12月31日(日)
 ぼくがやるべき(変な言い方だなぁ)掃除は全て終わりました。と、いうことで何もするのもイヤなので、車のタイヤを交換しに行きました。夏タイヤからスタッドレスへ。いつも利用している車屋に頼むと一台2000円。ヒマなオヤジのアルバイトとしては絶好の時間つぶしです。と、言ってもバイト代なんて誰も出してくれないんですけれどもね。
 アルファードとライフ、二台換えると腰がギシギシと痛くなりました。でも、そのお陰で4000円の節約です。と、いうことで帰りにパチンコ屋に寄って今年最後の運試しで30000円程ぶんどられました。
 30000円。痛いと言えば相当痛い出費です。でも、最悪だった一年がこれで区切りになるかな、なんて気持ちの中で考えていたので、ちょっとだけスッキリしました。
 
 で、今年はどんな一年だったんだろ。

 間違いなく最悪の年でした。ヒドすぎです。多分、二度とこんだけ凹む年はやってこないでしょう。年が変わったからといって、何とかなるってもんではないでしょうが、最低を通過したから少しはマシになっていくんでしょう。上昇あるのみ、です。

 信じる者は救われる。嫌な事、忘れたい事にはフタをして、正月を満喫しようと思います。

 みなさん、よいお年をお迎え下さい。
12月30日(土)
 八代亜紀、随分太ったな。テレビの露出は少なくなったんですが、幸せなんでしょうね。と、いうような時期です。日本レコード大賞だって。昔はハラハラして見ていたなぁ。今は誰がどんな歌を歌っているのかも定かではない。世間にうとくなったのだ。

 今日は朝から怒濤の大掃除。ワックス掛けの鬼と化しておりました。おかげで体中がギンギンに凝りまくっております。と、いうことで今年ラストのマッサージ。

 その後、今年最後の福を求めて某所へ行ったのですが、この世知辛い世の中、甘い話は転がっておりません。往復ビンタを喰らって帰ってきました。
12月29日(金)
 掃除モードに突入です。一気に変身です。
 一杯一杯ゴミ出しました。多分、二十sは出したと思います。ですが、一向に家の中が片づいた様子はありません。ゴミ屋敷とまでは言いませんが、ゴミの家です。

 今日は二日酔いでした。そりゃ、あれだけ焼酎グイグイいってたら、翌日残るはずです。

 明日も掃除です。どーして、ここまでぼくは掃除に生きなければならないのでしょう。世の中の人々はここまで一気に掃除しているんでしょうか?多分、ぼくだけなんでしょうね。でも、これも『業』だと思ってガマンします。試練です。
12月28日(木)
 朝からバスケット。今年最後の練習です。それにしても、ここ数ヶ月で大きく子ども達のプレーは伸びました。指導者を超えたんではないでしょうか。あっ、指導者とはぼくのことです。
 夕方から忘年会。忘年会と言っても、二人っきりの忘年会です。中学高校大学と一番仲の良かった友達と毎年年の瀬に飲みに行ってるんです。で、今年も『集』と言う店に行きました。落ち着いた気分のいい店です。そこで「鳥飼」という焼酎をしこたま飲みました。すんげぇ美味かったです。
 友人と、「2007年は何かしよう」と約束して帰ってきました。とりあえずは嵐山へのチャリ旅行と7月初旬のサーフィンです。

 明日からは一気に大掃除モードに突入します。あわただしい年の瀬です。
12月27日(水)
 俺ってばょ、このクソ忙しい年末に一体何をやっているんだよ。2006年を振り返ると(つまり今ね)最高に人間として、人として、最低の男であったな、と思うぞ。
 で、もうあと数日で2007年だけど、そう簡単にこのアホ男が変身するとは思えません。

 来年は賢い大人になりたいよー。
12月25日(月)
 クリスマス。

 インフルエンザの予防接種っていうんでしょうか、とりあえず、抵抗付ける注射を打つ。4000円也。

 年末です。昨日はディプインパクトが勝ちました。1,2倍だそうです。十万突っ込んで十二万。言ってみればそんだけのことだけど、ひょっとしたら10万ロストの可能性もある。とうていそんな勝負は出来ないだろうな。

 いよいよ年末大掃除モードに入りました。やれやれのこの時期です。
12月9日(土)
 八時に目覚めました。でも、ベットから起きあがることができません。結局十一時までベットの中で死んでおりました。と、いうのも、久々の二日酔いです。かなりエグイ二日酔いです。
 昨日は中国気行整体という所に行ってきました。やたらと全力で揉む中国人でした。どこが気行なのか定かではありませんが、全身全霊をかけて揉んでくれたという感じです。
 夕方から飲みに行きました。バスケット仲良しグループです。鳥を美味しく食べさせる店に行きました。その後、いつものようにビリヤードの店。そこで後輩が乱入。ぼくたちを喜ばせようと、この寒い中、店の外でズボンを脱ぎ、パンツをTバック状態にして入って来てくれました。死ぬかと思うくらい息も止まって笑いこけました。その後、その後輩に誘われてカラオケに行ったんですが、そのせいで、帰ってきたのが3時という、午前様も午前様でした。
 ちゅうことで、本日、かなりヒドイ二日酔いになったのです。

 カラオケ、昔はちょくちょく行ったのですが、ここここ数年足が遠ざかっておりました。で、つまりは若い子と行ったんですが、まったく最近の歌をぼくはしらないわけです。車の中で練習しまくっていたコブクロの『風』すらもリズムがとれず、惨憺たるありさまでした。腹立ったから古い歌を歌いまくってやりました。ぼくが一番年上でしたので、好き放題してやりました。

 さみしいのぅ。
12月8日(金)
 ちゃぶいちゃぶい。一気に冬将軍が来たではないですか。ヤツは猛ダッシュの天才やったのです。
 ちゅうことで、毛布上下二枚に挟まれて寝ています。確実に今週月曜には毛布がなかった我がベット、上→下と充実してまいりました。ここまでくると弱ん坊のぼくは一気にガタガタに崩れます。電気毛布登場は間近です。

 コブクロの歌だけを百回以上聞き続けるという異常な状態が今も続いています。自分でもあきれています。今は歌詞カードまで車に乗せて、大声張り上げて歌っているんです。
 異常な性格と暗記できない衰えた頭脳。今のぼくの二大弱点でしょうか。

 本日まの夜、仲の良い友人八日と飲みに行きます。みーんな職場は違います。でも、バスケット仲間ということで気分のいい人たちです。一昨日計画して、一気に話が盛り上がり、あれよあれよで八人になっちまったというわけです。
 そんなこともあって、昨日は年に数回の休肝日を実行しました。
 おーし、飲むどー。
12月5日(火)
      風/コブクロ

              薄手のシャツじゃまだ 少し寒い春の
           朝の匂いが切ないのは あなたを想い出すから

              足早な人波 立ち止まり見上げれば
           春のぬくもりが恋しくて 強い風待ちわびる

              舞い上がる花びらに吹かれて あなたと見た春を想う
           うつむくまで気付きもしなかった どうしてだろ 泣いてた。

              こみ上げる想いは 誰に届くのだろ
           指先をつないで歩いた あなたにはもう届かない

              胸の奥に覚えた痛みが 冬を越えて溶け出す頃
           迷いの中わずかな光りが 照らす場所も見えなくて

              人は誰も恋をして初めて知る本当の自分の 弱さと強さと向き合っていくんだ 雲が遠ざかる

           あなたを忘れてしまう程の 恋が胸を焦がす日まで

              この道は誰とも歩けない あの日のように

              舞い上がる花びらに吹かれて あなたと見た春を探す
           小さなつむじ風鳴いてる

             この風はあなたですか 次の春も咲きますか

 昨日、今日で、この歌を五十回以上は歌っています。出勤途上、帰宅途上。あんまり何度も歌ったもんで、喉が痛くなったくらいです。のど飴飲んでまだまだ歌い続けます。
 悲しい歌なんですけどもね。
12月3日(日)
 今日は十一時過ぎまで寝ておりました。グッスリでした。

 昼から頼まれていた年賀状を届けに実家に行ったのですが、あいにくオヤジは留守でした。多分カラオケにでも行ってたんでしょう。で、一人で仏壇に座って「チンチン」としてブツブツと仏壇に対して呟いてみたわけです。こんなこと初めてです。
 そしたら、涙が出てくる出てくる。嗚咽まで出てくるではないですか。

 こりゃ、そーとー凹んでるんや。と、納得して帰ってきたというわけです。

 k−1はシュルトの優勝で終わりました。負けてほしい選手だったんですが、強い者が勝ち残るということですな。
12月2日(土)
 昨夜は睡眠薬飲んでネタので、十時くらいまでゆっくり眠れました。薬に頼るのはいけませんが、薬を利用するのはいいもんです。
 で、昼からバスケット。途中で同窓会最後の一人から連絡がありました。ようやく全部揃いました。なーんか、南総里見八犬伝みたいです。

 今、花村満月の『百万遍』を読んでいます。かなり読みがいのある分量です。やっぱり、ヤッタとかそんな、下ネタ系の小説です。『たびを』から、花村満月の小説はエロ小説一歩手前を行ったり来たりしています。でも、グイグイ引き込まれます。その時の自分の気持ちにピッタリくるんです。いや、エッチな部分が、ではなくて、主人公(実際は随分若い主人公なんですが…)の気持ちが今の自分にマッチするんです。

 はい、それでは今から楽しみにしていたk−1見ます。んで、やっぱり今日も寝る時は睡眠薬のんでぐっすり寝ます。
12月1日(金)
 師走でおます。先生が忙しくなる月でおます。だから、忙しいんだよ〜。

 週末ということで、今夜は熟睡モードに入ります。バスケットの練習は昼からです。ちゅうことで、今夜は久々に睡眠薬をコリッと飲んで寝ようと思います。

 3丁目の夕日、テレビでやってました。で、それをメシ食いながら見ました。ケッコー感動しました。
11月29日(水)
 今日、大学時代の友人から連絡ありました。ずーっと電話がつながらなくて、「ファクスの人は…」という電話の繰り返しだったものでファックス送ったんです。
 で、同窓会はパス、というではないですか。理由を問いただすと、なかなか複雑な理由ではありました。でも、だからこそ昔の友達と会ってパーっと忘れて欲しいってもんです。

 昨夜は五時に目覚めました。で、そのまま布団の中でモンモンと1時間。で、次に気がつけば7時でした。寝たり起きたりというところです。で、悟ったわけです。
 この睡眠不足というのか、睡眠は何やら悩みというか精神の錯乱というか、つまりはただならぬ事だと思っていたのですが、ひょっとするとオジン化してきたってことなんではないでしょうか。
 ジイ様は朝早い。つまりはそういう範疇に足を入れてしまったということなんでしょうね。

 ps,エッチな想像をしながら…。という昨日の決意ですが、そんな気持ちは一切起きず、ただひたすら真面目に寝てしまったので、その方面の楽しい夢を見ることは叶わず、でした。
11月28日(火)
 チョーヤのホット梅酒を飲んだ経過報告をします。

 寝る直前に我がチームの事をぼんやりと考えたのです。そしたら、直ぐに寝付いたものの、バスケットの夢を見ました。それはそれは理不尽な夢です。ただ、我がチームにとって理不尽な、ということではなく、仲の良い友人のチームがとんでもない審判にゲームを無茶苦茶された夢です。その審判は、審判のくせにシュートに対してブロックなんぞをしてきたのです。あり得ないことです。それに対して我が友人が文句を言うと食って掛かってきたのです。
 けしからんことです。
 で、プリプリ怒ったんです。もちろんぼくが、です。で、怒りながら意識が覚醒してしまいました。で、そのまま我がチームの事についてダラダラっと自然な状態で考えてしまったという次第であります。
 と、いうことで、昨夜も熟睡とは程遠い睡眠状態でした。

 しかし、ぼくは素敵な発見をしたのです。寝る直前に考えた事が夢の中で現れてくるのなら、今夜はとんでもないくらいエッチな事を考えて寝てやろうと思います。そうしたら…。
 オヤジの考えることなんてこんなもんです。
 でも、どうなるのか楽しみです。さー、寝よっと!
11月27日(月)
 ベットに入ると、少しだけ本を読んで寝ます。本当は一杯読みたいんだけど、直ぐに眠くなるんです。で、明かりを消して直ぐに寝ます。寝付きは無茶苦茶いい方です。
 でも、考え事をしながら寝付くわけです。で、夢の中でも何だかそのことについて考えているんです。で、夢の中で考え続けながら、意識が戻るんです。意識が戻ると、夢の続きをそのまま考え続けるんです。
 何をそんなに真剣に…、と思うでしょうが、実は何を考えるってとりたてて何か考えているというわけではないようなんです。なーんか、ダラダラーっと常に考えているんです。でも、結論は出ません。と、いうか結論を出そうとして考えているわけではないようなのです。

 と、いう眠りでしたので、実は今日も仕事中にフラついてたいへんなことになるんじゃないかと心配していたんです。

 大丈夫でした。

 ちゅうことで、今から寝ます。

 今日は、『梅酒』をナイトキャップにしています。ホット梅酒です。チョーヤの梅酒を貰ったんです。さて、今日は熟睡できるのでしょうか?
11月26日(日)
 最近、チョコ美味い。
 最近、メシ美味い。

 ちょっと気を許すと、すぐに1日が終わってしまう。またまた週が始まるんだよー。

 最近、アホなオヤジと二人でパチスロはまってしまって連日参戦。肩凝るよー。負けてないだけマシかな?
 ボーナス確定、って瞬間がやたらと嬉しい。今、嬉しい事ってそのくらいか!
11月25日(土)
 昨日の昼、ちょうど昼飯を食べる前に少しだけ体動かしたわけです。(激しい運動なんかじゃないよ)
 そしたら、今までにない目眩を感じました。

 しばらくじっとしていれば収まるだろうと軽く考えていたのですが、一向に回復しません。それどころか、ますますヒドクなっていきます。昼から、大切な仕事&会議があったのですが(そのためにぼくの職場は1年以上準備してました)無理して何とかなるということもできず、ダウン。

 1時間ほど横にならせてもらい、会議に顔も出さずに病院へ。

 MRI撮ってもらいました。

 脳に異常は見られませんでした。でも、脳の中にある左右対称の大きな血管が左だけ無いことが判明しました。えらいことです。それなのに、医者は一向に「えらいことだ」とは言いません。ぼくがそのことについて確認すると、右の血管で代用しているから大丈夫、ということでした。ん?そんなもんなんでしょうか?

