12月31日(金)
 朝、目覚めたらすんごい雪。積もってやがるの、大晦日に雪なんて珍しい。
 リビングなどなどのワックス掛け。今年は一号と二号がだいぶマシなスケットとなってくれました。

 いつもなら実家で年越しなんですが、今年は母親の体調が悪く、実家では泊まらず。ただ、お節は作りに行きました。明日も朝から行きます。

 困った事が一つ。実家にはテレビが二台あります。ビデオも二台です。しかし、我が家には一台しかありません。プライド、紅白、k−1などなど、見たいテレビがいっぱいあるんですが、どうしましょう。父にチャンネル権はあるのかー?
12月30日(木)
 葬式でした。いゃあ寒かったです。帰りに冷え切ったお弁当もらいました。

 帰ってから掃除で出てきたゴミ捨て。今年からゴミの分別やら何やらで、清掃業者がやたら鼻息が荒く、キサマら何様のつもりだよー、と怒鳴りつけたいくらい横柄な態度でありました。お金払ってゴミを捨てさせて頂いた、という感じですね。

 いよいよ明日一日で2004もお終い。今年は年越しを家(実家ではなく)でします。親と一緒に年を越さなかったのは初めてってことになります。ちょっと複雑な心境っす。
12月29日(水)
 目覚めたら雪。初雪でした。寒いの寒くないの。
 そんな中、今年最後のバスケット。今日はリカちゃんが来てくれました。四十三歳のオッサンです。
 午後はお掃除の人になりました。寒い中、車にワックスまで掛けたんです。なのに…、雨。

 夕方お通夜に行きました。友人知人のお通夜ではありません。いや、知人の部に入るかな。
 実家のお迎えさんのお父さんが亡くなったのです。で、近所としては香典係を出さなくてはいけません。それが近所付き合いってもんです。なのにオヤジが行けなくて、俺にその役目が回ってきたわけです。山の上にある寺でお通夜がありました。実は我が家の近くに『ベルコ』などという冠婚葬祭式場があるのですが、なーんでかここんとこ不幸続きらしくて満杯。そんな理由で山の上の寺が通夜及び葬式会場になったらしいのです。
 明日も朝十一時から葬式に駆り出されます。やれやれです。
 けど、まぁ親孝行だと思ってガマンすっか。
12月28日(火)
 この日記、実は29に書いてます。で、いったい28は何をしたのだろう。覚えてません。ちゅうか、直ぐには思い出せません。心を落ち着けて思い出してみよう。

 確か午前中はバスケット。午後は少し遠出しました。美味い昼飯食ったんです。
 一号を塾に送って行きました。その後実家に行き、少し重い話。で、その後ちょっと気分転換。で、一号を迎えに行き帰宅。
 そんな一日だったかな。
12月27日(月)
 今日の夜十一時で禁煙一週間。もうそろそろ限界です。ガマンしていることに疲れてきました。少しの喫煙はアリかな、なんて思っています。こんだけ自分に厳しくストイックに禁煙していると、ストレス溜まります。
 昨夜、キムチ鍋でした。一味も足してキムチの漬け物も足して食ったわけですが、辛すぎたようで、肛門ちゃまが弱音を吐きそうになっちょります。危険です。
12月26日(日)
 最近、甘い物をよく食べる。ここ数日で一年分とまでは言わないが、ともかくよく食べる。それとアゴが痛い。ガムを頻繁に噛むから。
 今日で禁煙六日目になる。その影響です。「辞めるぞ」と強い決意で禁煙を始めたんではなく、辞められるのかなぁ、などと半信半疑で始めた禁煙。別に途中で挫折してもいいや、今は節煙で。年明けから正式にやるぞ、と思いつつ、何やかんやで、本日夜の十一時で禁煙六日目になるんです。医者に貰ったニコチンシールも最近は面倒で付けていません。
 ここまで続いたんですから、吸うのはもったいない、という気持ちと、こんだけガマンできるんなら、一日3本くらいの節煙にするか、などとも考えています。
 さて、どうなっていくんでしょう。
 まぁ、あんまり思い詰めて禁煙しているわけでもないもんで、何かあったら吸うんでしょうね。
12月25日(土)
 何か慌ただしい。年末はヤダヤダヤダ。特に妻が俺を煽る。別に正月が来たからってどうってことないのに、自分が片づけていない家を俺に何とかさせようとする。その魂胆が見え見えでヤヤ腹が立つ。
12月24日(金)
 母親が弱っているようでオヤジから今朝電話がありました。年ですから仕方ないと言えば仕方ないんですが、複雑です。病院に連れて行くので付いてきて欲しいと言われたのですが生憎仕事で行くことはできませんでした。
 帰りに実家に寄りましたが、思ったより元気で少しだけホッとしました。その母親からクリスマスプレゼントだと言って五千円貰いました。すっごく嬉しかったです。いや、お金を貰ったのが嬉しかったんじゃなくて、何というか、母親から貰ったということが嬉しかったんです。
 
 夕食後、恒例のクリスマスケーキ入刀式、今年は一号と二号が作ったそうです。で、その前に二号から「メリークリスマス」と言って家族全員にプレゼントが配られました。ぼくには携帯ストラップとスヌーピーがサーフボードを持ったタオル。奥さんは弁当箱で一号には可愛い人形と入浴剤。
 気持ちが嬉しいじゃありませんか。大大大感激でした。今年のクリスマスイブは最高の一夜になりました。
12月23日(木)
 いよいよクリスマスです。今年もサンタさんです。一号のプレゼントは去年で終わったそうで、今年はほぼ無いということを奥さんから聞きました。ちゅうか、宣言されました。
 問題は二号です。今年はMDウオークマンをサンタから貰うそうで、パンフレットに○まで打って見せてくれました。作戦勝ちです。と、いうことで本日サンタさんはリクエストの商品を仕入れに電気屋周り。ところが、二号リクエストの商品は五軒の電気屋を回っても無いのです。
 で、とりあえず3番目に欲しいと書いてあったウオークマンにしました。
12月22日(水)
 二学期が終わりました。一号も二号も成績を貰ってきました。二人とも、見慣れたとはいえ、ドヒャーの好成績でした。
 一号がいよいよカラオケデビューを果たしました。今まで真面目一筋で、どちらかというと面白みに欠ける女の子だったのですが、友達の影響か、ちょっとは今風の女の子になってくれました。(父としては嬉しいやら、悲しいやら、心配やら…)
 一号と二号の成績を持って実家へ。
 恒例の行事です。
 ところが、母親の様子がちょっと変でした。まったく覇気が無いのです。ボーっとしているんです。アルツハイマー、なんて言うと叱られるかもしれませんが、そんなふうに見えなくもないんです。オヤジも兄貴も変だと言ってました。超心配です。
 禁煙二日目です。昨夜は忘年会という誘惑の多い禁煙者が挫折を経験しやすいデンジャラスな行事を無事乗り越えたというのに、今日はタバコが吸いたくて仕方がありません。でも、二日もガマンしたんですから、もう少し続けようかと思います。本当は年明けから禁煙をしようと思っていたので、まぁ、練習みたいな、ちょっと気軽な感じで取り組んでいます。でも、二日もガマンできたのはスンゲェことです。今日、友人のリカちゃん(オッサン四十三才)にも「二日も禁煙するなんてスゴイ」と褒められちまいました。
12月21日(火)
 忘年会でした。行くのを躊躇していたのですが、行ったら行ったで楽しかったです。
 ニコチンシール今日から使いました。劇的な効果を期待していたのですが、どうってことないです。やっぱりタバコは吸いたくなります。要するに習慣なんでしょうね。でも、せっかく五千円も払って買ったニコチンシールですから、敬意を表して本日はタバコを吸っておりません。昨日買ったキャスター3oは今も封を開けずに持っています。
 絶対に禁煙するぞ、とは思っていません。節煙が目的です。でも、吸わない期間が続くと、ついついここまで頑張ったんだから…、と思って吸うのを躊躇してしまうんです。
 さて、いつまで続くんでしょう。多分、明日は「ウメー」なんて言って吸ってるんだと思います。それはそれでいいかもね。
12月20日(月)
 整体に行ってきました。一月ぶりくらいかな。だいぶ歪んでいると言われました。と、いうことでいつもより念入りにコキコキしてもらいました。先生の都合で夜の十時からでした。途中のマックでビックマック(今だけ200円)を買って食べました。大きいだけで食べづらいこと食べづらいこと。あのサイズを女の人が食べるのは至難の業ですな。
 と、いうことで今夜は夕飯の時のビールはお預け。明日は忘年会ですし今夜は思い切って酒抜きで寝ることにします。肝臓くんもお休みをあげないとね。

 体を労っております。東海中央病院の結果が来てからです。特にタバコについて悩んじょります。昨日も十本以内でしたし、今日も十本以内でした。いつもなら、四十本近く吸うんですが、ガマンすれば出来るってことです。
 で、調子に乗ってニコチンシールを買いました。消費税込みで5250円。どえらい大出費です。でも、禁断の聖地でバラまくお金に比べればどうってことはありません。

 明日、朝から貼ろうと思います。さて、効き目はどうなんでしょう。忘年会という決意が大きく揺らぐ日に無事切り抜けることができるのでしょうか。
 ニコチン中毒なのか、ただクセでタバコに火を付けているんでしょうか?それを見極めることも出来るので楽しみといっちゃ楽しみでもあります。
12月19日(日)
 困ったもんや、このオッサンは。ほとほと自分の性格が嫌になるぞ。
 ずーっと禁断の聖地から遠ざかっていたというのに、東海中央病院に行ってからまたまた足を踏み入れて、それからずーっと連敗続き。

 消費者金融に足を踏み入れるのも時間の問題となってきたではないか。
 この性格、どうしたら治るんだろねぇ。
12月18日(土)
 十時起床。計算すると十時間寝ていたってことになります。たっぷし寝たってことです。
 図書館から電話がありました。予約していた島田紳助の最新エッセイが届いたんです。大のシンスケファンのぼくにとっては最近の情勢は困ったもんです。

 昼から病院に行きました。東海中央病院の結果を持ってです。
 恐れていた肺の方は肺ガンになるというものではなく、まぁタバコが原因なんですが、そんなに心配するものでもないそうで、一安心でした。しかし、中性脂肪の方は大人十人前を越えておりまして、王将のギョーザなら十人前食べればタダになるんですが、こればっかりは…。と、いうことで薬を貰ってきました。副作用もあるそうで、心配っちゃ心配なんですが、まぁ、しゃーないか、と諦めております。
 ついでに禁煙について相談しました。二日前までは死んでもタバコは辞めん、と豪語していたぼくですが、一気にビビってしまったってわけです。で、禁煙パッチンというのでしょうかニコチンシールを使うことにしました。保険が効きませんから五千円だそうです。清水の舞台から飛び降りたつもりで「くれぃ」と言ったのですが、月曜しか入ってこないということで、せっかく決心したっていうのに、困ったもんです。
 一晩経つと「ケッ、禁煙なんてしてられっかよ」と嘯いていそうです。
12月17日(金)
 ホームページを閉鎖しました。と、いうのも水曜の日記をちょっと見られるとマズイかなぁ、という人に見られたわけです。仕事のグチなんて書いていることが多いもんで…。と、いうことで閉めました。でも、日記は書き続けます。いつかは日の目を見ることがあるかもしれませんし、ここまで続けたので辞めるのは抵抗あるんです。つまりぼくの歴史を綴っているもんで、まぁ、人に見せるということではなく書き続けようかと思います。
 今日、東海中央病院の検査結果が送られてきました。中性脂肪の数値は成人男性の十倍。やはりタイトルホルダーです。それは検査の時に言われたもんで、どうってことないんですが、何と肺に異常あり。という検診結果が書いてあったわけです。即禁煙とも書いてありました。「何で?何で?」意味不明ですが、小心者のぼくは肺ガンを廉そうしたわけです。そうしたら途端に力が抜けてヘナヘナってなりました。生きていく希望を失ってしまったんです。
 と、いうことで明日病院に行きます。

 たのーむ、何も心配ないよー、と言つてくれぃ。

 本日は奥さんの忘年会。奥さんは労働基準監督署というカチンコチンに固い職場でパートをしているわけです。で、そこの忘年会。と、いうことで一号二号と三人暮らし。
 仕事帰りに黄金の王将セットを購入して来ました。週末ってことでお客さんで一杯で、注文した商品が出来上がるまで待たされた待たされた。
 ちなみに、ギョーザ、鶏の唐揚げ、春巻き、かに玉です。

 うまかったー。
12月15日(水)
 二号がいよいよ矯正を始めました。昔外国映画に出ていた女の子や男の子がしていた歯の矯正です。でも、今は奥歯だけのようで、見た目は全然変わりません。
 今日、職場でものすごーくイヤな事がありました。で、ぼくの性格はそれを許すことができない性格ですからスルドク言い返しました。そしたら言われたクソババアは管理職にダッシュで告げ口に行き、結果として管理職と一時間以上話し合うハメになりました。
 そんなもの、間違ってることは間違ってる。誰が何と言おうが合わす気はない。これからも徹底交戦ぢゃ。
12月14日(火)
 刷り上がった年賀状を実家に届けに行きました。日曜日に行った時、今年は一号の入試だから正月はむどうする?みたいなことを言っていたので真意を聞きました。そしたら、正月に泊まってくれるのはうれしいけど、いろいろ用意がしんどい、と言うではないですか。
 と、いうことで今年は初めて実家以外で新年を迎えることになりました。親の弱気というのか弱りも感じるこの頃、ちょっと淋しい新年になりそうです。
12月13日(月)
 週の最初から大変疲れました。さすがは師走です。しかも、夕べ、というのか今朝方見た夢も疲れる夢でした。何とぼくは『ツバサ&タッキー(ん?こんなグループあるのか)』のツバサになっていたんです。で、CDにサインしてやるから金くれ、なんてセコイことを言ってるわけです。それを映画館のロビーでしているわけです。
 映画が終わりました。で、映画館を出たら、そこは船上。その舟は日本一のヤクザの親分の所有する舟なんです。舟が岸壁から離れると禁煙になるわけです。しかしぼくはタバコを吸いました。要するにオヤブンの恐怖に対して反抗したわけです。船上は百人以上のオヤブンの子分(言い回しが変だが、しかたない、このまま続ける)がいて、みんなはビビっていたわけですが、ぼくの勇気ある行動に半分の子分(これまた変な言い回し)が喝采を送ってくれるわけです。
 ここでオヤブンとぼくの一騎打ちが始まります。何とぼくは船の中中(なかじゅう。ん?こんな言い方あるのか?)オヤブンを追いかけ回すわけです。途中でピストルまで拾ってオヤブンをバンバン撃つんです。相手は丸腰なのにヒドイ男です、ぼくは。最後は『ついたて』の奥に隠れていたオヤブンを木刀で刺し殺し、英雄になるわけです。もちろん、殺人罪ですが、オヤブンの子分がちゃんと替え玉を用意してくれるわけです。

 つまりは卑怯な男だっちゅうことです、俺は。夢にまでこんな卑怯な自分を見て、大変朝から疲れていたという訳の分からない日記でした。
12月12日(日)
 バスケットのない休日は下部の日になります。今日は実家のジジババの分の年賀状印刷で右往左往しておりました。その後は二号のリクエストで電気店周り。サンタさんに貰うプレゼントの下見らしいです。二号も六年ですから、サンタクロースの秘密は分かっているようで、「これをサンタさんがくれるといいなー」などとぼくの前で言います。年々サンタさんの出費は高くなります。サンタさんのスネは、今や針金のようになっちょります。
 
 買い物に行くと、今の時期はクリスマス一色です。商魂逞しい我が町の商店です。これが26日になると一気に正月バージョンに変わるんだよな。今年もあと少しだもんな。時間の経つのは早いぞ、年々それは感じているのだが、今やマッハで過ぎて行きます。困ったもんだ。
12月11日(土)
 朝起きたらすんげぇ肩凝り。これは年齢によるものだけでなく、最近の偏った生活によるものと判断。で、いつもの駆け込み寺へ。カリスママッサージ師は不在でしたが、(最近、昔ほどのパワーを感じられなくなっているので、まぁ、それでもよかったんですけど)違う人にしてもらいました。ちょっとはマシになつたかな。

 昼から練習試合。エースが用事で来られなかったもんで苦しい練習試合になりました。ボコボコにやられてキャンキャンと退散。
 それにしても、エースがいても何ともなりません。エースはエースでなく、ソースにしかならないでしょう。それくらいよそのチームは伸びているんです。褌の紐を締め直さなければなりませんね。
 明日は一日奴隷の日。昼からフラッと友達の家にでも出て行ければおんのじかな?
12月10日(金)
 週末です。うれぴい。
 千と千尋がテレビで放映されておりました。以前見て感激したもので今回も見ようと楽しみにしていたのです。それなのに、やれお笑いだ金八だと見せてくれません。一人スネていたら、DVDを買ってあるよ、ですと。そんな話聞いたことねーぞー。

 明日は昼からバスケットで練習試合に行きます。ポストプレーヤーが用で欠席ということで、苦しい半日になりそうです。
12月9日(木)
 今日も昨日の会議の続き。いやはや、時間は短く済んだものの疲れました。
 帰りに本を買いました。公募ガイドとBE−PAL、文庫本の「住まなきゃわからない沖縄」を買いました。特に沖縄に住むつもりはないんですが、ついなんとなく買ったんです。面白いといいのになぁ。
 それと、図書館から予約した本が入りました、という連絡があったから明日にでも借りに行こうかと思っています。と、いうことで読む本が一杯になりました。ストック本も三冊程読み終え、まだまだ残ってはいるのですが、やはり貴重な本ですから一気に読むのは残念だなぁ、と思っていたのでちょうどよかったかな。
12月8日(水)
 会議の日でした。ちょっと大切な会議であったのです。
 で、その中での話。大きな視野に立って論じるべきところを、己の損得だけで一生懸命なクソババアがおりまして、自分の評価につながるわけでもないのに一生懸命「私だけ」と言うわけです。つまらん次元です。終わってからもブツブツと文句を言い続けていたそうです。
 ガックリです。低レベルの人間と一緒に「志」を高く持ちながら(つまりはモチベーションを高い状態に維持しながら)仕事をするには想像以上のガッツがいります。
 
 いや、ここ数日忙しいぞ。
12月7日(火)
 じつは色んないきさつがありまして、バスケットボールのチームというのか、そういうようなものを作ることになりまして。一応中学生(普段からぼくが教えている子とそれ以外の子)と、小学生を集めて始めることにしたのです。
 名前は思いつきでIBC(IGA BASKETEBALL CLUB)といいます。今日から始まりました。週二回で火曜と金曜です。さて、どうなるんでしょう。
12月6日(月)
 振り替え休日でごわんど。ということで十時起床。

 実は東海中央病院に行ってから、またまた禁断の聖地に足を踏み入れることになりまして、本日は一日中狂った猿のようにハンドルを握りしめておりました。

 で、結果です。

 もう二度と行きましぇん。おらは勝負事には向かない穏健派なのだ。
12月5日(日)
 日曜なれど出勤。随分疲れました。
 帰ってスパイダーマン見ました。アメリカ映画らしく特撮バシバシだったんですが、ストーリーは案外フクザツというか、スッキリしないというか。ここんとこがアメリカっぽくなかったな。
 明日は振り替えでお休みです。ゆっくりします。
12月4日(土)
 朝からバスケット。ちょっと風邪気味かな。
 昼から、実家の母親を迎えに行き一号の表彰式。人人人でした。一号の緊張した顔が面白かったです。
 会場を出たら雨、雨に濡れながらトボトボと駐車場まで歩いて行きました。と、いうのもぼくだけ一人残って表彰式の後の人権一人芝居を見ていたのです。悪いですがつまらなかったです。途中、何度も寝そうに(寝たかな?この前のドック以来、あんまり一気に寝られない体質になっちまったみたいです)なりました。

 本日はミズノのバーゲンということで、体育館で履く靴を買いに行きました。結局、フットサルの靴を買ったんですが、軽くて具合良さそうです。あとは千円のバトミントンセットと靴下三足買いました。

 明日は日曜出勤です。その代わり、月曜が休みなんです。むふふふふ。
12月3日(金)
 風邪を引いているそうです。そうです、というのも、肩が凝って仕方がなかったので仕事帰りにいつもの『駆け込み寺』に行ったんです。で、そこのカリスママッサージ師に風邪引いてますね、と言われたんです。そう言われるとそんな気がします。大人しくしていなきゃダメですね。

 明日、午前中はバスケットです。昼から一号が書いた人権ポスターがよちっとよかったということで、表彰式があります。そこに行き一号の晴れ姿を見てきます。
12月2日(木)
 寒い寒い寒い寒い、朝も寒い夜も寒い。いやだいやだいやだいやだ、寒いのはイヤダ。 
 さて、風呂に入ってメシ食って、今夜も早い時間に寝るとします。何せ寒くなると冬眠ではないが、ひたすら眠くなる。ウキキーと興奮するような楽しいこともないしね。寝るのが一番。
 ではでは。

 そりゃそうと、国士舘大学のサッカー部。何をすんのや、オマエラ。まがりなりにも大学生があんなことしちゃいけません。頭の中はあんなことだけで一杯でしょうが、人間はケダモノではないのです。しかも、日本は法治国家(偉い人が憲法無視したりもしますけど、一応そうなっています)なんですから。事と次第によっちゃ、死刑、もしくは無期懲役百叩きの、上市中引き回しで島流し。女性のいない島に送られてケダモノくんたちはケダモノくんどうしてあんなことしなさい。ボケ!
12月1日(水)
 師走になっちまいました。楽しかった昨日は、既に前の月になっちまったんです。ハァ、時の経つのは早いなぁ。

 今日、テレビで歌謡番組(別名歌番組。どーだ、古くさい言い方だろ)を見ました。昔の曲も当時の映像で流れていたんです。
 「あっ、知ってる、懐かしい」などとひとりごちておりました。そうなんです、昔の歌を聞くと昔の事を思い出してしまうんです。それはそれでいいんですが、その事実をヤヤ興奮気味に語っているオヤジの横で、一号も二号もシラケタ顔をしているわけです。彼女たちには古くさいメロディー、古くさい歌なんです。

 ハァ、時が経つのは早いぞ。このまま朽ち果ててしまうのかなぁ。

 何とかもう一花も二花も咲かせたいもんだわ。
11月30日(火)
 昨日は朝五時過ぎに起床。絶飲食を厳命されているんで、朝のコーヒーもパスしてそのまま岐阜へ。
 外はまだまだ暗くて寂しい。そんな中、真言宗のCDを聞きながら行きました。このCDは『真言宗』という本におまけでついていたものです。ズバリお経です。
 ちょっとお経に興味が沸いたもんでこんなことをしたわけです。でも、ちょっと怖かったな。合唱(?)部分が妙に迫力があって…。
 八時過ぎに病院に到着、何度も行ったことのある病院だもんで、迷うことなく着きました。(ナビのリモコンが見あたらず、困ったぞ)
 ぼくは11番目の患者というのか受診者だったようで、ドックの間中、ずーっとBの11と言われておりました。なーんか、犯罪人になったような気分であります、看守どの。あんまり気持ちのいいもんではないな。
 
 東海中央病院のドック病棟は三階にありまして、以前は灰皿もあったんです。それが去年は撤去され、一階中庭に喫煙室が出来ておりました。それが今回は昨今の情勢なんでしょうか、敷地内前面禁煙となっておりまして、辛かったぞ。

 初日はバリウム飲んでグルグル回される検査。つまり胃の検査です。バリウム飲むのは得意なんで、どーってことないんですが、後から出てくるウンチョが嫌なんです。まさにトゥルットゥ〜です。鳩ね。
 初日の検査は二時終了。後はすることがないので外出。行き先はパチンコ屋です。三ヶ月ぶりの勝負でした。結果は(T_T) 
 世の中、美味い話は転がってないぞ。

 六時過ぎに病院に戻って夕飯。ぼくの分だけ食堂に残してくれてありました。それにしても東海中央病院のメシはマズイぞ。質素絢爛だぞ。まぁ、病院で美味い物を期待する方が無理か!

 朝、早かったので九時過ぎにはヤヤ睡魔がにじり寄ってきた感じ。で、早々に寝ようと決意。ところが、ここからが苦難の道。

 毎晩飲んだくれて寝ているので、シラフで寝るのは一年ぶりくらいです。なかなか寝付けません。そのうちに同室の人(8人部屋)の人が一人、また一人と寝入ってしまい、病室内はイビキの大合唱。うるせーぞオヤジィ。
 ぼくはノイローゼの猿のようにキーっとなっちまったわけです。が、賢者であるぼくは、イラついてみても仕方がないと思い、本を読むことにしました。(今回は椎名誠と原田宗典とみうらじゅんの三冊持参)
 三階の一番端の部屋がリラックスルームとなっていたんです。マッサージ機なんかが置いてあるわけです。そこで本を読み、そのままその部屋で寝ることを計画、病室に戻り掛け布団とマクラを持ってきて椅子を倒して(エキストラベットみたいになってます)寝たわけです。
 やれうれし、やっと眠れます。

 出たな悪者!何と蚊が出没。耳元でブンブン鳴いて(?)いるではないですか。大嫌いです。で、布団を頭からかぶって抵抗を試みたわけです。が、室内は暖房が効いており、暑くて暑くて。結局二時過ぎまで眠れなかったと思います。

 B11さん、という呼び声で起床。ベットがも「ぬけのから」になっていたので、看護婦さんも焦ったようです。

 糖尿病の検査を受け、病院を後にしました。毎回ここは終わるのが早いんです。

 さて、ここからです。
 今回の人間ドックには豪華なオプションが付いておりまして、それは何かと言うと『レオさん』とデートなんです。嘘です、オフ会というやつです。病院の近くで勤めておられるんです。今日は休みということだったのですが、わざわざ出てきてくれました。何とウエルカムボードまで作って。
 嬉しかったんですが、顔から火が出るくらい恥ずかしかったです。瞬間、数々行ってきた悪行を悔い改めたくらいです。ゆるしてくんろ、大日如来さま(お経の影響大)

 お茶を飲みながらいろいろと話。
 初対面ですが三年ほどネットを通じてやりとりしていたのでスムーズに話は進んだかな?想像通りの素晴らしい方でした(土産貰ったしなぁ)minimariさん、ゆみりんさんも来てくれていました。お二人は随分とお若くて(あっ、いや、レオさんが年寄りというのではなく…)、レオさんを「レオちゃん」と呼ぶのがおかしかったです。同じ職場だそうです。三人ともお休みということで、一緒にお茶。美女三人に囲まれて、しかもウエルカムボードと一緒に写真まで撮られて、超緊張。
 歓談後に勤務中のjakkoさんにもお会いしました。ゆっくりしたかったのですが、用事もあったので一時間ほどでさよならしました。

 う〜む、おらの人生で今日が一番モテた日ではなかっただろうか?

