの中でウツラウツラしているのって、ちょっと憧れでもあります。
と、いうことで明日・明後日はバスケットを中止しました。選手の皆さんごめんなさい。でも、いい骨休めになったんじゃないかな。
本日は早めに寝ることにします。それでは、おやすみなさい。
1月16日(木)
我がオンボロホームページのインデックス(トップページ)にリンクを貼りました。トップページから日記に来て下さっている方は見て頂いたと思います。ぼくは基本的にトップページはシンプルにいきたいと考えていました。また、トップページは顔だとも考えていたのです。でも、今回は貼らざるを得ない気持ちになったのです。
『晃太君の小さな命を救いたい』晃太くんは白血病です。テレビドラマなんかで、ヒロインがよくかかる病気です。つまり、どんな素敵な人でもこの病気にかかると…。
実はぼくのオヤジの弟、つまりおじさんなんですが、一人娘がいました。ぼくより一つ年下で、大阪に住んでいたものでしょっちゅう遊んでいたわけではないですが、夏と冬の長期の休みには大阪に行き一緒に遊んだんです。名前は真由美といいました。彼女はものすごく太った子でしたが、よく笑う楽しい子でした。彼女が中学に入学した六月に白血病と診断されたのです。で、暑い夏の日に一生会えない人になりました。その時ぼくは中学二年で人が死ぬということをまだ理解できない年であったのです。でも、もう会えないな、と悲しい気持ちであったことは覚えています。
真由美が白血病と診断されてからぼくのオヤジもいろいろと考え最善策を試行錯誤したようです。滅多に本を読まないオヤジが何冊も丸山ワクチンの本を買っては読んでいました。当時、丸山ワクチンが一番の特効薬だと言われていたんです。と、同時にオヤジはドナーとなるべく検査にも行きました。
そんな、辛い昔話を思い出してしまったんです。だから、何かしたいと思ったのです。ぼくに出来ることは無責任に日記に書くこととリンクを貼ること。本当に情けないことですが、そんなことしか出来ません。それと、頑張って下さいと、本当に無責任な言い方しかできないことです。
1月15日(水)
朝起きたら家の周りはうっすらと雪景色でした。今年一番の冷え込みです。でも、今年一番の絶好調です。水戸コーモンの歌じゃないですが、「人生楽ありゃ苦もあるさ」なのです。で、今はいいんですが、苦が怖い。ぼくの場合一気にドーンって来るのでたまらないんです。
さて、本日はこのような厳冬の中、会議がありました。(別に外で会議しているわけじゃないんで、寒くても関係ないんですけど)。で、仕事に燃えるぼくは会議開始二分後に熟睡し、会議終了一分前に目覚めました。
新年早々こんなことでいいんだろうか、などとはちーっとも考えない大バカ者でした。
1月14日(火)
実家のオヤジより連絡があり、ぼくがテレビに出ていたから録画したんですと。これは別にオヤジがモーロクしたからではなくて、地元のケーブルテレビに依頼されて成人式にビデオレターなるもので祝辞を述べたのです。それを見たってことです。オヤジにとっては嬉しかったみたいで、二号にそれを得々と説明しておりました。それを聞いた我がバカ家族が是非見たいというのでチャンネルをそれに合わせたんです。しかし残念なことに(ぼくにとってはラッキー。だって自分の間抜けヅラなんて見たくないもんね)ぼくの出演というのかその場面が終わったところで、新成人のインタビューが出ていました。しっかし派手ですねぇ。女性はほぼ全員和服でした。高いんだろうな、アレ。

しかし、そんな新成人の女の子を見ていると違和感を感じてしまうんです。例えが悪いかもしれませんが、中年のオバハンがセーラー服を着て品を作っているような、そんな感じがしてくるんです。多分、服と雰囲気というのか人柄がマッチしていないんでしょうね。何だか皆さん脂ぎった感じがして和服だけが浮いておりました。そして野郎どもは全員「ケッなめんなよ」とテレビに突っ込みたいぐらい軽い感じがしました。多分、ぼくの成人式の時もあんな感じだったと思います。生意気でモロそうな大人子供だったんです。