 で、二時間後病院を出て体調もいくぶん回復していたので、そのまま職場の打ち上げの宴会に参加しました。

      【最終的な医者の診断は何らかの異常はあるのでしょうが、今の段階では分からない。
      考えられることは、疲労と寝不足でしょうね】

 ということでした。

 最近のぼくは考え事をしながら眠り、ウトウトと夢の中でもその続きを考え、そのままフェードインするように考え続けながら起きるという睡眠なんです。

 確かに睡眠時間はたっぷりとはとっていますが、内容としては十分ではないようです。
 
 で、やや強力な睡眠薬をもらって帰りました。

 遅れて行ったぼくを見てみんな心配してくれるのですが、考えてみれば大事な仕事を体調不良で欠席し、病院でMRIまで撮ってもらった人間が酒の席に顔を出すなんて異常ですよね。
11月23日(木)
 勤労感謝の日。誰か感謝してくれ〜。
 朝九時におきて年賀状印刷。何故か年賀状をやらねば、と思い立ったのです。で、同時進行で大学時代の友人に連絡。二十年以上連絡し合ってなかったもんで、かつての年賀状で住所を調べ、さらにはNTTの番号案内で番号を調べ、いろいろと連絡しました。ぼくが名前を言って「ああ…」と思い出してくれた友人の奥さんもいれば、実家に電話し、説明したのですが、いかがわしい販売・勧誘と間違われて二回ほど電話を切られた所もあり、さらには電話番号もわからずにハガキで連絡を取ることにした友人もあり、いろいろと骨を折りました。

 一段落したので近所の公園までウォーキング。昔はランニングだったのですが、今は腰痛も心配だし、ウォーキングです。いやだなー、年だなー。

 ウオーキング中はいろいろと考え事をします。二日前の自転車の時もそうですが、色々と考え、色々と反省し、色々と後悔し、色々と悩むんです。でも、不思議と色んな考えは最後まで行き着きません。考えているうちに、次から次に考えが出てきて、最終的には一切結論なるものは出ずに考えを終わるのです。

 明日は飲みに行きます。楽しみです。『酔いたんぼう』になります。

 では。
11月21日(火)
 九時半にニンニク臭い息を吐きながら起床。そうです、今日は振り替えなどという結構な理由のお休みなのです。
 コーヒーを飲みながら新聞を隅から隅まで。で、ネットで落札した『サイクルコンピューター』を自転車に取り付け。これがなかなかうまくいかなかったんです。一応取り付けはしたのですが、なーんか使い方が分からない。止まっているのに時速34qって出たりするわけです。でも、走行距離は正しく表示されるようで、ともかく、それだけて満足かな?
 十時過ぎにサイクルコンピーター搭載のマシーンでお出かけ。途中、友人の職場に立ち寄りました。(おい、見てるか!随分冷たかったやないか。今俺はな、優しくしてほしい時期なんやぞ)
 友人の所を出てそのままサイクリング。今日は気温も高く天気も良く、なかなかのサイクリング日和でした。

 で、そのコンピューター(実物を見ると、コンピューターなどと名乗ることは小賢しいぞ)で70qくらい走りました。もっと短い距離で帰ろうと思ったのですが、道を間違えてこんな羽目になったんです。最後は、本当に疲れ果ててしまいました。自転車でこんだけ疲れたのは初めてです。琵琶湖一周の方が楽でした。
 帰って体重計ったら、瞬間最小体重を記録しておりました。
11月20日(月)
 夕べ、お腹の調子が悪くて、六時くらいに目覚めてしまいました。痛いというよりドンよりと重いんです。こんな感じ久し振りです。食べ過ぎだったんでしょうか?体調がすぐれないことは事実です。
 と、そんな体調なのに、今夜はニンニクの大きなカケラを一個摺り下ろした一人用『もつ鍋』を食べました。あと、市販のギョーザも。胃腸の調子が悪いというのに、この食事は暴挙です。この後どんなことになるのか心配です。
 明日、振り替え休日なんです。休みの日に、働いたということで、ご褒美の休みです。この時期、休みもらっても嬉しくないのですが、事務の人が振り替えはいつにするのか?としつこく聞いてくれるもんで明日にしました。と、いうことで、今夜は休日前夜ということで、ニンニク大量摂取の暴挙に出たんです。作っている最中からニンニク臭が辺りに立ちこめ、家族からはヒンシュクを買いました。もちろん、家族の誰一人『ニンニクもつ鍋』は口にしていません。
 さて、明日は一体何をしましょう。最近は天気も悪く、気温も低いので自転車に乗って…というのははばかられます。
 これが春や夏なら、休日を堪能できるのでしようが、この時期はフラストレーションが溜るだけかもしれません。

 肩凝りがヒドイです。耳鼻科からは疲労と寝不足と肩凝りが耳鳴りの原因と言われていたのですが、ここ数日、肩凝りが激しくなることだけをしています。と、いうことで、今は全ての音がM78星雲からの宇宙人の声に聞こえます。
 イッコ年上の人に誘われ、パチスロなるものに手を染めてしまったのです。パチンコは日常的にしていたのですが、パチスロです。「イヤだイヤだ」と拒否していたのですが、悪魔の手に絡め取られてしまったのです。ともかく、パチスロは負ける時の額が桁違いなんです。二週間前まではパチスロのことをパチスロットと言っていたぼくがです。
 三回しました。そしたら、何と何とビギナーズラック(二日前の日記にも書きましたが…)。コノムビギナーズラックが三日間続いているのです。嬉しいことですが、パチスロは極端に肩にズシンとくるんです。パンパンです。
 三日でむふふふふ、というくらい勝ちました。パチンコの勝った玉も一枚のカードに貯玉として残してあります。それと合わせると、とんでもない額になりました。
 困ったもんです。最初にギャフンと負けておけば、尻尾巻いて逃げてしまったというのに、一攫千金を夢見て、ドンドコ金を突っ込むアホンダラオヤジになってしまうではないですか。
 願わくば、明日は良い天気で、朝から夕方までパチスロ三昧の生活をしないで済むことを祈っております。
11月19日(日)
 1日練習ゲーム。男女連れて高校へ行きました。男子四チーム女子四チームでやりました。男子はさすがに高校生の高さとスピードには付いていけません。ボコボコにされました。女子はスローなバスケットながらも、四勝二敗で勝ち星先行で終わりました。
 途中、オジサンのお参りに行き、戦線復帰です。家族はまみちゃんのお父さんの葬式に行き、グッタリ疲れるくらい泣いて帰ったそうです。

 二月に大学の時の同窓会を開きます。初めての試みです。ぼくが言い出したんです。年賀状で参加を募ります。さて、何人の懐かしい顔が集結するんでしょう。
11月18日(土)
 ゆっくりと寝るつもりが、家人の足音で起こされてしまい、結局いつもと同じくらいに目覚めてしまいました。もう一度寝てやれと布団をかぶるんですが、かえって目が覚めてしまい、結局九時頃にベットから出ました。
 今日も寒い1日でしたので、実家に置いてあった冬服(ベンチウォーマーやジャンパー、ダウンのコートなど)を取ってきました。ところが、現在我が家にはそんなかさばる服を置く場所はありません。はい、片づけ上手の奥さんのおかげです。と、いうことで、ぼくの車に放りこんだままにしてあります。こんな時、ワンボックスカーは便利です。車に乗ったまま極寒の地に行っても、今なら大丈夫です。
 二号が参観でした。天気も悪いし特に用事もなかったので、見に行きました。ぼくは基本的に学校に行くのはイヤなので、滅多に行かないのですが、ついつい行ってしまったんです。
 二号は二回ほど指名され、アッパレ答えておりました。それにしてもヘタクソな英語の授業でした。あんな授業をよくも50分間も耐えて聞いているもんです。それだけでも2年2組の子たち、立派だぞ。
 講演会があったのですがパスさせてもらい、パチンコ屋へ。スロットなるものをしてみようと思い立ち、やってみたのです。約一年前に一度したことがあるのですが、散々な目に遭ったので、それ以来手を出してはいなかったのです。ところが、ビギナーズラックというのでしようか、出るわ出るわ。1時間ほどで大箱三杯分くらいコインが出ました。『北斗の拳』最高です。最後はラ王まで倒してしまいました。

 夕方からお通夜です。亡くなった方は51歳で働き盛り。たくさんの参列者が来ていました。未亡人となった奥さんと遺児となった3人の子ども達。焼香の時に前に立っていたのですが、その前を通る時はみんな涙涙でした。ぼくも悲しくて一杯泣いてしまいました。
 3人の子たち、立派に成長しろよ!俺は近所のオッチャンやけど、出来ることがあったら何でも言ってよ!
11月17日(金)
 金曜です。一週間経つのって早いな〜。ほんまに早い。そやけど、長かった。

 最近、ヘコタレ日記ばっかりで、自分でも何とかせんとイカンと思ってます。いかんいかんいかんいかんいかいんいかんいかん。何とかするべ。
 
 花村萬月の『百万遍』読み始めました。上下巻図書館で借りたんです。ただ、睡眠の秋(初冬か!)なもんで、夜はすぐに眠くなって…、ちゅうか、早く布団かぶって意識朦朧とさせたいもんで…、おっと、またヘコタレちまったぞい。
 ビーパルもまだ途中までしか読んでません。と、いうことで、なかなか読み進められないんです。そのうち図書館から「早く返せよー、コノヤロー」って電話が掛かってきそうです。

 明日は1日ゆったりの休日です。夜はマミちゃんのお父さんのお通夜です。(T_T)
11月16日(木)
 まみちゃんのお父さんが亡くなりました。えりちゃんのお父さんでもあり、まさのりくんのお父さんでもあります。我が家の斜め前のお家です。2番目と3番目のお子さんが、我が家の一号・二号と同級生なのです。
 最後にお顔をお見かけしたのは、二号が練習中に怪我をして、病院に行った時です。そこでたまたま偶然に家族に連れられて来ていたまみちゃんのお父さんを見たんです。ものすごく痩せていました。普通じゃない、と思ったのですが、そんな失礼な事を言うことはできません。何日かたち、たまたま「えりちゃん」と玄関先で出会ったので、いろいろと聞いてみたんです。そしたら、過労から肺炎を併発し…、ということでした。集中治療室に入っていると聞き、そんなにヒドかったのかと驚いていたのです。でも、「えりちゃん」に会うたびに、よくなってきました、と報告を受け安心していたのです。

 多分、ぼくより4〜5歳くらい年上だと思います。まだまだ、やり残したことは一杯あったと思います。さぞかし無念だったと思います。

 はて、今のぼくにやり残していることはあるのだろうか?多分、一杯あるんでしょうね。
11月14日(火)
 11月11日は『ポッキーの日』でした。そして本日14日は何の日でしょう?

 パチンコの日らしいです。何で今日はパチンコの日なんでしょう。ぼくの車のナビは「今日は何々の日です」と言うだけでその理由は答えてくれません。

 最近、考え事に費やしている時間が多いんです。それが何と昨夜は夢の中まで考え事のメイン事項が出てまいりました。こりゃ、相当病んでいるぞ。
 などと、こんな所に書いている事すら病んでいるぞ。
11月13日(月)
 アホな友人から昨夜、アホなメールがありました。ヤツはアホです。ドアホです。でも、そのドアホぶりが好きです。少しだけ元気出ました。そして、大きく凹みました。
 おいドアホ、これ見てるか?そう、これはドアホ君の事だよ。

 歳取ると、いろいろと忘れることが多くて…。でも、イヤな事っていうのは、多分忘れたりはしないんでしょうね。薄れはしてもね。

 一気に寒くなりました。今はベットに潜り込んで布団かぶって眠ることだけが幸せを感じる瞬間です。って、ちょっと言い過ぎたかな???