 では、今夜は絶対に早く寝ることにします。おやすみぃぃぃぃぃぃ〜。
11月28日(日)
 あーっという間に休みもおわり。マッハのスピードで時間は経過していくぞ。明日は月曜、ヤだなー。

 しっかし、明日からぼくは人間ドックに行くのです。一泊二日なのです。日頃の不摂生を見てもらうのです。何かあったらシュン太郎で帰ってきますが、「大丈夫」というお墨付きが貰えれば、さらにぼくの不摂生は加速していくのです。
 しっかし、歳も歳だからそろそろヤバイよなぁ。何もないことを祈っております。

 で、で、帰りにレオさんと会う予定です。ドキドキです。でも、そんなことを今から考えていると、心臓異常で引っかかってしまうかもしれないので、火曜の朝に思い出すことにします。
11月27日(土)
 朝から二号を連れて王子へ。実は二号はぼくに似て歯並びが悪いので矯正をするのです。で、矯正の先生に見てもらったところ、顎もずれていると言われたので、遠路はるばるレントゲンだけ撮りに行ったというわけです。帰りに神座でラーメン食いました。美味しかったっす。何でかしらないが、食ってる最中に左のハナから鼻血。変な病気ぢゃないだろーな。

 家に戻ってコタツで昼寝。結構気持ちがいいもんです。起きて二号と買い物&図書館。あっという間に時間は経ち、真っ暗になりました。
11月26日(金)
 晴天なれど朝寒し。
 寒いと動きが緩慢になっていきます。結果として、出勤時間が遅れ、今日はタッチの差で遅刻してしまいました。

 うーんうーんうーん、いろいろと本日の出来事を思い出してみるのですが、パッとしたことはないですね。
11月25日(木)
 朝晩、めっきり寒くなってきましたが、日中はポカポカ陽気でした。そんな気分のいい午後、テニスをしました。硬式です。一杯汗をかきました。多分、二、三日後には筋肉痛になっていることと思います。
 結構楽しめますテニスって。

 三時過ぎから会議に行きました。
11月24日(水)
 いい天気でした。二十度近くあったそうです。車に乗っても窓を開けて走った程です。そんなポカポカ陽気の中、歯医者に行きました。憂鬱でした。特に痛みに弱いぼくとしては、歯医者は大の苦手です。
 いつものように歯石取りが始まりました。今日は上の歯です。途中二、三度チクッときたことがありましたが、まず耐えられない程ではありません。半時間ほどしてもらっていたでしょうか、「はい、これで終わります。これで今回の治療は終わります」と言う声が神様の声に聞こえたほどでした。
 メデタシ目出度しでした。
11月23日(火)
 勤労感謝の日です。労働者に対して感謝してくれる日だそうです。ですが、誰からも感謝してもらわない一日でした。十時過ぎまで寝ていたらうっとうしがられました。

 天気は良かったです。全然寒くなかったし。これが勤労に対するご褒美だとすると、まぁ普段真剣に勤労していないぼくには贅沢なプレゼントだったかもしれません。それにしても、退屈な一日でした。勤労はしなかったものの、娯楽もなかったなぁ。
11月22日(月)
 やだやだやだ、もう、すっげぇーイヤ。
 得失点差で3位でした。つまり一敗が3チームありまして。もう少し頑張っておけばよかったなー。

 朝、二時間年休を取りました。二日酔いでヘロヘロだと思ったんです。でも、昨日も一昨日も早く帰ったもんで(短時間で一気飲み、酒量は変わらず)早く寝て、ですから、今朝もいつもと同じ時間に目覚めてしまいました。
 エッセイを一本ん書き、ゆっくりと新聞読みました。新聞も読み終わったので、チラシ(広告)まで見ました。やはり月曜日ですからチラシの数は少なかったです。

 その少ないチラシの中でパチンコ屋のチラシの数は目を見張るものがあります。儲かっているからチラシを出すんでしょうか?儲かっていないからチラシを出しているんでしょうか?ぼくの予想では前者です。
11月19日(金)
 きゃまさんに指摘されましたが、やはり今日はハナキンです。やっとお休みです。

 でも、ぼくは明日も明後日もバスケットの試合です。夜は連日飲み会があります。多分、ヘロヘロの二日間になると思います。試合も、ぼくの体調と同じようにヘロヘロになるはずです。昨年は優勝した試合ですが、今年は前途多難なチームなもんで、一つ一つ勝つことだけが目標かな?
 明後日は合併した我が市の新市長の選挙です。住民の意見を一切聞かずに合併を押し進め、しかも議員の給与まで引き上げた市長には腹が立って仕方がないのですが、対抗馬が対抗馬だけに、楽勝で当選するんでしょうね。どちらに投票するのか、ものすごーく悩みます。っていうか、二人いて1人は好きじゃないけど、もう1人はまったくもって論外。そんなフクザツな選挙です。
 では、明日は『酔いたん坊』になっていると思いますので、日記の更新はm(_ _)m
11月18日(木)
 寒い寒い寒い。むちゃ寒い。半日体育館にいたら凍えてしまったではないか。
 明日一日行けばオヤスミです。がんばらねば。でも、土日とバスケットの大会で休みんではいられません。連日の飲み会も控えているので、超大変です。多分、体調壊すんだろなぁ。
11月17日(水)
 職場の喫煙室にハロゲンランプというのでしょうか、見た目扇風機みたいな暖房器具が入りました。それにともない、空気清浄機も導入。どえらい厚待遇です。

 一号は美術が大の苦手。去年までの美術の先生とはまったくソリが合わなかったんです。まぁ、父として言うのも変ですが、大変ヘタでした。その一号が何と何と、人権ポスターに入選したのです。表彰式もあるようで、それに出席しますか?というお手紙が『市』の方から届きました。いゃあ、たいしたもんだ。
11月16日(火)
 さびぃぃぃぃ〜い一日。

 本日は歯医者の日。朝から気もそぞろ。心臓がバクバク言い続けておりました。
 五時半、歯医者着。待合室で十分程待つ。雑誌を見るがほとんど頭に入って来ず。六時治療開始。これが思ったほど痛くなかったもんで、めでたしめでたしでした。
 次回は来週の水曜日です。

 歯磨きの仕方を変えました。歯医者で教えてもらった通りにしています。今日は「がんばってますね」と衛生士さんに褒められました。すっげぇ嬉しかったです。面倒だけど頑張ってよかったと心の底から思いました。

 はい、単純な男です。ついでに、数年前に書いた『歯医者復活戦』を書き直しています。
11月15日(月)
 ちょっとヤバイ感じ。日記に対して書こうとするモチベーションが上がってきません。
11月14日(日)
 朝、九時過ぎに起床。一号はいませんでした。と、いうのも一号は日曜参観。参観の後、何やら元プロ野球選手の金村の講演もあったようです。
 ぼくは一日中ほぼ引きこもりオヤジでした。最近、土日と二日続けての休みは持て余し気味です。かと言って、どちらか一日が仕事でも困ります。超贅沢な悩みではあるのですが、なーんもしないまま一日が過ぎて行くのを呆然と無抵抗で過ごして行くのは、ちょっと…。
 明日は仕事です。これはこれでイヤなんです。
 う〜む、これつてどういうことなのだろう。そろそろ人生の終焉を迎えつつあるのでしょうか?

 ムキキキキキー、と興奮するような日々が来てほしいぞ。今はホワワワワワーンって感じでありまする。  何なんだ!
11月13日(土)
 肌寒い一日でした。

 午後からバスケット。OB戦をしました。まぁ、ヘタなれど少しは成長したってとこでしょうかね。
11月12日(金)
 世間では今日みたいな日を花金というらしいです。

 オーヌシくんから牡蠣を頂きました。クール便で届いたのです。さっそくカキフライにして食べました。死にそうです。あっ、いや、食中毒というのではありません。食べ過ぎたのです。ウメかった〜。

 明日は昼からバスケットです。

 ケッ!何が花金だよ。
11月11日(木)
 朝から出張。国道は工事期間とやらで大渋滞。出張は『防犯教室』。何やら偉いさんが偉そうにいろいろと話してくれました。一日あったもんで疲れました。寝ようと思ったんですが、後ろのオッサンが激しく咳き込むもので気になって眠れなかったです。
 帰りは長野峠という随分細い道を通って帰ってきました。やれやれです。

 おっと、雨でした。

 それから、掲示板にエロサイトの書き込みがありました。どーせ手当たり次第書き込んでいるアホンダラくんなんでしょうが、不愉快です。ぼく自身も世間一般の男性並みエロ系要素を兼ね備えているとは思うのですが、ホームページは別です。  落書きすんな(>_<)
11月10日(水)
 トゥルゥットゥ〜。鳩です。忠実な伝書鳩です。最近のぼくは職務に忠実な伝書鳩なのです。どんな戦地からでも真っ直ぐに帰っていく自信があります。

 空しい日々です。
 荻原浩の本を読了、今はなぎら健壱の本を読んでいます。今、読んでいる所はあんまり面白くありません。これから面白くなるんだと期待して、我慢して読んでいます。でも、こういう本は直ぐに眠くなります。で、本を読み始めて五分ほどで熟睡します。

 今日、会議で年末年始の計画が出ました。今年の年末年始は超ハードスケジュールになりそうです。それが春まで続きます。でも、ぼくのことだからマイペースで伝書鳩してるんだろうな。
11月9日(火)
 知人が出産祝いを送ったお返しを今日持って来てくれました。我が家に来てくれたのは久しぶりです。いろいろと話をしました。
 今まで、誰かが来ると二号はぼくにベタベタとくっついてうるさいくらいだったんですが、今日はまったく無視でした。一人で本をずーっと読んでおりました。二号も成長しているのです。
 歯磨きが丁寧になりました。時間がかかります。一体、いつまで続くのでしょう?
11月8日(月)
 はぁ〜、休日なのに最悪。
 午前中、ジムで汗を流す。と、いうのも、昨日散髪に行き、オヤジに「髪の毛が細くなってきた」と言われたから。ハゲ・チビ・デブの三重苦は避けたいと思っているぼくにとって、努力の末何とかなるのはデブ回避のみ。と、いうわけでランニングマシーンでダクダクと汗を流してきました。
 午後から知人のお見舞い。
 見舞いの最中、歯が痛くなってきました。実は二、三日まえから痛かったのですが、風邪のせいだと思っていたのです。でも、今日は痛くて痛くて。と、いうことで『きゃまさん』の歯医者に行きました。左の奥歯が痛くて行ったのですが、歯医者は歯石を取ると言ってなーんもしてくれません。ぼくは歯医者が大嫌いなのです。ですから、出来れば行きたくない人間なのです。それなのに行った。その頑張りをいささかも評価してくれず、痛い歯は何もしてくれず前の下の歯の歯石を取られました。まだまだ続くそうです。なんだっていうんだよー。
 で、診察が終わって『きゃまさん』の仕事場に報告に行ったわけですが、案外冷たく「当たり前だろがよー」という反応をされました。こんだけ頑張ったぼくにそんな仕打ちはあんまりです。やはりヤツは悪魔系人間だということがわかりました。
 おらは誰も信用しねー。
11月7日(日)
 本日休日なれど、我、仕事す。よって明日は休日。で、現在は適量以上の飲酒中。散髪にも行きスッキリ。今回も散髪屋のオヤジに文句を言われつつ、カタログ通りの髪型。コンセプトは現在売り出し中のピン芸人『劇団一人』
 明日の朝が恐ろしい。
11月6日(土)
 午前中は練習試合。楽勝と思ったチームに散々な目にあいました。昼からは他地区の審判。午前中のヘコヘコが響いて審判もヘコヘコでした。で、飲んで早早と帰ってきました。明日は仕事です。(T_T)
11月5日(金)
 寝不足っす。と、いうのも荻原浩の本にハマっているんです。若年性アルツハイマーについて書かれた小説です。アルツハイマーの兆候の一つ一つが何故か最近の自分に当てはまるわけです。そうなると、気になって気になって本を閉じることができないのです。
 そうです、ぼくも最近物忘れが激しいのです。唐突ですが『コンパニオン』という単語が出てこなかったのです。毎日この単語を思い出します。別にコンパニオンとどうにかなりたい、というわけではありません。たまたま度忘れした言葉がこれだったのです。

 明日は午前中はぼくのチームの練習試合、午後からは他地区の審判に行きます。そして、夜はただ酒グビグビなのです。ですから、日曜は間違いなく二日酔いなのです。が、不幸なことに日曜は出勤なのです。朝の苦しみを考えると飲むことに歯止めをかけなければ、と思うのですが、ゼッタイに無理です。
11月4日(木)
 日本人初のNBAプレーヤー田臥がデビューしました。第四ピリオド残り十分からの登場です。観客の反応は好意的で(フェニックス・サンズのホームコートということもあり)安心しました。
 7得点(フリースロー4点、3ポイントシュート3点)でした。もっともっと活躍することを期待しています。

 ただなー、完璧に勝負がついた試合で相手もダラっとしてたしなー。それに味方チームの選手も控え選手ばっかりで、田臥のナイスなパスが取れなかったり、ナイスなパスを得点につなげられなかったのが残念です。
 ジョーダン引退でNBA観戦から遠ざかっていたのですが、今年の冬は楽しめそうです。
11月3日(水)
 水曜日なれど、休日、良き日です。

 アメリカ大統領がこの時間ではまだ決まっていません。どちらが勝つのでしょう。今の時点ではブッシュ有利です。でも、どちらかになったからといって日本にどんな影響があるのでしょう、ぼくには分かりません。

 図書館に行きました。予約してあった荻原浩の本が届いたのです。買うほどではないなぁ、という本は予約します。そうすると、健気な図書館は購入してくれるのです。アルツハイマーの話です。近頃物忘れが激しいぼくにとっては気になる話題の本です。

 午前中はバスケットでした。人数が少なかったのでキネシオ(つまり、過激な運動に対して筋肉を補強してくれるテープ)を巻きたおして一緒にしました。いい運動です。

 午後、オヤジが退院してきたので顔を見に行きました。まったく元気です。よかったよかった。

 田臥がNBAに入りました。日本人としては初めてなのです。能代高校の時から素晴らしいプレーをする選手で注目していたのです。楽しみです、頑張ってほしいものです。

 女子高生二人が四人の男に川に落とされたというニュースがヤフーに乗っていました。車内でみだらな行為をし、その後橋から投げ落としたらしいのです。一体日本はどうなっているのでしょう。人間の命なんて、そんなに小さいものなんでしょうか。それにしても、簡単にそんな男達に付いていく高校生も高校生です。

 本日は携帯がまったく稼働しなかった一日でした。二号から一回だけ電話があっただけです。メールは一本も無し。携帯を持ってから、こんな日は珍しいぞ。っていうか、そんな日もあるわけです。
 ちょっと寂しい。

 明日は仕事です。イヤだなぁ。それと、明日はバスケットの大会の組み合わせのある日です。ぼくが中心になって関係者を集めるわけですが、いよいよ新チームが表舞台に登場するわけです。楽しみです。でも、今年のチームはぼくがいろんなチームを持って以来、初めてくらいの気持ちの籠もっていないチームです。トホホです。
11月2日(火)
 いまだ新札を見ず。

 と、いうかお買い物をしておりません。昨日から買ったものと言えば自販機でタバコ、そしてカードを使ってジャスコでお買い物。まぁ、そんなものです。

 風邪復調。

 少し鼻声が残っているものの風邪はほぼ回復しました。

 本日ジャスコですんばらしい光景を見ました。
 一号を二号とともに塾に送って行き、その帰りに二号と一緒に二人でジャスコに寄ったのです。時間は七時を過ぎておりました。で、適当に買い物を済ませレジに並び、買った商品を袋詰めしていたわけです。(この時、残念なことに二号は二階に行き文房具を見ておりました)
 レジに並んでいた時から可動しているレジは少ないなぁ、と思っていたわけです。二十列ほどあるレジが四列しか動いておりませんでした。でも、まぁいつものことだと思って何とも思わなかったわけです。
 そしたら……、「オラー、レジは何しとるんぢゃー、この時間の客は客やないんかー、おまんら何ぼ客をナメとるんぢゃー」と酔っぱらいオヤジが怒鳴っているではないですか。およそ健全なスーパーでは聞かれないような罵声です。すぐさま年輩のレジ係が対応しておりました。

 ところが、オッサンは納得しません。「キサマラ忙しい時間だけしか仕事せんのか、遅くに来た客は客やないんか、ええかげんにせー」と、さらに大声で叫んでおりました。次に出てきたのは店長とおぼしき人物です。

 で、ぼくはその場を離れて二号を探しに二階に言ったわけです。酔っぱらいの戯言に付き合っているほどヒマではありませんし、ぼくも急いでいたのです。

 二号とともに一階に戻ると、何と見事なほどに全てのレジが可動しておりました。恐るべし世間知らずの酔っぱらいオヤジ。ジャスコの勤務体系というのか約束まで変えてしまいよりました。
 それにしても、大人気ないぞ、クソオヤジ。店員も店長もみんな立派な人間だぞ、テメエの下部じゃないんだからな。腹立つなら、そんな時間にジャスコに行くな。一般客まで不愉快な気分になるじゃないか。

 夜、オカンから電話があり、オヤジの退院が明日に決まったそうです。みなさんいろいろとご心配をかけ、誠にありがとうございました。とりあえずホッと一息です。
11月1日(月)
 いよいよ十一月、我が町も新市になりました。紙幣も新しくなりました(が、本日は現物を見ること叶わず)。運転中の携帯電話の使用も禁止されました。(早速捕まった人がいるようです。)

 しかしながら、我が人生にほとんど影響を与えていないのでした。あいかわらず、いつも通りの月曜日でした。

 風邪が抜けきっておらず、朝は結構つらかったのですが、出勤してしまえば泣き言も言えません。何とか無事一日を過ごして帰ってきました。

 まだまだ本調子ではありません、今日も早く寝て体力の温存に努めます。そういう歳なんです。

 二号が風邪で掛かり付けの医者に行きました。「いつもの風邪」と診断されたそうです。いつもの風邪ってどんな風邪なんだよー。
10月31日(日)
 一日中パジャマ姿の嫌われオヤジです。

 九時起床。フラフラします。熱を計っても熱はありません。でも、なーんも、する気になれません。ちゅうことで一日中ボーっとしていました。鼻が詰まっているのに、鼻が出る。何とも困った症状です。
 
 ところで明日から我が町の名称が変更になります。今までは上野市と言っておりましたが、明日からは伊賀市というものになります。だからといって何も変わりません。住民の意思を無視して勝手なことをしてくれた我が町の行政は好きになれません。議員の給料も上げるそうです。その議員が議会にも出ずに外国に遊びに行っていたことも発覚しています。なのに、何もお咎め無しです。数年前、飲酒で事故起こした議員もなーんもお咎め無しでした。まったく我が町の議会も首長も超が付くくらいアホンダラです。

 風邪引くと弱気になります。ちょっとしたことでも考え込んでしまい、「あー俺って情けないヤツだなぁ」と悲しくなります。これで晴れていれば、立ち直れないくらいヘコんでいたことでしょう。
10月30日(土)
 十時起床、昨夜は十一時過ぎにベットに入ったので、十時間以上寝ていたことになります。
 原因は風邪です。鼻の辺りがムズムズ、目も涙目です。

 そんな中、本日も三重大病院に行きました。今日は学校も休みなので一号二号も連れていきました。どちらも風邪です。オヤジにうつしてはマズイと思い、ほとんど待合室みたいな所でおりました。
 激しい雨の中帰ってきました。結構道も混んでいて、六時頃に到着です。

 今日は早く寝ます。しんどくて、しんどくて。
10月29日(金)
 朝から仕事を休ませてもらい、オカンを乗せて三重大学病院に行きました。ぼくは三重大学と三重大学病院の違いがわからなかったのです。で、到着した場所は三重大学。もちろん、違います。

 そんなこんなで正午に病院到着。オヤジの顔を見てから病院内の食堂に行きました。Bランチ、650円。どえらいボリュームでした。病院食、侮れません。

 本を一冊読み、待合室の椅子でうたた寝していますとオヤジの手術の時間になりました。三時半くらいでした。

 四時半手術終了、何とか、お陰様で上手くいったようです。退院は経過を見ないとはっきりとは言えませんが、一週間程度だそうです。
10月28日(木)
 オヤジ入院。
 今日入院しました。三重大病院です。兄貴が母親と一緒に行きました。明日は手術です。仕事を休んで母親を連れて病院に行きます。手術と言っても母親の時のようなスンゲエ病気ではないので気は楽です。でも、高齢ですから、まぁ、心配と言えば心配かな。

 一週間で退院できるそうで、ちょっと安心です。
10月27日(水)
 本日は会議の日。しかも、二つもありました。と、いうわけで三日連続遅くなりました。
 ここ二週間ほど早く帰るクセがついているので、この三日間はまったく調子が狂います。

 家に帰るとストーブとコタツが入っておりました。そのくらい寒かったです。

 いよいよ明日オヤジが入院します。三重大病院です。手術は明後日です。大した手術ではないのですが、一応歳を食ってからの手術ですので、明後日は仕事を休んで病院に行きます。(ヤヤ心配)

 一号が風邪っぽい感じです。多分風邪です。一号は体力があるので、大した症状も無く治っていくのです。でも、その風邪を二号が貰います。二号は体力的に劣っています。と、いうことで二号の体内で風邪は増幅され、最後にはぼくに回ってくるのです。ヤレヤレです。
10月26日(火)
 昨日とは打って変わって朝から雨。台風の影響です。今、ここで台風に来られたら新潟はさらに大変なことになります。でも、熱帯低気圧に変わったようで、まずは一安心です。

 昨日に引き続き、今日もバタバタとした一日でした。
10月25日(月)
 いゃあ、いい日和でした。祭最終日としては最高の一日でした。一号は昼から友達数人と行ったようで、大満足で帰ってきました。二号は本日は行かないということで、ヤヤ寂しそうだったので、みっちり一時間キャッチボールをしてあげました。明日、体育でソフトボールをするそうなんです。

 帰宅後、仕事場から呼び出しが掛かり、もう一度出勤。で、帰ってきたのは九時でした。いやいや、いろんなことがあった一日です。

 ぼくの住む町は、どちらかと言うとドラゴンズ系地域なんですが、落合がどうしても好きになれないんです。大好きな阪神も以前はそうでした。つまり、どちらも監督の嫁さんがどうしても嫌なんです。と、いうことで本日、西武の優勝を喜んでおります。(レオさん、ごめんなさい)
10月24日(日)
 本日と明日、我が町の祭です。二号は友達と一緒に行くと言ってヘルメットかぶって行きました。ところが一号は「行かない」と言って家から一歩も出ません。さては友達と喧嘩したのかと思って心配していたのですが、一号いわく「明日行くから二日も続けて行かん。今日はまったりと過ごす」と言うではないですか。なーんか年寄り臭いぞ。ぼくなんて昔は祭と聞くだけで鼻息が荒くなって困ったもんです。

 と、いうことで奥さんと二人で鬼行列を見に行きました。本当は明日が本番で、今日は予行演習みたいなもんです。でも、日曜ということもあって、ウジャウジャと人がいました。あまりにも人が多かったもんで、速攻で帰ってきました。

 で、ジムに行きました。さすがにこんな日にジムに行くアホンダラはぼく一人だったようで、五時まで一人貸し切り状態で汗を流しておりました。(誰もいなかったもんで車の中に積んであったサウナスーツを着てランニングマシーンで半時間。脱水症状にならないかと心配するくらい汗が出ました。パンツまでビッショリです)
 明日も祭ということで、一号二号の通う小学校・中学校は半日授業です。いいなー。

 おっと、大切なことを忘れておりました。
 昨日、新潟県で大きな地震がありました。亡くなった方が何人もおられ、さらには家屋の崩壊、交通網が寸断されているそうです。新幹線もひっくり返っておりました。一刻も早く復旧作業が進みますことを祈っております。
 しかし、地震は怖いなぁ。心の準備も出来ないもんね。

 台風24号もこちらに向きを変えたようです。今、ここで台風が来たらもっと被害は大きくなります。何とかコースから外れてほしいものです。
10月23日(土)
 朝から一仕事。それを途中抜けでバスケット。天気がいいので、汗が出ました。

 昼飯を食ってから一号・二号とバッティングセンター。二号がバッティングセンターを気に入って、またまた行きたいと言い出したのです。で、そういった類が嫌いな一号も「何でも経験せぃ」と一喝して連れて行ったわけです。
 二号は何回か真芯で捕らえていい当たりを放っておりましたが、一号はポーズもサマになっておらず、前途多難でありました。それでも、何回かは当たって喜んではいましたけども。
 ちょいと遅い球の出るゲージが空いていたもんで、ぼくも三百円分打ちました。そしたら当たる当たる。ビンビン当たってガンガン飛んで行きました。それを見ていた一号は大歓声。またまた父親としての威厳を見せつけた一日でありました。

 さて、今日から祭なんですが、行きたいという気持ちは沸き起こってきません。由緒ある祭なんですが、至る所にアホンダラの若い連中がタムロしており、見苦しくて仕方がないのです。かつては大人からそんなふうに見られていた自分であるのですが、やっぱそういう連中を見ているとうっとうしくて仕方がありません。
 
 ちなみに、二十五年程前ですと、魑魅魍魎が集まる心霊スポットのような場所には、必ずイワキのダンナがいたもんです。
10月22日(金)
 いやいや、今日はまったくもっていい天気でしたね。最高の散歩日和でした。で、散歩に行きました。職場から往復半時間程度の散歩でしたが、なかなか気分はよかったです。

 明日から我が町のお祭りです。鬼行列やだんじりが出るんです。昔、ぼくが子どもの頃は23・24・25と三日間の祭期間がありながら、実質は後半二日だけだったんです。露店も24・25にならないと出なかったし。ところが、今年は23も土曜ということで、多分大勢の人が来るんでしょうね。
 数年前までは一号二号を伴って鬼行列を見、「キャー怖い」などと怖がる娘を見て喜んでいたのですが、今年は二号までもが友達と行くと言い出したので。多分今年、ぼくは行かないんだろうと思います。
 祭から遠ざかる自分、少し寂しい気がします。
10月21日(木)
 台風一過秋晴れの天気。とはならなかったようで、朝起きると昨日以上の強風。昨夜は九時前にベットに入り本を読んでいたのですが、十時前にはしっかり熟睡していました。途中、風の音で何度も起きた気がするのですが…。
 でも、昼過ぎにはいい天気になりました。ホームグラウンドの海も聞いてみると波は落ち着いていたみたいです。こんな日は最高にいい波乗りになるのですが、今年の波乗りは終わりましたので残念です。

 ちんすうこう。沖縄の菓子です。初めて食った時は「ゲー」ってなったんですが、今回頂いたちんすうこうはパイン味で、結構美味かったです。努力してるんでしょうね。

 ヤンキース負けましたね。四連敗なんて信じられませんね。勝った方は大喜びでしょうね。

 最近、毎日毎日早く帰ってきます。ですから、寝る時間が早いんです。
 つまんねー日々だと言えます。でも、四十越えたオッサンの生活なんて、まぁ、こんなもんなんでしょうね。

 それから、最近お金を使いません。タバコ代だけです。でも、お金は貯まりません。

 なーんか、新しい事にチャレンジしたいって気分です。体が震えてくるような楽しい事はないでしょうか?って、こんなこと十代の頃からずーっと考えているような気がします。
10月20日(水)
 朝から台風。って表現も変か!でも、台風のお陰で一号二号とも学校がお休み。オーヌシくんからも連絡が来て海はすごいことになっているそうです。そんな中、絶対にアウトに出て行くことは出来ないとは思うけど荒れ狂う海も見てみたいもんです。

 三時半頃帰宅。職場の管理職が「台風も来ているので、早く帰っていいよん」と言ってくれたのです。いい人です。

 で、ぼちぼち風が強くなってきた中を帰ると二号はソファの上で寝ておりました。一号は感心なことに自室で勉強。実は一号は本日テストだったんです。一日勉強しなければならない日が増えたと困っておりました。

 夕方、どんどん風が強くなってきました。おとろしいことです。
10月19日(火)
 一日中雨。よく降ります。

 今日はなーんも書くことがないなぁ。つまんない一日だったなぁ。よし、明日に期待だ!
10月18日(月)
 またまた台風が来ているようです。まったくー。

 今日は昼から二号の参観がありました。運動会のメインイベント、卒業生による組み立て体操が雨で中止になり、数日後に行われたのですが時間を早めたために駆けつけた保護者が見られなかったということで、今日、それをもう一度してくれることになったそうなのです。

 で、行きました。(来るに決まってるよね、という無言のプレッシャーに負けたような気もする)

 どういえばいいんでしょう。我が娘の成長を見たことは大変な感動だったのですが、やはりこれは運動会にするべきものではないかと…。

 その後、用事があって高校に行きました。んーと、偏差値で言うと…の高校です。

 ピアスを飛び越してアフリカ原住民のようなイヤリング(一応ピアスなんだろうな)、さらには、女の子のスカートが短すぎて、少し動くとパンツ丸見えなのです。まっ、一応男ですから、しかも女子高生のパンツなんちゅうと、「嫌い」とは言えないわけですが、ここまで見せつけられてしまうとゲンナリです。さぞや先生方も大変なのだろうと、お察し申し上げます。

 ようやく腹具合がマシになってきました。ビールが美味い。ビールは食欲の秋に合う飲み物だったんだということが判明しました。

 ps,本日、金曜日に飲み会に参加した管理職の人と話をしていたのです。途切れ途切れの記憶を繋げながら、話は合う合う。ところが、ここで横やりが入りました。ぼくも管理職も二次会の場所へは秋寒の中、歩いて行ったと思っていたのです。ちゅうか、移動途中の話も合っていたのです。なのに、何と二次会への会場へはバスで行ったというのです。?????です。よーするに、二人とも記憶はブッ飛んでいたわけです。困ったもんだ。

 酒井さんという方がぼくのホームページをリンクしてくれました。すんごい天才芸術家の人なのです。ぼくもオドオドとリンクさせていただいたのですが、かなりビビっております。

 まぁ、天才は天才を呼ぶ、ということなのだろうね。(嘘っす)
10月17日(日)
 腹痛で目覚めた。痛いというのでもなく、何と言えばいいのか…。腹が絞る感じ。出るのは出るのだが、その奥にもっと出たいと大騒ぎしている連中がいて。と、いう感じですな。ともかくすごくツライの。風邪引いたのかな?風邪のせいなんだろうな。
 ともかく、半分死んだ状態で再びベットに横たわる人となりました。しかし、今日は朝から昨日留守だった家に『出産お祝い』に行かなければならない。ツライなぁ。

 電話したらいたんで行きました。女の子で、可愛かったです。よく笑う子でした。思わず我が一号二号が赤ちゃんだった時のことを思い出してしまいました。

 昼から電気屋さんへ。そろそろ寒くなってきたのでコタツの電熱器を買いに行ったのです。これで三回目になります。コタツ本体はいたって丈夫で何も問題はないのですが、電熱の部分が故障するのです。修理に出したこともあるのですが、今は直すよりも買った方が安いのです。五千円でお釣りがきました。

 帰りにバッティングセンターへ。
 二号が行きたいと以前から言っいたのです。別に今日でなくてもよかったのですが、こんな天気のいい休日に何もしないなんて、多分夕方になって落ち込みそうな気配もしたので、行ったというわけです。
 ついでにぼくもやったのですが、110Kの球はなかなか速くて、真芯でとらえたのは一球だけでした。バット振ったのって何年ぶりだろう。

 帰ってきて何もすることがなかったので、寝ころんで本を読んでいると、やはり眠っておりました。「また寝てる」というイヤミで目覚め、日記の更新をしているということです。

 昨日今日と二日酔い・腹痛で散々な休日だったなぁ。バッティングセンターだけが唯一のイベントだったなぁ。サミシイなぁ。
10月16日(土)
 あー気持ち悪い。そろそろ夕飯だっていうのに、まだ気持ち悪い。

 十二時起床。こんな時間まで寝ていたのって、随分久しぶりです。起きても気分最悪でした。そんな中、二人の知り合いに「出産祝い」を持って行きました。生憎、一人の方は留守で用を果たすことができなかったのですが、ピカーンと晴れた秋空の下、二日酔いで運転するのは何だかサイテイな気分でした。