たしか、成人式の翌日が大学の試験でぼくはみんなと別れて大阪に向かったんです。何だか空しさだけが残る成人式でした。
本日は三連休明けのハードな一日で、よけいにグッタリしてしまいました。 
1月13日(月)
成人の日です。お陰でお休みです。儲けたって気分です。二十歳の皆様のおかげです。
今朝は一旦八時に目覚めたのですが、連日の疲れがたまっているはずと思い込み二度寝しました。で、起きたら十時。
ウダウダとパジャマのままパソコン開いてウダウダと時間を潰しておりました。エッセイ一本書いて投稿しました。採用されたら千円の図書券くれるそうです。何か『小商い』って気もしないでもないですが、文章修行の一環と頭を捻り捻り書いたのです。
盆と正月が一度に来るって表現ありますよね、「超うれぴぃー」って時の表現です。本日のぼくはまさにこんな感じでした。時間よ止まれ、と何度も心の中で願ったくらいです。そんくらい本日は盆と正月と休日と休日前夜のアフターファイブって感じでした。
明日は久しぶりの仕事です。ヤだなー。
1月12日(日)
本日はバスケットボール大会二日目、準決勝・決勝の日です。
昨日、無惨な負け方をした我がチームは本日見学だけでございました。その代わり、ぼくは審判がございました。昨夜の就寝時間は二時で、しかも二日酔いのぼくにとって一試合目の審判は「イヂメか?」っていうくらい苦行でした。でも、大会運営のためには我慢しなければなりません。何とぼくは会場責任者なんです。
で、結果はぼくの大親友のチームが優勝。当たり前と言っちゃ当たり前なんですが、おめでとうさんでした。
試合が終わり、今日は新年会。もちろんバスケットボール関係者の新年会です。一時間程時間があったので一旦家に戻って仮眠。うつらうつらとしていたのですが、やたら携帯がピーピー鳴って五月蠅い仮眠でした。
新年会開始時間の五時には起きれず、結局十五分程遅れて参加。まっ、とりあえず楽しい会でした。ただ、飲み会としては二日目(なんぼ程飲むんぢゃ)なので九時半には家に戻ってきました。
さて、本日ですが、男子決勝の前にぼくのお腹がピーピー鳴りまして、ぼくはトイレに行ったのですが生憎使用中。待つことにしたのですが、十分程待たされてしまいました。トイレの長いヤツって嫌いです。で、ようやく開いたので「やで、うれし」と大便器のブースに飛び込んだのですが、なんと紙がありません。真っ青になったぼくは再び紙を求めてさまよいました。で、結局、紙を見つけられなかったぼくはカバンに入っていた「全身爽快ローション含有紙タオル」を持ってトイレへ。アルコール及びメンソール配合なので清潔です。でも、メンソールはコウモンちゃんには刺激が強よーございました。男子決勝の間中、ぼくのコウモンはヒーハーしておりました。でも、清潔度でいくと会場中の中でトップであったと自負しております。こんなこと自慢しても仕方がないのですが、まっ、本日特筆すべきことはこんなもんです。あと、休みが一日残っております。楽しみです。
1月11日(土)
負けた負けたぞー。面白いくらい点を取られたぞ。一人いないだけでこんだけ噛み合わないなんて、恐るべしです。最後には一年生を出しました。一年生に経験積ませるためです。お陰で百二十点程取られました。また一から出直しです。明日は大会二日目、審判と大会運営に徹します。そして、夜は新年会&懇親会、大人しくしておきます。それじゃ、おやすみなさい。
1月10日(金)
いよいよ週末。しっかし今日も寒い一日でありました。久々に思いっきり仕事をしたって感じの一日。充実感は、あんまりないなぁ。そんなことより明日のバスケットボールの試合が心配です。多分、やられまくる残酷ショーだと思います。そんな大会のために本日は仕事が終わってから会場準備に行ってまいりました。コートを引き直すという邪魔くさい作業を寒い寒い体育館の中、やってきたのです。それが終わって本屋に行きました。実は昨日行こうと思っていて行けなかったのです。で、雑誌二冊(BE−PAL・公募ガイド)とDVD(その本屋はレンタルショップもしているのです)で『アイスエイジ』『ET』を借りてきました。帰ってメシ食って『アイスエイジ』見ました。案外楽しかったです。