 ロッド・スチュアートのCD聞いてます。かすれた声がシブイんです。なーんか、昔の事を思い出したりします。今、ヒロヤが『グリース』のDVD調達してくれています。オリビア・ニュートン・ジョンとジョン・トラボルタの映画です。これまた昔の思い出です。
 昔を懐かしみ、それに浸っているようじゃ、イカンなぁ。
11月12日(日)
 今日は一気に寒くなりました。ストーブ出しました。

 昼から一号が演奏するというので、芸濃町の文化会館まで行きました。ギター&マンドリンの集いだそうです。帰りに二号にせがまれ、鈴鹿ベルシティに寄って帰ってきました。
 休みっちゅうのは、もっすごぅ早く時間が経ちますな。

 ため息をつくと幸せが逃げると言いますが、幸せが逃げたから、ため息が出るんですな。発見です。

 話は変わりますが、一号はギター&マンドリン部の部長さんです。いろいろと部の事を考えて動き回っているようです。毎日夜の八時に帰ってきて、メシ食って風呂入って「疲れた」と言ってベットに潜り込んでます。そんな一号を見て、大学受験はどうするのだ!と言いたいのですが、今は傍観しております。青春真っ只中の高校生として充実した日々を送っているのに、親が口を挟んだところで、そんなもの邪魔にしかならないと、自分が高校生だった時の事を考えて分かるんです。親として娘に接するのは初心者ですが、元高校生だった経験はあります。よーくよーく分かります。
 で、その一号も最近よーくため息をつきます。理由は、部員が辞めると言い出したらしいのです。毎日毎日その事で悩んでいます。日に日に元気がなくなっていきます。三日前はその事が原因で学校を休んだくらいです。(休め、と言ったのはぼくです。ヤな時はたまには一回休み、リセットして布団かぶって寝ろ、と言ったんです)
 その一号にここ数日色々とアドバイスをします。『みんな自分と同じと思うな』『人にはそれぞれ考えがある』などと。で、一号は大人しくぼくの意見を聞くんです。本当に困っているんでしょうね、ふんふんと言って反発もしないで。

 で、ぼくも考えたわけです。十人十色、ぼくは全部自分の色で他人を見ていたのではないかと。自分勝手に他人を見、自分の思惑通りにさせようと不遜なことを考えていたのではなかったのかと。
 17歳の娘と45歳のぼく。悩んでいるレベルは一緒なのです。いや、他を認めて何とかしたい、という前向きな姿勢は17歳の娘の勝ちです。

 いったいぜんたい、人生経験というのは、何なのだーーーーー!
11月11日(土)
 何を、何が。
 ともかく、ものすごくいろんな事を考えている数日を過ごしています。答えは出したものの、その答えについて、ウジウジと。でも、そんなこと思ってみても仕方がないんですけれど。

 うーん、心の底から笑える日は来るのだろうか?多分、来るんでしょうけど、たっぷり時間が必要みたいです。





久々に腹筋画像アップしときます。実は、ずーっと続けていたんです。

7月後半

8月中頃

8月後半

んで、今日
11月8日(水)
 耳が聞こえません。水の中にいるようです。人々の声は全て宇宙人の声に聞こえます。
 実は、そんな症状は10月31日の朝から出ました。そうです、海に行った翌日です。散々遊んだもんで、そのバチがあたったのだと思ってました。とりたてて痛いとか、そんなこともなかったもんで放っておいたんです。
 今週の月曜日、朝トイレに行こうと思ったらフラフラしました。こりゃマズイと思ったのですが、これまた放っておいたのです。ぼくは多意味には弱いのですが、それ以外の異常には比較的強いのです(嘘です、何か大きな病気とか、或いは病院に行って痛い事をされることが怖いのです)。

 昨夜、とーーーーーーーーーってもイヤな事を聞かされまして、それが原因で寝られなかったのです。そしたら、今日はまったくなーんも聞こえません。頭もボワボワとしちょります。そのまま職場に行ったのですが、さすがにいつもとは違う様子に気付いた人が何人もおりまして、ちゃんと病院に行けと言ってくれました。ただ、そんな中には親切からなんでしょうが、とっても怖い病気を例に出す人もおりまして、ますます気が重くなったのです。

 でも、今回ばかりは放っておくこともできません。

 で、耳鼻科に行きました。

 「寝不足と疲労」という診断でした。鼻に管を通されて、耳に空気を入れられました。←はいいんですが、右の鼻は常に炎症を起こしている状態なので、随分と痛い思いをしました。でも、疲労なら大した病気ではありません。

 帰ってから貰った薬を飲もうと思い、とりあえずネットの『おくすり110番』で調べてみたのです。そしたら何と精神安定剤ではないですか?それくらい、ぼくは病んでいたということなのです。

 ショックです(T_T)
11月6日(月)
 いゃあ、しんどい1日でした。朝からフラついてトイレでへたりこんだくらいです。
 と、いうのも、木曜に職場の飲み会。翌日は奥さんの前日誕生日会ということで、朝からプレゼントを買い、さらにはケーキも買い、そして昼間に一号の東海大会侵出を賭けたコンクールを応援に行き、二時に終わった途端にぼくのチームの練習試合。結構金曜もハードでした。
 で、土日とバスケットの大会。新人戦というやつです。で、大会の後は連日飲み会。と、いうことで木土日と飲み倒し、本当に疲れました。
 試合の結果ですが、男女とも優勝しました。しかも、どの試合も100点ゲーム。圧勝です。でも、その結果を基に今度はさらに大きな地区の試合が一月にあります。それに勝たないと県大会には出られません。一月の試合は強豪チームがたくさん出てくるので、厳しいんです。
 男子は三位、女子は優勝を狙っているのですが、どーも不安材料一杯です。

 と、いうことで本日は大変疲れましたので、早めに寝ます。おやすみなさーい。
11月2日(木)
 職場の、いってみれば部署の飲み会。「とうがらし」という名の韓国料理店で飲みました。プルコギなるものを初めて食しました。うまかったです。で、珍しく早く帰ってきました。と、いうのも、4・5とバスケットの大会があり、両日とも飲み会があるんです。そんな関係で連日飲み会だと家族(特に奥さん)からの攻撃が強いので代行運転なるもので帰って来ました。
 明日は一号のギター&マンドリンの県大会です。それを応援に行きます。でも、この大会では大騒ぎはできません。
 昼から大会準備なのですが、何と練習試合を申し込まれているので(大会前に練習試合なんてしたくないのですが、付き合いの関係で断れませんでした(T_T))それをして大会準備をします。
 夜は奥さんの誕生日前夜祭(誕生日当日は大会の懇親会ですので…)をやらなければなりません。で、土・日と大会です。この大会では男女とも優勝を狙っております。

 遊びすぎなのか、火曜から右の耳が変です。音が全て宇宙人の声のように聞こえます。多分疲労がたまっているのでしょう。それなのに、連日の飲み会。自分の体がもつのかどうか心配です。

 では、おやすみなさい。
11月1日(水)
 むかーし、昔。ノストラダムスの大予言というのが流行りました。その当時、純真無垢なぼくはその予言を絶対だと信じて疑わなかったのです。当時ぼくは小学校の高学年でした。で、考えたわけです。
 1999年に世界は滅亡するのか、そうなのか。ふーん。
 ん!ちゅうことは、その時はぼくは38歳ではないですか!そこまで生きたら十分。ちゅうか、三十なんかになりたくない。

 で、現在に至っております。えらいことです。三十なんて「アッ」という間に過ぎてしまいました。今は四捨五入すると50です。さらにさらに、50を四捨五入すると…。随分とおそろしいことです。

 最近、六十、七十の人を見て、「何が楽しいのだろう?」とよーく考えます。地方版の『お悔やみ』欄を見て、70歳以上で亡くなった人を見ると「大往生だな」と思うのです。
 つまりぼくは、十代の時に「わが人生20代で十分満足」と思っていた時のように、今は「七十まで生きたら大満足」と思っているのです。

 はてさて、七十の人って何か楽しいのでしょう。そして、その楽しみをぼくという人間は七十になって同じ感性で楽しめるのでしょうか?生きていることだけが生き甲斐、などという人生はイヤだなぁ。

 と、いうことを最近頻繁に考えたりするわけです。
10月30日(月)
 本日は正真正銘の休日。休日出勤のお駄賃です。
 海に行きました。ひょっとすると今年最後の海かもしれません。十時に着きました。後輩は八時から入っているということで、合流。一時過ぎまで膝〜腰の波を楽しみました。はぁ、疲れた、という感じです。
 でも、本日はこれだけでは終わりません。今日は車にチャリを積んで行ったんです。で、一時からチャリにまたがり走り出しました。
 第一目標は『大王崎灯台』です。この灯台は中に入って螺旋階段をグルグル回って頂上まで行けるんです。入り口で150円も取られてしまいました。ですから、ここは心を鬼にして頂上(先頭というのか?)まで行きました。
 眼下に太平洋が広がっています。そして、打ち付ける波・波・波。
 ぼくは高所恐怖症です。足がすくんで一歩も動けません。老夫婦にバカにされました。でも、肛門がフニャフニャとかゆくなり、足がフワフワと浮いてしまうんです。
 大王崎を出て一路『御座白浜』へ。夏休みは海水浴客で賑わう海岸です。どうしてここにしたのかと言うと、つまりはそこが最終点、先っちょだったんです。
 岬巡りのチャリ旅行はアップダウンがキツクて疲れました。結局、いつもの駐車場に着いたのは五時でした。つまり、四時間ほど走っていたことになります。60〜70qの道のりだったのでしょうか。と、いうことで、本日は大変疲れました。でも、完全リフレッシュの素晴らしい休日でした。
10月29日(日)
 今日、母校に行く用事があって、行ってきました。母校と言っても高校の時の母校で、その体育館に行ったんです。一号がそこでギター&マンドリンのちょっとした演奏会をしたんです。それを聞きに行ったのだす。
 なかなか上手に演奏していました。で、その瞬間に思い出したのです。確か、今から二十八年前、ぼくはその体育館で文化祭の時に舞台で歌を歌ったのです。それをオカンが見に来ていました。帰ってからオカンは「顔から火が出るくらい恥ずかしかった」と言っておりました。と、いうのも、大変ヒワイな歌を歌ったのです。若気の至りというやつです。と、いうようなことを考えていました。幸い、一号は真面目な性格で、そのような暴挙に出ることはなかったので、ぼくは顔からは火を出さずにすみました。
 ただ、そんなことを考えている時に、合わせて考えていたのですが、ぼくは親にここで見守られ、そして子どもをここで見守っていたんです。一号がここで一号の子どもを見るということはないかもしれないけど、もし、そんなことがあれば、その時一号はどんなことを考えるんだろう。その時、ぼくはこの世にいるのだろうか!などと、考えていたわけです。昔は決して考えなかった『死』ということを最近時々考えたりします。そんな年なんでしょうか、それとも、ぼくは少し変なのでしょうか?
10月28日(土)
 今日は仕事でした。と、いってもいつもとは全然違う楽しく、興奮し、さらに感動する仕事でした。いゃあ、いい1日でした。我が仕事、いやいや我が人生、幸せだなぁ〜という仕事でありました。
 明日は亡くなったオジサンのお参りに行きます。田舎では(都会の事は知らないので…)毎週お参りに行きます。満中陰まで(四十九日)まで毎週です。
 明日はまたまた仕事もあるというのに、さらにさらに昼からはバスケットの練習もあるというのに、本当にハードな1日になりそうです。

 昨夜、デスノートという映画見ました。邦画です。ちょっとチヤラチャラ系の映画で、つまらないんだろうなー、と思いつつ、最後まで見てしまいました。後編が11月に出るそうです。早くDVD出ないかなー?出たら速攻で借りるのになー。

 昨日、二泊二日の人間ドックの結果が郵送されてきました。まぁ、安心していい結果でした。ただ、今回の病院は初めての病院なので、中性脂肪390程度を大騒ぎして「えらいことです、要チェックでっせ」と書いてありました。
 でも、四年前は1100越えてたんだけどなー。
10月22日(日)
 親戚のオジサンが亡くなりまして、金曜はお通夜、土曜は葬式だったんです。チャールトンヘストンによく似たオジサンで(つまりは猿顔)、よーく、子どもの頃に実家に遊びに来てくれました。十年前から特別養護老人ホームに入っていて、一度くらいはお見舞いというのか、面会に行かなければなー、と思っているうちに亡くなってしまったのです。でも、87歳ですから、まぁ、大往生です。オカンの葬式をした式場で、オカンの事を思い出して悲しくなってしまいました。オヤジもその影響なのか、血圧が上昇して「しんどい」と言うではないですか。困ったもんです。