 今夜は奥さんがお食事会に行きます。娘二人と三人で夕ご飯です。ぼくが作ってぼくが片付けるのです。中三の一号は、多分見て見ぬ振りをするはずです。
10月15日(金)
 週末っす。嬉しいですよ。しかもしかも、今日は今から職場の飲み会です。久々です。夜は寒いので暖かくして出掛けていこうと思います。

 では、短いですが…。

 間違いなく今夜は『酔いたん坊』です。
10月14日(木)
 寒い、寒いぞ。一気に寒くなったぞ。お陰で、職場でも風邪を引いている人が続出です。無理もないよな。

 明日は職場の飲み会です。こんだけ寒いと熱燗なんて欲しくなるんでしょうが、生憎ぼくは日本酒は大嫌い。やはりビール一筋で行くしかないんでしょうね。

 秋の夜長、読書は…、すぐに眠くなるので進みません。
10月13日(水)
 会議でした。つまらん会議です。どーでもいいことを、あーだこーだと、まったく時間の無駄です。あまりのくだらなさに腹が立って居眠りもできません。 まったく、もー。

 家に帰ると実家から電話。オヤジが入院するそうで、28日に手術するんですと。息子としては、放っておくわけにもイカンので、また忙しくなりそうです。

 忘れてた。今日、日中は誠に爽やかな一日でありました。ただ、夜は肌寒かったぞ。
10月12日(火)
 同僚のヤマちゃんに軽トラを借り、昨日出たボロ布を近所の引き取り所へ持っていく。最近分別がやかましく、それだけじゃなくて持ち込みのゴミにもやかましく。何と1000円も取られてしまいました。100キロあったそうです。それから、カーペットと座椅子みたいなものは違う場所ということで、そこへも行ったのですが、それは僅か10キロで500円もかかりました。
 ゴミを捨てるのにもお金が必要だなんて、ヤな世の中になりました。
10月11日(月)
 三連休最終日。何故か六時半に目覚める。メール見て新聞読んで二度寝。九時に起きる。

 さて、今日なんですが、我が家の二階がえらいことになってまして。と、いうのも物が溢れかえっているのです。なんぢゃこりゃ、と絶句状態です。と、いうのも奥さんが片づけベタということにあるわけです。
 で、数日前、このままではゴミ屋敷になる、何とかせねば、と提案したわけです。「片づけろ」と言うとケンカになります。ですから、一緒にやろう、と言ったわけです。本当はそんなことしたくもなかったんですが…。
 クローゼットの中から始めました。出てくる出てくる、何年も前に買ってしばらく着ていない服が。70Lゴミ袋十三個になりました。一緒に出たゴミも五袋です。現在、寝室は足の踏み場も無い状態ですが、時間切れです。ベットの上に物さえなければ寝られるのです。後は奥さんがやるでしょう。(希望)
 と、いうことで本日は一日中二階でおりました。

 夕方、一号と買い物に行きました。一号は最近一緒に行動してくれなくなったのですが、本日は父の活躍を見て何か感じるところがあったのでしょう、すくなりと付いて来てくれました。
 明日からまた仕事です。ちょっと憂鬱。
10月10日(日)
 台風一過、いい天気でした。昨日までの寒さが嘘のようです。でも、用心してトレーナーを着ていました。そしてら暑いの暑くないの。で、脱ぐんですが、ちょっと寒い。まったく複雑な気候です。
 ちょっと風邪引いたかな、熱っぽいぞ。

 連休2日目の今日は練習試合。ボコボコにされました。指導者同様、調子が悪いようです。
10月9日(土)
 三連休初日。バスケットの練習を予定していたんですけど、警報が出ていたもんで中止。でも、まったく風はなし。雨は強く降っておりましたけども…。

 終日風が吹かず。タバコを吸おうと外でライターを付けたところ、苦もなく火がつきました。
 被害がなかったということで、喜ぶべきことなんでしょうが、なーんか釈然としないもんがあるぞ。
10月8日(金)
 またかよー。しつこいねー。どーして週末に台風来るのさ。月曜とか火曜日に来てみろっていうのよ。お陰で三連休バタバタになるじゃないのさ。
 我が町には明日の八時に警報が出るそうです。警報が出たら学校はお休み、でも、休みの日だからなーんも特典はなし。一号がブーっていう顔をしていました。修学旅行から帰った二号もプーという顔をしていました。

 知り合いの高校生が就職が決まった報告に来てくれました。何でも陸上のある会社(実業団というらしいですね)に決まったそうです。二時には仕事が終わり、後は練習に明け暮れるそうです。ともかく「おめでとう」です。後は「頑張って下さい」です。怪我だけはしないようにね。
10月7日(木)
 本日より二号が奈良大阪京都へと一泊二日の修学旅行に出掛けました。やれやれです。

 と、いうのも、二週間も前から「あれがない」「これがない」「あれを買え」「これを買え」とやたら五月蠅かったのです。現在我が家は、二号に言われた物を出し入れしたために今や戦場のような有様です。スゲー散らかってます。
 こしゃくなことに美容院にも行きました。服も一泊二日なのに一杯買わされました。

 お小遣いは3千円だそうです。親心としては、もし、落としたら…、と思うので余計に持たせて行こうとしたのですが、堅い堅い性格の二号は3千円キッチリをサイフに入れて出掛けました。電話代と言って3十円を持たせようとしたのですが、それすら拒否して行きました。

 と、いうことで嵐の後の静けさ。今日は穏やかな我が家です。

 台風接近で明日は雨のようです。残念です。晴れてくれるといいのですが。
10月6日(水)
 実は結構健康オタクなんです。サプリメントなんちゅうものを常用しているんです。

 まずは『ビタミン剤』『ウコン(うんこちゃうぞ)』『アガリスク』『マカ』『牡蠣エキス』。以前はこれに『黒酢』も入っていたのですが、なーんか錠剤がフニャってなったもんで(腐ったと判断した)今は『黒酢』は飲んでおりません。

 で、効果は?というと、どうもはっきりしません。ビタミン剤は病院で貰ったもの(肩凝りの時)を飲んでおり、病院でもらったもんなので、一応信用はできると思います。でも、他のサプリは百均で二百円のを買ったのです。どーして百均で二百円なのかは不明です。

 まぁ、気休めってとこでしょうね。それと、忍び寄る老化に恐れおののいているのでしょう。
10月5日(火)
 日に日に寒さが強まってきます。特に今日は朝から雨。まったく太陽様は顔を出してくれません。布団が日に日に分厚くなり、パジャマも同じ。家を出る時のぼくの服もだんだん厚着になってきました。
 地球温暖化って嘘やな。

 今朝も八時半頃に地震ありました。ビクッとしました。

 今日、知人のお見舞い(バイクに乗っていて車にぶつかられ、右膝骨折による手術)に行き、その足できゃまさんの仕事場に行きました。忙しそうに働いておりました。ひょっとして、俺に対するポーズか?
10月4日(月)
 やっぱ月曜はしんどいわね。でも、今日は整体の日。ポキポキしてもらってきました。今回は左の腰と左のクビの骨がズレていたということで、念入りにしてもらいました。

 その帰り、我が友がやっている夜のバスケットを見に行きました。夜の…っていうと、何やらイカガワシサが漂うのですが、ちゃんとしたバスケットです。週二回しているそうです。息子さんも参加しておりました。楽しそうなバスケットでした。

 最近、一号二号が我が愛するパソコンを使用するのです。しかも長時間。と、いうことで持ち主のぼくはその間隙を縫ってパコパコしているという次第です。
 つつつつつつらいぞー。
10月3日(日)
 寒い、寒いぞ。なんぢゃ、この気温は。夕方にはジャンパーまで着たやないか。

 一号はドッチボール大会とやらで休日というのに学校に出掛け、やれやれゆっくりできると思ったら二号に「修学旅行に着て行く服を買ってくれ」と言われベルシティーへ。ずーっとドラゴンズの歌が流れていました。人人人で昼飯を食べるのに苦労しました。

 夕方帰ってきて昼寝でもしようと思ったのですが、あまりに寒いので風邪引いちゃ困ると思って断念しました。
10月2日(土)
 すごいねイチロー。ついにやったね。本当に偉大な人だ。
 大リーグもいいよね。日本人の記録更新に勝負してくれるんだもん。

 昔、田尾と誰かが打率トップの争いしていた時に相手チームはずーっと敬遠やったもの。そんなこと考えたら、やっぱり大リーグは大リーグや。セコくない。日本もくだらんことでゴチャゴチャしてやんと、本当のエンターテイメントを見せてほしいな。
10月1日(金)
 十月でごんす。とーってもとっても良い天気でございました。全国的に晴天だったそうです。イチローも打ったし、って関係ないか!

 そんな晴天の中、申し訳ない申し訳ない。アホダラおやじは今日もまた海に行ってまいりました。とーって気持ちよかったです。本当は行く予定ではなかったのですが、つまりは、まぁ、いきがかりじょう行ってしまったということです。

 まずまずの良い波でした。昼飯も食べずに遊んでました。

 で、帰ってからいつもの駆け込み病院。一月ぶりくらいでカリスママッサージにもみもみしてもらいました。でもなぁ、ちょっと腕が落ちた気もするなぁ。
9月30日(木)
 今日で九月もおしまい。台風一過の一日でした。でも、そんなに天気は良くなかったなぁ。風も強かったしね。

 さて、今回の台風ですが、三重県は大変でございました。友人の娘さんは津の大学に通っているのですが、線路が冠水のため帰ることができず。ぼくの甥っ子は尾鷲の高校にいるのですが、今日も四割しか生徒が登校してこれず。いたるところ水水水でございました。

 でも、我が町は一杯雨が降ったにも関わらず道路に水が溢れることもなくすみました。やれやれです。
9月28日(火)
 またまた台風が来ているみたいですね。被害がなければいいんですが…。

 最近、というか昨日から『データでわかる辛口診断』というのにハマっています。これがなかなか侮れないんです。ズバリ的中なんです。気持ち悪いくらいなんです。興味のある方は一度お試しあれ。
9月27日(月)
 昼前から雨、その中、ぼくは出張に出掛けました。車で一時間半ほど走ったところです。最近、燃費が悪いので(十年以上も乗ってるんだから、当たり前か)回転数を上げずに走りました。途中『天下一』で昼飯。スープはコッテリを頼みました。久しぶりの『天下一』です。スープはメチャ美味かったです。でも、麺が全然ダメ。固まっておりました。チェーン店の悲しさでしょうか。
 会議では講師紹介の最中に意識がブッとび、意識が戻ったのが3時半。ぼくは寝ぼけたまま帰り支度をし、一人会議場を脱出しました。と、いうのも四時からもう一つの会議が入っていたのです。
 一体、ぼくは往復三時間も車に乗り、何をしに行ったのでしょう。次の会議では半時間遅れながらもバリバリと主催者を非難する発言をして、顰蹙をかっておりました。

 で、終了。これで一日の業務が全て終わったのですが、ぼくはもう一つの用事に向かったのです。偉いなぁ働き者だなぁ。

 三つ目終了が七時でした。うーむ、三つ目は余分だったなぁ。大反省です。
9月26日(日)
 昼寝。自分でもうつらー、としているので何となくいろいろ覚えている。すんげぇイビキ。こりゃイカンと思いつつもイビキを聞きながら1時間くらい寝る。

 一号二号がピアノデュオを聞きに行くというので送って行く。で、ぼくはその間県立の図書館へ。そこで仏教の本「初心者入門編みたいなヤツ」を読む。

 仏教の世界では五戒というものがあり、五つの行いはぜーったいダメなんだそうです。で、その項目を見ているとぜーんぶぼくに当てはまる。つまり、今のぼくは釈迦様から「やだー、超キモイ」と言われる自堕落男なんです。

 煩悩男は少しでも自分の生活を改善しようと、これから仏教の道に邁進していく所存ですぅ。
9月25日(土)
 なんぢゃーなんぢゃーなんぢゃー。曙、何者や。何してるんや。太ってるから相手の攻撃は効かんやろけど、あんなパンチぢゃ誰も倒れんぞ。俺でも勝てはしなくても負けない気がする。たかが3分も体力保たんて問題やぞ。
 武蔵、あんまり好きな選手じゃないけど、強くなったなぁ、それは認める。

 レバンナもうちょっと期待してたのに(T_T)。あんなハゲ茶瓶のオッサンにやられてたらアカカンわ。

 サモアの兄ぃちゃんツオ過ぎ。間違いなく優勝するやろな。あんなパンチくらったら、ぼくの頭部は首から千切れて二十メーターは飛ぶんやろな。

 と、いうわけで本日の日記はk1の感想でございました。
9月24日(金)
 バッテリー上がったどー。車止まったどー。郵便局の前で立ち往生だどー。

 すぐさま助っ人を呼び直結でエンジン始動。で、そのままオートバックスへ。やれやれの出費です。ぼくの車のバッテリーはとても大きく高いのです。

 バッテリー交換をしてくれている間、じーっと待ってました。ところが、待てど暮らせどお呼びがかかりません。
 「ん?」

 クーラント液というのでしょうか、エンジンを冷やす液があるんですが、そのパイプをバッテリー交換の時に壊されてしまいました。もぅっ、オートバックスめ。オーディオ取り付けた時もパネルを壊されたんです。

 で、1時間近くかかってしまいました。
9月23日(木)
 神様がくれた休日。九時まで寝ておりました。

 午前中は家でボーっと。それもよしです。

 午後からバスケット。かなり強引に練習試合を申し込まれたのです。で、引き受けたぼくは軟弱者です。軟弱者は一人でお相手をするのがイヤで友人を誘いました。友人のチームはツオイのです。

 結果、勝ったり負けたりで六時までやらされました。体力的にはどうってことないんですが、精神的に疲れました。

 明日一日仕事をするとまたまた休みです。超ウレピー。

 「エースを狙え」テレビでやってます。二号が朝から楽しみにしてました。ぼくは観たいとは思いません。で、早めにベットに入ります。図書館で借りた花村萬月の本がいよいよ佳境に入って読みたくて読みたくて仕方がないのです。多分、十分くらい呼んだところで睡魔に襲われるのでしょうが…。
9月22日(水)
 待ちぼうけ、待ちぼうけ、ある日せっせと…。

 どんな歌だったっけ。このフレーズが今日は頭の中で何度も何度も聞こえてきます。何でかなー。

 明日も嬉しい嬉しいお休みです。明日は午後からバスケットの練習試合です。そんなかんだで一日が終わってしまうわけです。でも、いろんなこと考えなくていいかも。

 本日、二号の運動会やり直しがありました。雨で半分切れたんです。今回こそはと頑張ったんですが、行こうと思ったら奥さんから「終わったよー」と携帯にメール。二号小学校最後の運動会でどうしても見たかったんだけど、仕方ないですね。
9月21日(火)
 本日は午前中お休み。これは別にぼくが勝手に取ったものぢゃありません。休まなければならなかったのです。で、坊ちゃん文学賞と他一編のプリントアウト。推敲もしながらでしたから半日たっぷりかかりました。

 昨夜は三時まで夜更かし。いろいろ考えることがあってね。けれど、ぼくでは何ともできないことなので…。

 テレビで七時からウォーターボーイズやってました。素人の全国大会です。実はこの大会があった日、ぼくはお台場にいたんです。で、この大会をやっているのを知っていたのです。入りたかったんですが関係者以外は立ち入り禁止ということで涙を飲んだのです。一度、フジテレビの社屋からプールが見えたのですが、こんな企画だったとは。

 柏ドルフィンズ最高でした。予選で敗退したのですがティッシュを二枚も使ってしまったではないですか。特に雄太最高。

 泣きながらその涙の理由を考えてみました。ヤツらは全員バカです。だって一夏そのためだけに過ごしたのです。こんな経験若い時しか絶対にできません。それをヤツらはやったのです。その美しさと言えばいいのか、無謀さ、そしてそれぞれに課せられたドラマに無条件にぼくは反応してしまったのです。
 悔しいですがぼくにはそんなことはできません。

 オッサンになった自分を痛感した二時間でした。

 明日は二号の運動会です。土曜日の運動会が中止になったその代わりです。残念ながら見に行くことはできません。

 ちなみに、鈴鹿高専は三重県にあります。中学時代の友人がその学校に行きました。かなり偏差値の高い学校です。柏ドルフィンズとは全然違います。でも、柏ドルフィンズに惚れました。
9月20日(月)
 何もない休日。ってそんな言い方しちゃ悪いな。しっかりと敬老の日をしてきましたし、墓参りまでしてきました。

 午後、なーんもすることなかったもんで、久しぶりにジムへ。

 行くと同業者のA君が来ておりました。ぼくの日記は案外同業者の人も見てくれているようなので名前は伏せますね。

 A君は息子をつれて来ておりました。で、何やらいろいろと指示を出しておりました。例えば、このマシーンに乗れだとか。

 息子は中学一年だそうです。この時期、脚力を付けることにぼくは反対する気はないのですが、マシーンまで使って筋力をアップさせるのはいかがなものでしょう。まだ中一ですしね。
 息子さんはスキーが得意で今年は二級を受けさせるそうです。得意げにぼくに教えてくれました。でも、学校では部活は科学部。なーんか釈然としません。中学生なんちゅう時期は部活動で汗を流して人生の基礎体力を付ける時期ではないですか。それをこまっしゃくれたスキーなんぞをやらせて日々の活動は科学部では(あっ、別に科学部が悪いと言っているわけではありません)スキーするくらい運動好きなら野球でもサッカーでもさせろ、という考えです。

 さて、そのジムでの出来事です。いつものようにランニングマシーンに乗り颯爽とエッチラホッチラと走っていたわけです。しかしランニングマシーンというものは社会に何も貢献しない乗り物ですな。せめてあのベルトを回すことで発電でも出来ればいいのですが。

 見まいと思ってもついつい距離だとか時間だとか消費カロリーだとか見てしまいます。で、それを見ると「もうちょっとがんばるか」などとスケベ心を出してしまうのです。他のマシーンもそうです。四十代は十回やりましょう、なんて書いてあってもついつい三十代や二十代の標準回数を見てそれをやってしまうのです。で、欲深く若い人の回数をして一人悦に入ってたわけです。そしたら、筋肉オタクのようなオヤジが横にきました。突然、壁に向かって逆立ちしたではないですか。で、逆立ち腕立てなんぞをするわけです。機材を使わないんなら家でやれ、と心の中で悪態をついていたんです。

 筋肉トレーニングオヤジはその後もいろいろとやってくれました。何と腹筋代を背伸ばし器に立てかけて垂直腹筋を始めたではないですか。異常です。ぼくはほぼ平行腹筋でヒーヒー言っていたというのにです。

 しかしなー、ああいうオヤジっていうのは、少しでも体力が落ちるとヘコムんだろうな。

 なーんか分かる気がする。

 けどよー、俺の横でハーハー言うのだけはかんべんしてくんろ。
9月19日(日)
 昨夜は飲み会がありまして、帰宅時間は早かったのですが飲み過ぎてしまいヤヤ二日酔い。

 朝からバスケット、酒臭い汗が出ました。

 昼からきゃまさんの家へ、プライベートライアンを見せてもらいました。すんごいスピーカーで大迫力でした。

 で、きゃまさんの家から帰ってくると一号が門の前に座っておりました。約1時間ほどそうしていたそうです。つまりは鍵を持たずに出掛けてしまい、帰ってきたら誰もおらず家に入れなかったということなんです。それにしても、危機管理能力と言えばいいのか、「もしかして…」という発想がわかない娘なんです。緊張感が無いんや!
9月17日(金)
 夕飯を食いました。ところが、最近は奥さんが手抜き(と、ぼくは思っているのだが…)ってカンジで、何か物足りなかったのです。
 ぼく一人の意見ではなく、娘も同じことを考えていたみたいでインスタントラーメンを食べよう、ということになりました。このへんはぼくと一号は波長が合うのです。

 ん?一号ってラーメン作ったことあったっけ????

 と、いうことで一号にラーメン製作を命じました。家長の命令は絶対です。一号はヘヘーと言いながら台所でラーメン作りを開始しました。

 まず一号は湯を沸かしました。当然です。ところが湯の量が多いのです。袋には500ccと書いてあったそうですが、どうみても1リッターはあります。「多いぞ」と口出ししたいのを我慢してじっと見ていました。
 乾麺を二つに割ったではないですか。
 乾麺を丼に入れました。?????
 そこにイキナリお湯を掛けたではないですか。で、お箸でグリグリと掻き回し始めました。最後に袋スープ投入です。

 でも、案外食えたんです。決して美味いとは言えませんが食えたんです。一度お試し下さい。ちょっとズルッって感じですが。

 ラーメンの作り方くらい見様見真似で覚えろっていうの。
9月16日(木)
 行ってきました。いゃあ楽しかった。

 きゃまさんサーファーデビューの日でした。四十オーバーでデビューです。(同じ歳ですから)
 行きは楽しく会話が弾み(内容についてはトップシークレット。オッサン2人で話すことと言えば…)二時間ほどで海に着きました。僕たちが着いた途端天気は良くなり肌寒さも一気に夏全開モードに変わってくれました。
 さて、本日デビューですから海に入る前に簡単にレクチャー(過去、何人もサーフィン初心者と行ったことがありまして、その時は行く車の中で長々と説明をしていたのでありますが…、本日はそれ以外の会話に忙しくて、すまんこってす)

 波が今年ぼくが行った中で一番デカく、ちょっとマズイなー、と思ったのですが、ここでそれを彼に告げると普段ヤンチャ人でも臆してもらっては困ると思い、「楽勝」などと伝えて海に入ったわけです。

 
 さて、波に対してサーフボードで防御をしようとするとどうなるか?

 波の力というのは強いのです。それに対して人間の腕力なんて非力です。
 ボードはきゃまさんの顔面に激突、唇を腫らせてしまう結果になりました。
 パッと見た感じだとオイタをして唇に噛みつかれたようにも見えますが、ここは彼の名誉に掛けて違うと断言しておきます。

 波は胸からセットで頭。デカイです。しかもパワーもありました。ですが、滑り出しもよく、一気に板が流れ、走るという感じで大変楽しませてもらいました。ただ、一回乗ると再び沖に出るまでに何度も波をかぶってしまい、いつもの数倍の疲労感。二時間ちょっとで海から出ました。

 帰りもまたまた車内では楽しいオッサン系会話。

 家に着きそのままソファーの上で居眠りぶっこいてしまいました。

 そうだ、きゃまさんの携帯は超最新式(ぼくのに比べると)で、何と写真が撮れるのです。一枚パチリと撮ってもらいました。

 待ち受け画面にしようかなー。

 いやはや、ほんとうに楽しい楽しい一日でした。きゃまさん、これに懲りずまた行こうね。
9月15日(水)
 ヒャア暑い。残暑がやってきました。まだまだ暑さは健気にも頑張っております。風呂上がりのビールが大変美味しゅうございます。と、いうことで明日は代休を頂き海に行ってまいります。楽しみです。

 人が働いている時に休むというのは本当に楽しゅうございます。
 
 今回の同行者は「きゃま」さんです。きゃまさんは初めての波乗りです。四十の手習いでいいかも。
9月13日(月)
 ちぇーす。
 職場に行ったら昨日の不調は嘘のように消えておりました。暑い一日でした。

 本日はカイロの日。またまた骨盤が歪んでいると言われボキボキされました。でも、気持ちよかったよー。
9月12(日)
 十時起床。
 昨夜は山田隊長・Fさん・Nくんと一緒に飲んだもので、こんな時間になったんです。四人で飲んで二軒ハシゴ。

 起きてメロンのスイカ食い、果汁がポタポタと落ちダイナミックこの上ない食べ方です。
 
 買い物に行きたいという一号のリクエストで奈良のダイヤモンドシティーへ。途中『藤』というラーメン屋で昼飯。このらーめん、まずくはなかったのですが、食った後から気持ちが悪くなり、ダイヤモンドシティーでは何度もトイレに行くハメになりました。
 家に帰り疲労と下痢疲れでそのままソファーに倒れ込み1時間程仮眠。夏の疲れが出てきたのでしょうか、そんな症状になったのはぼくだけでした。

 二日酔いの疲れということもできるし、昨夜一軒目に立ち寄った飲み屋で頼んだ手羽先が臭くて食えなかった、ひょっとしてそこの鳥料理が悪かったのかも…。いろいろ思い当たるフシがありすぎて。

 ともかく明日から月曜。フラフラでは一週間もちません。今夜は早めに寝ることにします。
9月9日(木)
 ここんとこベットに入ったらバタンキューです。一応本も読んではいるんですが、直ぐに睡魔が襲ってきます。疲れてはいるのでしょうが、心地よい疲れです。仕事が楽しくて仕方がありません。毎日毎日楽しくて。

 こんなことあんまり無いことです。多分、数日するとヤだ、ということになるのでしょうが、今は楽しいぞー。
9月8日(水)
 今日は暑い一日でした。またまた夏が戻ってきたって感じです。一杯汗もかきました。

 そこからが問題なんです。なーんか汗くさいんです。以前はぼくはまったく無臭の男だったのですが、なーんか汗の匂いがするのです。ひょっとして、汗と思っているのは加歳臭っていうやつなんでしょうか。
 キビシイ現実だなぁ。
9月7日(火)
 おとろしやおとろしや、神様がお怒りだー。
 八時二十九分地震。
 前回の二回の地震では、一回目は自動車運転中、二回目は後半で目覚めて気づいた、ということでほとんど満足に体験したとは言えなかったわけですが、今朝の地震はバッチリ最初から最後までグニャグニャと地震を体験しました。

 職場で声まで裏返って興奮していた人もいたのですが、ぼくは固まってしまい、ただヘラヘラと笑っていただけ。恐怖は笑顔に通じているということを知りました。

 今回の地震は震度四、マジで東海大地震が来たら、多分ぼくは笑顔のまま瓦礫の下から見つけだされることでしょう。

 ちなみに、台風もやってきておりまして、午前中はもんのすごい風でありました。一号・二号とも放課後警報が出たせいで一斉下校になったということで、「何故にもっと早く出さないのか」と文句を言っておりました。
9月5日(日)
 朝からバスケット、本日は一日中やっておりました。うちのチームも含めて五つのチームで試合をしたのですが、最悪のチームと思っていたウチのチームが善戦し、ちょっと楽しみになってきました。

 七時前に地震があったそうです。と、いうのもぼくは車に乗っており、まったく気づいてなかったのです。一分以上も続く、奥さんいわく「イヤラシイ地震」だったそうです。

 浅間山が噴火するし、四国では水害がヒドイそうだし、コリャ本格的に地球というのか日本は異状になってきていまする。くわばらくわばら。

 地震直後、携帯から電話すると、全然つながりませんでした。  こんなことでいいのかDOCOMO、イザという時にはなーんも役に立たないじゃねーかよ。
9月4日(土)
 朝から歯医者へ。それにしても女というものは痛みに対して強い体質に生まれているのでしょうか?歯医者に行くと言っても別段緊張している様子もなく、淡々とした様子でぼくの車に乗ってきました。これが自分なら…。あー恐ろしい、顔面蒼白心臓バクバクで死にそうな顔をしているというのに。

 昼からファーマー。例によって奥さんの実家の稲刈りです。奥さんの実家というのに、稲刈りに行ったのはぼく一人。
 一人で頑張ってきました。いゃー、今年は我ながら頑張ったぞ。と、言うのも、いつもいる義兄が今日はいなかったのです。で、ぼくが稲刈り機を操り、刈り取った米を軽トラに積み込み、そしてその米を供出(?)するためにライスセンターにまで行ったのです。ほとんど一人でやったと言っても過言ではありません。奥さんのお父さんが弱っており、そういうことになったのです。
 ライスセンターは二時間待ちでした。持ち込んだ本(行く前に図書館に寄り、七冊も借りてきてあったのです)を読みながら快適な時間を過ごしておりました。毎年のことなので慣れたものです。

 いゃあ、充実の一日でした。明日は一日バスケットですが、多分、腰やら肩やら首がパンパンに張って痛いと思います。ヤレヤレです。
9月3日(金)
 三年B組金八先生で踊っていた『ソーラン節』、それを今日教えてもらいました。最初は「楽勝」なんて思っていたんですが、何の何の。汗がダクダクと流れてきました。足も痛くなったし、ソーラン節、侮れません。

 ちゃっぷいちゃっぷい。ムチャ寒い。今日、二号と夜間プールというのでしょうか、夜も営業している室内プールに行きました。朝は曇っていて寒かったのですが、昼から暑くなり、プール日和かな、なんて思ったんです。室内プールって言っても巨大ビニルハウスの中にプールがあるようなもので、温水ではないんです。水温は我慢できないこともなかったのですが、プールから出て更衣室に行く時に夜風に当たると悲鳴が出るくらい寒かったです。

 家に帰って風呂に入り、夕飯を食べました。寒かったというわりにビールが恋しくて、いつもの二倍は飲みました。そして、いつも通りバーボンタイムということで、日記更新中の今はヘロヘロです。

 明日は二人の子どもを歯医者に連れて行きます。本当は夏休み中に連れて行かなければならなかったのですが、ついついサボってしまっていたのです。親失格ですね。

 午後からは稲刈りにかり出されます。田植えと稲刈りは必修科目みたいなもんです。そのお陰でお米が無料で頂けるのです。ここは我慢のしどころかな。
9月2日(木)
 今日は一日中曇っていたり雨だったり、ということで気温がグンと下がり、どちらかというと肌寒い一日でした。珍しく早い時間に帰宅し、自分で風呂を入れ、それから思いついてビールを買いに行きました。我が家はビールを自分で買わないと、誰も買ってくれないのです。
9月1日(水)
 ちかれたびー、なーんかとっても疲れたよん。