今日は何だか真面目に過ごした一日でした。それでは、また明日。でも、明日はバスケットが終わって懇親会があるので帰るのは遅くなります。もちろん飲むんですが、そーなると日記更新は自信ないので、書ければってことでよろしくおねがいします。

PS,ぼくのホームページにリンクを貼ってある『ほりまんのホームページ』が新しくなりました。最近パソコンを買い換えたということで心機一転だそうです。まだまだ工事中の部分がありますが、よかったら訪れてあげて下さい。
1月9日(木)
昨夜、変な夢を見ました。多分夢だと思うんです。或いは、つうらつうらとそんなことを考えていて、それが覚醒してから夢だったと思いこんでいるのかもしれません。とりあえず夢だとして、ぼくはその中で宮本武蔵になっているんです。そして、相手の人は佐々木小次郎なんです。どうです、変でしょ。詳しい内容は超プライベートなことなんで日記で書くことはご勘弁。m(_ _)m
でも、こんな夢を見たのは理由があります。昨日の出来事が大きく原因していると思うのです。何も考えないでグースカと惰眠を貪るだけの鈍感男なんだと自分のことを思っていたのですが、案外繊細な神経であったのです。やっぱり愛しいヤツぢゃ、オレは。
さぁ、明日一日頑張ったら三連休です。ぼくの場合は土日とバスケットボールの試合がありますが、月曜日は休みです。土日と連日飲むので月曜の休みは大変ありがたいのです。
1月8日(水)
何やっとんだ大バカ者。もちろんぼくのことです。何と言えばいいのでしょう。つまりは自分の甘い考えで一人の人を傷つけてしまったわけです。人生折り返し点を過ぎたんだから、マジで大人としての常識っつうか、そういったものを身に付けなければなりません。m(_ _)m
そりゃそうと(すぐに話を帰るなんて、何も反省しとらんぞ、と言われれば言い返す言葉もありません、ハイ。)ようやく我がオンボロホームページのカウンタが11111を越えました。記念すべき11111は懲りもせず面白くもない我がホームページに頻繁に来て下さっている『さんきゅ〜』さんでありました。どうもありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。それから、『レオさん』『壊れた蓄音機さん』も気にしてくれていたみたいで本当にありがとうございました。
けどね、ぼくを含めてひょっとすると四人だけがこのホームページを見てくれているのかもしれません。いや、あと二三人はいるかな?例えば、『オーヌシくん』『keiさん』『ともさん』。ゲッ、以上で終了か、と、いうことは七人でカウンタを11111も回したのか。一人千五百八十七回くらいってことになるな。みなさまのマウスが壊れていないことを祈っております。
PS,ワシを無視する気か、と、お名前も申し上げずお怒りの方、ちゃんと感謝してますよ。ありがとうございます。
1月7日(火)
最近、といってもここ二三日寝られない日が続いております。だいたいぼくの普段のパターンはベットに入り本を数ページ読むとウトウトとなる黄金パターンだったのです。この寒い季節、暖かな布団に潜り込んでよっこらしょと寝るのは無上の喜びでありました。ところが、寝られないのです。原因は寝過ぎだと思うのですが、寝られなくてモンモンと時を過ごしております。大体、こういう時っていろんなことを考えるんですが、あんまり良いことは考えません。人生折り返しを過ぎたぼくですから、マイナス系のことばかり考えるわけです。そうすると余計に眠れなくなってしまうのです。このままでいいのか?とか、何かせねば!とか気持ちばかり焦ってしまい、ついつい目が冴えるという最悪のパターンが出来つつあるのです。しかしまぁ、この大不況の中、明日の心配もせずぬくぬくと暖かな布団に潜り込めているわけですから、ぼくの悩みなんてしれているわけです。