 で、本日の日曜日。
 貰った干しシイタケを発見したことから、ムクムクと創作意欲が沸き出て参りまして、干し椎茸の煮物を作りました。画像は参考にした料理レシピに乗っていた画像です。ぼくの場合はここにニンジンと高野豆腐を参加させました。で、煮豚ですが、これは三時間くらい大根・ゆで卵と一緒に煮まして、すんげぇ美味かったです。(画像はどちらもインターネットの料理レシピの画像です)
10月17日(火)
 時々、甘い物が食べたくなる。ぼくの場合、その頻度は極めて少なく、普通に甘い物を食べている人から言わせると、信じられないくらい甘い物は食べないのが当たり前の生活なのです。
 本日、胸を張って「甘い物食ったぞー」と言ったものの、飴四粒、チョコ一切れ、クッキー三枚、なのです。でも、ぼくにしては大量に甘い物を食ったわけです。
 ちなみに、果物も滅多に食べません。特に、食後の果物は絶対に食べません。果物は食前に食べるのです。もし、食後に食うとどうなるか…、食べた物を全部綺麗に吐き出してしまいます。

 と、いう体質ですから、多分ぼくは糖尿病にはならないのでしょうね。
10月16日(月)
 昨日、奥さんから「いいかげんにしなさいよ」と言われました。怒りと諦めが混ざった顔でです。どうもぼくの最近の生活にガマンできないみたいなんです。彼女いわく、「遊びすぎ」なんだそうです。
 ぼくは好きなことをしているだけなんです。誰にも迷惑をかけず。
 そのどこが「いいかげんにしなさい」なんでしょう。その理不尽さに涙が出てきます。

 と、いうことで、本日も昼から海に行きました。台風の影響でモノスゲー波です。アウトまで出て、ホッしていたらドカンと大きな波がやってきて、ヤバイヤバイと右往左往したのですが、時遅く波に巻き込まれ、上も下も分からず、しかも水面に浮上することもできず…。マジで死ぬと思いました。こんな時にこんな所で死んでいる場合ではありません。まさに、いいかげんにしなさいよ、です。
 アホダラ院スカタン居士、なんて戒名を付けられてはあの世でも成仏できません。

 ちょっとしばらくは大人しくしようかと思っています。でも、既に次回、次々回、次次々回の飲み会の計画が入っております。しかも、そのうちの1日は奥さんの誕生日。最近はこの件で頭を悩ませているという次第であります。

 ps,先程我がオヤジから電話がありまして(一人住まいで心配ですから、毎晩九時半に電話をしてくる約束になっているのです心配)、そのオヤジに奥さんは「今日も海に行きまして、元気過ぎて困っております」なんてチクっておりました。45のオヤジを77くらいのジジイにチクってどーする!
10月15日(日)
 昨日に引き続き今日もまたいい天気。十時まで寝ていたのですが、この陽気に誘われてチャリにまたがりました。実は、ちょっとだけ考えていたコースがあったんです。で、天気もいいし、いっちょ実行しようかと。
 我が家から月ヶ瀬へ行き、山を抜けて柳生へ、ここは柳生の里などと言いまして、徳川家の剣道の指南役であった柳生家の里なんです。で、そこを通過して次ぎは笠置へ。ここは足利尊氏に追われた後醍醐天皇が吉野に逃れる前に逃げてきた山でありまして、いゃあその勾配はキツイのキツクないの。グイッとチャリを漕ぐと前輪が浮くほどの坂でした。
 ぼくは坂ではいくらペースダウンしようとも、絶対に降りて押したりはしない、というのをモットーにしていたのですが、本日はあまりにもキツ過ぎまして、ラスト二百メーターで降りてしまいました。
 下りはブレーキが焼けるんではないかと心配しながら、なんとか下山。ガクガクの足で島ヶ原を経由して実家に寄り、オカンの仏壇にチンチンとして帰りました。多分、走行距離は80〜90qくらいかと思います。走行時間は四時間半ほどでした。
 疲れはしましたが、実に爽やかな1日でありました。
10月12日(木)
 三日ぶりのビールを飲んだ。二日間の禁酒の後のビールは…、もっと美味いと思ったけど、たかが二日の禁酒やから、まぁ、こんなもんかなぁ。
 それにしても我が人生、二日も禁酒したっていうのは、多分向こう二年はなかったはず。そんくらい二泊三日の人間ドックは厳しいものだったということでありんす。

 本日最終日、内科医の診断があり、俺の血液から弾き出された中性脂肪の数値について(400切った)「危険ぢゃ」とウンチクを垂れ始めたわけです。最初は聞いておったのですが、その数値をいかにも「キケン・キケン」と大騒ぎするので、二年前の人間ドックの結果報告書を見せてやりました。
 毎年行っていたのは『東海病院』だったのですが、今回は『近畿中央総合病院』ということで、何か以前にドック等で出た結果があれば持って来なさい、と言われておったのです。
 そこには三年分の結果が出ておりました。
 3年前は1100オーバー、2年前は600オーバー、そして、一年前は400オーバーだったのです。と、いうことは今年は400を切ったので『良好』ということになるわけです。
 その数値をみた途端、医者は「何をやってこれだけ下げたのですかー」などと見当外れなことを言い出したではないですか。(ただし、1100は桁違いで異常だそうです)

 で、それを何とかクリアーしたので、今年もまた「とりたてて異常はないよー」ということで帰ってきました。

 ただ、一緒に行った仲良しのFさんは肺に影が映り、「要検査」ということでかなり凹んでおりました。明日再検査に行くそうで、その結果が心配です。
10月9日(月)
 三連休最後の日、とてもとてもいい天気でした。
 二日酔いで起床。と、いうのも昨夜はバスケットの合同練習会が終わってから気分のいい仲間と一緒に飲みに行っていたのです。一昨日も1日レンタカー会社で運転手付きバスを借り切って1日バスケットの練習ゲームしてました。つまり、まるまる2日バスケットしていたわけです。
 で、今日はまったく何もない1日でした。用事と言えばパンクした自転車を車に乗せて自転車屋に行ったくらいです。

 昼から二時間ほど二号のベットで昼寝しました。まったく落ち着いた1日でした。

 明日から二泊三日の人間ドックに行きます。近畿中央総合病院(?)に行くんだよん。仲の良い友人と一緒です。
10月3日(火)
 何でかね。人の幸せを素直に喜べない。反対に腹が立って仕方がない。こんなこっちゃケツの穴小さすぎるぞ、ということはわかっているんだが、やっぱりダメ。

 ちょっと凹んだ1日でした。
10月1日(日)
 夕べ、酒飲みながらk−1見て、終わったら酔っぱらってた。で、寝たのが12時前。んで、起きたのが本日の12時前。そうです。久々のロングスリーピング。いゃあ、感動です。
 夕べ、寝る前に歯を磨きながらオムロン体重計に乗ったところ、すんげぇ体重。食い過ぎです。で、起きて速効で体重計に乗ったら−700グラムでした。何と寝ているだけでそんだけ体重が減っているということです。次にトイレ行ってオシッコしたらまたまた−600グラム。んで、しばらくして便意を催し…、やめときます。
 今日は何も用事・計画がありません。ボーっと過ごします。

 そりゃそうと、修学旅行に行った一号が金曜に帰ってきました。秘密のお小遣いを一万円も渡したというのに、ストラップ一個でした。何だか寂しいぞ。そんなもんかー、父親に対する愛というのは!
9月27日(水)
 十時起床、そのまま海に行きました。すんげぇ大きな波でしかもパワフル。一人で行ったもんで、しかも風が強くて直ぐに流されそうになるんでビビリまくっておりました。
 で、なんで平日に海になんか行ったのかというと、昨夜は飲み会であったのです。しかも、直ぐに帰してもらえるような飲み会ではない。
 元県会議員・現職市議会議員・八百屋・魚屋・車屋・公務員etc、年齢も上は六十数歳から下は四十一(あんまり若いのはいないな)
 ××軍団(もちろん、××のところには名前が入ります)という名称で男の絆で結ばれているんです。

 ちょっと分かりづらいですが、石鯛・大トロ一杯・ウニ・ボタンエビ・アワビ。の巨大盛りです。それ以外にも松茸タップリ霜降り肉ぎっしりのすき焼きもありました。
 この店屋のご主人も軍団の一人なのです。ですから、二時まで大騒ぎしていてもノープロブレムやったんです。

 しかし、今日の波乗りは不本意なり。臆病な自分に腹が立ちました。
9月24日(日)
 昨日、2006 summerが終了しました。今日はもう秋です。

 朝四時起床。実は興奮して二時過ぎから何度も起きていたわけです。ですから、目覚まし二個セットしたにもかかわらず、四時にベットから起きまして身支度開始。
 携帯が四時二十五分に鳴りました。同行する後輩が来たのです。四時半に我が家に集合ということで少しは遅れてくるのかな、と思っていたのですが、若干早く来てくれました。そうです、彼もやっぱ興奮していたのです。
 自転車を積み込み、出発。

6:00 
 彦根到着、予定通りです。恐ろしくくらいピッタリです。
 後輩の尻を見ながら出発です。さすがにパワーがあるのでグイグイ走ってくれます。どんどん引き離されていくわけです。でも、ここで張り合って無駄な体力は使いたくありません。マイペースマイペースです。
 天気を心配していたのですが、いい天気です。サイクリストも多く「おはよう」の挨拶を交わしてくれます。

 湖北はさすがに水が綺麗です。家もまばらなせいでしょうね。途中コンビニで朝食を、と考えていたのですが、まったく見つかりません。ようやく見つかったのは8時を過ぎた頃でした。そこで朝食です。
 朝飯を食べていよいよ峠越え。結構キツイと聞いていたのですが、坂道練習バッチリの私にとって屁みたいなもんでした。ただ、トンネルは怖かった。細い歩道があるのですが、その真横を大型のトラックが猛スピードで通り抜けて行きます。出口もなかなか見えてこず、随分心細い思いをしました。 
 トンネル抜けるとまたまた登り。そして、頂上まで行ったら後は一気に下りです。途中で琵琶湖が見えて来て爽快です。
 湖面に太陽の光が反射してモノスゲー綺麗です。穏やかな1日です。
 風車街道、って書いてある道をしばらく進むと、本当に風車が見えてきました。まんまです。
 何で風車?との疑問が一気に解決。ものすごく風が強いんです。で、あまりの強風に休憩しました。この辺りから若者君の足に変調が!
 ここは宮島か!と、思わず突っ込みたくなる光景に出会いました。白髭神社といいます。ここでも休憩して無事完走をパンパン。
 そろそろ昼飯。でも、適当な店屋がなかなか現れません。本当に湖西の街道沿いは店屋が無いんです。コンビニがあったので飲み物補給。
 それまで前をグイグイ走っていた若者君が遅れ気味、ぼくが前を走ることになりました。
12:00
 昼食。親子丼食いました。大して美味くもなかったけど、水を何杯もお代わり。生き返りました。
12:30
 出発。若者君が弱音吐きました。足が痛くて動かないそうです。見ていてこちらも辛くなる有様でした。持っていたキネシオテープで応急処置をしたのですが、一向に痛みは和らぎません。
 薬局を見つけて瞬間冷却パックを購入、それを両膝に貼り付けてみたのですが、痛みは一向に引きません。漕ぐ時に激痛が走るそうです。降りてゆっくりと押していきます。
 どうする?
 大問題勃発です。彼は完走をしたいと言います。その気持ちよく分かります。でも、ゴールまでは後60q、そんな調子で歩き続ければ、半日以上かかります。そして、もし歩くことも出来なくなれば…。と、いうことで薄情なようですが彼を捨ててぼくは一気にゴール目指すことになりました。ゴールに到着後車で彼を迎えに行くという計画にしたのです。断腸の思いです。

 せめて琵琶湖大橋までは一緒に!と、いうことで2人で琵琶湖大橋を通過。湖面を走るヨットののんびりとした風景がかえって苛立ちます。
 通過料金は無料でした。自転車エライ!
 ここから1人ぼっちの激走開始です。その直前にニョロ発見。一番大嫌いな生き物です。もし、神様が三つだけ願いを叶えてあげると言ってくれたなら、ぼくは迷わず「世の中からヘビを消してくれ」と言うでしょう。
 琵琶湖大橋を越えてからは道は真っ直ぐです。ただ、ものすごい風です。ウインドサーフィンや、パラシュートカイトを使った水上サーフィンのようなものも見かけました。そのくらいスゴイ風が真っ正面から吹き付けてきます。アップダウンのないフラットな道なので何とか前に進むのですが、それでもスピードは落ちます。
 なかなか彦根の標識は出て来ません。
16:30
 やっと彦根に入りました。ところが、ここから彦根城(つまり市街地)までがやたらと遠かったのです。ぶっちゃけて言うと20qほどありました。サギにあったようなものです。

17:25
 ようやく到着しました。琵琶湖一周180q走破です。ようやく僕の夏が終わりました。練習の成果もあり、何の故障もなく完走しました。ちょっと自信を取り戻したってカンジです。

さて、膝の激痛を訴え、途中リタイアを宣言した若者君ですが、一人になった琵琶湖大橋から奮起して、ゴール目指してぼちぼちと出発したそうです。どうしても完走したいという若者君の願いを聞き入れ彼が到着するまで待ちました。
20:30
 若者君ゴール。真っ暗な彦根城跡駐車場でぼく一人の拍手の音が響きました。でかしたT!