 今日、喫茶店でホットコーヒーを飲みました。何と言っても九月ですから、アイスコーヒーに夏を頼っていてはいけないのです。  ん?やや意味不明やな。
8月31日(火)
 えらいこっちゃ、えらいこっちゃ。

 8月も今日で終わりや。31日前はウホウホウホホーイと喜んでいたというのに…、気が付けば9月じゃないですか。呼んでもないのに来て欲しくないんだよなー、はっきり言って迷惑なんだよなー。

 8月だけ、200日くらいないかなー。そしたら、今日は8月187日でまだまだ真夏だ、と喜んでいられるのに。でも、187日は3月前半ってことになるのでやっぱり寒いんだろうな。

 常夏の日本になーれ!
8月30日(月)
 台風でゴンス。一日中強い風でありんす。それなのに、蒸し暑い一日でごわんど。
 進むのが遅い(>_<)、お陰で、明日の海行きは中止いたしました。神様が真面目に生きなさいと言っているのかもしれません。そう思うことにしました。何しろぼくは聞き分けイイ人なんです。頑固オヤジぢゃないのだ。
8月29日(日)
 台風ぢゃ、台風。今回の台風はどれだけ長居するのでしょう。随分しつこいではないですか。ぼくとしては八月中にもう一度海に行きたいと願っていたのですが、これでは無理です。(何せクローズアウトってことで、波乗りなんか出来ない波なのです)風も強いし最悪です。八月後半にこれだけ涼しいと夏が大好きなぼくとしては悲しくなります。カーっと暑い方が好きです。八月の初旬に涼しいと儲けた気分になるんですけどもね。
8月28日(土)
 一日が短いぞ。

 本日、十二時半起床。こんな時間まで寝ていたのは何年ぶりでしょう。
 昨夜は、というか今朝三時半に帰宅。飲んでいたんではなく、東京から車を飛ばして帰ってきました。やっぱ、夜の運転は疲れます。

 初日、つまり25日ね。朝四時に起床、五時に出発しました。

 お台場到着が十一時くらいだったでしょうか、一日お台場で遊んでいました。田舎者を引きつける十分な魅力がありました。

 翌日、ホテルから電車でディズニーシーへ。案外空いていて(って言っても普段の様子が分からないから…)
 初めてのアトラクションや初めてのショー、特に夜のショーは圧巻でした。スゲースゲーの連続でした。大満足の一日でありました。ちなみに、一号が参加したアトラクションはセンターオブジアースが二回、インディージョーンズが二回、ストームライダー二回、アクアトピア、マジックランプシアターです。ショーの方は三回ほど見ました。夜の花火も見終わり、ホテルに着いたのが十時。

 3日目、最終日。車でディズニーランドへ。開園前に着き、新しく出来たバズライトイヤーのアストロブラスターに入ろうという魂胆でした。ファーストパスを取り、そのまま列にも並び、二回は入ってやろうと計画していたのです。

 ところがところが…。

 開園前からこんなに人が並んでいたのを見たのは今回が初めてです。異常な程の人人人人人です。

 開園後、ファーストパスを取るために家族全員のパスを持ってバスに走りました。ところが、ファーストパスを取るのに長蛇の列。もちろん、並んで入ろうと思うと開園直後にも関わらず110分待ち。何てこった。
 大人しくファーストパスの列に並びました。とととところが。
 その列の最後尾がありません。ぼくの常識では長くても五十メーター、ところが、列の最後尾はトゥーンタウンの中を入り、その中をぐりぐりと回り、そしてプーさんのハニーハントの近辺まで伸びているではないですか。ファーストパス取るのに一時間です。

 そんな感じで、どのアトラクションに乗るにも人人人。冬に行き、五分で乗れたスプラッシュマウンテンが二時間待ち。トホホでした。でも、十数回も行ったぼくは、半ばディズニーのプロです。時間差攻撃でファーストパスを取り、空いた時間はショーを見、仮眠も取って十分満足してきました。

 いやいやいやいや、それにしても恐るべしディズニーです。あれだけの人がいてもパニックにはならず、何とかこなして行くんです。しかも満足させて帰らせるっていうんですから、強欲パチンコ屋とは大違いです。(何でここにパチンコ屋が出てくるんだ)

 疲れ果てたので夜のショーはパス、花火も入り口近くで慎ましやかに見て帰路につきました。

 と、いう三日間でした。夏の終わりってことで(台風の影響もあるのかな)暑すぎず、3日目の夜なんかは寒いくらいで、しかも雨も降らず。なかなか楽しい三日間でありました。
8月24日(火)
 いよいよ夏休みも終わりに近づいてきました。あくまで夏が終わるんじゃなくて、夏休みね。で、我が家恒例のディズニーに明日から出掛けます。計画では朝の五時に出発。25日はお台場近辺をふらつき、26はディズニーシー27はディズニーランドに行く予定です。で、28の早朝に帰ってくる予定です。29は一号の模擬試験だそうで、一号は半ば居直っております。
 台風が発生しており心配ですが、何の何の!ガンバッテ行ってきます。また帰ってきたら報告します。
8月21日(土)
 昼から鈴鹿ベルシティへ。そうです、ぼくは三重県在住です。我が町と比較すると、鈴鹿は都会なんです。この辺りの検証は後ほど書きます。
 一号はお祭りに行くという理由で欠席、親離れが着実に進んでおります、悲しいこってす。

 と、いうことで二号と奥さんと3人で行きました。まずは昼食。いろいろとレストラン街を物色したのですが、結局は二階にあるフードコーナーへ。ここでスガキヤのラーメンを食べました。スガキヤ偉大です。280円でいい仕事をしています。(ぼくは基本的にラーメンは一番シンプルでそのお店のベーシックなものを食べます。ですから、チャーシュー麺だとか、何とかラーメンというものは食べません、当たりはずれが大きいんです)

 食後、二号が映画を見たいと言いだし(これが目的だったようです)、『金色のガッシュ』なるものを見ました。当然ぼくは見たくもないので単独行動を許可されました。

 で、そそくさと隣接のパチンコ屋へ。結果は…、行かなければよかった。大反省。この夏、クーラー二台分、もしくはハードナビ一台分をパチンコ屋に預けています。

 映画終了の時間まで一時間近くあったので再びベルシティに戻って本屋へ。やっぱりここが一番落ち着きます。

 そこで原田宗典の新刊本を見つけました。平積ではなく、一冊だけ本棚に入っていたのです。もちろん鼻息荒く購入しました。それから、中島らもの本があったので、そこで立ち読み。その本屋は親切なことに椅子も置いてあるのです。執念で一冊読みきりました。

 で、合流。

 二人はトイレに行くというのでぼくは再びフードコーナーの椅子に座って待っておりました。(その場所だけ喫煙可でしたもんで)

 ガングロというのでしょうか、茶髪で真っ黒に焼けた女の子が七人ほどタバコを吸いながら喋っておりました。自分は喫煙者でありながら、ぼくは若い女の子の喫煙は嫌いなんです。で、苦々しく思い(ほーら、段々とオッサン化してきた)辺りを眺めていると、何とガングロ系女の子が山程いるではないですか。別にガングロイベントなどという催しはしていないのです。それなのに、このガングロ含有量は普通ではありません。ぼくが生息している町では滅多に見ることのない種族です。中には妊娠五ヶ月、なんちゅうガングロもおりました。一体、このガングロ女のお腹の子の父親、つまりダンナはどんな人なんでしょう。爪も伸ばしケバケバしく青いマニキュアをしている妊娠五ヶ月のガングロが家事一切をしているようには思えません。(偏見だと非難するならしてちょ、でも絶対にあれでトイレ掃除なんてやらないでしょ)、嘆かわしいこってす。

 と、ここでハタと気づいたのです。つまりは若い人を見て「近頃の連中は」なんていう考えは立派なオジンではないかと。そうです。ぼくは「オジン完全体」にいつの間にかなっていたのです。
8月18日(水)
 ここ二日ほどヨロレイヒ〜、なのだ。つまりはちょっといい日が続いているのだ。たまにはこんな時もないとね。

 それにしても左ケツの筋肉がイテーぞ。カイロは日曜に予約したから、それまでの辛抱だ。

 本日、我が町に出来た『来来亭』にて昼食。しかしながら、スープを「醤油味濃いメ」としたので塩辛かった。次回への反省点として肝に銘じておかなければならないぞ。しっかし、今日は水分を大量に摂取した日だ。チャプチャプだ。
8月17日(火)
 サッカーもソフトボールもあかんたれ。それに引き替え体操は偉いやっちゃ。さらにさらに、卓球の愛ちゃんは素晴らしい。
 思い返せば愛ちゃんを最初に見たのは「さんま」の番組。ちょっと卓球が得意な女の子で直ぐに泣く子役程度の感じだったのに。いやはや、実力があったのですね、今日は勝ってましたよ。人気と実力を兼ね備えた人です。大尊敬ですわ。
8月16日(月)
 お盆が終わりました。そして現在ぼくはだらけちょります。暑さは依然変わりはないのですが、夏が終わっていく気配なんかもあり、ヤヤ呆然としつつ毎日を過ごしているわけです。
 毎回毎回書いていることですが、生活の建て直しがぼくの現在の目標です、まるで夏休みでだらけきった中高生の夏休みの課題みたいなんですが、そうなんです。

 14日に例年通り同窓会がありました。きゃまさん・ヒロヤ・イワキのダンナ・テツ・ニョー、そして月井(月井の店でやりましたんで)。年々参加者が減ってきます。でも、これで十分楽しいのでいいのです。イワキのダンナは目が飛び出るような時計をしていました。ニョーの頭はますますヤバさを増しておりました。みんな自分の人生をそれなりに送っているようです。勝ち組・負け組と今はまだ分けることはできませんが、ちょっとずつ変化はあります。
 そんな中、ぼくは何だか中途半端な感じで、焦りに拍車が掛かってきたという次第でありました。
8月12日(木)
 お盆モードです。世間も、そしてぼくも。やれメシを食いに来いだとか墓参りはいつ行くだとか。近所を走っている国道も帰省ラッシュって言うんでしょうか、車が一杯です。
 そんな中、今日は兄夫婦&両親とメシを食いに行きました。盆と正月の恒例行事です。明日は実家の墓参りです。そして、明後日はこれまた恒例のクラス会(同じクラスだったヤツは少数、つまり高校時代の仲良しグループの飲み会)です。今回も月井さんの店に行きます。きゃまさんもイワキのダンナも一緒です。
8月10日(火)
 ドロボー、ドロボー、ドロボー。このクソ泥棒野郎め。
 車上狙いに遭ったではないか、助手席をドラバーのようなものでこじあけられて。
 現金のみ、免許書も無事、貯金通帳や印鑑も無事、なのに現金ぜーんぶ。ご丁寧に鞄に入れて封筒の中に入れてあったお金まで中味だけ抜き取りやがって。被害総額はパソコン1台分。この不景気なご時世に何ちゅうことしてくれるんだ。
 車の中に現金を入れていたぼくも不用心だったかもしれないが、人様の車を破壊して金を盗むなんざ、どんな了見してるんだ。絶対に地獄に堕ちるぞ。墜ちろ墜ちろ地獄に堕ちろ、地獄に堕ちて閻魔サマに「メっ」ってしてもらえ。
 
 警察に行ったけど、被害届を出すだけで同情の言葉もかけてくれなかったぞ。サイフのあった場所を証拠写真撮るのは分かるが、指紋検出とかしろっていうのさ。写真撮る時に「サイフの入れてあった場所を指で指していてください」なんて言いやがって、その後の台詞にカチンときたぞ。
 「あの、別に笑ってもらわなくてもいいですから」
 俺はなー、写真の時は笑顔になるんだ。条件反射なんだよー。しかも、そんな状況下でも笑顔を作った俺の努力をどうして評価してくれないんだ。
 シュン太郎の一日になってしまいました。

 話は変わりますが、今日、教員の採用試験の一次合格の結果が発表されました。知り合いも合格しました。よかったです。後は二次も合格しますようにガンバッテ下さい。
8月9日(月)
 五時半起床。と、いうのもバボちゃんが六時に家に来てくれる約束になっていたんです。
 六時に無事バボちゃん到着、二人で海に向ました。こんな早い時間から出掛けたのにはわけがあります。バボちゃんが昼から用事があると言い出したのです。
 八時、ホームグラウンド到着。やはりお盆です、いつもよりは駐車場にとめてある車の数は多かったです。
 波は腰サイズ、人も思ったほどは海には入っておらず、なかなか楽しい波乗りでした。八時過ぎというのに陽はガンガン、痛いくらいです。
 十時くらいに一度出て、今度はバボちゃんのロングボードを借りて海に入りました。ぼくの板はショートボードです。で、どうだったかというと、これが滅法楽しい。小さい波でもスイスイと板は流れ、波に乗れてしまうのです。波乗りの楽しさをまた一つ発見しました。これなら、あと十年は現役でやっていけそうです。

 宝くじに当たったらロングボードを買うことにします。ただ、その前に宝くじを買わなければなりません。宝くじ買わない派のぼくにとって、宝くじ当選の日はずーっと後のことになりそうです。

 いゃあ、それにしても楽しい一日でした。

 PS,人生楽しむことが信条なんぢゃ、文句あるか!
8月7日(土)
 行ってきました高知へ。二日とも天気がよかったので幸いでした。行きも帰りも淡路島を縦断しました。島というのに随分大きいです。行きは『渦の道』という所に寄って渦潮を見ました。橋の下から見たんですが、随分高い所から見たので高所恐怖症のぼくにはツラかったです。
 四時頃、ようやく念願の坂本龍馬大先生に会いました。思っていたよりも大きくて圧倒されました。長崎の像とはえらい違いです。太平洋を睨む龍馬もよかったです。
 駐車場近辺は龍馬グッズのオンパレード、ディズニーに行った家族のように、ぼくは一人はしゃいでいろんな物を買いました。
 日曜の今日ははりまや橋(随分セコイ)や高知城(高い所にあり、上るのに汗だく、しかも天守閣に上ると高所恐怖症の身には大変ツライ結果になりました)、それから龍馬生誕地にも寄りました。ここまで行くとやはりツーです。(フェチとは言いたくないですな)
 帰りは神戸に寄り異人館を見ました。ただ、時間もなかったので外から見るだけで帰ってきました。

 全行程880キロ、東京ディズニーより近いとはいえ、大変疲れました。
 とりあえず、今日の日記はここまで、何せ疲れているので…、ひょっとすると、明日以降、もう少し長めの旅行記を書くかもしれませんが、あくまで予定ですので。
8月5日(木)
 明日から高知に行きます。実は以前からずーっと行きたかったんです。長崎の龍馬像を見た勢いというのでしょうか、高知の龍馬像も見たいと思っていたのです。

 行くぞ、一人でも行くぞ、と宣言しました。そしたら家族も行くと言いだしたのです。ついでにジジババも行きたいと言い出しました。と、いうわけで親孝行も兼ねて坂本龍馬先生と会ってきます。
 おっきい男になって帰ってくるど。
8月3日(火)
 昼前から雨。そのせいか終日涼しい一日でした。
 今日カイロに行きました。カイロと行っても外国のカイロではなく、整体です。山田隊長に紹介されて行ってきたのです。場所は立派な医院と思いきや民家でした。恐る恐るチャイムを鳴らすと白衣を着た女の人が出てきました。そこで四十分ほど治療をしてもらいました。行った時間は夜の八時です。向こうの指定でした。
 左の骨盤が歪んでいると言われました。そこを中心にコリコリとしてもらいました。さて、結果はどうなるのでしょう。
 気分爽快な朝、というのを期待しております。
8月2日(月)
 だりーな、だりーぞ、おもいっきりだりーぞ。夏だっちゅうのに、まったくテンション上がらないぞ。たまにはこんな日もあるんかな。明日になれば復活してるといいのになー。って自分自身のことやしな。
 よし、頑張る。
8月1日(日)
 昨日まで七月だと思っていたのに、今日は八月。えらいこってす。アッという間に月日は経ちます。このままだとアッという間に八月も終わってしまいます。今年はプールにも行っておりません。夏らしいことをしていないような気がします。
 何とかしないといけません。ヤヤ焦っております。
 
 今日は同和問題の研修に昼から行きました。冷房が効いていて、ヤヤ肌寒かったです。明日も午前中は同和問題の研修です。 
7月31日(土)
 昨夜から台風十号の影響ですんごい風と雨。随分ゆっくりと進んでいます。
 今日、バスケットの練習に二号が来ました。二号は来年中学生です。一号に引き続きバスケット部に入るそうです。そのために今から上手になりたいと、練習に来ました。しっかし、一号と違って二号は怒りん坊、ぼくはずーっと二号の機嫌を取らなければならず、いつもの二倍疲れました。

 でもよぅ、二号のスジはなかなかよく、楽しみです。 
7月28日(水)
 六時起床。
 今日も一日バスケット。午前中は女の子を連れて開会式の練習に行き(プラカードを持つんです)、昼からは男の子を連れて昨日同様模擬試合。いよいよ明日から県大会です。やれやれって感じです。明日は五時台に起きなければなりません。またまたやれやれです。

 台風が近づいています。県大会は明日・明後日とあるのですが、暴風警報が出ると延期になります。これまたやれやれです。どうも準決勝・決勝の日が台風最接近になりそうです。
 ともかく明日は大会後飲み会です。ヘロヘロになるかな?
7月27日(火)
 いよいよです。何がいよいよなのかと言うと、バスケットの県大会が水曜日から始まります。当然、地区予選で負けたぼくのチームは出場できませんが、今年は地元開催ってことでスーパープレーが目の前で見られるのです。でも、そのために今日から準備に入りました。今日はオフィシャルの講習会でした。オフィシャルのためにぼくのチーム(負けた三年)が模擬練習試合のようなものをしました。そしたら、強い強い。ほとんどのチームに快勝しておりました。
 どーしてこの力が本番で出なかったのでしょう。
 緊張なんでしょうね。

 まっ、反省はこれまでにして、明日は開会式の予行と公認審判の講習会があります。明日も一日バスケット漬けです。嬉しいやらツライやら。
7月25日(日)
 朝、新聞を読んでいると図書館から電話が掛かってきました。「本を返せコノヤロー」ということなのです。返却期限を過ぎていたのです。それなのに、借りた本は一冊も読んでなかったのです。毎日、酔っぱらって寝るもので、本を読んでいる間がなかったのです。何ということでしょう、こんなことでいいのだろうか?タルミまくっているではないですか。
 そういえば、最近小説もエッセイもまったく書いておりません。二ヶ月近く、なーんもしていないのです。グータラおやじです。

 今日、新聞を読んでいると(同じフレーズが続くなぁ)洪水の被災地に匿名の人から宝くじの当たり券が届いたニュースが出ていました。何と2億円です。こんだけの金を寄付して『匿名』なのです。信じられません。ぼくとはまったく考え方や人種が違う人だと思います。そう、考えるとますます自分の情けなさに悲しくなってきたという一日でありました。

 大好きな夏、有意義に過ごしたいなぁ。アツイアツイと言ってビール飲んで寝てるだけじゃ、ダメなんだろうな。
7月24日(土)
 イテーぞ、多分二日間で審判を四回もやったせいだ。やっぱり歳なんだ(T_T)

 腰がムッチャ痛い。そしてそして、右太股内側も肉離れのような痛さ。思わず今日は行きつけの医者を二軒もハシゴしてしまったではないか。そろそろ自重しなさい、ということかな。
7月23日(金)
 負けたまけたー。21日の試合、逆転で負けちまいました。勝つつもりだったのに、すっごく残念です。

 二日間大会があって、二日とも泥酔、翌朝は『よいたん坊』というお決まりのゴールデンコースを歩みました。

 そして今日。バボちゃんと海に行きました。車はバボちゃんが出してくれたので、ずーっと寝ておりました。

 曇り空の元、海のコンディションもイマイチだったのですが、次第に天気・波とも良くなり、楽しい一日を過ごすことが出来ました。明日は早朝奉仕作業です。連日朝の早い日々が続いております。気温もグングンと上昇し、夏バテ街道まっしぐらのような気がします。

 夏は始まったばかり、頑張って楽しまねば。
7月20日(火)
 一号と二号が通知票を貰って帰ってきました。そうです、今日は終業式だったのです。そしてそして、明日からは楽しい楽しい夏休みです。

 一号は緊張しています。と、いうのも明日は一号の中学校生活最後の試合があるのです。残念ながら一号のチームは現在下降気味、でも、仕方がないです。今までの結果です。走れない、守れない、そして、前を向けない。さらには、チームワークというものを今まではき違えて教え込まれてきたのです。(けっこう過激な発言だよな、でも十五年以上バスケットボールに携わっていたぼくは、一号の以前の指導者を見てそう感じていたのです)そんな中で今までやってきたのですから、結果は見えています。でも、最後の最後まで頑張ってほしいものです。

 そしてそして、ぼくの指導するチームも会場は違いますが明日は試合です。前回、ダブルスコアで負けたチームと対戦します。でも、負けるとは思っていません。負けたことをバネにして一ヶ月頑張ってきました。是非、その成果が出ることを期待しています。

 明日は試合後の反省会と称する飲み会です。多分、ベロベロの酔いたん坊になっていると思います。
7月19日(月)
 寝室がエライことになってる。冬物・春物の服が反乱を起こしよった。奥さんがここまで片付けベタとは驚き。一向に片づけようとする気配はない。辛うじて、ベットの上は荷物がないものの、床という床はフローリングが見えない状態。

 一気に古い服を処分したいが、ぼくがすると気を悪くする。それが一番の困りもの。夜、クーラーをかけても、昼の熱気を吸い込んだ服どもから放射される熱で一向に部屋は冷やされない。

 ウヘー
7月18日(日)
 寝汗と腹痛で目覚めたぞ。たまらんのぅ。
 昨日は久々の二日酔い、酒臭い息をしながらバスケットの練習。一杯汗をかいたのですが、二日酔いくんはしつこくてなかなか引っ込んではくれませんでした。それなのに、またもや夜には痛飲。
 今朝は二日酔いではありませんが、腹の調子はすこぶる悪いです。

 今日も朝からバスケットの練習に行きます。21日に最後の大会があるので、それに向けて最後の追い込みです。それが終わると新チームになります。新チームの子どもたちは能力も無く、何よりやる気が感じられない子どもたちです。そんな理由から、今のチームに思い入れが強くて今朝も練習している夢を見たくらいです。
 これから連日、バスケットの夢を見て寝汗をかいて早い時間に目覚める日々が続きそうです。
7月15日(木)
 多分、あと三日ほどこんな天気が続けば、俺の体は溶けるなぁ。うん、間違いない。
 
 新潟では水害で困っております。こんな時、国民の生命を守るのは自衛隊の役目ではなかったのでしょうか?それなのに、自衛隊さんは国民の総意を半ば無視して一人の独裁者の命令でどこかに行っているんですよね。そりゃそうだ、ニホンコクミンの命よりも大切な役目があるんでしょうから。

 本日の日記に対して、一切の感想は期待しておりませんし、仮にあっても無視します。

 以上。
7月14日(水)
 またまた暑さかぶり返してまいりました。アチチだぞ。
 本日、我が愛車を点検に出しました。悪名高いミツビシのスペースギアです。こんだけ世間に叩かれたわけですから、少しは従業員は謙虚になっているのかと思いましたが、ぜんぜんです。反省の色、まったくナシ。かえって居高気でありました。無料点検(当たり前だ)で、こちらが卑屈になっておりました。クヤシーよー。

 本日、ぼくの母親がまたまた入院しました。今回は何年か前に取り付けた癌細胞に直接抗ガン剤をブチ当てる管を抜くための入院です。管を付けた時は一生モンだと言っていたのに、今になって管がダメになったなどと言われたのです。おまけに、またまた検査で陰が見えている。などと。
 それなら管を抜くなつていうの。

 こういう医者の処置って素人には何とも抵抗する術はなく、もどかしさを感じながらも母のお見舞いに行ってきました。

 いいか、医者。良くなると希望を持って入院した患者を裏切るなよ、いいか、絶対だぞ。ウソつきやがったら、絶対に許さないぞ。
7月12日(月)
 昨日は案外涼しかったのになー、今日は一気に暑かった。どうなっとるんじゃ、天気。七月ってことですから、涼しい日々を期待しているわけじゃありませんが、こうコロコロと気候が変わると体がついていきましぇん。
7月11日(日)
 九時起床。夕べは食い過ぎからか二度程目覚めてトイレへ。

 せんきょ〜。国民のぎむ〜。と、いうことで投票してきました。ヤな政党をヘコませるために一票を投じてきました。

 八時から各局で選挙速報、ヤな党が議席を伸ばしております。ムッチャ腹が立ちます。どーして、ニホンコクミンの皆様はもっと政治に関心を持たないのでしょう。どーして、ノーということを伝えないんでしょう。今の日本で満足してるんですか?ぼくは全然満足してません。ボーナスの額が毎年減っているのは誰のせいなんでしょう。こんな国で本当に本当にいいのですか?
 自衛隊が軍隊になってもいいんですか?我が子が鉄砲かついで戦場に行ってもいいんですか?

 んー、今日の日記は政治色が出てしまったではないか。反省反省。
7月10日(土)
 朝からスゲー雨。その雨の中を一号のチームにバスケットを教えるために車に乗って行きました。なかなか頑張ってましたよ。

 昼からは自分のチームの練習試合。実は高校生と二日続けてゲームをして、感触も掴み、それなりに自信も持っていたのですが、もろくも崩れてしまいました。ヤダヤダヤダ。

 散髪に行きました。いつものように『ヘアースタイル』の本を見て、「これ」って言ったんですが…。またまたいつものようにオヤジはぼくの頭がどーの、髪の質がどーのと文句を言ってたのではありますが、一応やってくれました。髪の毛をひとつまみし、それをクリクリと指で巻いて梳きバサミで梳くんです。髪の毛が引っ張られてかなり痛かったです。オヤジいわく、「そんじょそこいらの散髪屋でこんな技術を持っているヤツはいない」。
 はいはい、スゴイ散髪屋です。

 カリスマ散髪屋オヤジです。ぼくはオヤジに全てを任せました。

 今回のテーマは『サマーカット』でした。

 出来上がりは…、キヨハラでした。(T_T)
7月8日(木)
 おかしい。いや、怪しい。ぜーったいに怪しい。日本政府は絶対に国民に隠し事をしている。アンポンタンの国民なら、騙されるかもしれないが、生憎ぼくはお利口さん。騙されるわけにはいきません。
 日本列島は温帯にあるのではなく、熱帯雨林気候帯にあるのだ。どーだ、参ったか。

 今日、庭先でニシキヘビを見たような気がする。夕方、スコールが降った。

 一号の三者懇談に行きました。いい子なもんで、怒られはしませんでしたが、担任の先生から「お父さんは娘さんが中学に入ってから、初めて来てくれましたね」と言われた。体育館には何度か行っているのだが…。
7月6日(火)
 今日は特別アチチやった。ムンムンしとったぞ。

 それにしてもヤマちゃんから貰ったナビは偉い。何やかやと一杯喋る。右曲がれとか、もうちょっと先とか。これがナビの正体なんかもしれんけど、前まで付けてたナビは最悪やった。何せ寡黙なナビやった。一切喋らん。そして、出来ますことと言えば現在地を示すことのみ。それも現在地を探すのに十分も二十分もかけておった。ヒドイ時には1時間現在地を探しっぱなし、ということもあった。

 ヤマちゃんのナビはまだまだ秘密兵器が一杯ありそうで、使用説明書が無いのが残念だが、期待できるヤツです。

 今日、仕事場からナビの言う通りに帰ったら、すっげぇ大回りしたけど、一杯喋って一杯相手してくれたから、寂しくなかったぞい。
7月5日(月)
 今、生茶パンダが熱い。そうです、キリンの『生茶』ってお茶です。特別美味しいお茶ではないんですが、そのペットボトルに付いているオマケが大人気なんだそうです。我が家では、そういった流行りに直ぐにのっかるのが二号です。で、「欲しい欲しい欲しい」と百万回くらい言われて、バカオヤジは近所中のコンビニを行脚しました。
 無いんですよねー。ローソン・サークルk・coco・ミニストップ…。どっこもお茶はあるんですが、オマケがない。

 諦め掛けていたところ名張で発見。大喜びで買って来ました。ところが、それはローソン限定でスタンプになっているもんなんです。二号が欲しいのはキーホルダーになってるやつ。とりあえず、嬉しそうな顔をしているもののイマイチって感じがプンプン。

 本日は三軒ハシゴして、ようやく見つけました。で、五本買いました。その中に何とシークレットっていうんですか、当たり辛いといわれているものまであったんです。ラッキーでした。

 話は続く。

 で、ペットボトルにシールが貼ってあって、インターネットでそのシールの番号を打ち込むとゲームが出来るっていうんです。しっかし、恐るべし生茶。サイトはいつ繋げても混雑していてつながらないのです。

 ついでのような表記で申し訳ないのですが…、今日、歩ちゃんが男の子を出産しました。目出度いことです。
7月4日(日)
 朝九時過ぎに起床、二日酔いではないものの体が相当疲れているみたい。

 昨日、午前中は一号のチームの指導をしに行き、昼からは我がチームの指導を友人にお願いしました。一号のチーム程度ならぼくの指導で何とかなるのですが、我がチームにはもうすこし高度な指導が必要で、ぼくの手には負えないもんでお願いしました。それにしても上手に教える人です。見直しました。チームの力が一気に伸びたのが横で見ているだけで伝わってきました。