さぁ、明日からマジの仕事が始まります。頑張るぞ!(ヤヤ嘘です。今更仕事を頑張ったところでどうってことないので、何か楽しいことか、やり甲斐のあることとか、まぁそんなことを模索していきます)
1月6日(月)
報告が二件。夕べは二時まで起きていました。珍しいこってす。年末に撮り溜めておいてビデオをこの際一気に見ようと頑張ったのです。お陰で今日は十二時まで寝ていました。こんなに遅くまで寝ていたなんて珍しいことです。以前、睡眠も体力がいるとこの日記に書いたと思うのですが、そう考えると体力付いたのかもしれません。もう一つは日記の内容からオーヌシ君の部分を一部削除いたしました。これは本人から強い申し出があったもので、何かお気に召さなかった部分があったようです。常日頃から彼の人となりに一目置いているぼくは素直に従うことにしたのです。偉いなぁオレ。
で、今朝です。今朝といっても十二時ですから昼です。朝食昼食兼用のメシを食べバスケットへ。ところが何と我がチームのポストプレーヤー君が始まって十五分で怪我をしました。右足首が見る見る腫れてきたので病院へ。レントゲンの結果は靱帯(偉いぞパソコン、携帯のメールじゃジンタイという漢字は出なかったぞ)を一部切ったらしいのです。来週の土曜日が試合で、今回はイケルと期待していただけにショックです。一番得点を挙げる子でしたから、彼抜きだと勝負になりません。何とか土曜日までには復活してほしいものです。って無理か!
1月5日(日)
ちゃぶい、ちゃぶい。今年一番の冷え込みです。って言っても今年はまだ五日しか経ってないからこの表現はインパクトが弱いけど、この冬一番の冷え込みじゃないかな。車の外気温は最高四度までしか上がらず、夕方には早くもマイナスを示していました。
本日、このクソ寒い中午前中はバスケット。体育館の中は凍えておりました。パスなんて手がカジかんでボールがつかめないんです。本当はヘタだから掴めないんだけどね。
この寒さに耐えるべく、ぼくはTシャツから始まってベンチウォーマーまで含めると六枚も着込んで行ったのですが、そんなもの、屁の突っ張りにもならなかったです。
午後から今年初めての初勝負に行きました。鼻息も荒くパチンコ屋ら向かったのですが、財布の中味まで寒くされてしまいました。世間は甘くありません。二軒(こんな言い方するのかな?)も初詣に行ったというのに御利益はなかったぞ。いや、厄払いと考えるべきか。今年はすべてにおいてプラスに考えたいと思っているので厄払いということで納得しよう。
それにしても、書いた本人が言うのはおかしいのだが、インターネットというものは凶器にもなるなぁ。と、いうのもオーヌシ君が昨日の日記はお気に召さなかったらしく、ぼくの本性を掲示板に書き込むなどと脅かしてきたではないですか。真面目だけが取り柄のぼくをどのように書き込んでも面白くも何ともないので、オーヌシ君、無駄なことはしないよーにね。
1月4日(土)
帰ってきました。福井から。実は越前海岸に行ってきたんです。
昨日、十一時に出発しまして、名神・北陸自動車道と乗り継いで行きました。北陸自動車に乗ってから、やたらチェーンの文字が出るわけです。しかも、道の両側には雪がドッサリ積もっています。と、そのうち車がストップ。渋滞です。結局、何のための渋滞かも分からないまま一時間以上ノロノロ運転を強いられました。(除雪車が渋滞の先頭で車両を通せんぼしていたのです。ヤな車)
越前に着いたのが何と出発してから四時間半。普通なら三時間で着く距離なのにです。
で、着きました。ぼくたち家族はホテルか豪華旅館を期待していたのですが、着いた所は国民宿舎。