と、いうことでぼくの『2006 summer』が終わったのです。はい、ビックイベントというのは琵琶湖一周のことでした。
9月22日(金)
 週末です。懸念の台風はどうやら逸れてくれたようです。と、いうわけで、いよいよ念願の『2006 summer』計画を明日実行いたします。ちゅうことで、今夜は早く寝ます。明日は四時起きです。では、明日、もしくは明後日その詳細を報告いたします。
9月20日(水)
 携帯を手にしたのは最近でした。携帯デビューは遅かったわけです。それでも、そろそろ足かけ五年、二台目の携帯を持って一年が経ちました。これまで、五年間一度も迷惑メールというものを受け取ったことはなかったのです。最初にアドレスを考える時に複雑&長いアドレスを考えたお陰です。
 それなのに…。

 ここんとこ連日変なメールが来ます。宛先を見ると携帯に登録してある人ではないことが一発でわかります。それでも、巧妙です。最後に必ず『?』が入っています。つい、「はて、どなたさまでしたっけ?」と返信したくなります。

 世の中には悪いヤツがいるってことです。こんなことまでして一体何を得するというのでしょう。つまりは、ぼくを騙して幾ばくかの金銭を摂取しようとしているのでしょうね。
 そんな楽して金儲け、なんて考えずに真っ当に生きなさいよ。
 死んだら間違いなく地獄に堕ちるよ。ちゅうか、地獄に行け!
9月16日(土)

 青山高原に行きました。関西の軽井沢、なんちゃって売り出していた高原です。すんげぇ高い所にあります。片道二時間ほどかかりました。帰りは「アッ」という間でした。
 知り合いが本日ケーキの店をオープンさせました。ぼくの知り合いは奥さんの方で、ダンナさんがケーキ職人さんだったのです。ずーっとケーキ屋を開くのが2人の夢でした。その夢がようやく叶ったのです。で、夕方行きました。もし、売れ残りがあれば全部買い取って帰ろうと思ったのです。それがぼくからの開店祝いかな、なんて思っていたのですが…。三時には全て売り切れ完売だったそうです。このまま順調に行けばいいな。
9月15日(金)
 週末。
 三連休の始まり始まり。でも、嬉しくない。台風が接近しているではないですか。と、いうことで『2006 summer』は来週に延期になりました。楽しみにしていたのになぁ。

 毎晩、オヤジから電話があります。これは、ぼくがオヤジに、そうしてくれ、と頼んだからです。オカンが死に、オヤジは一人暮らしです。ちょっと心配なもんで、毎晩電話してくれ、ということになったんです。
 で、オヤジは律儀に毎晩電話してくれます。九時半です。それを取るのが一号・二号です。多分、俺なんかと喋るよりも嬉しいと思ったんです。で、いつもオヤジは孫娘と会話します。何を喋っているのか会話は盛り上がっています。優しい娘に育ちました。めでたし、めでたし。

 ギンビスというメーカーの『アスパラガスビスケット』。スゴイ名前です。アスパラガスのビスケットなのです。でも、アスパラは一切関係ない味をしています。でも、無性にウメーのです。目から鱗の美味さです。一気に食いきってしまいます。
9月14日(木)
 さかいしぇんしぇい、のあるある大辞典の『腹ダイエット、腹筋ボコボコ』作戦をずーっと続けているのですが、困った問題が発生いたしました。
 @斬新な体操(と、自分だけ思っている)がマンネリ化して、お腹が体操に慣れてしまい、凹もうとする意志が希薄になった。
 Aタバコをヤメた(一応一年半の禁煙。ただし、飲み会の時だけは吸う)のでメシがうまい。そやのに、食欲の秋がやって来た。

 ちゅうことで、リバウンド中です。困った困った。

 『2006 summer』計画ですが、今週の日曜を予定していたのですが…。台風です。そのせいで日曜は雨です。と、いうことで延期になりました(T_T)
9月12日(火)
9月10日(日)
 今日は自転車でサイクリングしました。九時半に出発して、一時四十分までほとんど休憩もなく走り続けました。途中、山の中も走ったのですが、野生の鹿を見ました。携帯のカメラで撮ろうと思っていたら逃げられました。さすが野生です。
 走り出す前の体重から、家に帰って来てからの体重差は二キロありました。
9月5日(火)
 昨日日記に書きました体重計が我が家に届きました。

 BMI(何かよー知りません)22.7
 体脂肪率           17.2
 内蔵脂肪レベル        8
 骨格筋率           33.3

 大体、標準って結果になりました。この結果を見て、一体どう考えればいいのか…。よー分かりません。  ちゅうか、測定してもすぐに忘れるので、あんまり効果ないんだろうか?
9月4日(月)

 ヤフーオークションで体重計ゲット。実は体重計を購入しようとケーズ電気なんかを冷やかしていたわけです。そして、オークションでこの商品を見つけたってわけです。
 安い!そう思って入札しました。で、7千円ちょっとで落札できてニンマリでした。

 と、この事実を日記に書こうと、体重計の画像を探すためにインターネットで検索しました。そしたら…。ムチャ安いんでやんの。俺が落札した値段は、出品者からしたらウハウハの値段でした。
 俺はアホです。

 今月、ビックイベントを計画しています。今はまだ内緒ですが、計画決行の日は一応17日と予定しています。
 さて、ビックイベントとは何でしょう?
9月3日(日)
 九時半起床。ゆっくり寝ました。なのに、お疲れモード。昼飯食ってからタップリ昼寝しました。いゃあ、キモチよかった。

 で、あんまり寝たもんでこのままだと夜に眠れなくなると判断、疲れることにしました。

 ちゅうことで、今年始めてのB&Gのプールへ。六時からの夜間解放に行きました。監視員(やる気のまったく無いアホづらした女子高生、一人はずーっとメール、もう一人は居眠り)二人とぼくだけ。つまりは貸し切り。
 今年はプールは無いかな、と寂しく思っていたのですが、最後の最後に行ったっちゅうカンジかな?

 これでゆっくり眠れそうです。
9月2日(土)
 本日は終日練習試合の日。朝から自転車で行きました。そしたら、寒いの何の。もう、この時期は寒くていけません。

 集まって来たチームは強いの何の。いつもは全勝の女子が本日は全敗で凹んでおりました。反対に、いつもは全敗の男子が全勝で、嬉しそうな顔をしておりました。

 明日はおやすみです。ゆっくりできると嬉しいな。
8月30日(水)
 二号が毎日「ハァ〜」とため息ついています。クソバカ教育長がこの地域の小中学校の二学期を八月二十九日からにしたからです。一号は高校生なので今日も夏休みでした。
 二号の悲しさ、父はよーくわかるぞ。

 では、往く夏を惜しんで!
8月28日(月)
 一号の誕生日。
 コンタクトにしたいと言うので、ついに折れて目医者に連れて行ってやりました。よくもまぁ、あんなものを目に入れるもんです。

 体脂肪も計れる体重計を買おうと二三件回ったのですが、どれがいいのかわからなくて、断念(いろいろ機能が付き過ぎです。機械音痴のぼくに操れるはずがありません)
8月27日(土)
昨日は地区の男子チームがほとんど集まって練習ゲーム、その後に仲の良い人とだけで飲みに行き痛飲。楽しいなぁ、また遊びすぎ。

7月後半

八月中頃

そして本日
 多分これが最終のアップになる予定です。もし、この先も続くのなら、それはリバウンド報告かな?

 朝晩涼しくなりました。本日の夕ご飯はサンマです。
8月25日(金)
 とまりません。誰か止めてくれー。遊びすぎだよー。

 今日もバボさんと海に行きました。昼からです。サイズは膝程度だったでしょうか。小さい波に乗るのに必死に漕いだので、今日は飛び切り疲れました。

 明日は1日練習試合です。十チーム程集まります。やや楽しみです。 
8月24日(木)
 朝、自転車で。結構肌寒むかったです。着実に秋は近づいています。
 ところが、昼はメチャ暑い。

 昼から研修ということで、阿部進(カバゴン)の講演を聴きにいきました。会場は冷房も効き(やや効き過ぎ。が、こんなこともあろうかと上着を持って行きました)最適の睡眠ゾーン。あっという間に熟睡でした。

 四時半終了ということで、目が覚めたら四時半。しっかし、カバゴン76歳は終わろうとする気配すら見せず、何と五時過ぎまで話しまくり。最後には主催者が出てきて話を終わってもらっておりました。

 夕刻、またもや私は禁断ゾーンへ。絶好調、などと嘯いていたバチが当たりました。おごれる平氏久しからずです。(T_T)
8月23日(水)
 バギーの前輪のタイヤ内側がすり減ってスリックタイヤのようになつています。そんなに乗ってないのに、すり減るというのは、タイヤの付き方もあるんでしょうが、本来アスファルトを走るようにはなっていないってことなんでしょうね。と、いうことを本地の出勤途中で発見しました。
 そうです、本日はバギーで出勤したのです。最近は自転車づいているので、たまに乗ってやるかと、そう思ったわけです。基本的に俺は優しい男なんです。自転車にもバギーにもサーフボードにも優しいんです。ただ、年下の人間(同性)には哀れみ・親しみetcなんてものは感じません。

 本日、この夏の収支がプラス10万になりました。  えっ!何のことだって?そりゃオマエさん、ナイショだよ。
8月22日(火)
 遊び人でごんす。今年の夏のコンセプトは、『ヤンチャ坊主のように遊び、コテンと寝る』です。ですから、常日頃から自転車で疲れまくっているわけです。

 で、今日は波乗りに行ってきました。谷岡くんとバボちゃんと三人で行きました。バボちゃんはぼくとタメなんですが、谷岡くんはパリパリに若いんです。さらに、真冬でも海に行くくらいの人で、本物です。その谷岡くんと行ったわけで、いつものように一時間程度で「帰りまっす」とは言えません。
 波はコシでした。ぼくとバボちゃんにとってはグッドウェイブです。

 二時間程入った後、何と2人の目の前でグッドな波をバッチリとキャッチし、華麗なロングライディングを疲労しました。ライディングを終え2人から祝福の拍手を貰いました。ぼくも嬉しくてガッツポーズです。

 いゃあ、楽しい1日だったなぁ。さて、風呂も入ったしメシも食ったし、十分酔っぱらったから寝るとします。

 明日は悲しいことに1日仕事です。でも、仕事場まではバギーで行くつもりです。
8月20日(日)
 久しぶりにゆっくりと寝ました。
 起きたのは九時半。そこからチャリに乗り、まずは阿山へ。実は24日に朝から阿山って場所に行かなくてはならなくなっているのですが、それをぼくは自転車で行こうとおもっているのです。で、何分掛かるのか、それを実験がてら行ってみたわけです。
 45分かかりました。手応えがなかったので、そのまま帰りは遠回りして大山田へ。大山田から家に戻るのに、平坦な道もあるのですが、すんげぇ坂のキツイ山越えもあるんです。で、山越えを選択。山頂で汗がボタボタと噴き出しました。
 行って帰って二時間のサイクリングでした。帰ってすぐにシャワー。おっとその前に体重計測。何と、ここ十五年で瞬間最小体重を弾き出さしたではないですか。

 昼からは高校野球の決勝。いゃあ、マジ感動しました。1vs1で再試合。本当に手に汗握る好ゲームでした。明日も何とか時間を捻出して見たいもんです。で、両チーム優勝、っていうのが理想なんですけれどもね。
8月19日(土)

7月の後半です

本日です
 またまた腹です。あんまり変わってないです。でも、まだリバウンドにもめげずに頑張っております。

 今日は六時過ぎに起きて廃品回収・奉仕作業に行ってまいりました。時折台風の影響で小雨の降る中、とりあえず他人様からは後ろ指、さされない程度に頑張ってきました。

 朝、よーし、このことを日記に書くぞ。と思い立ち、内容まで頭の中で吟味したというのに、さて、書こうとしたら綺麗に頭の中から消えてしまっておりました。

 そうだ、昨夜は山田隊長たちと三人で焼き肉に行ったんだ。ちょいと遅れて隊長は激怒。でも、もう一人の綺麗な女性が来た途端に機嫌が直りました。で、ハイテンションになった隊長に引き連れられてパチンコ屋に行きました。千円で半時間ほど粘れるパチンコ台がある、というので行ったのですが、本当にその通りでした。
 でもなぁ、それって定年迎えたジジイのパチンコだよー。
8月17日(木)
 朝から練習試合。ウチ以外の男子チームが二つ来てくれました。それに対してウチは男子と女子が対戦しました。結果は…。女子はどちらの男子に対しても快勝したっていうのに、男子は片方のチームに二回やって二回とも負けました。
 やはり、ウチの男子は女子より弱いという結果になるわけです。