 夜はそのお礼も兼ねて一緒に飲みに行きました。二人で二軒ほどハシゴし、別れたのが十二時過ぎでした。

 で、今朝はボヨヨンとした疲労とともに目覚めたってわけです。一号は日曜参観ってことで学校に行っておりましたので、二号とそこいらを回ってきました。そこいらと言っても図書館とかツタヤとかです。ミツビシにも行き、リコール対象になっていたぼくの愛車の点検をしてもらいにいきました。ところが、さすがミツビシ、話題の企業ですから点検も予約待ち状態ということで14日にお願いしてきました。

 昼飯を食ってから長椅子に寝っ転がって本を読んでいたんですが、いつの間にか昼寝をしていたようです。母親からの電話で叩き起こされました。オジサンが亡くなった知らせでした。その後すぐに兄からも電話があり、香典にいくら入れるかの打ち合わせ。大切っちゃ大切な話なんですが…。

 そうこうしていると一号が帰ってきました。ヤツは明日は休みです。羨ましい。奥さんは学級懇談に出席しているようで、二号と夕ご飯の買い出しに行きました。
7月2日(金)
 我が愛車が戻ってきました。巷ではリコールの嵐で評判の悪いミツビシの車です。同僚ヤマちゃんの新車購入にともない、ホイールとナビを貰ったんです。その取り付けが終わりました。我が愛車が随分カッチョ良くなりました。

 今日、職場の同僚たちとテニスをしました。汗だくになりました。難しかったです。

 ミズノのバーゲンでした。仕事の帰りに行ったんですが、何も買わずに帰ってきました。ミズノもあかんたれです。
7月1日(木)
 今日もアチチ。

 本日、夏の旅行に向けて宿を予約しました。いつもなら、旅行社に頼むのですが、今年はネットで予約。そっちの方が随分安いことがわかったんです。ちなみに旅行社にも確認しました。こちらの方はよく知ってる人なんで、快く「ネットの方が安いねぇ」と、アドバイスをくれました。

 地区懇談会に行きました。意見のほとんど出ない会でした。
6月30日(水)
 いや〜、今日も暑い一日でした。お仕事ご苦労さんでした。

 そう言えば、本日はボーナスの支給日だったそうです。毎年金額は下がってきました。やってられません。貰えるだけマシって言われそうですが、それでもツライです。それに、支給日と言っても数日前にペラペラの明細を貰い、気が付けば口座にはいっているだけという、あんまり感激の無い方法です。

 今日、山ちゃんからホイルとナビを貰いました。山ちゃんはぼくと同じ車に乗っているんです。ところが連日の報道で三菱を嫌いになったそうです。で、思い切って買い換えると言い出しました。それならホイルもナビも必要ないでしょ、と言うとくれるというので貰うことにしたんです。またまたぼくの車がバージョンアップしました。

 ただ、ナビは直ぐに取り付けられるような代物ではなく、今は車屋に預かってもらっています。と、いうことで今は白色のカローラバンに乗っています。ミッション車です。昔の営業マンだった時代を思い出します。
6月29日(火)
 暑い暑い暑い暑い。梅雨やーい、何処行ったんだよー。

 怖い怖い怖い怖い。最近のささやかなツキが怖い。何だかツキにツキまくってる。けど、考えてみればこれは一時のもので、ぼくの人生を揺るがすようなものではない。こんなところで残り僅かであろうツキを使い果たしている自分が怖い。
6月28日(月)
 七時起床。
 バボさんが八時にお迎えに来てくれました。本日は珍しく二人で行くんです。

 途中、曇ったりパラッと雨が降ったり。

 十時に海に着きました。曇ってはいましたが、薄曇りということで「よし」としましょう。波の方はイマイチでしたが、本日が今年初めてのバボちゃんにとっては、ちょうどベストかな。途中バボちゃんのロングボードなんかも借りて二時間と少し楽しませてもらいました。

 一人で行く海もいいけど、やっぱり友達と行くと気分はいいですね。何といっても、ずーっと運転してくれましたから。
6月27日(日)
 台風行ってからというもの、あんまり雨が降りませんね。あっちい日が続きますね。

 金曜日は職場の飲み会で二時まで。結構生ビールを飲みました。で、お約束通りに土曜日は二日酔い。ただ、休みなもんで十時過ぎまで寝てました。

 しかし二日酔いの日っていうのは、何時まで寝ていようが、結局は熟睡できていないんですよね。だからしんどくてしんどくて。

 土曜日は『緑クリニック』ってとこな行ってきました。結構有名な病院なんです。マリナーズ(元か!)の佐々木や中日ドラゴンズの選手が診察に来ていたっていう病院なんです。そこでぼくは腰痛と右肩の痛み、そして左足の痺れを見てもらったのです。
 結果は…要するにしゃーない、ということ。腰の椎間板が一つだけ狭くなっており、それが原因で腰痛と痺れ。まぁ、様子を見ましょうってことで帰らされました。それにしても七千円ほど掛かりました。

 本日は日曜参観。参観の後にPTAのソフトドッチボールがありまして、蒸し暑い体育館の中で汗をかきました。

 明日は……、海。

 仕事しなきゃとは思うんだけど、海だ海、海海海。ざまーみろ。
6月24日(木)
 ところで、ぼくはカレーを外で食べない。ほとんど食べたことがない。嫌いかと言われると嫌いじゃない。好きかと言われると返事に困る。
 ぼくはカレーをご飯とルーの比率で考えると1対9、もしくは2対8の比率で食べる。カレー汁たっぷしでご飯は少し。だから外で食べるとその黄金比率が崩れてしまうのです。ルーが少なくてじれったい思いをするんです。だから、外では食べないのです。

 何でそんなことを書いたかというと、今日はカレーでありました。我が家は2種類のカレーを作ります。一つは一号二号奥さん用のバーモンドカレー、そしてもう一つがぼく用のジャワカレーの中辛。

 ぼくはカレーにマヨネーズをかけます。人に言うと必ず「ゲー」と言われます。でも、美味しいんです。今日は思いつきでパルメザンチーズをかけました。案外いけました。

 ただ、この時期カレーはイマイチです。と、いうのもビールのおつまみにならないからです。

 ビールがウメーぞ。
6月23日(水)
 暑いなぁ。台風が行ってからというもの、二日間ずーっと晴れたまま。たまらんです。

 土曜日に『緑クリニック』に行く予約取りました。右肩と左足の調子が悪いんです。で、いよいよ行くことにしました。ここは、随分評判もよく、原因も究明してくれるのではないかと、楽しみにしています。
6月21日(月)
 珍しいことです。六月に台風が上陸しました。夕べはヤケ酒で朝はヤヤ二日酔い。そしたら一号の学級連絡網で「学校は休校」って連絡がありました。風も強かったし、まぁ休校なんでしょう。

 二号は昨日は日曜参観で本日は代休、何だか一日休みを損したみたいです。

 不思議なもんで四時頃に台風が過ぎると、あれほどきつかった風もピタッとやみました。

 今日は眠くて眠くて…
6月20日(日)
 現在、朝の六時です。本日はいよいよバスケットボールの決勝の日です。一号もぼくもヤヤ緊張しちょります。

 台風が近づいているようですが、この時間は太陽が眩しいくらいです。 さて、結果はどうなるのでしょう。楽しみだぁ〜。

 では、いってきまーす。
6月18日(金)
 七時起床、起きると曇ってる。ガックシ。

 でも、キリギリスさんはボードを積み込み海へ。ところが、海はドピカーンの天気。波も最初は小さかったんですが、場所を変え、しばらくしていると段々とサイズも大きくなってきました。腰サイズってところでしょうか?確か今年に入って4回目、板もスイスイと流れて楽しい波乗りができました。でもでも、2時間でガス欠、海から上がって堤防で日光浴。

 ついつい寝てしまったようです。真っ赤になってしまいました。おまけに得体の知れない虫に食われたみたいで、水ぶくれまで出来てやんの。トホホでした。

 味平で『なつかしい中華そば』と『ミニチャーハン』を食って帰宅。家には三時過ぎに着きました。

 明後日はバスケットの大会です。責任者として飲み物の買い出しに。ついでに禁断の聖地へ。

 海に行った日は何故だか調子がいいんです。サイフがちょこっとふくれました。

 家に戻って一号とツタヤへ。ぼくはビキンのCDを借りました。どんなんなんでしょうか?いいって聞いていたもんで。

 一号にマンガ数冊とCDを借りてあげたら大感激されました。いゃあ〜、勝ってよかった。

 明日は朝からバスケットの練習です。そして、昼からは組合の大会。やれやれです。と、いうことで今週の休みもバスケット尽くしです。
6月17日(木)
 むーんむーんむーん、アチイアチイアチイ。梅雨はどっかへトンズラしたど。で、サボってばかりいる梅雨を見習ってぼくもサボルことにしました。

 ちゅうことで、明日は仕事を一回休みにして、例によっていつもの場所でリフレッシュしてきます。仕事も大切だし、頑張ってはおるのですが、何せ我が人生、楽しまにゃ損だと思うので、勝手な行動に走るわけです。

 おらは『アリとキリギリス』のアリにはなれねぇ、キリギリス系かな?

 人生楽しむどー。
6月15日(火)
 ここんとこいい天気が続いています。今日も晴天でした。と、いうことで最近の楽しみは仕事から帰って風呂上がりのビール。ついにビール命の季節が来たっちゅうことです。今日も風呂から出た途端にパンツもはかず、缶ビールの栓をポシュッと押し込みグビグビグビ〜。五百を二缶飲みました。で、食後はバーボン。日記更新中の今、ヘロヘロになっとります。

 二号が今日から小学校のプール。朝から水着だゴーグルだと大騒ぎ。クッキリ水着の跡を残して帰ってくるのかと思ったら、何と最近の小学生はプール授業の前に日焼け止めを塗るそうです。  何だかな〜、寂しい風景だな〜。
6月14日(月)
 月曜はしんどいっす。昨日は一日県大会を見ておりました。男子決勝では久々にブッチギリ優勝のチームがおり、全国大会まで登り詰める予感を感じさせてくれました。
 夕方六時過ぎに家に帰り、あとはグッタリとなっておりました。そのせいかどうかはしりませんが、昨夜はなかなか寝付けず、何度も寝返りを打ち寝苦しい夜を過ごしておりました。珍しいことです。と、いうのもぼくは非常に寝付きがいいんです。本をパラパラと捲っていると、すぐさま睡魔が表れ速攻で寝るんです。

 と、いうことで本日は苦しい週の初めを迎えたというわけです。

 梅雨の中休みでしょうか、本日は昨日に引き続きいい天気です。海行きてーなー。
6月12日(土)
 朝八時に目覚める。で、トイレ行ってオシッコして二度寝。いゃあ、二度寝って気持ちがいい。ほんでもって起きたのが九時。

 二日酔いの兆候もなく気分良い目覚めでした。

 一号を誘ってバスケット。実は女の子が試合していたもんで、一号もそこに混ぜてもらって一緒に試合したんです。随分楽しかったようで、夕飯の時まで「楽しかったー」と言ってました。

 昼からぼくのチームの練習。今日は違うチームの子が参加してくれました。実はぼくのチームに憧れているようで、一緒に練習させてくれと言ってきたんです。で、心のひろーいぼくは了承しました。なかなか能力のある子です。始まって半時間ほどでバテてましたけど、楽しそうにしてました。あんな子がぼくのチームに入ってくれると嬉しいな。

 明日は県の大会の決勝です。子どもたちを連れて鳥羽まで見に行きます。と、いうことでこの週末は二日間ともずーっとバスケットです。
6月11日(金)
 週末です。雨です。いよいよ梅雨らしい天気になってきました。今日は朝から登校指導ってことで、道に立って学校に向かう子どもたちに「おはよー」と声を掛けておりました。今日はぼくが当番さんだったんです。

 今夜は飲み会があります。職場の飲み会です。明日が休みですからゆっくり飲めます。そして、明日のバスケットは二日酔いがかなりの確率で予想されるので、午後からにしました。こんな時、インドアスポーツは助かります。どんだけ雨が降っても必ずやれるからです。過去、大雪と台風で辞めたってことはありますが、それ以外はいつも計画通りにバスケットができます。でも、計画通りには子どもたちは伸びてはくれません。

 梅雨本番、ということで天気も悪く大人しく家にいる日が増えそうです。いよいよ本腰を入れて次回作に取り組まなければならないかな、と考えております。そう言えば、碧天舎に送った作品が三次選考まで残ったものの、やはり落選してくれました。残念です。
6月10日(木)
 今日、久しぶりに本屋に行った。恥ずかしい話、ここんとこ全然新しいインクの匂いというものを嗅いでない。で、書店と言ってもツタヤなんですが、行ってみるとやはり心ウキウキ。少し前は頻繁に本屋で時間を潰していたのに…。

 と、いうことで、最近の生活を振り返り大反省中です。
6月8日(火)
 朝はムンムンと暑かったのに、夕方から一気に冷え込んできやがった。おもわずパーカーを着込んでしまったぞ。

 それにしても梅雨ってこんな感じだったんですね。いゃぁ毎年経験しているはずなのに、こうなって初めて「これが梅雨だよなー」などと納得してしまいます。

 風呂上がりにいつもの所定の場所にパンツが無い。で、二階に上がってパンツを探しのですがなかなか見つからない。室内物干しに干してあった一枚だけ。一体、あれだけあったパンツはどこに行ったのでしょう。で、そのパンツを穿いたのですが、ゴムの部分が湿っておりました。 これも梅雨だぁ〜。
6月7日(月)
 疲れた疲れたつかれたー。一昨日は他地区のバスケット審判でその後飲み会、そして昨日は我が地区の大会でその後飲み会。で、今日。マシで疲れました。歳です。オジンです。その上今日は蒸し暑く汗がダラダラ。このままじゃ体が参ってしまいます。

 何とかせねば。

(大会は辛うじて2勝して20日の大会2日目にに期待がつながりました。でも、もうひとつ2勝しているチームがツヨイんですわ。困ったもんです)
6月4日(金)
 ふへー、やっと週末。なーんか今週も忙しかったなぁ。
 明日は午前中バスケ、昼から他地区のバスケの審判。そしてそして、明後日はいよいようちの大会です。で、今日は大会直前の最後の調整ということで高校に行ったのですが、レギュラーが怪我。焦りました。ようやく、フルメンバーで戦えると思っていたのに…。で、その子を連れて病院へ。最悪の場合骨折も覚悟していたのですが、骨・筋ともに異常なく、何とか戦えそうです。今回の試合は我が地区の試合ということで、特に強いチームは一つだけで、これまでの出来から優勝を狙っているので焦りました。
 ここで、ちょっとグチですが、今回の試合については試合の段取り・会場の場所取り・審判の依頼・昼食・夜の懇親会の段取りと、ぼく一人でしました。マジで一人で仕切ったんです。本当に忙しかったです。こんだけ、頑張ったんですから、神様は少しは微笑んでくれるかな。

 ちゅうことで、週末は連日遅い時間まで飲んでいるので、日記の更新は無理っぽいです。

 いつもなら、こういうパターンの時は月曜日にお休みを取るんですが、今回は見習いというんでしょうか、ぼくの仕事をゆくゆくはしたい、という人が月曜日から職場に来るので、その面倒を見るってこともあり、月曜はお仕事です。疲れが溜まったままなんだろーなー。つらいなー。
6月2日(水)
 いい天気。目覚ましテレビでもニッポンは晴れ、と申しておりました。そんなテレビを横目で見つつ「ケッ天気が良くても悪くても、仕事なんだよー」と悪態つきながら歯を磨いておりました。そしたら『ピンポーン』、我が友加藤しゃんが来たんです。昔は365日毎日一緒に遊んでいたのですが、ここ十数年間は疎遠になっちまって、寂しい限りです。などと、言っている場合ではない。数日前に「ウエット貸せ!」とメールを打ってあったんです。そしたら、今朝持って来てくれました。

 と、こんな状況の中、ぼくは仕事いちずに生きる男にはなりきれません。かと言って、朝から「親戚の者が突然ウッウッウッー」などと演技をカマスことも出来ません。今日は会議の日でもあるのです。

 とりあえず『ウエット』と『ボード』を車に積み込みお仕事へ。で、隙を見て「ちょっと用ができまして、お休みを…」と言い、昼前に職場を後にしました。見事です、自分。

 海へ行く車の中で、「仕事とは何だろう」「責任感とは何だろう」「生きるとは」と、自問自答しつつブヒヒーンと海へ突進。

 残念なことに海の天気は曇っておりました。(結果オーライ、もし、晴れてたら焼けに焼け、バレバレになってたなぁ)しかし波はまずまず。二十五年通い続けている駐車場のオヤジはその年数からぼくのことを名人クラスと思っているようで「残念だねぇ」などと慰めてくれましたが、何の何の、ぼくにはこの程度(膝からセットで腰)が一番楽しめるんです。

 いい波の連発でハヒハヒ言いながらパドルをしておりました。1時間程入っていると体力も無くなり、それでも波がくるとハヒハヒと波に乗り、多分自分ではわからないけど、有機農業で育てる田圃で、アイガモを放し飼いにし、そのアイガモが何かに驚き突然ギャギャと足をバタバタしているカンジに近いんだと思います。

 で、満足したので海から上がり帰ってきたというわけです。

 いやしかし、仕事さぼって遊ぶのって楽しいなー。最高ぢやん。  また行ったろ。(^_^;)
6月1日(火)
 昨日は大雨が降り、ようやく梅雨入りだと思ったら今日はまたまたいい天気。一体どーなっとるんじゃ、梅雨は今年に限りお暇を頂いているというのか。どーせもう少ししたらジメジメしやがるんだ、きっと。
 それにしても今日もいい天気でした。
5月31日(月)
 朝、すげー暑いんでやんの。夕べはクーラーかけて短パンTシャツで寝たってよ。
 なのに、昼前から豪雨。一気に気温が下がりました。そしたら、今度はちょびっと寒くてよー。まったく、天気はどーなってるっていうんだよー。地球温暖化の影響か?それとも、単なる嫌がらせか。どっちにしろ、いい根性してるぜ。掛かってこいっていうのよ。
 いよいよ明日から水無月。どーして梅雨の季節なのに水が無い月なのさー。(あのねー、ぼくはアンポンタンじゃないから、実は知ってるんだよ。くれぐれも掲示板なんかに「エッヘン」なんて忠告及び自慢の書き込みはヤメテね。でも、答えを聞きたい気もするぞ。誰か勇気ある人はどうして六月が水無月なのか回答を!)
5月30日(日)
 ひゃあ暑い、何でも今年最高、いや、観測史上最高の暑さだとか。

 この暑さの中、本日は町内会の草引き。去年は組長ということで、ぼくが陣頭指揮を取ったのですが、今年は気楽です。六時過ぎに起き、そのまま近所の公園へ。公園といってもショボイ公園で公園という名前がついているから公園なのであって、知らない人が見たら空き地よりも小さく、多分ちょっとした隙間くらいに思うでしょう。
 ぼくが出て行こうとすると奥さんが移植後手(イショクゴテ)を手渡してくれました。ぼくは何の疑いもなく、集合場所に向かったのですが、参加者が手にしていたものはカマや枝キリばさみ(大)。イショクゴテなどという子供の砂遊びに使うような道具を持っている人はいません。イラクに十手で乗り込むみたいなもんです。ぼくはひたすら草を運搬する人に徹しました。 

 草引きといっても大したことではなく、四十分ほどで終了。で、その後ぼくは久しぶりにジムに行きました。一杯汗をかいてやろうと思ったのです。日曜日だというのに人気はなく、ランニングマシーンにおばさんが1人乗っていただけでした。で、ぼくもランニングマシーンに乗り半時間程汗をかきました。その後、いろんなマシーンに乗ったのですが、ついつい二十代の人は何回、四十代は何回というプレートに目がいきます。以前だと二十代の回数をこなすことを当たり前と思っていた(強がっていた)のですが、今は四十代の回数を成し遂げることにシアワセを感じております。

 エアロバイクにも乗りました。十五分ほどコキコキと自転車を漕ぐわけです。最初に性別と年齢を入れ、スタートします。途中、ずーっと『速すぎます』という表示が出ていました。つまり、ぼくは四十代にしてはパワーがあるということなのです。そして十五分後、何と四十代にしては劣っているという表示が出たではないですか。「ウソだウソだ」ぼくは自分の目を疑いました。だってマシーンが「ダンナ、すげえパワーでんな、もうちょっと押さえ気味でお願いしますぜ」などとコビを売ってきたというのにです。間違いである、と自分勝手に思いこみ、ジムを後にしました。

 昼前に二号を誘い2人で奥さんの実家に米をもらいに行き、図書館に行き、ジャスコに行きました。帰ってきたのが2時前でした。2人で遅めの昼食を食べ、気がつくと2人で昼寝をしておりました。一号が部活から帰ってきたのにも気づかず、熟睡しとったというわけです。

 六時前に目覚め、実家のババアの誕生日が近いというのでアピタに買い物に行きました。財布を買ったんです。ついでに、ぼくも財布を買いました。オッサン臭さに嫌悪感を感じる今日この頃です、当然若者系財布を買ったという次第です。(若者系などと言うことが、つまりはオヤジということか?)
5月29日(土)
 本日は二号がお誕生会をするとやらで家の大掃除。ところが、我が家の掃除は邪魔なものを綺麗に収納するのではなく、とりあえず目に見えない場所に移動させるという方式。で、ぼくが寝ていると次から次に寝室に荷物が運び込まれてきました。うるさくて寝ていられないので、起きようとしたのですが、マジで足の踏み場もなく、寝室から出るのに数分掛かってしまいました。その間、何度も荷物に足を取られて捻挫の恐怖と戦わなければならないという、現代版インディージョーンズ(ん?この映画は現代のものか?)の世界でした。
 で、昼から友達が来るということで、哀れお父様は強制退去、つまり外出を命じられました。なーんで俺がいるとダメなんだよー。(T_T)

 今日、二十年ぶりくらいに大学の時に付き合っていた人からメールが来ました。元気でやっているようです。よかったよかった。
 しかし、この日記を見たようで、オッサン臭いというようなことをコメントしてありやがるの。随分言うじゃない。
 そんなにオッサン臭い日記か?どっこいしょ。
5月27日(木)
 本日は二号の生誕十二年。つまり十二回目の誕生日。六年生です。アレヨアレヨという間に大きくなっておりました。

 本日は打ち合わせや会議で多忙な一日でした。その打ち合わせに我が友はコルセットを巻いて松葉杖でやってまいりました。さらにさらに、両手を自由にしようという作戦なのかリュックサックまでかついでおりました。腰を曲げリュックをかつぐ姿は戦時中の買い出し、もしくは「裸の大将」のようでもあり、申し訳なかったのですが、笑ってしまいました。
 明日は年に二回ある深夜に及ぶ会議の日です。一体どーなるのでしょう?案外楽しみにしています。
5月26日(水)
 最近、ぼくの回りで体調を壊している人が多い。べつにぼくの祟りとかそんなんじゃないと思うけど、先週から腰を痛めている我が友人。そして、熱が下がらずに吐きまくっている前の同僚。そして、今日は昼過ぎから体調不良を訴えて帰っていった同僚。
 季節の変わり目だからでしょうか?そう言っているぼくも背中の筋がまたもや痛みだし(まだマシ)、今日は仕事帰りに病院に行ったのですが、駐車場が一杯でそのまま帰ってきました。
 ん?ようするに歳ってことかな?みんなそれなりに年齢は食っているからなぁ。シミジミ。
5月25日(火)
 なーんか、忙しいぞ。雑用が山盛り。次から次に片付けてはいるんですが、次から次に雑用が生まれてくる。こんなモン、チャッチャと片付くはずなのに、ちーっとも片づかない。そろそろヤキが回ってきたかな。昨日とのギャップに唖然としております。
 とりあえず、今週はどんなに軽く見積もっても超多忙な男でいるわけです。それを考えるとヤだなー、と思う心の弱さに年齢を感じ、またまたヤだなー、と思うわけです。
 次回小説は『ラグ』になりました。どんな内容かは自分でも分かりません。でも、書き出しは「それは、ちょっとした、ほんとうにちょっとした思いつきから始まった」という感じになりそうです。
5月24日(月)
 今年初めての波乗り。天気は上々でした。何といっても、360度雲が見あたらないんです。多分、こんなシチュエーションは初めてだと思います。波の方はと言いますと、今年初めてのオッサンが乗るには手頃な波でした。ただ、水温は低く、しかもウエットスーツが古くて所々穴なんか空いてたりするもんでキツかったです。
 昼から指導者講習会。オーヌシくんが仕切ってました。何と言ってもビデオのスイッチを完璧なまでに押していました。今やバスケット界の大先生です。

 話は変わりますが、最近一号に一杯メールが来るのです。ヤツはグーのフリーメールを使っております。(携帯は高校までダメよ)。だから、ぼくのパソコンが命なんです。で、一杯メールが来るもんでパソコンが取り合いになるんです。ぼくが使おうとすると、ヤツはぼくを冷たい目で睨むわけです。しっかしなー、来るメール来るメール、みーんな同じヤツから。どーも男らしい。父ちゃんとしては複雑な心境です。こっそり見てやろうかと思うのですが、パスワードがわからないもんで見ることも出来ません。そうです、ぼくは娘のプライバシーなんて無視するバカオヤジなんです。

 娘にメール送ってくる馬鹿野郎、いっぺん勝負しちゃる。このおっちゃんはまだまだツオイぞ。
5月23日(日)
 朝、二号のミニバスを送って行きました。で、そのままぼくは禁断の聖地へ。またまた悪いクセが発病したようです。そして、その病気は良い方向には進みません。と、いうことで今日も打ちのめされてしまいました。

 昼から友人のお見舞い。腰を痛めたようで、動物園のライオンのように前足(手)をテーブルに突きながら歩いておりました。見ていて痛いだろうな、とついついこちらも痛くもない腰が痛くなってきました。
 明日は審判講習会です。ムフフです。不真面目なぼくは朝から行くと言っておきながら、昼過ぎに行くつもりです。で、朝は今年初めての波乗りに行くつもりです。どーなるんだろね。
5月22日(土)
 昨夜、長崎から帰ってきました。水曜日は吉野ヶ里遺跡に行き、木曜日は浦上天主堂や原爆中心地に行きました。あいにくの雨だったのですが風頭公園の龍馬像にも対面してきました。感動です。金曜日はハウステンボスでした。三時間ほどしかいなかったのですが、晴れて気分はよかったです。しかしハウステンボスしっかりしろよな。従業員の教育をもっとしっかりしないと、客がいなくなるぞ。ディズニーの従業員とは雲泥の差です。笑顔がない、敬語がない、動かない、プロ意識がない。みーんなクビにして、もう一度採用面接するべきです。
 旅行疲れで本日は十時まで寝ておりました。昼からはバスケットです。そして夜、修学旅行から帰ってきた一号を迎えに行きました。疲れ切った顔をしておりました。奥さんには何もおみやげを買ってこなかったようで、ちょっと険悪な雰囲気が我が家に漂っております。やれやれです。
5月18日(火)
 明日から三日間長崎に行ってまいります。台風接近でヤヤ重い雰囲気なんですが、何とかなるでしょう。今年も坂本龍馬像に挨拶してきます。グッと気持ちが引き締まります。帰ってくるのは金曜日の夜です。
 では、チャオ!
5月17日(月)
 雨。うっとうしい一日でした。
 背中といい首といい肩といい、全然すっきりしません。こんな体調のまま長崎突入するのかと思うと、ちょっとテンション下がります。
 今日、二ヶ月ぶりに禁断の聖地に足を踏み入れてしまいました。でも、ご安心下さい、再び以前のような生活にはならないと思います。そのくらいは節度ある生き方をしちょるつもりです。
5月16日(日)
 雨、十時起床。随分ゆっくりと寝たもんだ。気分爽快。
 夢の中で『たこ焼き』を作っている夢を見た。だからたこ焼きを作って食べた。電気で作るたこ焼き器を買ってあり、結構簡単に作れるのでいいのだ。前のたこ焼き器はすぐにくっつき一度も満足なものが出来なかった。

 最近、人格を否定するような動き、などという分かりづらい表現がテレビで聞かれるが、一体どーいうことなんだ。つまりはプッツンってなったということなのか。こんな安易な表現では畏れ多いってことなんだろうな。
5月15日(土)
 悩んじょります。何に悩んでおるかと言うと、実はカクカクシカジカ。

 本日我が家にクロネコ メール便なるものが届きました。A3サイズの封筒です。送り主は『日本文学館』という会社です。どんな会社かと言うと、いい作品があればそれを本にしてあげましょう、という会社なのです。今時珍しい奇特な会社です。でも、お金はバッチリ取られます。つまりは自費出版の会社なのです。
 どうしてこのような封筒が我が家に届いたのか?