初めてです、国民宿舎。何と部屋にはトイレもないのです。狭くて汚い(ちょっと言い過ぎか)、二人の娘は目が点になりブーたれていました。特に二号は超不機嫌。気持ちは分かります。特に二号はずいぶん楽しみにしていたのです。なのにあれでは…。でも、温泉ってことで気を取り直して風呂へ。まずは浴衣に着替えてっと…。浴衣は安物の土産物の包装紙のような柄、しかも赤。ムチャ似合いません。情けない限りです。しかしロビー(と、言っても長椅子があるだけ)に行くと紺の浴衣を着ているオッサンもいるのです。要するに数が足りないってことか!でもまだ、そんなのは序の口、もっと白っぽい死人の浴衣のようなオッサンもいるではないですか。よーく見ると裏表着ていたのです。本当に死人か!と心の中で突っ込んでおきました。
夕飯は蟹蟹蟹蟹蟹蟹蟹。茹でた蟹、蟹の刺身、蟹の鍋。ゴージャスでした。堪能しました。死ぬほど食いました。いやー美味かった。(実は31日にも蟹を食べておりまして、その蟹は何と毛蟹であります。我が友
オーヌシ君がわざわざ北海道から送ってくれたものです。しかも四ハイもです。なかなか出来るもんじゃありません、若いのに大したヤツです。男の中の男です。その蟹も当然美味かったのです。特にミソがサイコーでした)
部屋に戻ると布団が敷いてありそのまま横になってテレビを見ていると眠ってしまいました。十時過ぎに目覚めてもう一度温泉。極楽です。
そして、本日。朝は七時半に「起きましょう」の放送で起床。国民宿舎はそんなサービス(ケッ、もっと寝たいんだヨ)までしてくれるのです。八時には「メシ食え」って放送も入りました。夕べの飯が美味かっただけに楽しみにしていたのですが、これはそれほど美味くもゴーカでもなく、ただの飯でした。
国民宿舎を出た時は吹雪いていたのですが、一時間ほど走ると快晴、暖房を切っても暑いくらいです。それにしても冬の日本海は恐るべしです。波が荒く「ヒェー」と何度も唸らせてもらいました。
帰りは昨日の渋滞を恐れて高速道路を使わずに帰ってきたのですが、いやはや疲れました。今夜は茶漬けでも食ってとっとと寝ます。
1月3日(金)
新年早々日記更新を飛ばしてしまいました。反省です。と、いうのも昨夜は例年行われている高校時代の友人と集まる会があったのです。きゃまさんも来ましたしイワキの旦那も東京から駆けつけてくれました。集まったメンバーは例年少なくなっているものの八人程度でした。今回はTくんが日頃鍛えし料理の腕をフルってくれるというのでTくんの家に集結いたしました。しっかし恐ろしいほど美味い料理を出してくれました。みんな大満足です。
会が終わったのが夜中の二時。いゃあ、楽しい一時は時間が経つのが早いもんです。
帰ってきてそのまま睡眠。と、いうことで日記は一回パスさせてもらいました。
本日は奥さんの実家側と温泉に行きます。今(朝九時)から行くのです。福井県の方って聞いているだけでどこに行くのかわかりません。二日酔いでそこまでぼくは運転して行くのです。いろんな意味でやれやれです。
四日の日記は多分、その報告になると思います。
じゃ、行ってきます。
1月1日(水)元旦
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さて、大晦日は例年のごとく実家に行き、紅白を見ました。ただ、ぼくだけ違う部屋でイノキ・ボンバイエを見て興奮しておりました。その間、ちょこちょことメール(携帯)をしていたのですが、着メロのダウンロードで電池を使いすぎたのか十二時を回った時には携帯さんは沈黙してしまいました。こうなると辛いもんです。携帯中毒・携帯依存症になってしまったのかな。
で、元旦。九時過ぎに起きてお雑煮。我が家は大根と里芋と豆腐の入ったすまし汁です。これがうめぇーんです。お節も食って初詣。毎年行く近所の神社です。それからぼくは自分の家に戻ります。(実家は我が家から車で十分ほどなんです)年賀状の整理です。と、いうのか出していない人に出すためです。仕事柄毎年そんな人が四十人近くいます。一仕事です。それを郵便局に持っていき、再び実家へ。兄一家(長男でありながら両親とは別居、しかも正月は一泊もしない親不孝者です)と一緒にメシを食って帰ってきました。今年は大学に行っている甥っ子がバイトで名古屋から戻ってこず、ちょっと寂しいお正月でした。
おめーの戯れ言に付き合ってられるか、という人は次をクリック