 昼から出張。と、言っても研修。つまり講演を聴きに行ったわけです。始まってすぐに講師の方が「お疲れでしょうから、どうぞ寝て下さっても結構です」などとアホみたいな事を言うではないですか。
 と、いうことで速攻で熟睡。起きたのは「では、もう一度感謝の意を表して講師先生に拍手して下さい」というアナウンスが流れている時でした。

 台風が来ています。海もグヂャグヂャで行けません。自転車にもバギーにも乗れません。おもしろくないです。
8月16日(水)
 アツイ、あつい、暑い。よくもまぁこんなに暑いもんだね。
 今年の夏は例年になく高校野球をよく見ている。まぁ、見ようと意識しての結果だが。
 本当に熱戦だわ。逆転だとか、延長だとか。高校球児のキビキビした動きを見ているだけで楽しくなってくる。ぼくはプロ野球というものをまったく見ないので、高校野球がぼくにとって野球の全て。あと、大リーグも時々みる。綺麗なグラウンドで、これまた伸び伸びと気持ちいい。
 さて、日本のプロ野球はどんなもんなんでしょうね。
8月13日(日)
 お盆でごんす。

 朝からオカンのお墓に参り、そのあと実家へ行きました。
 昼飯で久しぶりにオヤジのおにぎりを食べ(オヤジの握るおにぎりは、すんげぇウメーんです)、その後ゴロっとしておりました。いゃあ、完璧にお盆モードです。
 気が付くと2時間程昼寝。いゃあ、お盆です。
 これじゃイカンとバギーを久々に動かしました。あまりにも久しぶりだったもんで、エンジンがなかなか掛からなかったです。

 夕飯はオヤジと兄貴一家と一緒に実家で。
 どこかで食べようか、という案もあったのですが、お盆だし、オカンも帰っているだろうし、そんな時に仏壇放っておいてみんなで外に行くのも何だかな〜、ということで、ジャスコで寿司やなんかを買ってきて食べました。
 高校教師の甥っ子が韓国に行ったということで、キムチのお土産を買って来てくれてくした。おしめ変えてやった甥っ子にそんな常識的な事をされると、ちょっと面くらいます。
 甥っ子二号は(現在大学留年中)バイトか何かで帰ってきておりません。うーん、この非常識さが、留年大学生らしくていいぞ。

 明日は高校時代の友人と飲む日です。参加者が少なく、若干物足りなさを感じるわけですが、奇跡の生還を遂げたきゃまさんのお祝い会でもあるので、盛り上げちゃいます。
 と、いうことで『酔いたんぼう』で帰還でしょうね。
8月12日(土)
 ディズニーから帰ってきました。いやはや、死ぬかと思いました。

 九日、四時に起きました。毎年よりも1時間ゆっくりです。五時出発、これまた例年より1時間ゆっくりです。今回の東京行きは台風と同行です。天気心配です。
 台風が来ているというのに、何と富士山クッキリです。こんなにクッキリと富士山見たのは初めてです。

 東京に着き、アクアシティーへ。ここはショッピングモール(?)です。こんなもんなら、三重県近辺にもあるのですが、ここでしか『ジャンプフェスタ』なるものをしていないそうで、来たわけです。ここも三年連続かな?毎年なら正面にあるフジテレビに寄るのですが、今回はパス。
 雨がヒドくて、屋上駐車場から建物内に入るのに足止めです。(今回、台風を気にしたのはこの瞬間だけです。)
 四時過ぎ、アクアシティーを出てイクスピアリへ。ここはディズニー関連施設だそうで、期待して行ったのですが、ここもまた単なるショッピングモールでした。
 7時過ぎにホテル着。去年泊まったパームホテルの方ではなく、今回はマウンテンホテルにしました。道を挟んで建っている、同じコンセプトのホテルです。

 翌朝、台風一過ドピカンの天気です。初日はディズニーランドへ行きました。当初台風の影響で諦めていたショーや花火もしっかりと見て、楽しい1日を過ごしました。今年は十時半まで園内に居ました。閉園は十時ですから、最後の最後まで居たってことになります。

 翌日、今度は『シー』です。二号と一緒にチャレンジしたゲームで、ぼくはドナルドのヌイグルミをゲットし、二号はデイジーのヌイグルミをゲットしました。ものすごくラッキーです。二号も一号もこのらっきーで一気にテンションが跳ね上がりました。

 今回もデジカメを持って行ったのですが、一号は高校生、二号は中2ということで、昔のようにスナップ写真を撮ろうとしたら怖い顔をします。記念になりそうな対象物の前に立ち、写真撮るよ、と言うとあきらかに不機嫌そうな顔をします。昔は2人で並んで笑顔とVサインをしてくれたのですが…。

 九時にシーを出ました。着は三時の予定でした。

 お盆の帰省ラッシュ恐るべしです。ぼくは帰省ラッシュを侮っていました。夜中だと言うのに東名は三十qの渋滞です。海老名でガソリンを入れようとしたら、何と二十台くらい並んでいるではないですか。みんな目が血走り、横は入り許すまじ、という勢いです。一発触発の緊張感です。

 途中、意識がブッ飛び、居眠り運転状態。車が車線を離れ、ボコボコの段々で何とか危機一髪。思わず仮眠取りました。

 家に着いたのは六時。何と九時間も運転していたわけです。着替えもせずにそのままベットに倒れ込み、昼の三時まで死んだように眠っておりました。

 明日は実家へ行きます。お盆ですからね。
8月8日(火)
 東海大会二日目、昨夜は愛知・静岡・岐阜の役員さんと懇親会ってことで、焼き肉屋で痛飲しました。
 本日最終日、応援していたチームが優勝は逃したものの、全国大会のキップを手にしました。

 台風来ています。随分ヤな台風です。明日からディズニーに行く計画をたてているというのに…。(T_T) まぁ、明日は移動だけですから、雨でもいいんですけど、明後日にはなんとかしてほしいなぁ。
8月6日(日)
 東海大会前日準備。
 家から会場までは19q、自転車で行きました。この時期にチャリ乗ったら汗ダクダクって思うでしょ?ところが、風を切って走るからでしょうか、あんまり汗をかいているって感じじゃないんですよ。
 昼、弁当が出ました。腹減ってたもんで一気食い。が、前にいた人が「これアカン」と言ってミンチカツを吐き出しました。と、同時に隣からも「キャベツ、ヤバイ」。
 ぼくもミンチカツ食った時に、なーんか酸っぱいな、と思ったんです。で、次にキャベツ食った時も、これまた酸っぱい、と思ったんです。でも、飲み込んでいました。
 つまり、危機管理能力が夏の暑さと年齢によるボケで欠落していたんです。

 大慌てでトイレに走りゲーゲーってしました。ぼくの特技は何もしないでも意志の力でゲーって吐けることです。でも、今日は指も突っ込んでゲーゲーしました。
 ん?トイレで指突っ込むってことは、つまりは、トイレのどこかに触れた指を喉の奥に入れるということで、キャベツ以上にヤバイんです。と、いうことを後になってから思い出しました。

 ちゅうことで、本日の役員さんは全員がほぼ昼飯抜き状態。

 家に帰って車を洗車し(水曜から恒例の東京ディズニーです)、風呂に入ろうと脱衣所で服を脱ぎ体重計に乗ったら、何と62,5sでした。
 この体重は高校時代の体重です。

 おーし、明日も腐った弁当食うぞー!
8月5日(土)
 午前中練習試合。
 実は、新チームが始まったばかりで、練習試合なんてしたくはなかったのですが、相手のチームが仲のいい人のチームで、練習場所が確保できなかったので是非一緒にしてくれ、と言われたために仕方なくしました。
 うちの女子は前評判では「強い」と言われているチームなんですが、あっさり負けました。だからしたくなかったんだよな。でも、ポストさんが欠席だったので、それが揃えば何とかなりそうです。手応えはありました。

 昼から、みんなで(午前中練習試合をした仲良しチームの監督さんたち)大阪へ行きました。そうです、高校総体をしているんです。で、今日が能代VS延岡の対戦です。
 三時前に大阪府立体育館に着きました。長蛇の列です。入場は無理だと係員に言われました。仕方なく体育館のまわりをぐるっと回ると体育館の後ろにも列がありました。何と応援団の席だそうです。その最後尾に並んでいると、能代の応援団の方から『能代応援ウチワ』もらいました。これで正真正銘能代の応援団です。アリーナのコート真っ正面で見せてもらえました。
 能代は田伏がいた時から比べると選手の能力が…。でも、能代の速攻とゾーンディフェンスは健在です。伝家の宝刀スリーポイントもガバガバ決まりました。1ピリオト終わってみると37対10数点。こりゃ能代楽勝だな、と思っていたのですが、延岡のスリーが2ピリオドから炸裂、さらにセネガルから来た留学生がダンクを何度も見せてくれました。3ピリオド終わって接戦。最後は延岡に負けてしまいました。
 いゃあ、本当に迫力ある試合でした。2時間近くかけて1試合だけ見に行った甲斐がありました。

 六時に家に着き、そのままいつもの病院へ。実は午前中のディフェンス練習で、見本を見せた時にグキッってなったんです。で、それが時間とともにどんどん痛みだし、股関節が痛くて歩きづらくなってきたんです。

 今も痛いです。

 明日は東海大会(中学)の準備です。本番は明後日・明明後日です。やれやれです。
8月2日(水)
 あっという間に八月です。昨日・一昨日とバスケットの県大会でした。我が地区からは4チームが出場したのですが、残念ながら準決勝・決勝とコマを薦めるチームは出ませんでした。
 今大会はぼくの住む地域で開催されたもので、その準備から運営、と大変でした。特に1日目の男子会場では開場責任者として目の回る忙しさでした。
 二日間、飲み倒し、せっかく凹んできたお腹もまたもや造反を繰り広げ、持ち主の希望を裏切ろうとしております。そこで、大会初日の朝に撮影した(つまり、ビールをしこたま飲む前の状態ね)お腹をアップします。これが、サカイしぇんしぇいとぼくの共同作業であります。

 ついでに、庭に生えている木もアップします。この木は鳥が運んできた種子から発芽し、いつの間にやら大きくなったものです。2週間ほど前にバサバサと剪定したのですが、今日見たらやたらとデカクなってきたので、記念に撮りました。トゲトゲもあり、毛虫もいるヤな木です。剪定していたら、何度も毛虫に刺されたようで、数日間痒くて痒くてたまりませんでした。さて、何という木なんでしょう。

 今日は五時過ぎから奥さんの親戚の葬式に行きます。このクソ暑い中、喪服はこたえます。でも、義理を欠いてはいけません。キチンとして行きます。田舎の葬式ですから、たいそうです。
7月29日(土)
 午前中は我がチーム男女の練習。昼から高校でやっている『アミノバイタル カップ』の審判に行きました。十何チームか来ていたのですが、地元チームはよーく知っている子ばっかり。中学の時とは違い、パワーあるプレーをしてくれました。ちょっと楽しかったです。ただ、スピードが落ちたように思うのはぼくだけでしょうか?