 『恋は魔法』という題で作品を募集していたのです。ナイスな作品であれば賞金をあげましょう、などと甘い言葉で誘ってくれていたわけです。それをブラックバスのようなぼくはパクッと食いついたわけです。とりあえず作品を送りました。そしたら担当の人から連絡があったわけです。「素晴らしい作品だ」、と歯の浮くような言葉を掛けて頂きました。でも、結局三十編の中には入らなかったわけです。で、先方が言うには『協同出版』しましょう。
 協同出版とは、つまりは金を出せば本にしてやる。というものなのです。おところしいことです。ン十万も必要なのです。そんなお金があるわけありません、商魂逞しい担当者に一時は押し切られそうになったわけですが、何とか逃げ切ったわけです。そしたら、本日メール便が来たわけです。
 今度は『嬉しい予感』などという本を出版するので、それにエッセイを書いてくれ。つまりは執筆依頼なんです。(中に入っていた紙にも執筆依頼と書いてあったぞ)しかし、原稿料は一切なし、ご褒美は出来上がった本だけ。
 ぼくとしては自分の実力をよーく理解しているので偉そうなことは言いません。無料で本に載せてやる、なんて言われると嬉しいわけです。でも、800字です。なーんか相手の作戦のような気がするわけです。撒き餌のように思うわけです。
 で、悩んでいる、という次第なんです。

 来週、水木金と長崎に行きます。雨みたいです。憂鬱です。
5月13日(木)
 午前中休み。理由は一号の看護と二号が創立記念日で家にいるから。てせも、そこはそこ、ゆっくり寝てやれ、と思っていたのですが、起きたのはいつもと同じ時間。それから4時間後に二号が起き、一号が起きたのは十二時。こんな調子なら休む必要はなかったようです。もったいない休み方をしました。
 夕方から凄い雨でした。ベタベタになりました。
5月12日(水)
 一号退院。いゃー、若いヤツは回復が早い。そして家に帰ってきて食べたかった物を一杯食ってます。多分、腹痛になるでしよう。
 明日は一号はもちろん学校はお休み、そして二号も創立記念日ということでお休み。奥さんは仕事なもんで、ぼくが午前中休みをとって二人の面倒を見ることにしました。ふー
(実は嬉しかったりして)
5月11日(火)
 朝から病院、一号は無茶元気。
 仕事が終わってまたまた病院。点滴も取れておりました。そして、明日、退院だそうです。何という早い復活でしょう。若さなのかな。それにしても疲れました。家族に一人でも入院患者がいると、生活が狂ってこんなに疲れるもんなんですね。これじゃ寝たきり老人とか、大病を患った人の介護なんて絶対にできないなぁ。
 義父が普通病室に戻ってきました。意識も戻っているのですが、ものすごく辛そうです。ちょこっとだけ顔を出し、そそくさと真向かえの一号の部屋に戻りました。本物の病気による入院に対応するほど、ぼくに精神的肉体的余裕はないのです。冷たいけれど、それが事実。
5月9日(日)
 一号は無事クソが出たみたいで、まずは一安心です。いろいろ書き込みを頂き、本当に感謝しています。ありがとうございました。
 こんなに皆さんに心配頂いているというのに、バカオヤジは朝から一日バスケットの練習試合に行ってまいりました。遠い所からも来てくれていたので、断るに断れなかったのです。お詫びに、夕方から深夜まで看病(仕事持ち帰りで病室でパソコンしていただけ)しておりました。
 明日、義父が手術です。昨日までは簡単な手術で三日程すれば退院と聞かされていたのに、場合によっては半日かかり、しかも一ヶ月の入院が必要かも、と聞いて、またまたグッタリしております。
 重なる時は重なるもんなんですねぇ。
5月8日(土)
 超大変な一日。

 昨日は朝、排便処理行為遂行中にまたもや激痛。息も出来ない、声も出ない、そして立ち上がることもできない。ということで、今回は整骨院。バキボキっと骨を鳴らしてもらって何とかなりました。
 夜十一時、一号が腹痛を訴えました。しかし、バカオヤジは泥酔中(整骨院の先生からは酒はダメと言われていたんですが…)。と、いうことで奥さんが緊急の病院に連れていきました。
 朝、目を覚ましても奥さんも一号もおりません。そして玄関にメモが『盲腸だそうで手術します』
 大急ぎで身支度をし、病院に行きました。そしてそして、罪滅ぼしのつもりでずーっと看病(横にいるだけ)しておりました。手術は昼の一時から1時間で無事おわりました。
5月6日(木)
 はぁ〜、仕事。五日間も休むと仕事に行くのがツライっすねぇ。自由業の方が羨ましい。でもね、職場に行くと案外気楽でなかなか捨てたモンじゃない。家族の視線に怯えなくて(いや、気にしなくて)いいと思うと妙にテンションもあがります。
 天気は「ナメとんのか、ワレ」というくらいいい天気でした。仕事しているのがもったいないくらいです。ん?一体どっちなんだ。

 仕事が終わってヤレヤレと帰ってきた一日でした。

 あと一日行くとまたまた休みです。嬉しいぞ。
5月5日(水)
 いきなり勝手に引用で申し訳ないのですが、ちびぷーさんの『めぐり逢い』というホームページで、書き込みがありまして、これまたよく存じ上げているtotyさんの書き込みです。それを今からパクらせてもらいます。
 連休がはじまる頃は、
あれもしよう、これもしようと
何でも出来る気持ちでいっぱいだったのに

あと一日となった今、
やったことって、テレビ見て、ぽ〜
新聞読んでぽ〜、
パソコン開けて、ぽ〜


 
ぼくとしてはいろいろな場所に行ったつもりなんですが、やはり、ぼ〜って感じでして。で、今朝もいきなり家族の者どもに声を掛け、出掛けることにしたのです。今回は珍しく一号が抵抗を示したのですが、そんなことで引き下がるパパではありません。無視無視。
行った場所は京都にある『しごと館』ここはさまざまな職業について大々的に教えてくれるパビリオンなのです。ジジババも連れて行きました。結果はどうだったかというと…。二度と行くことはないだろうな、という感じです。

 様々な場所で何度かデジカメにて自分を映してありまして、つまりは記念撮影というものなのですが、ななななんと顔がやたらデカイのです。以前からデカイという自覚はあったのですが、今はもうパンパンです。体重計に乗ったところ、ひぇ〜という数値を示しておりました。そこで、夏を目前にシェイプアップ大作戦を実行しようと思います。運動量を増やして食う量をヤヤ抑えるという過酷な作戦です。自分に甘い男のことですから、どこまで出来るか自信はありませんが、目標は−3sです。
やるどー。 
5月4日(火)
 連休四日目、疲れたぞ。
 昨日は朝七時に起きて潮干狩り。奥さんの兄、つまり義兄の子供と奥さんも連れて行ったんです。ところが残念なことに天気はイマイチ。途中で雨まで降ってきました。クマデも買い足さなければならないし、カッパも必要(我が家族だけで行ったのなら、絶対に何も取らずに帰ってきたんですけど…)、ということで海岸近くのジャスコへ。渋滞をさけて早めに行ったので着いた時間も早く、ジャスコの駐車場で開店を待つという経験もさせてもらいました。
 で、カッパを買ってジャスコを出ると晴れてやがんの。

 海岸近くの駐車場はどこも一杯。しかも、駐車料金500円だけでは止めさせてくれなくて、大人お一人様500円、子供一人300円の休憩所利用料も取るなどと悪どいことを言うのです。その計算でいくと、3200円も取られるではないですか。どーするべきか悩んでいると、見るに見かねたのか、駐車場の兄ぃちゃんが「公営の駐車場に空きがあったよ」と教えてくれました。いい人です。
 バカ貝がザクザク。クマデ一掻きで二十個程出てきます。なのにみんなバカ貝は捨ててしまうんです。砂抜きさえすれば美味しく食べられるってことを知らない人が多いんです。で、人々が放置したバカ貝をそのままバケツに入れると十分程で満タンになってしまいました。
 今年はアサリも取れ、数年前は六個しか取れなかったのに、今回は二十個以上は取れました。それでも、近所のスーパーで買うと二百円もしない価値です。
 
 奥さんの実家で夕飯を食べ、帰ってくると母親から電話。長男の息子が連休で帰ってきたということで急遽明日の夜に飯を食う、というものなのです。何故かカチンときたぼくは「知るか、そんなこと。いきなり言われても都合ってもんがあるだろ」と電話を切りました。久々の親子喧嘩勃発です。

 で、今日。ゆっくりと寝たいところなんですが、本日は映画の日。労金主催の映画会です。映画館を借り切り、映画館開館の前に招待してくれるんです。ですから随分早い時間に見せてくれるわけです。七時から『コナン』を見ました。結構いい映画だと思ったのですが、一号二号の評価は低かったようです。それから実家へ。昨夜の喧嘩が尾を引き、その関係修復の行為です。結局ギクシャクしたまま帰ってきました。
 連休四日目ということで、本日の予定は以上で終了。三日間の努力が認められ、昼からは無罪放免自由の身になれる予定でした。ところが昼から密かに楽しみにしていたことがダメってことになり、何もすることがなくなったぼくはベットで昼寝をしたんです。親には「急に言われても予定ってもんがあるだろ」と言いながら、ぼくも自分一人で突然の計画をしていたのです。親子です。情けないところだけ似ているんです。
 
 後一日、明日はゆーっくり過ごそうかと思います。
5月2日(日)
 連休二日目。
 ジジババを連れて『藤』を見に行きました。昨日、実家に寄ったら「どこかに連れて行け」と、催促されたんです。兄嫁には何も言えないババですが、俺にはビシビシ言いたい事を言いまくってくれます。親孝行だと思って金曜日に新聞の地方版に出ていた『藤』を見に行ったという次第です。亀山にある小さな寺で、確かに藤は綺麗でしたが、それだけの寺でした。
 ジム・キャリーの最新DVDを見ました。ジム・キャリーというのは『マスク』の主演の人です。いかにもアメリカの役者って感じです。
 
 実は、昨日日記の更新をした直後に背中に違和感を感じ、直ぐにそれが激痛に変わったもんで医者に行ったんです。医者と言ってもいつも行くマッサージ師の元です。一時間待たされて、「今日はマッサージじゃダメ、針をする」と言われて『針』をしてもらったんです。痛みが和らいだのですが、今夜夕飯を食ったらまたまた痛み始めました。ゴールデンウイーク中で医者も休みだし困ったもんです。それにしてもぼくは『筋』を違えます。何か筋肉の病気なんでしょうか?これだけ頻繁に痛む箇所が発生すると、心配になってきます。
 明日は奥さんの実家に行き、奥さんの兄夫婦の息子二人を連れて潮干狩りに行けと厳命されているのですが、天気が悪そうです。雨でも行かされるんだろうか???
 
 えっ、ゴールデンウイークって一体何だ!「…に連れて行け」という拘束を受けやすい何日間ってことなのか?背中も痛いので苛つきます。
5月1日(土)
 パンパカパーン!
 今日からゴールデンウイーク。生憎カレンダー通りなんですが、それでも五連休。とりあえず今日はバスケットですが、明日からは何もなし。さて、何をしようかな。今日は天気もいいし、なーんか嬉しい。
 あっ、という間に終わることは覚悟してますが、連休初日の今日は気分最高です。
4月29日(木)
 二日酔い。最低の目覚め。と、言うのも昨夜は飲み会でありまして、いつものように帰ってきたのが深夜。寝たのが二時でした。で、起きたのが六時。今日はバスケットのオフィシャル講習会があったんです。すげえ酒臭い息をさせながら、子供たちを車に乗せて会場に行きました。途中、事故がありまして、警察官が交通整理をしていたんです。ドキッとしました。もし、検問なら大量にアルコールが体内から検出されていたことでしょう。
 新聞を読んでいると、昔、実家の側で住んでいた友人のお母さんの訃報が乗っていました。夕方、友人と打ち合わせてお悔やみに行きました。だんだん親が亡くなっていく、そんな年齢になってきたんです。ヤヤ複雑。
4月26日(月)
 土日とバスケットの大会でした。初日突破の夢は今回も達成できず、またもや苦い酒をのまなければなりませんでした。今回は手応えもあったので期待していたんですが、あれだけミスが続けば勝てるはずはありません。子供たちも「今回こそは」と気追い込んでいたのでしょう。みんなで落ち込んでおりました。
 そして懇親会。今回は早く退散しました。今回からぼくと同じチームの女の子の指導をする人がぼくの近所だもんで、乗せて帰ってもらったんです。
 二日目、やはり大会運営に協力する善意の人でおりました。我が友のチーム(今年から男子のチームに変わった)は決勝戦で善戦空しく第四ピリオドで逆転負けをしてしまいました。でも、今度が楽しみなチームでした。我が友の熱いハートが伝われば、間違いなく強くなっていくでしょう。今後が楽しみです。それにひき換えぼくのチームは…。ちょっと疲れたし飲み会はパスしました。

 で、月曜。体調がイマイチです。風邪かな、それとも花粉症かな?少し熱っぽい気もします。それとも、仕事が嫌で体がストライキを起こしているのでしょうか?ともかく、眠いし疲れたので、今夜は早く寝るとします。
4月23日(金)
 週末です。やれやれです。今週は本当に忙しかったなぁ。
 奥さんのお父さんですが、一週間絶食で入院だそうです。ぼくはともかく、奥さんは忙しくなるようです。
 いよいよ明日、バスケットの試合です。ものすごく楽しみです。忙しかった分、バスケットの事だけ考えて明日を迎えたわけではなく、ほとんど忘れていたので、前回の大会のように妙に肩に力が入っていないので、ひょっとすると、いい結果になるかもしれません。まぁ、ダメモトって感じもしているので、楽しんできます。
 で、明日はそのまま懇親会なので帰ってくるのは深夜になります。結果の報告は日曜か月曜ってとこですね。お楽しみに。
4月22日(木)
 今日もやっぱり大忙し。充実感や満足感なんていうものを味わうこともなく、今日もやっぱりいろいろと仕事が回ってきました。自分で言うのも変ですが、ぼくは集中力が極めて高いようで、一気にやっちまいます。やり終えることに気合いを入れるタイプなんだと思います。だから、出来上がりは案外お粗末です。
 今日、嫁さんの父さん、つまりぼくの義父にあたる人なんですが、腹痛を訴えて、そのまま入院しちまいました。多分、胆石だと思うのですが、心配です。嫁さんには兄貴がいるんですが、家を出て遠い所で生活しているので、こうなるとぼくの奥さんが看病など、いろいろしなければなりません(義母は健在で看病しますが)。そうなると、我が家にいろいろと波風が立ちます。またまた忙しい日々が待っている予感がします。
4月21日(水)
 本日は会議の日。やはりウトウトと心地よい眠りに誘われて、こっくらこっくらとしてました。
 それにしても忙しい。自分で仕事を背負い込んでいるってこともあるんですが…。今まで経験した四月の中で、多分今年の四月が一番忙しいのかもしれません。ゴールデンウイークはバスケットだけで終わることができそうで、考え方によっちゃ満足できる休みになるかな?
 でも、やはり最終日には「一体おらは何をしてたんだよー」と嘆き悲しんでいることでしょう。

 PS,最近、どんな料理にも(と、いうか、そんな感じの料理が多い)一味・七味を振りかけて食っております。カプサイシン効果を期待しているのですが、下腹部はポコッとなってきております。痔が心配でありんす。
4月20日(火)
 寝付きはいいぞー。
 昨日は速攻で寝た。疲れているのかなぁ。多分、今度の週末にバスケットの試合があり、それで頑張っているので疲れているのもあるんだろうけど、仕事もぼちぼち忙しくなってきたしなぁ…。
 昨日はベットに入って数分で寝ました。左足にずーっと違和感を感じているのでオムロンのマッサージ器をセットして寝たんです。マッサージ器といっても電気がピリピリ走るヤツです。それはタイマーが付いていて十分程度で切れるんです。昨夜はそのタイマーが切れたのすら気付かなかったので、多分数分で寝入っているのです。
 今日も帰るのが遅くなりました。明日も多分遅いと思います。やれやれです。
4月18日(日)
 金曜日は職場の歓送迎会でありまして、4次会まで行き帰ってきたのが三時過ぎ、ということで金曜日の日記更新はパスでございました。土曜日は軽度の二日酔いのままバスケットに行き、夕方から散髪に行きました。帰ってきてから撮りダメしたビデオを見、しかも昨夜の無理がたたったのか眠くなって速攻でベットへ、ということで昨日も日記の更新はパスでした。
 で、本日でございます。朝から良い天気で太陽の光が眩しくて眩しくて。
 鏡を見てビックリ。何と昨日、散髪屋で「坂上忍ヘアー」にしてもらい。散髪屋に写る自分の頭に満足しつつ帰ってきたのですが、今朝、我が家の鏡に映ったぼくは、やや予想はしていたことですが「坂上二郎」。ガックシです。しかも図書館に行こうと思ってサングラスを掛けると何と松方弘樹、車じゃなくて船が似合う男になっておりました。図書館では予約してあった本が二冊借りられてメデタシだったのですが、これではトホホな休日になっちまいます。
 さて、この後は何をして休日を過ごせばいいのでしょう。人に会うのがヤな気分です。と、いうことで借りてきた本を読み、昼寝なんぞをして休日が過ぎて行くものと思われます。

 いいのか、こんな日々で。
4月15日(木)
 職場でパソコンがあてがわれました。ウインドウズXPのプロフェッショナルです。安定しているし起動は早いし。言うことなしです。そのパソコンにホームページビルダーがインストールされています。これまた最新版です。バナーとかボタンとか、いろいろ種類が多くて、それで作るとサクサクと更新できそうだけど、やっぱりぼくは今のホームペジビルダーでシコシコと書き連ねるのです。
 それにしてもXPはいいなー、買い換えたいなー。
4月14日(水)
 マトリックスのDVDを借りた。で、見た。
 スゲエ、すげえ。驚くほどすげえ。でも、なーんも筋が分からん。1・2・3と見たけど、結局なーんも分からなかった。
 今日、マッサージしてもらいに行ったんだけど、いつもの人がお休みで違う人にやってもらう。病も気から、ではないが、マッサージも気からなのか、まったく効かない。左足が最悪の状態になっちょります。
4月13日(火)
 ちょいと忙しく。日記の更新もままならない今日この頃です。別段ぼくの日記を心待ちにして下さっている人もいないと思うのですが、元気でやっとりますので(って一日休んだだけ)ご安心下さい。
 本も読んでねーし、小説も書いてねーぞ。なーんも、浮かんでこないんだわ。
4月11日(日)
 午後から曇ってきたものの、朝は晴天。いい日でした。朝からヒロヤん家へ行きました。随分久しぶりです。午後からは一号二号のピアノ発表会。毎年恒例の会です。以前は緊張していたのですが、今は全然。でも、そんな油断がいけなかったのでしょうか、二人ともミスをしておりました。
 帰りにユニクロへ。ぼくの身を包むウエアーはユニクロかナイキしかありません。特にユニクロはお気に入りというわけではありませんが、九割はユニクロです。
 サングラスを買いました。以前から欲しいな、と思っていたのです。ずーっと愛用のレイバンはそろそろボロくなってきました。で、買ったサングラスですが、チンピラっぽいのを買いました。
 オヤシなんですが、もちろんぼくの実父ですが、本日は三重テレビ主催のカラオケ大会とかで、生意気にも入場料まで取って行われたのです。で、何と最優秀賞を取ったそうです。今度大きなトロフィーなるものを見に行こうと思います。アッパレなヤツぢゃ。
4月10日(土)
 六時集合です。遅刻しないでおこうと思えば五時四十分に家を出なければなりません。と、なると五時二十分に起きれば間に合うはずでした。なのに、ぼくは四時に目が覚めてしまい、モンモンとした時間を過ごしておりました。多分、二度寝をしたと思うのですが、意識がなかったんです。気が付けば五時でした。ちゅうことは、二度寝したってことか…。
 本日は最高の天気。マイクロバスの運転手が横着なジジイで、有料道路を使いやがったもんで、ものすごい大回りになったのですが、お陰でキラキラと輝く春の海を堪能することができました。
 本日参加した子供たちは二十九人、マイクロバスの乗車定員は二十八人。なのにピッタリと収まってしまいました。と、いうことでぼくと友人はぼくの車で後を着いていったんです。
 それにしても本当に眩しい太陽でした。体育館でバスケットしているのがもったいないほどでした。

 対戦相手は県一位、それに引き替え我がチームは地区五位くらいか。月とスッポンです。力の差は歴然、ボコボコのボコにされてしまいました。でも、いい経験をしたかな。
 昼に『手こね寿司』を食べました。どんな料理かと言うと、つまりは酢メシに鰹の刺身を混ぜて醤油を垂らしたものです。とりたてて手の込んだ料理ではありません。漁師町、もしくは海が近けりゃ出来るワザです。でも、不味くはなかったです。なら、美味いと言え。
 我が友人のチームは友人が指導して三日目のチームですが、早速影響はあったようで、勝てはしなかったもののキビキビと動いておりました。
 家に帰り着いたのは八時でした。ヤレヤレです。

 明日は年中行事のピアノ発表会です。一号と二号が参加します。ぼくは半日囚われの身となって芸術を堪能するナイスパパにならなければなりません。
 ギャップがきつくてよー。
4月9日(金)
 何なんぢゃ、大鶴義丹。確か嫁さんに浮気の現場を押さえられ、「別れよう」と言われていたトホホオヤジのはず。今日の朝、テレビを見ていたら彼がアメリカ(?)から帰ってきて記者会見している様子が写っておりました。公共の電波を使って「もう一度やり直します」なんて情けない台詞を吐くな。しかも涙ぐみながら。つくづくグッタリしましたよ。
 
 明日は一日バスケット。計画では6時〜17時、何と県で一番のチームとするのです。おとろしかぁ〜です。それと言うのも、大親友の友人が女子のチームから男子のチームに変わり、一気にバージョンアップを計ろうとしたんです。で、自分のチームだけでは心細いっていうんで我がオンボロチームに声を掛けてきたというわけです。いい迷惑です。でも、いい経験です。子供たちもボコボコのボコにされると分かっていてほとんど出席です。ぼくのチームはマゾっ子チームなのです。
4月8日(木)
 誕生日です。えらいことです。すんげぇ歳です。こんな歳まで生きているなんて、すごいことです。実感ありません。我が人生を振り返ってみても、あまりたいしたこともなく、なんとなくこんな歳まで生きてきたか、と思う次第です。
 夕方、きゃまさんがお茶に誘ってくれました。ありがたくおごっていただきました。しっかし、男二人でお茶を飲んでもあまり会話は盛り上がらす、なーんか気まずい雰囲気も漂い、そそくさとお茶を飲んで帰りました。
 
 人生折り返し点を過ぎゴールが彼方に見えているような気もします。砂時計であれば、ひょっとして最後の絞るような落下状態なのかもしれません。例年、何かしなければ、と焦るのですが、今年は案外平常心で迎えました。覚悟を決めたっていうことでしょうか?
 前から見ても後ろから見ても横から見ても上から見ても、どっから見ても完全無欠のオッサンぢゃ。こうなると居直るしかねーな。
4月7日(水)
 風が吹くたびに、桜吹雪が舞い散ります。それはそれで風情があっていいんですが、桜の季節も終わるのかと思うと寂しくなります。せっかく暖かくなったんです。ゆっくりと時間が流れてほしいのです。
 と、いうことで今夜は桜見物に行きました。そうです、夜桜です。我が町のお城に桜が一杯咲いているのです。この時期はライトアップもされていて絶好の桜日和です。明日は雨かもしれません、そうすると一気に散ります。だから見に行ったのです。夜の桜はチープな提灯の光の中で怪しく咲いておりました。まさに妖艶ってもんです。気持ちがフンフンとなってきました。
 さて、皆様。ぼくは明日が誕生日。また一つおっさん化が進みます。ヤです。
4月6日(火)
 一号二号が揃ってクラス変えでした。二号は担任の先生もしっかりした先生で、しかも仲の良い友達もいて大喜びで帰ってきました。ところが、一号は担任の先生は第一希望で目出度しだったのですが、仲の良い友達がいなかったようで、ずーっと落ち込んでおりました。親として何と声を掛けてよいものか…。ともかく、つまらんと思いながら過ごせばつまらん一年しか送れんぞ、と諭しました。
 職場で今年から来た若い子がヘコんでおりまして、声を掛けたら涙ぐんでおりました。若い女を泣かすなんて、俺も罪な男だぜ、などと嘯いている場合ではありません。話を聞くと自分以外の人はみんな頑張っているようで、自分の不甲斐なさに落ち込んでいるとか。
「他の人はアンタの二倍も三倍も給料を貰っている、頑張って当たり前。半年もすればそいつらの見せかけだけの要領良さは直ぐに見破れるようになるぞ」
 そんなアドバイスをしてあげたのですが、暗かったなぁ。

 ん?見せかけの頑張りを見せているのは、この俺か!
4月5日(月)
 昨日とは打って変わって良い天気。ポカポカと暖かく春だぞ〜って一日でした。考えてみればお水取りも終わったし(テレビでニュースも見なかった)大相撲も終わったし(一度も見なかった)、選抜高校野球も終わったんですね(三分くらい見た)。春本番なんです。桜も満開です。
 明日から新学期が始まります。二人の娘はクラス変えでドキドキしております。ぼくもドキドキしています。春は心の中がぞわぞわするんです。このぞわぞわを口では説明できません。ぞわぞわなんです。
4月4日(日)
 夕べは鯨飲しちまいました。で、日記の更新を休みました。
 今朝は九時過ぎまで寝ておりました。図書館に行こうかと思っていたのですが、何だか外は寒そうだったのでダラダラしていました。と、知人に借りてあった『パイレーツ・オブ・カリビアン』のDVDが目に付きまして、そのまま見ました。すんごく面白かったっす。
 昼から意を決して二号と一緒に図書館に行き、三冊借りてきました。それから実家へ行き、しばらくウトウトして(母親が何か一生懸命話しかけてくるんですが、知らんフリしていたら寝ていたということです)帰って来ました。
 オーヌシくんから連絡があり、こちらに来ているというので家に来てもらいました。小さい子供も一緒で、ぼくも抱かせてもらいました。久しぶりの感覚で、感激しました。
 一日雨で桜も散ったかと思うのですが、あと二三日は保ってほしいもんです。
4月2日(金)
 今日も終日会議でした。昨日今日とぼくはものすごく働きました。しかも、中心になって。今朝は何だか仕事に対する充実感をヒシヒシと感じながら職場に向かったのです。で、そのモチベーションのまま一日仕事。夜も遅くまで頑張りました。期待されてるって自分でも感じるんです。でも、これってそんなに楽しいことなんだろうか、ともう一人のぼくが問いかけてきます。ぼくのしたいことって何なんだろうって問いかけてきます。今年は選抜高校野球も見ていません。仕事してそれでどうなるんでしょう?そんなことのために生きているんでしょうか?桜が咲いています。夜の桜を見ていると無性に焦ってくるんです。何か違うって思うんです。
 やっぱり「ふらふら」だな。
4月1日(木)
 今日はエイプリールフールだったんですね。今、気づきました。誰にも嘘を付かなかったし、付かれなかった。つまりはそれくらい本日は多忙な一日であったのです。
 朝、一号と二号を奥さんの実家に送り届けました。今夜はお泊まりなんです。それから仕事に行きました。今日は一年で一番長い会議の日です。朝からずーっと会議なのです。途中昼食休憩はあるものの、ずーっと会議。
 会議終了が六時でした。ぼくは明日の会議の事項書を作るために残り、職場を出たのが九時前でした。やれやれの一日でした。明日も一日会議です。
3月31日(水)
 本日、我が町の市議会の様子がトリビアの泉で流された。我が町では今も一部の市議会議員さんは忍者の姿でおりまして、とりたてて珍しいものではないんです。ちなみに、観光客も希望すれば市役所で忍者の服装を貸してくれます。確か四月の最初の日曜あたりが『忍者フェスタ』ということらしくて、忍者だらけになりそうです。さらに、松尾芭蕉の姿も当たり前で、これを投稿した「ドロンパ」という人はなかなかの人ですね。そのうち、看護婦の姿とか、体操服ブルマ姿とかで市議会をするかもね。
 いよいよ明日から四月です。一気に忙しくなりそうです。やれやれです。
3月30日(火)
 今日は雨でした。朝からオヤジにパソコンを返しに行き、昼からはバスケット。
 パソコンがほぼ完全復活。で、インターネットをしていると『すばる新人賞』が目につきました。実はそれに応募しようとしている作品があったのですが、(題名は『我、事において』という小説なんですが、とりあえず付けただけの題名で、違う題名を探しております)今年の募集は終わったと思っていたのです。なのに詳細を見ると3月31日消印有効となっておりました。で、大急ぎでプリントアウトしました。概要も書けというので書きました(時間がかかったぞ)。
 明日、朝一番で郵便局に行きます。結果は期待しておりません。出すこと(書くこと)に意義があるのです。
3月29日(月)
 ようやく自分のパソコンがインターネットに接続することができました。で、現在ホームページの手直し中なのです。二時間近くこの作業に手間取っております。今一応できたと思っているのですが、アップできるのかどうか不安です。やれやれです。
3月28日(日)
 昨日は朝からバスケット。そして、昼からは一号のバスケットの試合観戦。一号はなかなか上手になっておりました。満足でした。で、いつもならそのまんま飲み会に突入なんですが、昨日は何と町内会の飲み会。涙を飲んで帰りました。
 町内会の飲み会、結構楽しかったです。鯨飲しちまいました。家に帰ってそのまんまベットに撃沈。
 今朝はやっぱり二日酔いでした。二日酔いのままバスケットへ。結構キツイ日になりました。昼からは仕事のからみで厳しい会議。いゃあ、詳しい内容までは言えませんが、なかなかのものでした。
 夜、中森くんが来てくれました。今年、採用試験に合格して四月から教師になるのです。で、今日は以前から約束していたお祝い会を催したのです。楽しい夕食でした。それにしても、四月からいなくなるのかと思うとものすごく寂しいです。
 パソコンが未だに(ぼくの方ね)調子が悪くてインターネットが繋がりません。困ったもんです。ですから、やはり今日もオヤジのパソコンで日記の更新をしています。
 明日は朝から会議で昼からはバスケットです。なかなか上手になつてくれません。トホホです。
3月26日(金)
 朝からずーっと会議。せっかくのいい天気なのに、つまらん。明日は朝からバスケット。昼からは女の子の試合を見に行く。ちなみに、一号もそれに出場。そのまま夜の飲み会まで流れ込みたいところですが、明日は町内の福祉委員会のお食事会ということで帰ってこなければなりません。残念です。す。
3月25日(木)
 弱っちょります。と、いうのもパソコンが戻ってきたのですが、そのパソコンの調子が悪いんです。戻ってきたパソコンには修理明細のようなものがついていて、「どこも悪くないよーん、だから、どこも触らなかったよーん」と書いてあったのです。半信半疑で立ち上げてみますと、アラアラいつも通り立ち上がるではないですか。で、さっそくインターネッットをしようと接続したのですが…。そこからが苦難の始まりでした。何度やっても繋がりません。設定をやり直してもダメなのです。で、タッちゃんに相談すると再インストールしてみれば、ということで本日やってみたんです。今回はバックアップもしっかり取りました(戻ってきたパソコンはそのままだったので、ぜーんぶ残っていたのです)で、一日かけて再インストールをしたのですが、やはりダメです。こうなればタッちゃん家に直接パソコンを持っていって、それでもダメなら「直ってねーじゃねーかよー」と居直りつつもう一度修理に出すしか手はありません。
 と、いうことで本日の日記はオヤジのパソコンで更新しております。

 本日、一号と二号が通知票を貰って来ました。スッゲエ優秀な娘です。一体、誰の血が流れているんでしょう。やつらは明日から春休みです。いいなー。一方のぼくは忙しくなります。
 
 本日は王将の日、というチラシが入っておりまして、ギョーザが何と半額だったのです。で、十人前も買って来てしまいました。明日はクセーぞ。
3月23日(火)
 手にクリーム色のペンキが付きました。去年もこの時期に同じペンキが付いたんです。春なんです。春と言えば大相撲大阪場所もやっているし、奈良のお水取りも終わったし、後は選抜高校野球だけだったんですが、その野球も本日から始まりました。いよいよ春本番です。でも、今年の春は忙しくなりそうです。もちろん『公』の方です。ですから、あんまり面白くありません。
 今日、パソコンが直ったと連絡がありました。そうです、二十日程前にバーボンをしこたま飲んで二日酔いで入院したパソコンです。ベラボウな修理代を請求されるかと思ったのですが、保証期間内ということで無料だそうです。NECはお酒には寛大な態度を示してくれました。いい企業です。お金があれば株を買うんですが、残念なことにお金がありません。と、いうことで株は買いません。
 今日、仕事の帰りにきゃまさんの仕事場に寄りました。元気でした。
3月22日(月)
 ものすげぇ寒い一日でした。
 朝、突然早い時間に目覚めてしまい、二度寝も出来ずにそのまま起き、そして仕事へ。朝から雨でした。一号は前回雨で順延になったレクリエーション大会があるというのではりきっていたのですが、今日も中止だったそうです。
 年度末ということもあり今日はぼくにしては珍しく自分の仕事で遅くなってしまいました。(変な言い方ただなぁ)
 仕事から帰ると『結婚しました』の葉書が二通。どちらも後輩のものです。なのに、奥さんは一つの方には「可愛い奥さんだ」と良い評価を与え、もう一つには「ケバイ」と厳しい評価を下しておりました。ぼくから見るとどちらもどちらなんですが、つまりは『坊主憎くけりゃ袈裟まで憎い』ってことなんでしようか。
3月21日(日) 久々に百回
 朝から墓参り。お彼岸なんです。ジジババと六人で行きました。帰りに『鼎』へ。(さて、何という店の名前でしょう?答えは『かなえや』と言います)一号が腹痛で途中リタイヤ。一号は外食が大嫌いなんです。いつも食べに行くとその途中で体調を崩します。もう、そうなるように体が覚えてしまっているんでしょう。
 帰ってから「東芝vsアイシン」のファイナル(バスケットの決勝ね)を一号と見ました。最後に同点に追いつき、延長で東芝が勝ち、もう一戦増えたということです。何度もスーパーショットに大声をあげたくらいです。
 いかりや長介が死にました。ドリフで育った時代ですから、淋しい限りです。特にキリンラガービールの宣伝ではそのシブさを見せてくれ、ますます大ファンになったというのに、残念です。彼の本に死んだらあの世で荒井注とゆっくり話したい、みたいなことを書いてあったので、今頃そうしていることでしょう。   冥福を祈ります。
3月20日(土)
 朝からバスケット。ちょっとだけ子供達と一緒にしたら、またまた腿の後ろを痛めてしまいました。もう、やめとけってことなんでしょうか。
 今日はついに引き継ぎ会です。何の引き継ぎかというと、ぼくは地区の町内会の組長をしておりまして、いよいよそれが終わるんです。やれやれです。今日、この後公民館に行って会計報告すればお終い。気持ちが軽くなるな。
3月19日(金)
 膝がいたーい、腰がいたーい。ケイドロのせいです。この年で全力疾走はしちゃいけなかったんです。と、いうことで本日もお助け寺に駆け込んできました。で、カリスママッサージ師にグリグリしてもらったんです。
 明日は朝からバスケットです。さて、治っているのでしょうか?
3月18日(木)
 朝、すんげぇ風の音で目覚めました。春の嵐ってやつです。お陰で一号は楽しみにしていた学年レクレーションが月曜日に延期になったそうです。
 それにしても、寒い一日でした。三寒四温っていうのは、本当なんですね。
 今日、甥っ子(一ケ月間もヨーロッパに遊びに行っていたバカヤロウ)から電話があり、勤務地が尾鷲に決まったとのことでした。ぼくも何度か行ったことがありますが、いい土地です。ぼくが行きたいくらいです。
 いろいろ変化のある生活が待っていることでしょう。いいなー。
3月17日(水)
 天気予報では雨ということでしたが、暖かい良い一日でした。確かに雨が降りそうな気配であったのですが、仕事が終わって帰る時も雨は降っておりませんでした。
 本日の会議はやたらと長く、しかも途中で覚醒してしまったため、随分つまらない時間を過ごしてしまいました。残念だ、残り少ない人生を無駄に使ってしまったではないか。
3月16日(火)
 昨日はバスケットの会議がちょいと遠い所でありまして、それが終わってから帰ってきてフジタハンたちと飲みました。メンバーはいろいろで、異種格闘技のような組み合わせでした。で、今日はキッチリ二日酔いでした。
 朝、職場に行くと「酒臭い」と言われ、自分でも自覚症状はバリバリにあったのです。昼過ぎにようやく復活しました。
 ケイドロって知ってますか?全体を二つに分けて警察チームと泥棒チームを作るんです。で、泥棒チームを警察チームが追いかけて捕まえるんです。そんな遊びを午後の暖かい陽気の中、やりました。完全に酒が抜けました。
3月14日(日)
 いゃあ、いい日でした。春が来たって感じです。
 朝からユニクロに行きました。最近、若作りに目覚めてしまい、今日は白いパーカーなんぞを買ってしまいました。ユニクロに行くのも一号の赤いパーカーを借りて、その上にスタジャンを羽織って行った程です。
 昼から洗車。実は本当に汚れていたんです。乗り降りに気を使う程汚れていたんです。
 洗車が終わってから二号とデート。バレンタインデーでチョコを貰った人にお返しを配りました。一人で行くのは照れくさいので二号を道連れにしたという次第です。二号にはアピタに連れて行ってやるという約束で、行ったんです。で、アピタに行くと偶然友達と遊びに行っていた一号にも会い、何やかやと一杯出費させられてしまいました。
 k−1見ました。朝青龍の兄さんがボブサップと対戦したんです。ぼくはサップを応援しました。多分、多くの人がそうじゃなかったのかな?だって朝青龍はイマイチ好きになれません。そのうち「日本のスモウなんてチョロイぜ」と言いながら後足で砂を掛けそうですから。
 明日は昼からバスケットの会議で久居に行きます。で、夜はフジタの兄貴と飲みます。本当は結婚記念日なんですが…、約一名、怒っております。
3月13日(土)
 朝から友人の家。天気も良く春が来たって感じでした。でも、友人の奥さんは娘のイジメで悩んでおり、その話をずっとしていました。友人は風邪を引いたらしく、顔すら見ませんでした。
 昼からバスケット。今日はヤマムラくんが来てくれました。いろいろ教えてくれて大助かりでした。
 帰ってきて福祉会の仕事。図書券配布です。毎年、福祉会の子供達に図書券を配るのです。いつものようにローラースルーゴーゴー(正式名キックボード)で回りました。明日は一日ボーっとします。
3月12日(金)
弱っちょります。と、いうのも、昨日久しぶりに日記を更新したのです。でも、上手くアップできませんでした。で、掲示板に「お助け」と書いたところ、早速きゃまさんがその克服方法について教えてくれました。で、今日は仕事が終わってからやってみたわけです。
 ところが、ぼくのような豆腐頭では難しすぎるようで、何度やってみても上手くいきません。ということで、今はアップを諦めました。なのに、未練がましく日記を更新しているわけです。多分、この日記も更新されずに空しい時間を過ごしたってことになるんでしょう。せっかくの週末なのにヤレヤレです。
 まったく、いろんなことが上手く行きません。厄払いに行かなければならないかな?
3月11日(木)
 ご無沙汰しちょります。ちょっといろいろありまして、日記の更新がおろそかになってしまいました。原因の一つにはパソコンがぶっこわれたってことがあります。
 先週、土曜日にいつものようにパソコンを開いておりました。もちろんいつものようにバーボンを飲みながら。そしたら急にスキャナーを接続することになりまして、スキャナーを持ってきたのです。で、パソコンの横を通過した時にスキャナーのコンセントがスルスルと落ちまして、コップを直撃、コップは木っ端微塵に割れてしまいました。急いでパソコンを見たのですが、とりたてて被害もなく喜んでいたのです。で、次の日。
 一号がネットをしておりますと突然「プツン」と画面が消え真っ暗になってしまいました。何をしてもウンともスンとも言いません。パソコンを持ち上げてみるとパソコンの下に水がびっしょり、しかもパソコンからも垂れているではないですか。何とぼくのパソコンはバーボンをしこたま飲んでおったのです。焦りました。
 パソコンが壊れたことについては自分の責任ですから諦めはつきます。でも、ようやく書き上がり、後は推敲するだけの小説まで消えてなくなったとしたら泣くに泣けません。で、きゃまさんの所に行ったわけです。
 きゃまさんも無理であったようで、半ば諦めかけたのですが、きゃまさんの提案で妖しいパソコンショップに行くことになりました。そこの兄ぃちゃんは手慣れた作業でパソコンを分解するとハードディスクを取り出しました。で、変な機械につないだわけです。
 ハードディスクは生きています。兄ぃちゃんの言葉にぼくは数pは椅子から浮き上がりました。ヤレウレシです。
 で、ようやくバックアップを取ったというわけです。パソコンの方は電気屋に修理に出しました。治る保証はありません。
 今、日記を書いているのはオヤジのパソコンです。ぶんだくってきたのです。ヤツは微笑んで貸してくれました。いい父です。多分、一月は自分のパソコンが戻ってこないとは知らないのでしょう。
 と、いう顛末で日記の更新が途切れたのです。他にも原因はあるのですが、ここで書けるのはここまでです。
 
 ようやく春らしい陽気になつてきました。毎年、この時期は心がウキウキするのですが、今年はちょっと違う感じに支配されております。それでも、暖かくなるっていうのは、嬉しいものです。

 エースを狙えが最終回を迎えました。ヤレヤレです。
3月3日(水)
 ひな祭りでした。そして、寒い日でした。ブルブルブルーってなもんです。今日はこのクソ寒い中、寒い場所で映画を見ました。随分落ち着かない状況で見たもんです。見た映画は『黄泉がえり』という映画です。あんまり、筋がわからなかったなぁ。そして、夕方、会議もありました。眠かったです。です。
3月2日(火)
 ぼちぼち卒業式のシーズンです。で、ぼくは参っております。何で参っているのかと申しますと、一号が卒業式の歌のピアノ伴奏を勝って出たのです。それはそれでいいのですが、毎晩練習ということでピアノを弾いてくれます。ぼくが家に帰り、さてゆっくりするぞ、と思っているとやおらピアノが鳴り響きます。ぼくは毎晩卒業式をイメージさせられているのです。
 
 今日も寒かったなぁ、春はいつになれば…
3月1日(月)
 月曜日は忙しい。本当はそれほど忙しくないのかもしれないけど、気持ちが休みのままだから、妙に気分が急かされてしまう。だからすっげぇ疲れる。
 今日からいよいよ三月、弥生っす。なのに、今日は何だか寒かった。トホホですわ。
2月29日(日)
 十時起床。夕べは十二時に寝たので、十時間寝たってことになります。いゃあ、よく寝た。でも、まだまだ眠いぞ。
 着替えを済ませて一号の部活見学。今日は練習試合をしていたのです。一号は頑張っておりました。特にディフェンスが思った以上によかったです。ただ、残念なことに一号のチームは大した作戦もなく、相手チームに決行点を取られておりました。ぼくがベンチなら、もう少し違う指示を出すのですが、そこは保護者の立場として口を挟むわけにはいきません。大人しく審判をしながら、見物していたしだいです。
 昼から実家の両親が来ました。雛人形を飾ったので見に来たのです。毎年見に来てくれます。そして、毎年二人にお小遣いをくれます。なかなか金払いのいいジジババです。羨ましいと思う一瞬です。
 一号が体調を崩したようで、鼻声です。体力あるので、明日には復活しているでしょう。
 今日も隊長から禁断の聖地へのお誘いがあったのですが、ずーっと二号と一緒だったので、目的を達することはできませんでした。隊長はズタボロになったみたいです。
2月28日(土)
 朝から町内の福祉会のボーリング大会でした。ぼくは福祉委員なので行かなければなりませんでした。一号も部活がないということで一緒に来ました。一号・二号ともにボーリングは二度目です。二人ともまずまずのスコアを叩き出しておりました。一号はストライクとスペア・二号はスペアを出して大満足のようでした。ぼくは143点で、まぁこんなもんでしょう。
 昼からバスケット、暖かくて子供達はたくさんの汗を流しておりました。で、帰りにいつものマッサージ。今日も肩と言ったのに、足や膝を中心に責められて帰ってきました。
 そりゃそうと、ついに我が家の雛人形が飾られました。いわくつきの雛人形です。毎年、雛人形を見ると購入の時のイザコザを思い出してしまいます。でも、まぁ今となってはいいかな、と思っております。
 明日はとりたてて用事もなく、ゆっくりした休日を過ごせそうです。
2月27日(金)
 頭がイテー。頭が痛いと言っても、己の人生を振り返って頭が痛い、というのではなく、本当に痛いのです。今までぼくは頭痛に悩まされるなんていうことはありませんでした。それが、本日、十時過ぎから右後頭部に針が刺すような痛みを感じたのです。時間が経つ程に痛みの間隔は短くなり、どうにもたまらなくなったので、病院に行きました。そうです、いつものマッサージです。カリスママッサージの診断は肩凝りによる眼精疲労。なのに、肩周辺は全然触れてもくれません。右ふくらはぎの横・くるぶし・右足親指の付け根などをマッサージされ、帰ってきました。今もちょっと痛みはありますが、それで治ったのでしょうか?楽しみです。
 明日から二連休です。明日は午前中町内のボーリング大会です。ぼくは役員さんなので、行かなければなりません。昼からはバスケットボールです。ではまた。
2月26日(木)
 天気予報は嘘つきだ。
 今日は暖かい一日って言ってたから、正直者のぼくは信用していたのです。なのに…、突然激しい雨が降るわ風は強いわ、トドメは寒かったですぅ〜。あと一日我慢すればお休みだぁ、頑張るぞ。
2月25日(水)
 ある賞に応募しようと思って、八年前に書いた小説「そして、それから」を推敲した。そしたら、何と全面書き直すくらい手間取った。今の自分に筆力があるとは思わないが、八年前は本当にヒドイ小説を書いていたんだなぁと恥ずかしくなってきた。多分、後数年して今書いた小説を読み返すと、穴があったら入りたいくらい恥ずかしくなるんだろなぁ。
 すんげぇいい小説を書きたいなぁ。
2月24日(火)
 本日も六時半起床。主夫の朝は早いのだ。
 七時過ぎに出張へ。天気バツグンの中、磯部まで行きました。午前中講演ってことで、これはなかなかいい話でした。感動しました。元気一杯の八尾のおばちゃんの講演だったのです。
 Fさんが来てくれました。コーヒーを飲みながら話。実は春のバスケットボールの大会の抽選が昨日あり、ぼくはドリームカードを引き当てたのです。その話。
2月23日(月)
 六時起床。いつもは七時半ですが、今日は六時です。
 昨夜、奥さんの発熱で病院へ。診断はインフルエンザでした。で、奥さんはそのままダウン。えらいことです。
 ちゅうことで、ぼくが主夫に大変身したのです。六時に起きて朝ご飯の用意。ゴミの日でもあったので家中のゴミをかき集め集積所へ。と、そんな予定でありまして、昨夜から緊張していたってこともあるのでしょうが四時に目覚め、五時に目覚め、ウツラウツラとしているうちに六時になったという次第です。首尾良く全てを終え、やっと出勤。サクサクと仕事を終え五時に帰ってきました。優秀です。と、いうのも二号のピアノの日であるのです。送り迎えをしなければなりません。帰りに夕食の食材をジャンジャンジャスコで購入。
 割烹着の似合う男になれそうです。

 明日は磯辺町まで出張。これまた早く起きなければなりません。朝食準備も終えてしまわねばならないので、またまた大変です。
ps,昨夜、ようやく『ロード・オブ・ザ・リング』を見終わりました。三時間の大作でしたが面白かったです。今日試験だというのに、一号も最後まで見ておりました。怒る人がヘバっているので二人の娘は結構生き生きしております。
2月22日(日)高モンの腹筋台で三十回
 朝九時半起床、朝からヒマです。しかしぼくは生まれ変わったのです。クダラヌ場所なんぞへは行きません。でも、ヒマだしなぁ、ということで近所のスポーツジムに行きました。偉いなぁ。
 ランニングマシーンを半時間、それからジムにあるマシーンを全部最小単位ずつ試していきました。いい汗かいたぞ。
 昼から一号の英語検定の面接。奥さんが送っていく予定だったのですが、ついに我が家に風邪が入ってきまして、奥さんダウン。ぼくと二号が一緒に行きました。と、言っても送っていくだけ。その後二人で図書館に行き、実家に行き、一号から連絡があったので迎えに行き、三人でジャスコに買い物に行き帰ってきたのです。

 今日も暖かい一日でした。時々雨が降ったりしたものの、車内の温度は三十度近くまで上昇し窓を開けて走っていたほどです。
 今日の日記は夕方五時に書いております。と、いうのも、昨夜は飲み過ぎた状態で書いたもので、いろんな方に迷惑をかけたようです。反省です。
きました。
2月21日(土)五十回
 いゃあ、暖かい。ポカポカ陽気です。昨日が春先のポカポカ陽気というなら、今日は初夏の陽気でした。思わず洗車したくらいです。
 そんな好天気の中、ぼくはまたもや禁断の聖地に足を踏み入れてしまいました。今日はバスケットがなかったのです。で、大ヤケドを負ってしまいました。一生行くもんか、そんな決意をしつつ家路に向かったんです。
 昼から近所に出来た『緑電化』へ。我が町は何か出来ると長蛇の列を作る町なのです。でも、そのコーフンも長続きはしません。随分昔の話ですが、我が町の目抜き通りに『ミスタードーナッツ』が出来ました。その時は警察まで出動して人員整理をしたくらいです。でも、一年でぽしゃりました。そんな町です。そこに緑電化が出来たのです。案の定人人人でした。
 夕方、一号にせがまれて二号も引き連れシュートの練習に行きました。ちょいと上手になっておりました。
 今夜は奥さんの飲み会です。毎年二回程仲の良い友達と出かけるのです。で、そういう時はぼくが夕食全般をこなすわけです。日頃の罪滅ぼしです。
 今夜のメニューは『にゅうめん』『いなり寿司』『サラダ』(ここまでは全部ぼくオリジナルの手作りです)『ギョーザ』『ヒレカツの串揚げ』(これは買ったものです)。
 食い終わり片づけも終わり、今はパソコンタイムです。二人の娘も心おきなくゲームに興じております。一号はテスト期間中なんですが、いいんでしょうか?ぼくもいつもの二倍ビールを飲み、水割りを飲んでいるのでヘロヘロです。明日もバスケットはありません。一体何をして過ごせばいいのでしょう。
 そうだ、オヤジが以前テレビでやっていた『ロード・オブ・ザ・リング』をビデオに撮ったものがあるのです。明日はそれをゆっくり見ることにします(レオさーん、やっと見るんだよ)。でも、今日ぼくが大ヤケドを負ったパチンコの機種も『ロード・オブ・ザ・リング』でした。(マジ、映画そのものをパチンコ台にしてありました)なーんか嫌だなぁ。
  
 結構飲んでおり、こんだけの文章でミスタッチ等半時間も掛かっちまったぞい。
 ではまた明日(^ .^)y-~~~
いました。
2月20日(金)
 週末です。今週はいろいろあって忙しい週でした。来週はもう少し穏やかに過ごせるといいなぁ。
 今日、ビデオの編集が終わりました。今日になってオクイ君が裏技を教えてくれたのです。お陰でサクサクと編集が進みました。僅か六分程の作品ですが、なかなか大満足の作品に仕上がりました。
 それにしても、今日はポカポカ陽気の一日でしたね。春到来でしょうか?イヤイヤ、まだまだ寒い日は続くんでしょうね。
2月19日(木)
 ビデオレターの編集をしておりました。あんなもの簡単に出来る、とタカをくくっていたのが大間違い。ものすごく難しいのです。ぼくの場合その難しさを知らずに適当にビデオを撮っていたので、尚更難しい編集になってしまいました。とりあえず半分は終わったっていうかんじです。でも、声が全然拾えてなくて、出来上がったはいいがトーキー映画のようになりそうです。同僚のオクイ君に教えてもらいながら何とか進めたって感じです。
 明日からはもっと細かい画面の張り合わせです。こんなことなら、もっと簡単にすればよかった。ホトホト弱っております。
 
 今夜も『エースを狙え』をしっかりと見てしまいました。やっぱりゲーの連続です。でも、あれで通用するんだから、クサイ筋書きでも受ける時はウケルってことです。
 連日帰宅が遅い日が続いております。今日はちょっと早めに帰ることが出来ました。いや、早く帰ったってことです。めでたしめでたし。
2月18日(水)
 やや疲れちょります。今日は特に忙しい一日でした。働きまくり、っていうんでしょうか、そんな感じでした。
 近頃、一号がぼくにいろいろ話をしてくれます。随分自分の学校に対して弱っているようでぼくにアドバイスを求めているようですが、彼女の期待に添えているのかどうか?
2月17日(火)
 昨日はいろいろありまして。帰ってきたのが二時前。と、いうことで今夜はスッゲェ眠いので寝ます。おやすみなさーい。
2月15日(日)二号と一緒にちょっとだけ
 やはり昨日の強風は『春一番』だったそうです。新聞にそう書いてありました。
 今朝は起きてから実家へ。ジジにチョコと誕生日プレゼントを持って行ったのです。案外元気そうで安心しました。それから、昨日せっかく洗車をしたっていうのに今日は雨でした。それ以上に昨日の強風で土埃がものすごく車に付いておりショックでした。洗う前と同じです。
 昨日、チョコは計四個とお知らせしたのでうが、日記の更新の後、二号から貰いました。一号は作ったものの自分で食っちまったそうです。なんちゅうヤツや。と、いうことで今年のバレンタインは五個ゲットということです。
 昼から禁断の聖地へ。ヤマちゃんもいました。隊長は朝から違う所で勝負していたそうで、お姿を拝見することはありませんでしたが、メールで結果は教えてもらいました。
 ぼくの結果は…。言いたくない。最悪だ。
 休日の過ごし方っちゅうもんを、もっとしっかりと考えやんとアカンなぁ。このままだと腐った休日がずーっと続くことになるぞ。そろそろ春もこっちに向かっているっていう情報だしなぁ。
 k−1ビデオに撮ってます。漫画ワンピースと新撰組のお陰で、ぼくのチャンネル権は剥奪されたままなのです。そういえば、今日打った台は「お茶の間劇場」とか言う台で、リーチが掛かるとテレビのチャンネル権剥奪を親子でするのです。
 いかんいかん、そんなことを誇らしげに言っているようでは。
2月14日(土)
 八時起床。休みの日に早く目覚めると損した気分になる。
 二号と一緒に図書館。三冊借りて帰る。何せストック本が多いもんで…。帰りに肉屋でコロッケ購入。肉屋のコロッケって美味いよね、大好き(でも、今日のコロッケはイマイチだったな)
 あまりに天気がいいので、洗車。これは建国記念日の日にヒロヤから譲り受けた洗車スピリットが疼いた結果です。(でも、これは間違いでした)
 昼からバスケット。ビデオ撮りです。案外子供達もノッてくれて大成功でした。ただ、練習試合も組んであったのですが、そっちは気が抜けたのか全然でした。
 本日はバレンタインデー。練習中、二人の女性がわざわざ体育館に来てくれました。いゃあ、モテる男はつらいど。
 日中、ぽかぽか陽気だったのに、夕方から雨と強風、せっかく洗車したっていうのに…、無念。
 これを春一番といいます、と言われました。本当だろうか???
2月13日(金)
 しゅうまつー。嬉しいぞ。
 腰がイテー。立っててもイテーし、曲げてもイテー。そういうことで本日はリハビリ(いつものマッサージね、なのにいつものカリスママッサージ師は不在でした。代わりに違う人にしてもらったぞ)。あんまりかんばしくない。
 明日はバレンタインデーです。でも、ぼくは一日早くチョコ(現物は手作りクッキー)を貰いました。チョーチョー嬉しかったやんか。
 それにしても、二年前の二十数個から考えると随分落ちぶれ果てたもんです。でも、心の籠もったクッキーだから、それでいいのだ。
 明日は昼からバスケットです。卒業する人にビデオレターを撮るので、練習よりも撮影が楽しみです。(題名は『大熱血籠球部物語』)巨匠としてぼくはデビューするんです。アカデミー賞を狙うぞ。
2月12日(木)
 休み明けです。しんどいです。でも、明日を無事に乗り越えればまたまた休みです。それにしても腰が痛い。痛いぞー。
 一号の学年でまたまた違うクラスが学級閉鎖になったそうです。今回も一号は恩恵に預かれなかったということで残念がっておりました。風邪は下火になったと思ったんですがね。
2月11日(水)
 九時起床。建国記念日です。右翼の車がバンバン走っているようですが、ともかく休みってことは嬉しいことです。ところで、右翼の街宣車に乗っている人はどれだけ思想的に確かなものを持っているんでしょう。中にはなーんも知らん、なんちゅう顔した方々もおられるような…。
 朝からヒロヤん家へ。綺麗に磨き込まれた車が三台駐車場に並んでおりました。それなのに、昼から洗車でもしようか、なんてすごいきれい好きです。ぼくの車は指で字が書けるくらいです。
 昼から水口にある『天下ご麺』へ。今日もたくさんの人が行列を作っておりました。帰りに一号線を通ってベルシティ。駐車場が一杯で停める所がみつからないくらい一杯でした。こんなの初めてです。
 入り口近くに障害者用の駐車スペースがあるのですが、何とそこに車高を落としたセルシオが横向きに停まっておりました。何てやつだ。こんなヤツは人間のクズだ。今すぐイラクに行きなさい。本当に腹が立ったぞ。やい、ナンバープレート1の三重県ナンバー白のセルシオ、キサマなんて当て逃げされてヒンヒン泣きやがれ。
 
 今日で吉野屋の牛丼が終わったそうです。テレビのニュースでは何度もその話題を繰り返して放映しておりました。吉野屋の牛丼はぼくも大好きな黄金メニューの一つですが、とりあえず牛丼が好きなもんで、自分で作ればいいかな、なんて思っております。
2月9日(月)
 十一時少し前に起床。ゆっくり寝ました。夕べは随分帰るのが遅かったんです。
 起きてコーヒーをわかし、パソコンをのぞいていると部屋の埃が気になって。で、掃除機の人になりました。家中をブンブンと気合いたっぷりに掃除し、今日はゴミの日なのに出すのを忘れて奥さんは仕事に行ったようなので、ゴミを出し十二時になったのでメシを作り。イソイソとパチンコに行きました。結果は)^o^(
 三時過ぎにいつものマッサージ。でも、お気に入りマッサージ師は五時からというので出直すことにしました。病院の帰りに本屋に行き公募ガイドとBE−PALを買って帰りました。
 本日の休みは有意義かつゆっくりできたお休みでした。やっぱ、人が働いている時に休むっていうのはいいもんです。
2月7日(土)
 午前中バスケット。明日は公式戦があるんです。でも、一年生大会ね。経験者もいないので参加することに意義がある大会。
 昼から昨日に引き続きバーゲン。今日はプーマのスニーカーを買ってきました。
 バーゲン会場を出てからいつものマッサージ。と、いうのも、風邪が流行っておりメンバーが揃わないのでぼくも一緒に練習をしているんです。と、いうことでいろんな箇所がガタガタ。
 病院を出て実家へ。オヤジの誕生日(ちょっと前にあった)に何もしてなかったので、ケーキを買って行ったのです。なのに、オヤジがいない。カラオケに行ったそうです。何考えとんのじゃ。
 実家を出て散髪へ。
 今回、イメチェンを堅く意識して行ったのですが、例によってオヤジの「アンタにゃ似合わん。頭の形が悪過ぎる」という台詞でヤヤ弱腰に。それでも、おばちゃんの助け船で何とかいつもとは違う髪型に。
 オヤジいわく、「してほしいと思う髪型の写真を持って来い」。で、ぼくが困っているとおばちゃんがヤヤ古めのヘアースタイルの雑誌を見せてくれました。パラパラとめくり、これだと思う髪型を指さし「これ」とオーダーしたわけです。
 バリバリに気合いを入れた坂上忍でした。最近ではチョイ役しか出ていませんが、ヘアースタイルの本ではすんごくカッチョよかったんです。オヤジは十八万円もした、というハサミを自慢しつつチョキチョキしてくれました。
 一時間後、目出度く坂上二郎ができあがりました。飛びます飛びます。