 冠に『アミノバイタル』ってあるくらいで、アミノバイタル飲み放題でした。一杯お土産に貰ってきました。
 その、アミノバイタルを、二号が「しんどい」と言ったので、飲ませてやったところ、全部不味いと吐き出しました。
 
 今日は1日バスケットの日でありました。

 明日から3日間、県大会の準備から始まって県大会です。案外ぼくは偉いサンになっておりまして、何々責任者なんていうもんになっておりまして、忙しい3日間なのです。
7月28日(金)
 あつい。思わず下を見てしまうくらい暑い。

 ちゅうことで本日は昼から海へ行きました。波は小さかったのですが、五時前には少し整って気持ちよくライディングできました。
 それにしても、一杯遊んでおります。子どもの頃の夏休みのようです。

 と、いうことで最近は夜になると眠くて眠くて。ベットに倒れ込むようにして寝ております。

 まぁ、いわゆるひとつの充実やね。
7月27日(木)
 ピカーンと晴れた1日。気温はグングン上昇だべ。そんな中、プールでスイミング。まぁ、ひとつの極楽状態だわな。

 あのな、オメェ、口は堅いか?
 絶対に誰にも言わないか?
 滅多な事は言うことはならねぇけど、実は薄々気付いていたんだがよ、梅雨の野郎はどっかへトンズラしたんじゃねぇか?誰かに土に埋められたとか、コンクリート付けられて太平洋に沈められたとか…、生きていたとしても今は日本にはいねえと思う。

 と、いうようなアッツイ暑い1日でした。
7月25日(火)
 プレーオフ(敗者復活戦)の日。

 六時半に起きて電車で行きました。
 いゃあ、暑い暑い。死ぬほど暑いとはこんな日のことかな。
 汗、ダクダクです。結果は大敗。まぁ、分かっていたこととはいえ、残念な結果です。子ども達もクタクタです。それなのに、早速明日は県大会の準備で審判講習会用に新チームで試合をしなければなりません。

 明日もまたまた暑い1日になりそうです。

 あっ、そうだ。今日、今年初めてのプールに入りました。ぼく一人の貸し切り状態。ゴーグル忘れたもんで車に積んである(何でそんなモノ365日積んであるんだよ〜)水中メガネとシュノーケルを付けて入りました。

 プールサイドで気が付けば(雨が降ってきたので、気付いた次第であります)1時間半熟睡しておりました。かすかにイビキまでかいておりました。
7月23日(日) 6日ぶりの更新m(_ _)m
 メチャ疲れました。
 一昨日、昨日とバスケットの大会があり、初日は男女で4試合の監督と1試合の審判、そして昨日は女子2試合の監督と1試合の審判。特に昨日の最終戦はプレーオフ進出が掛かった一戦で、第四ピリオドまで接戦が続き、ラスト一分でようやくリードをした、という展開でした。その後の審判も第四ピリオドで同点になり、何と延長になってしまう、という展開でした。この試合もプレーオフのかかった大事な一戦、随分緊張しました。
 二日間とも終わった後は「お疲れ様会」、飲み会ですね。特に昨夜は勝った余韻もあり、したたかに鯨飲『酔いたん坊』になりました。

 開けて本日。いゃあ、喉の調子が悪いです。二日間で六試合も叫び続けた結果です。本当なら練習は休みにしてゆっくりしたいところなんですが、プレーオフが25日にあるので、休んでなんかいられません。
 ちゅうことで、いってきまーす。
7月17日(月)
 雨の海の日。それにしてもよく降りました。でも、日本海側はもっと降ったんですよね。
 テレビで朝鮮を先に攻撃せよ、なんて座談会、キナ臭い時代になってきました。願わくば、「戦争」、なんてことになって簡単に友人知人が亡くなったりしないことを祈っております。
7月16日(日)
 朝五時半起床。今日は電車に乗って鈴鹿まで練習試合。今回は女子です。

 いゃあ、疲れた。さすがに二日も続けて一日練習試合していると頭がフラフラってなります。何せ練習試合は試合数が多いうえに悪いトコ叫び続けるもんで…。こりゃ長生きできやんな。

 明日はなーんも予定入れてありません。一日ゆっくりします。
7月15日(土)
 朝、六時半起床。自転車で17q離れた体育館に行く。今日は男子の練習試合でした。集まってきたチームがツオイチームばっかりでしたので、案の定悲惨な結果になりました。
 でも、男子三年もあと一週間ほどで引退です。頑張ったという思い出が作れればそれでいいんです。今は勝ち負けに拘ってしまうと、子ども達に「バスケット楽しかった」という思い出を作れないんです。(もちろん、勝てれば楽しかった、ということになるんですがね)

 明日は電車で鈴鹿まで女子の練習試合。またまた1日です。しんどいよー。

 本日、制汗剤買いました。なーんだか、汗くさかったんです。時々フっとジジイの匂い、と感じないこともなかったもんで。
7月14日(金)
 毎日毎日アチイですな。クーラー無しでは寝られません。が、奥さんはクーラーが好きじゃない。という理由から、ボクが心地よいクーラーの効いた部屋で寝ていると、少ししてからやってきて、クーラーを切るんです。おかげでボクは熟睡できず、毎朝汗グッちょりで起きるということなのです。

 ウエスト引き締め大作戦は、とりあえず成功と言えるのでしょうが、ある程度までいくと後は頭打ちです。
 ただ、腹へっこめるぞ、という強い信念が、食生活にも変化を及ぼしたようで、油っぽいもの苦手になりました。

 本日、ようやく仕事が一段落しました。やれやれです。後は夏本番に突入です。明日・明後日と二日続けてバスケットの練習(練習ゲームね)に行きます。両日とも一日ビッシリ練習ですから、かなりハードです。

 一号の高校は軟弱高校で、何と今日から20日まで休みだそうです。
 フザケんぢゃねぇ、20日に行って終業式して夏休みぢゃねーか!ちゅうことは、今日から夏休みに入ったも同然っちゅうことだろうが!

 本日、三者懇談で二号は二号の性格を担任にやや非難されたようで、奥さんと二号は憤慨しておりました。まぁ、ボケナス教師は世間には掃いて捨てる程います。一々気にしていたら体が持ちましぇん。二号にはさらなる奮起を期待しちょります。
7月11日(火)
 未だにサカイしぇんしぇいの腹引っ込め体操しとります。日に日に凹んできたような。よせばいいのに、会う人会う人に自慢しちょります。困ったもんです。そのうち体操やめてまたまたお腹がポッコリと出でくるというのに…。もっと先を読む力が自分には必要です。と、思うちょります。

 防衛費、05年は4兆8000億だったそうです。日本人をおおざっぱに一億人と考えると、一人当たり,4800円も自衛隊様にもっていかれているんです。我が家は4人家族ですから192000円ですか?そんだけ、持っていかれているわけです。ここで自衛隊の是非について語る気なんてちゃんちゃらおかしくてやる気もありません。
 でもね、そんだけ金取ってるんなら、テポドン発射後数分以内に空中で爆破するミサイルくらい買っとけっていうの。一体4800000000000円を何に使っているんだよー。
7月9日(日)
 昨夜、ヘルスメーターに乗ったら65,5s。
 で、今日は朝からハンバーガー一個食って練習試合に行き、昼はざる蕎麦にして夜に体重計ったら63,5s。何と1日で2sの減量。で、夜にビールをガバガバ飲んで脂っこいモン食ったらまたまた元に戻る。
 体重なんて、初戦こなんものなんやなぁ。ちゅうことは、後は見た目。
 ググググググググググとウエスト引き締まるとカッチョええんやけどなー。
7月8日(土)
 今日は久々に何もない日。ゆっくり寝ました。九時に起き、膀胱パンパンやったもんでトイレに行き「このまま死んでもええ〜」ちゅうくらい気持ちのいい放尿をし、そして十時に起きたよん。
 起きてからサカイしぇんしぇい推薦の体操をし、チャリに乗って行きつけの病院へ。今日は針をしてもらいました。

 昼飯にカレーチャーハンを作り(ドライカレーではない)その後、庭の草むしり。庭と言っても猫の額ほどの庭です。そんな小さな面積なのに、奥さんはホーンテッドマンションの前庭のように草をボウボウに生やしているのです。何でもこれがイギリス式だとか(今は嘘だと判明しました)。で、一気に抜いてやったというわけです。ゴミ袋三枚分の雑草(何やら雑草にレモンバームだとかラベンダーだとか、白粉花だとか、勝手な名前を付けてましたが…)を抜きました。
 その後、我が家はフローリングなんですが、裸足で歩くと足の裏に小さなゴミがやたらとくっつくので掃除機をかけてあげました。そしたら、汗だくです。 
 いやぁ〜、主婦の仕事というものは、大変ですな。んんんんん????我が家では、これらの仕事は主婦ではなく主夫の仕事になとるぞ。


 散髪行ってきました。今回は年老いたモンチッチです。評判は…、いつも通り悪いです。

 帰り道、雨が降ってきました。そうです、チャリで行ったんです。雨の中をひたすら自転車をこいで帰ってきました。まるで小学生だった時のようです。途中で中学生を抜き去ってやりました。ザマーミロ。
7月7日(金)
 七夕っす。年に一度です。当たり前か!7月8日も9日も年に一度だわな。

 何か願わないと損します。ちゅうことで、巷ではいろいろ短冊に願いを書いて笹の葉に吊しているようです。でも、ぼくにはこれといって願いはありません。いや、細々とした願いが一杯ありすぎで、自分でもそれを口にするのがウザいんです。

 目が痒い。もっすごぅ痒い。これは皮膚病や炎症やその他病気ではない。つまり、前髪が目にチョロチョロとかかるんです。それで痒い。
 ちゅうことで、明日髪の毛を切りに行くことにしました。夏本番に向けて『サマーヘアー』にする所存でありまする。
7月6日(木)
 今日も、サカイしぇんしぇ〜ネタ。

 一月前、ちょうどお腹がプクプクと大きくなり始めた頃。その時期にユニクロでズボン(ん?今はパンツって言うのか!)買ったわけですよ。はい、その時は確か80pくらいかな。それを今日はいてみたわけです。ベルトも締めて。
 パンツが見えるわけです。つまり、ズリ下がっているんですわ。はい、お腹は間違いなく確実にへっこんでいるわけです。

 がががががが…。風呂に入る時にかがみに写った自分を見ても、一向にお腹がへっこんだ、とは見えないわけです。俺としてはブルース・リー(かなり古いな)『燃えよドラゴン』の肉体をイメージしているわけです。それなのに(T_T)
 見た目ヤヤ小さくなったキューピーさんの腹なんです。情けないぞ。
7月5日(水)
 サカイしぇんしぇー、一体どういうことですか。『あるある大辞典』でウエスト激やせと聞いてから、ぼくはずーっと真面目に実践してきたではないですか。ぼくの45年の人生の中で、こんだけ真面目に続けたことって多分、今回が初めてだと思います。
 3分間の体操、欠かさずやりました。スキムミルク入りのヨーグルト、毎日食べてます。キノコの細切りも毎日食ってます。こんだけやってるというのに、どーして腹はキュッキュッと締まってくれないんですか。実はナイショで腹筋台で腹筋も毎日しているというのに…。
 サカイしぇんしぇー、アナタは嘘を付いたというのですかー!

 サカイしぇんしぇー、無礼をお許し下さい。今朝、思い切ってはけなくなったズボンをはいてみました。何とウエスト73pです。この前、スーツ2着を買った時、ウエストがキツカッタもんで実は83pを買ったんです。と、いうことで73pは『過去の華やかな輝かしき栄光の日々にはいていた過ぎ去った思い出』以外の何物でもなかったのです。
 サカイしぇんしぇー、何とはけたではないですか。

 サカイしぇんしぇー、アナタは真実の人です。アナタを信じて、しばらくは続けていこうと思っています。
7月3日(月)
 どれどれ、久しぶりに日記を更新しようかとホームページビルダーを起動。最近、ぼくのパソコンはイマイチ反応が鈍くて、その立ち上がりを待っている間にテレビで臨時ニュース。何とサッカーの中田が現役引退だそうです。
 それを見ていた奥さん。「もうちょっとガンバレよ」だって。
 十分頑張ってはると思うんだけどもなぁ。少なくとも、アナタの旦那の百倍以上は努力してるっすよ。

 最近、ぼくにからテレビのチャンネル権が消失した。見たいテレビは全てビデオに録画しなければならなくなった。一号二号がガチッとチャンネル権を制覇しちまったんです。
 まあ、百歩譲って「よし」としましょう。でも、ビデオに撮った番組ですら、ぼくは自由な時間に見られないのです。
 
 「今から見るんだから」「今から風呂入るから、ビデオに撮るんだから」

 最近、直ぐにベットに行きます。だって見たいテレビが見られないんだもん。
6月27日(火)
 暑い1日でした。明日も暑いそうです。

 今日、その炎天下テニスをしました。と、いつてもぼくはテニスがヘタなので、上手な人に教えてもらいました。結構しんどかったです。

 プラス429万に対してマイナス427万。これがぼくのパチンコの収支決済です。いつからいつまで、というのは伏せておきますが、とりあえずプラスというのが素晴らしい。
 けどなー、負けてるって印象が強いんだけどなー。
6月26日(月)
 昨日、寝る前に見たサカイしぇんしぇいの『あるある大辞典』
 何と2週間でオバはんたちのウエストが10p以上も激痩せなんです。えらいこってす。最近、お腹のお肉がブヨってきた45のオッサンにとって、その情報は朗報以外のなにものでもありません。
 
 と、いうことで本日から早速実践いたしました。

 初日の今日は朝と夜の体操。僅か3分なんです。実はぼくは毎日腹筋台にて腹筋をゴシゴシしていたので、こんな軟サクな体操なんて…、と侮っていたのですが、何と何と、随分キツイのです。
 この時点で腹ヘッコミを実感いたしました。

 昼ぱソバです。腹減ったからと言って高カロリーの食い物をガツガツと食ってるヤツなんてケダモノです。ぼくはチガイます。ソバとレタスサンドでチャッチャと済ませました。

 夜は『きのこ汁』です。奥さんに電話すると「ちゃんと作ってあるわよ」とのことなのですが、完璧を目指すぼくは途中のオークワでエノキとナメコを買い足し、それを『きのこ汁』に足しました。
 さらに、ご飯は食べません。

 これで完璧です。どーだ!