 今夜はロード・オブ・リングをテレビでやっています。うちの掲示板にちょくちょく来てくれるレオさんお薦めの映画です。楽しみにしていたのですが、メシ(鍋、ヤヤ食うのに忙しい)を食っていると、まったく筋が理解できず、早々にリタイヤしました。でも、カラオケオヤジに頼んでビデオに撮ってあるので、今度ゆっくり見ます。
 
 多分、明日は試合の後の懇親会でベロンベロンになる予定なので、日記の更新はナシね。それと、明後日は休みを取ったので(職場では大ヒンシュク)ゆっくりするぞー。
2月6日(金)
 待ちに待ったスポーツ用品店のバーゲン。毎年いろんな物を安く売ってくれるんです。大きな会場(バスケットコート二面取れます)に一杯商品が並びます。今年も一杯商品が並んでおりました。でも、ここのスポーツ用品店はサッカーの商品が主力商品らしくてイマイチいいものは…。それに今年は目玉商品もなかったなぁ。ガックシだ。
2月5日(木)
 さびーぞ、さびい。夕方、雪が横殴りに舞ってたもんな。帰る時の気温はマイナス一度でした。これって暖房に慣れた体にはキビシイです。
 今日、オヤジの誕生日でした。と、思う。と、いうのもオヤジは三日間くらい誕生日に余裕があるのです。毎年、「おめでとう」と言うと、昨日だった、などと言うのです。でも、ここ数年は二月五日で落ち着いているようです。
 オヤジはここ数日頭痛で悩んでおり、今日も病院に行ったらしいのですが、この親不孝息子は連絡もしていないのです。大反省です。
2月4日(水)
 Y隊長の見舞いに行ってきました。隊長は肺炎で入院し、現在退院したものの自宅療養中なのです。
 ケーキと花(うーん、どっちも隊長には似合ってねー、それを持っていくぼくも似合ってねー)を持って隊長の家に行ったのですが、案外元気そうで、職場復帰も近日中とのことでした。まずは目出度しです。
 オヤジから電話があったらしく、頭痛が収まらないそうです。今日も病院に行き、明日も病院に行くそうです。歳も歳だし、心配です。
 
 我が家の一号、ポッチャリしています。と、いうのも、ぼくのせいでもあるのです。ぼくはインスタントラーメンが結構好きなんです。時々、夕食を食べていて物足りないな、と思うと一人でインスタントラーメンを作るのです。でも、一人でそれを全部食べるのは食べ過ぎです。そこで、一号に「食え」と勧めるわけです。一号は例え満腹であっても嬉しそうにそれを食べます。と、いうことでポッチャリなのです。
2月3日(火)節分ですぜ
 今年は我が家族誰も風邪を引いていない。ぼくも体調はイマイチですが、本格的風邪と認定されるような状態ではない。しかし、世間は風邪が大流行、この調子だと何処かで風邪を貰っても不思議ではない。
 もし、今ぼくが風邪を引くとどうなるか?間違いなく家族に蔓延します。そして、風邪を引き込んだ張本人としていつまでも嫌味っぽく言われるんです。
 だから、風邪なんて気力で吹き飛ばすぞ〜。
2月1日(日)
 今日から如月、二月です。
 朝、九時半起床。と、言ってもいつものクセで七時くらいに目が覚めちまうのです。でも、根性で二度寝。二度寝はぐっすり眠れるというそうですが、うつらうつら夢なんぞを見ながら寝ていたので、しっかり寝たのかどうか?
 午前中近所に「お知らせ文章」の配布、ぼくは福祉委員なので月末のボーリング大会のお知らせです。これは小学生のいる家庭にお配りするもので、近所のそんな情報にウトいぼくは二号とともに配りました。毎回、この手のお配りものをするときは、ぼくはローラースルーゴーゴーに乗りながら行くんです。変なおじさんです。
 昼にキムチチャーハンを作りました。残っていたキムチを全部投入して作ったのです(家族の分は普通のチャーハン)真っ赤っかなチャーハンになりました。辛いカライチャーハンです。これで肛門ちゃまは大打撃を受けるはずです。でも、美味いからいいのだ。それと、臭い。クサイオヤジです。

 昼から実家へ。と、いうのもオヤジの頭痛がヒドイらしく、何軒か病院に通っているらしいのですがよくならないということなのです。心配なもんで一号二号を連れて顔を見せに行きました。
 実家を出てツタヤへ。半額レンタル中なもんで、借りたかったCDを借りに行ったんです。

 家に戻り、組み立て式家具(CDラックとベンチ)を作っていると六時になりました。六時から福祉委員会の会議があるのです。緊急会議です。多分、来年の役員さん候補が渋ったんでしょう。人選のし直しってとこが会議の主題かな。

 そりゃそうと、我が友人のチームが準決勝で負けたものの三位決定戦で勝ち、見事三位になりました。今年はパッとした選手は二人くらいしかいないのに、よく戦ったなぁと思います。またまた見直しました。で、ぼくもがんばられば、と思っております。 
1月31日(土)
 七時起床、生徒を連れて県大会の観戦。今回の県大会は県営伊勢アリーナ。この建物は十年程前の「祭り博」の時に建てられたもんです。バスケットコートが四面取れるんです。毎年この時期の県大会はここで行われます。いい会場でゆったりと見られるので大好きな場所なんです。ところが、今年は財政難から会場の暖房はナシ、すんごく寒い思いをしながら六試合見ました。我が地区から出た男子は二回戦で負けたのですが、我が友人のチームは今年は弱小ながらもキッチリと勝ち残り、明日の準決勝にコマを進めました。いやあ、スゴイチーム、というのか指導者です。頭が下がります。
 会場で結婚した歩ちゃんに会いました。ご主人が審判に来ていたんです。赤ちゃんを抱いていたのでドキッとしたのですが、その子は知り合いの子でした。
 別に結婚しているから子供がいてもいいんだけど、あまりにも急なもんで…。

 明日はゆっくり寝ます。今日は疲れたぞー。
1月30日(金)
 今日は昼から善元幸夫って人の講演を聞きに行きました。毎年この時期にこういった講演があるんです。でも、ぼくは毎年寝ているんです。でも、今年は最初から(来賓挨拶は爆睡ね)最後までしっかり聞きました。講演が始まると主催者側が暖房を弱める、という卑怯な手に出たこともありますが、なかなか面白い話であったのです。話の内容をそのままぼくが真似るっちゅうわけにはいかない類のものなのですが、善元って人の実践(まぁ、つまりは自慢話なんですけど)は結構聞いていて楽しかったです。
 講演が終わってマッサージへ。実は数日前から背中の筋を違えたみたいで違和感があったんです。それに、首・肩もパンパンに張っていたもんで…。いつものカリスママッサージ師さんにグリグリしてもらいました。ヒーヒー言いながらの十五分間ですっかりリフレッシュです。

 先週日曜から紛失していたライターが見つかりました。ぼくのお気に入りライターです。このホームページにも画像を載せてあるライターなんです。それが日曜日から見失ってずっと探していたんです。どこにあったかと言うと、いつもタバコとライターを置いてあるテーブルの下から見つかったのです。やれやれです。上蓋取り付け部分がグラつき始めていますが、まだまだ大切にしたいと思っていたライターなんです。

 明日は朝から県大会を観戦に行きます。我が親友のチームが出場します。
1月29日(木)
 アホや、俺は。今日も『エースを狙え』を見てしまった。どういったわけか、一号二号がこの番組を楽しみにしていて、しかも奥さんが昔の思い出(『エースを狙え』に対してね)を語るもんで、木曜日の九時はこの番組が我が家のテレビには映っているのです。それにしてもくだらん番組です。現代版『おしん』です。こんな番組を作っているスタッフは、ひょっとして天才なのかもしれません。

 今日、山田隊長からメールが来ました。肺炎で緊急入院しているそうです。実は隊長とは明日一緒に飲む予定だったのです。と、いうことで花金の予定が消滅してしまいました。それにしても肺炎って何なんでしょう?むかーしの文豪がかかった結核とは違いますね。それくらいは知っています。さては、風邪のヒドイ版か!
1月28日(水) ふっ、久しぶりに百回だぜ( ̄〜 ̄)?
 本日は会議の日、でも、早く終わったので早く帰った。たまにはこんな日もあっていい。勢いで、早く寝ることにした。こんな日は大好き。ではでは
1月27日(火)
 ふぃーふぃーふぃ〜。オーヤンフィーフィーぢゃないよ(知ってる人はすくなすか?)
 なーんか、いろんなことに疲れました。現在のぼくは間違いなく鬱です。(鬱って暗い状態だよな)早く春にならないかなー、春になると何かが新しくおこりそうで…。毎年それだけを楽しみに冬を乗り切っております。
1月26日(月)
 実は、昨夜九時過ぎに突然寒気がしました。で、速攻でベットに入ったんです。巷ではインフルエンザが大流行。そんなもんに取り憑かれたら一大事と大事を取ったんです。でも、今日もイマイチ体調はよくない。
 ちゅうことで、本日も早めに寝るとします。と、いうのも我が家では一番先に風邪を引くと、その後次々と風邪になり、その原因ということでいつまでも言い続けられるからです。
 ではでは。
1月25日(日)
 参ったな、こりゃ。

 実は以前から弱っていた肛門ちゃま、ウンチョスの度に泣き言を言うわけです。で、こんな時はじーっとしておくに限ります。なのに…。今夜のメニューはキムチ鍋。よせばいいのにジャスコで本場キムチを買って大量に入れて食ってしまいました。こんだけ大量摂取すると、翌日の口臭はそのヒドサが予想されます。それより、明日の朝の肛門ちゃまの絶叫も予想されるわけです。
 ヤだなぁ、辛いなぁ。
1月24日(土)
 今日は奥さんの死んだバアちゃんの十三回忌。朝から奥さんの実家に行きました。広いお堂の中でお経を聞いていたのですが、念入りにやってくれているようで長いの長くないの。いゃあ、凍えそうでした。
 お参りが終わってみんなで食事会。バス(貸し切りね)で移動しました。
 次から次ぎに料理が出てきました。飲んで食って、倒れそうになるくらいです。そんなに品数を出さなくてもいいのに、みんな最後にはグッタリした表情でそう思っていたはずです。
 夜は町内の福祉会の会議、小さな規模ですが来年の人選と今年最後の行事の打ち合わせなので、遅くなりそうです。

 そりゃそうと、本日も吉報が届きました。オートバックスに送ったエッセイ(審査員 椎名誠)が佳作になったそうです。ここんとこ「残念ながら…」というお決まりの知らせは届いておりません。四連勝中です。いい風が吹いていますね、でも、あと一歩です。賞金一万円だそうです。ムフフ。
1月23日(金)
 昨日のことです。朝、新聞を読み終え、チラシを見ていたら何と王将のチラシが入っているではないですか。何でも、鶏の唐揚げと餃子がスペシャル価格とか。で、王将ファンのぼくは王将に行ったわけです。チラシにはチケットが付いていて、それを出すと安くなる。随分セコイ話しですが、ぼくはそんなのが大好きなんです。で、鶏の唐揚げを注文し(もちろん持ち帰り用ね)チケットを出すと明日からです、と冷たく言われました。と、いうことは定価か?とムスーっとしておりました。でも、やけに安い。こりゃ店員が間違ったのだとビクビクしておりました。(気付いて追加料金を請求されるのではないかと)
 追加料金も取られることなく、無事帰ってきたのです。ところが、奥さんが言うにはチケット使用は土曜日からではあるが、鶏の唐揚げと餃子(半額)は木曜日から実施。
 つまり、ぼくがチケットなんぞを出したもんで「明日から」って言われてんです。でも、餃子も購入して帰ろうとしていたぼくにとっては随分ショッキングな話です。

 で、今日。昨日餃子購入計画が挫折に終わったぼくは再び王将に行き、餃子半額十人前を購入して帰りました。十人前で消費税込みで945円。大儲けです。

 ps,最近、パチンコで24000円を二時間で負けた男の行動とは思えない。自分でも不思議です。
1月22日(木)
 ひゃあ寒い。今年一番の寒さだそうな。朝、出がけに車に付いている外気温を計るメーターを見るとマイナス五度でした。
 寒さにくわえて風。強い北風がビュービュー吹きまくっておりました。このクソ寒い中、一号はセーラー服だけで手袋もせず自転車に乗って学校に行くのです。異常なヤツです。でも、今朝はさすがにボックスコート(一号の中学で許可されている防寒着)を買ってくれと言いました。安い物ではないのですが、さすがに納得です。

 それから、肛門ちゃまの苦悩は今も続いております。クソするたびにイテーぞ。(ただし、出血大サービスはナシね)
1月21日(水)
 髪の毛が伸びた。ぼちぼち散髪の時期だ。それにしても白髪が増えてきた。ハゲないだけマシか?
 それにしても今日は寒い一日でした。夕べも寒かったけど、今日の方がもっと寒い。仕事の帰りに雪がチラついていた。ぼくは寒いのは苦手なんで、ものすごくイヤだ。早く暖かくならないかなぁ。
 仕事の帰り、一号のメガネが若干壊れたので直しに行った。そしたら店員が「お嬢様のですね」とぼくに聞いたので、ハテ?誰の事かな?と、一瞬考えた。そうか、一号はお嬢様なのか?本人に言ったらびっくりするんだろうな。

ps,今日、いつものように朝トイレに行ったが何も出てこなかった。珍しいことだ。そして、職場でもよおしてきた。で、トイレに駆け込むと、何とカチカチ。で、夜になっても肛門ちゃまはヒリヒリと泣き言を言っておるのでした。辛いぞ。
1月20日(火)
 夜、一号と話をしました。元気がなかったんです。で、聞いてみると、自分に自信がなくなったとか。で、いろいろ話をしました。途中、一号は涙を見せました。
 ナンバーワンじゃなくてもオンリーワン、まさにそんな感じです。それをいろんな言葉で伝えました。最後には元気になったようでヤレヤレです。
 ちょっと充実した濃い時間だったなぁ。
1月19日(月) 久しぶりに五十回
 今日は休みを頂きました。なのに、朝八時過ぎには目が覚めてしまう。うーん、根っからの働き者なのだ。
 肩や首がパンパンに凝っていたのでいつものマッサージ。ところがいつもの方はいなかったので違う人にお願いしました。いやー痛いの痛くないの。悲鳴を上げました。

 そりゃそうと、以前最終選考に残った短編があったと書いたと思うのですが、やはり最終選考で堕ちました。当然といっちゃ当然かな。盆と正月は一度には来ないわなぁ。
 ちょっと天狗になっていた自分を反省です。
1月18日(日)
 金曜日、いや翌日の土曜日の早朝(三時半)起床。四時に出発。今回は新しく出来た伊勢湾岸道路を通る。ただし、この道は東名にはつながっておりません。いちど、下道(したみち)を通らなければならないのです。利用客が少なく三車線の道で走っている車はまったくナシ、すいすい走りました。
 豊田から東名に乗って東京へ。途中雪がチラホラ。気温は一度でした。
 ディズニーに着いたのは九時前。何と五時間掛からなかったのです。記録です。しかし外は寒い、あまりに寒いのでジャンバーの上にベンチウォーマーを着込み、そして手袋もしました。(随分あつくるしい格好ですが、正解でした)
 粉雪舞い散るディズニーはすきすき。ほとんどのアトラクションが待ち時間ナシ〜十五分。今日からシンデレラの戴冠式という新しい催しが始まるので、人が一杯かな、と思っていたのですが、何の何の。
 ビックサンダーマウンテン二回・スプラッシュマウンテン(何とクソ寒いのに頭から水が掛かってビショビショ)・カントリーベアー(冬バージョンを初めて見ました)・ミニーの家・ロジャーラビットのカートゥーンスピン・チップとデールのツリーハウス・ガジェットのゴーコースター・白雪姫と七人のこびと・ホーンテッドマンション・イッツアスモールワールド・ピノキオの冒険旅行・プーさんのハニーハントに行きました。そして、リメンバー・ザ・ドリームというショーの抽選に当たり、前の席(指定席)をゲットしたのですが、途中でショーは雪のために中止になりました。さらにさらに、その日からシンデレラの戴冠式というイベントもあったのですが、これまた中止。八時にディズニーを後にしました。出た所にあるお土産物屋で、買い忘れたお土産を買っていると、そこのお兄さんが、後二分で花火が始まります、というので、空を見ると派手な花火が上がっておりました。ちょっともうけた気分。それにしても寒いディズニーでした。いつも、夏の灼熱のディズニーに行っていたので、何だかいつもと違って変な感じでした。
 車で全日空ホテルへ。ここは主催者が予約してくれてあったのです。途中のレインボーブリッヂの上から携帯でホテルに電話して場所の確認をしたのですが、要領を得なくて…。でも、何とか無事着きました。ビールとバーボンを飲んで倒れるように就寝。
 八時半起床。ここで初めて主催者から送られてきた本日のスケジュールを見ました。何と九時半受付です。と、いうことでぼくだけ朝食抜き。家族はしっかりとホテルのモーニングバイキング(プレーンオムレツ目の前で焼いてくれる)を堪能しておりました。
 九時半、ホテルの横のサントリーホールへ。たくさんの受賞者が来ておりました。思っていたより立派な式でスーツを着て来て正解。リハーサルを終え十時半から授賞式。壇上で記念写真なども撮影してもらい、ちょいと気恥ずかしい時間を過ごしました。
 十二時、主催者が準備してくれた昼食会。立食パーティーでした。立食パーティーは初めてです。田舎モノですから、ここは遠慮なくガツガツと食らい何度もお代わり。一号も二号もオドオドとしながらも何度もお代わりをしに行っておりました。
 腹一杯になったので、一時半閉式のところを一時に退席。(田舎モノは我が儘なのだ)一号のリクエストで「都会に行きたい」と、いうので、都会にいたのですが、わざわざ渋谷へ。マジ都会でした。信号が変わると我が町の祭りの群衆のように人が信号を渡っておりました。
 ホテルに戻り三時半に帰路につきました。途中、いつものように海老名ドライブインに寄り、(ここで行列の出来ていたメロンパン購入)来た時と一緒で伊勢湾岸道路を通って九時前に帰宅。途中で、初めて東名から富士山を見ました。ちょっと感激っす。
 途中のコンビニで買った弁当を食って長かった二日間が終わりました。やれやれです。
 明日は職場に無理を言って休みをとりました。ゆっくりします。

 以上、報告終了!
1月16日(金)
 週末です。それにしても寒いです。
 今日、連絡があって、最終選考でダメだったそうです。ちょっと残念かな?
 このクソ寒い中、明日から東京に行きます。家族と一緒に行ってディズニーに寄り、そして日曜日は表彰式です。雪って予報だし、思いっきり寒い予想最低気温が出ているので心配です。では、今日は早く寝るので、みなさまごきげんよう。
1月15日(木)
 なんだー!ここんとこ毎日毎日東海大地震の話題を聞くぞ。ぼくは地震が大嫌いなんだぞ。それなのに、朝日新聞では毎日記事になってるわ、ニュースでは報道するわ。気が気ではないではないか。ぼくは人一倍「気にしぃ」(ビビり屋さん)だから、心配で心配で仕方がないじゃないか。やいマスコミ。むやみやたらに民衆を煽るでない。煽られたじゃないか。
 なんじゃー!エースを狙え。今日から始まった昔の漫画の実写版(?)。大体高校生があんなにフケててどーすんだよ。台詞も一々クサイじゃないか。何より、女のイジメって大嫌いなんだよー。

 話は変わって…。今日、西口くん(今もダンクシュートが出来ます)の結婚祝いを届けに行きました。奥さんは歩ちゃんです。(二人ともぼくのバスケット仲間です)姉さん女房です。でも、なかなかいいカンジです。出来ちゃった××だそうです。どうぞお幸せに!
 
 昨日、大騒ぎした選考結果は来ませんでした。結局ダメだったようです。少しホッとしました。ん?
1月14日(水)
 俺に向かって風はまだ吹いてるぞ。

 昨日、手紙が来ました。十月に送ったエッセイ(やや小説かな?)が二次選考に残っていますという知らせです。そして今日、担当の方から電話を頂き、最終選考に残ったという知らせを受けました。『恋は魔物』という本に掲載するエッセイです。まだ、どうなるかわかりませんが、最終選考に残ったっちゅうことは目出度いことです。
 その事で奥さんに聞かれました。どんな内容なの?ということです。何でも電話があった時、担当の人が妙に言いづらそうにしていたというのです。で、その原稿がパソコンに残っているはずだから見せろというのです。今度の日曜にある表彰式のエッセイもヤヤ奥さんを悪者にしたもので、そのこともあってのことだと思うのです。
 でも、パソコンにも残っていないし、ぼくの記憶にも残っていないのです。担当の人もどんな内容だか言ってはくれなかったので、ぼくもわからないのです。担当の人も電話で「奥さんは知っているんですか?」などと言うのです。ますます???です。嫌な予感がします。入賞したところで図書券が貰えるだけだそうです。それなら、残念でした、ということで波風が立たない方がいいかな、とも思っています。でも、ちょっと嬉しい。
 担当の人がぼくの作品を押してくれているようで、それ以外の原稿も送ってくれ、というので送ろうと思います。小さいことからコツコツと、です。
 悪い事もあるけれど、ちょっといい事もある。これが人生の面白さかな? 
1月13日(火)
 寒い、寒いぞ。今年一番の寒さだぞ。たまらんわい。明日は雪だそうです。今日も雪や霰がコンコンでありました。
 ここんとこ、毎晩本格キムチ(頂き物ね)を食っています。もちろん、翌朝は超クセーです。でも、食ってる最中に汗が出てくるんです。発汗作用ってやつでしょうね。それなのに、ぼくの肛門ちゃまは元気です。今夜なんて、タバスコをグラタンにかけまくったのに…。ぼくの肛門ちゃまはストロングになったんです。
1月12日(月)
 今日は我が町の成人式。でも、残念なことに和服姿の人には一人も出会わなかったです。
 と、いうのも本日は休みということで十時起床。で、ダラダラと過ごしておりました。四時過ぎにようやく外出。外出先はパチンコ屋です。結果は?もちろん負けました。
 ですから、晴れ着姿の人に会う機会もなかったわけです。明日からまた仕事が始まります。ちょっと気持ちの切り替えに手こずりそうですが、いつまでもそんなこと言ってられないので頑張ります。
1月11日(日)
 バスケットの大会二日目です。昨日は初日でした。実はこの試合のためにぼくは正月も中途半端な過ごし方をしてバスケットに打ち込んだのです。この試合は二つの地区が集まって県大会出場を目指して戦うのです。一つの地区は素人集団、そしてもう一つは小学校からやっている集団。ぼくの指導するチームは素人集団です。
 絶対に勝つ、勝てると思って望んだ試合でした。いえいえ、優勝なんて無理です。でも、準決勝に進出しようと思っていたのです。
 ところが、やはり素人集団です。力は絶対にぼくのチームの方が上です。なのに、みんな舞い上がって普段の動きが出来ません。そして、前半競り合いながらも後半大きく差を広げられて負けました。
 と、いうことでかなりヘコんで飲み会に参加したのです。
 そして今朝。
 これだけバスケットの試合でヘコんだのは初めてです。でも、大会運営と審判のために行きました。当たり前といっちゃ当たり前ですが、辛かったっす。
 そんなわけで今日は珍しく飲まずに帰ってきました。でも、我が友人のチームが十点差を跳ね返して優勝したのは嬉しかったですよ。
 明日は休みです。ゆっくりしようと思います。
1月9日(金)
 いよいよ三連休です。おっとその前に。
 昨夜喰ったキムチは強烈で朝起きたら匂いがプンプンでした。ただ、ぼくの肛門ちゃまは案外元気で、トイレで絶叫ってことにはなりませんでした。
 明日はバスケットの大会です。かなり入れ込んでいます。絶対に勝つ、という意気込みでいままで練習して来ました。どうなるか、今からドキドキです。
 ってことで、明日は飲み会です。多分日記の更新は不可能かと思いますが、次回の日記を楽しみにしておいて下さい。
1月8日(木)…
 くせーぞ、明日の朝は。
 と、いうのも、今日キムチを頂いたんです。そうです、本場手作りキムチです。作りたてが美味いのですが、ちょっとした手違いで貰うのが遅くなり、やや酸味が出ておりました。でも、ウメーんです。と、いうことで今夜はキムチをたらふく食いました。ですから明日は超クセー男です。
 それと、ワタクシゴトですが、多分明日はトイレで絶叫だと思います。ヒリヒリ肛門ちゃまになっているはずです。

 それにしても、今日は一日寒かったな。ヤんなってくるぞ。
1月7日(水)やっぱり腹筋はパス、サボってるよなぁ
 我が人生、このままではイカンなぁ、とつくづく思う本日です。
 もし、今ぼくが閻魔様の前に突き出されたとしたら、間違いなく地獄行きだろうな。なーんか、全然責任感とか、何って言うんだろう?大人として兼ね備えていなければならない条件がぼくにはなーんも無い。別にヤなことがあって落ち込んでいるわけではないんです。ただ、なんとなく「おい、こんな生活でいいのかよ、そんな生き方でいいのかよ」と自分自身に問いかけると「アカンぞ」ともう一人のぼくは言うわけです。
 考えてみれば2004年はまったく意気込みってものがなく、雑煮を食って送られてきた年賀状を見て、ダララーと本日まで来てしまったわけです。初詣に行っても「去年同様」って神様にお祈りしているわけですから、ますますダララーンです。普通なら、「よし、今年こそ」とまなじりつり上げつつ意気込みを持つんですが、やっぱり…。
 ちょっと、いやいや大反省だな、こりゃ。
1月6日(火) 夕飯食い過ぎたもんで腹筋は無理
 なーんか、新年っちゅってもなーんも変わんねぇな。それにしても、ミスターマリックはすげえなぁ。びっくりだわ。よくもあんなネタを考えるもんだねぇ。
 今日、図書館に去年から借りていた本を返しに行ったら、何とオヤジが本を選んでいる最中でした。珍しい所で会ったもんです。オヤジは全身から『マジメー』というオーラを噴出しており、不真面目なぼくはたじろいだわけです。さらに、ちょいと気恥ずかしかったんで、隠れるように本を借り、そのまま帰ってきました。
 震度Cの地震がありました。阪神大震災を思い出しました。すっごくビビりましたよ。
1月5日(月) 急に思いついて百八回。ちょっと思うところがありまして…
 朝からバスケット。子供達は昨日とは違って少し動きもよくなっておりました。
 昼から奥さんと二号と三人で鈴鹿ベルシティへお買い物。鈴鹿だから鈴でベル。よく考えたネーミングです。それにしても、今年はミニスカートが復活なのか、一杯ミニの人がおりました。おいちゃんとしては目のやり場に困ったぞ。似合う人もいるんですが、残念ながら…、って人も何人かおりました。ああいう場合、その人と一緒に歩いている友人は何もコメントしないんでしょうか?アベックなら、彼女の全てに惚れてるわけだから納得はいきますが、同性ならば、冷静に考えれば「おみゃー、そりゃ似合っとらんぞなもし」と思うでしょうに。
 何、ファッションは自己表現、個人の自由だって?その通りです。申し訳ない。
 でもね、見ていて辛くなってくるのよ。何?なら見るなってか!その通りです。m(_ _)m
1月4日(曜日の感覚が…) 腹筋って何だったっけ?お節太りだぞ、腹なんてプクプク
 いゃあ、日記をサボっちょります。久しぶりの日記です。
 二日の日、毎年恒例のプチ同窓会。おっとその前にこれまた毎年恒例の三輪神社への初詣。今年は天気も良く、参拝客で一杯でした。
 で、同窓会です。おっさんが八人集まりました。それにしても、どいつもこいつもとんでもないオッサンでした。まったく、いい歳こいて何を考えてんだか。ぼくが一番マトモと思ったのはぼくだけでしょうか?
 翌日は二日酔い。超ハードな二日酔いがガツンと来ました。コンビニで二日酔いのドリンクを買って飲んだくらいです。その足で奥さんの実家へ。年に一回のお泊まりの日です。一号二号奥さんは前日から行っており、ぼくが合流するわけです。飲んで食って酔って早く寝てってことです。
 で、今日です。初バスケットでした。選手のみんなもお節ボケで動きが鈍かったです。明日もバスケットです。10日に大会があるので、しばらくはバスケット漬けです。こんな感じでぼくは日常を取り戻して行くのです。
1月1日(木)
 みなさま、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 今日は誠に正月らしい一日でありました。頭の中ではずーっと『春の海』が流れておりました。ぼくは、ここ毎年変わらない同じ正月を今年も同じように過ごしておりました。まったく一年前、二年前と同じです。ただ、違う点は昨年とは一歳年齢が上になるぞ、ということなんです。
 新年の抱負は、これまた毎年と同じでございます。願いは叶うまで追い求める所存です。