 2週間後が楽しみです。(酒はダメ、と言っておったのですが、都合の悪い事は聞こえません。今夜もビール・バーボンです)
6月25日(日)
 眠い、眠い眠い。夕方、少しだけ昼寝したら、それ以降体がシャンとせず、ずーっとはてしなく眠い。一気に疲れが噴出したって感じ。
 今日は早く寝よう!
6月24日(土)
 やや二日酔い。昨夜は気の合った人と飲みに行きました。始めて行った店でしたが、メチャいい雰囲気でした。で、ついつい飲み過ぎました。
 午前中オカンの墓参り。

 昼から組み合いの定期大会。速攻で寝ました。で、途中で起きてそのまま会場をフラフラと出てチャリで病院へ。マッサージしてもらってヒロヤん家寄って帰ってきました。

 今日はギョーザです。何と一号がキャベツのみじん切りをしております。一号は二号とともに髪の毛を切りに行き、ちょっと上機嫌です。二号はびっくりするくらい短く切ってきました。

 きゃま来週退院とめでたい知らせが届きました。
6月22日(木)
 雨です、雨。やっぱ天気予報は偉大だぁ〜。予告通りの展開です。

 やや涼しい。でも、やっぱ蒸し暑い。なーんか、よーわからん気候。こういう時にみなさん体調を崩すんでしょうな、隊長!
 我が友のその後ですが、なかなか順調だそうで、多分梅雨開けには復帰ってとこですか?う〜む、またまた我が町に不安が訪れる毎日がくるではないですか。
 でも、嬉しいなぁ。はよ、戻ってこい。

 今日、超ミニの高校生見ました。もちろん、女子高生です。多分、一号とタメだと思います。でも、ぜーんぜん違うんだよなー。あんなのがおるから、オッチャンたちはクラクラってなるんだよな。あれは罪です。

 携帯にメール着信の音楽。で、見て見ると「メルアド変えました。ウゼーやつから逃れるためにな」ってか。こんなメール送ってくる友人知人はおらんぞ。こりゃ新手のメールサギです。
 いたいけなオッサンのぼくが途方に暮れて「ところでオタクはどなた様ですか」なんてメールを返信すると「テメー、ややこしいサイトに顔出したから、法外な金出しやがれー」ってメールがじゃかすか届くんでしようね。

 くわばら、くわばら。

 明日は元同僚と飲みます。いい人でした。ちゅうか、尊敬しちょりました。自尊心肥大のぼくが尊敬する人って、滅多にいません。同業者では片手で余ります。
6月21日(水)
 すんげぇいい天気。なのに明日から崩れるそうです。梅雨本番に突入です。と、いうことで本日海に行きました。天気が良くないと海へ行っても楽しくありません。ですから、今日です。

 まぁ、波はヒザ程度でしたが、楽しめました。

 有意義な1日だったなぁ〜。帰ってきて疲れてソファーの上でゴロンとなって居眠りするのも、これまた気持ちいいんだよなぁ。
 今から風呂、で、ビール。

 んんんんんんー、最高ぢゃ。(^_^;)
6月18日(日)
 九時起床。久しぶりにゆっくり寝ました。
 昨日は朝から夕方まで湿気ムンムンの中一日中練習試合をしていました。いゃあ疲れた。
 終わってからみんなと飲み会。生ビールがメチャ美味かった。ウメーぞ、と唸っておりました。

 そりゃそうと、私という人間は喜怒哀楽、この振幅が異常に大きいのではないでしょうか?こんな性格を丸くしていかないとダメですなぁ。

 夕方、自転車を取りに行きました。帰りは少し遠回り。やけに坂が多くてバテました。

 自宅近くまで帰ってきたところ、その地域の人々が何やら眺めて深刻な顔をしているではないですか。で、ぼくもその方を見ると、何と猿。野生の猿です。二百匹近くいました。

 その帰り、五百円玉を一つ拾いました。
6月16日(金)
 アホやアホや、このオヤジはあほんだらや。死んでもなおらんあほんだら。45にもなって未だに人の気持ちを考える余裕もないんや。
 人として最低やー。来世は間違いなく蚊かミジンコか丸虫かダニや。

 経験とは何ぞや?俺の場合は経験が何にも生きていない。超アホ。絶対にこりゃなおらんわ。

 人を傷つけておきながら、自分が傷ついたと大騒ぎ。ちょっとでも自分がハミにされたら顔真っ赤にして憤慨する。あー、最低やー。
6月15日(木)
 覆水盆に返らず。なかなかウンチクのある言葉です。まったくその通り、おっしゃる通り。アンタはエライ。

 いつもいつも後悔してる人生です。多分、死ぬ直前までそういう人生を送るんだと思う。

 家族(孫など)に看取られ、病院の個室で静かに目をとじる。その瞬間、我が人生が走馬燈のように我が頭にフラッシュバック。「あー、なかなか楽しいいい人生だったな」
 などという死は私には無縁です。多分、いや絶対、死ぬ直前まで「イヤダいやだ、死にたくない」などとジタバタしながら、この世に後悔を残して死んでいくんだと思います。
 願わくば、自縛霊なんぞになって成仏もできずに、この世をフラフラと生きて(?)いたくないなぁ。そこでも、『今日もふらふら』なんて絶対にイヤだなぁ。

 それにしても、本日は縁起でもない日記になっちまいました。これというのも、梅雨の影響でしょうか?
6月13日(水)
 ゲッツ板谷

 久しぶりに出会った天才や。メチャおもろい。今、この男にはまりまくり。

 今日は病院で腰を牽引してもらいながらこの男の本を読んでいた。そしたら、一気にツボにはまってしまい大爆笑。こんな経験、過去に一回あるかないか。ガマンしようにも出来ないおもしろさ。

 リリーフランキーに通ずるものがある。けど、俺的にはリリーよりゲッツが上。
6月11日(日)
 昨日今日とバスケットの県大会。一応県の副専門委員長やってるもんで(名前だけ)顔を出す。一日中体育館でバスケット見ているとかなり体力は消耗する。家に帰るとグッタリ。

 一号からギター&マンドリンの大きな大会で金賞を取ったと嬉しそうなメールが届く。ちょっと和む。

 明日から仕事だと思うと気が重い。1日休みたい気分。

 恒例のマツヤマスポーツのバーゲンに行こうと思ったら、昨日で終わっていた。ちょっと悲しい。仕方なく県大会の帰りに鈴鹿ベルシティにあるスポーツオーソリティーをのぞくが、疲れて気持ちが乗らないので何も見ずに帰る。

 今日の昼飯、会場から出てオーヌシとラーメン食いに行く。オーヌシ推薦のラーメン屋。たたずまいは「ぬぬぬぬぬ、やりそう」と思える店構え。見た目も美味そう。でも、インパクトがなぁ…、それと、イヤに塩辛かった。
 でも、ラーメンの本に出ているくらいだから、まぁ、すごいんでしょう。

 はぁー、グッタリ。
6月9日(金)
 月曜日からホームペジを閉鎖しようと思っていたんだけど、月曜まで待ってられなくて、金曜に閉鎖した。閉鎖した理由は『ええ歳こいたオヤジが何をウダウダとどうて゜もいいことを語っているのだ』という自己嫌悪です。
 今、最高に自分が嫌いな時でありまして、そういったことがわずらわしくて嫌で仕方が無くなったわけです。

 日記は続けます。これは老後の楽しみと生きてきた記録ですから残します。

 あほー、ぼけー。
 誰も見ていないと何でもかけますな。
6月8日(木)
 わが友が明日手術します。ぼくの日記に書くなと言われていたのですが、久しぶりの嬉しい出来事ですから、この際そんな言いつけは無視して書きます。

 わが友は何日も何日もモンモンとしながら入院生活を送っていました。時折、メールの交換(実はダメなんでしょうが…)などして様子を聞いてはいたのですが、その返事は毎回暗い内容でした。
 でも、ようやく手術に踏み切ったようです。

 早く元気になってくれ。そして、一緒に遊んでくれ。おまえがいないと、俺は愚痴を聞いてもらう相手が減って辛いんだよ〜。

 昼から雨が降ってきました。ようやく梅雨に入ったかな?

 梅雨開けには退院祝いをしたいなぁ。

 みんな、祈ってくれ。
6月7日(水)
 今日もいい天気。いゃあ、初夏ですな。

 などと呑気な時候の挨拶をしているバヤイではない。

 今週いっぱいで、またまたホームページは休暇に入ろうかと思います。たぶん、速攻でまたまた開設ちゅうか、いつも通りになると思うのですが、とりあえず、今は凹凹凹ですもんで(^_^;)

 声がね、しっかりと腹から出てこないんですわ。こりゃ、ありとあらゆるものにビビっている証拠です。
6月6日(火)
 ええ天気、というかヤヤ暑い1日でした。今が一番いい時期かな?何せ薄着でオーケー。
 なのに…、何故か気持ちは暗いぞ。こりゃあきまへん。気持ちの奥底がまったく落ち着きません。原因はバッチシわかっています。それを回避・解消する手段が見あたらないのです。
 困った困った。
 関西系の人なら、ここで「困った困ったコマドリ姉妹」と言うのですが、ぼくはバリバリ関西系ですが、言いません。そんくらい困っているんです。

 ウオー、ウワー、ウギャー。
6月5日(月)
 暑い1日でした。
 昨日、一昨日の試合で、女子は優勝したのですが、男子は健闘空しく優勝は出来ませんでした。普通にやってりゃ優勝できたはずなんですが、ついつい優勝を意識して肩に力が入ってしまうんですよね。これって多分ベンチであるぼくの責任なんでしょう。

 今日は朝から海に行きました。そうです、久しぶりに休みを貰ったんです。
 天気もよたし、ウキウキ行きました。ととととところが。

 ドヒャーです。波の高さは尋常じゃありません(昔ならウヒヒヒヒと喜んでいたサイズだったんでしょうが、今年に入って二回目ではキビシイものがありました)ヒーヒー言いながらアウトに出て、結局波にもまれて遊ばれて力尽きて帰ってきました。

 こんなんで負けてらんねーぞ。精進あるのみ。
6月2日(金)
 昨夜、八時に帰ってきました。超しんどい出張でした。寝不足と体力消耗でヘロヘロでした。
 が、不思議なもので、今朝はいつも通りの時間に起きておりました。せっかく配慮頂いて、午後出勤でいいというのに…。
 明日はバスケットの大会です。狭い地域の大会ですので、目標は男女優勝です。
 さて、どうなりますやら。

 ちゅうことで、明日・明後日は飲み会もありますので、日記はおやすみです。
5月29日(月)
 明日は四時起きです。五時から仕事が始まります。何が嬉しくてそんな時間から仕事をしなくちゃならないんでしょ。しかも、二泊三日の出張です。とんでもないハードワークです。現在、体調が万全ではないので、やや不安です。

 ちゅうことで、今夜は赤ちゃんの寝るような時間に寝ます。と、言っても寝られないだろうし、仮に寝たとしても途中で起きてモンモンとした夜を迎えるんだろうな。
 最近、考え事している時間が多いしなー。なーんか、気がつくと、一つのこと考えてるなー。

 ではでは、
5月27日(土)
 小雨降る中、後輩の結婚式に行ってきました。ちょいと遠い場所での式でした。

 建ったばかりのホテルでの式、いろいろと凝った演出もあってあっという間の2時間でした。途中で司会の方から「お二人に言葉を」なんて言われて、マイク握ったまではよかったのですが、今となって思い返してみると、何を言ったのか覚えておりません。それでも冷静に、じーっと思い返すと、あらぬことを口走った事がじょじょに思い返され、顔から火が出てきそうなので、思い出す作業はヤメます。

 今風の結婚式でしたので、花嫁から両親に花束のプレゼントは無いのか、と、思っておりますと、やっぱりありました。アレ、嫌なんです。我が家もいづれはその時を迎えると思うのですが、花束とお礼の言葉だけはゴメンしたい。あれやられると一気に悲しくなってしまいます。

 やや喉が痛くて風邪気味。来週通うから2泊三日の出張に行くので、ちょっと憂鬱です。

 明日はバスケットだ。一日寝ていたいな〜。
5月25日(木)
 記録更新しました。記録というのは破られるものなんでしょうが、昨日書いて今日一気に突破しました。
 なんと、よんまんごせーんえーん。

 一体私は何をしとったのでしょう。ハード&激務(一緒か!)の仕事を終えた安心感から、アホな事してしまいました。

 いちまんごせーんえーん超えたあたりから、ツーっと金銭感覚が体内から消失し、後は喜怒哀楽を一切シャットアウトしてひたすら負け続けるオヤジどんを演じておったのです。
 この敗北&汚点が私自身の変革に繋がるものであれば、本日の暴挙も無駄ではないのでしょうが、なーんの反省も持てないぼくは、正真正銘百%純粋無垢のアホンダラです。

 ただね、タバコやめてから500日(もちろんアバウトの日数ですよ)。毎日二箱吸っておりましたので、簡単に計算すると…
 500×280円です。とてつもないお金を節約したってわけです。しかも体にいい。

 しっかし、今日は両サイドのオヤジがヘビースモーカーで、副流煙がグングンぼくの鼻付近を流れておりました。多分、一箱分くらいのニコチン&タールを摂取したんだと思います。

 一体私はなーにを考え毎日生きておるのでしょう。タニシ君やザリガニ君の方がマトモに生きているように思います。

 40にして惑わず(ん?迷わず、か!)。ウッセー、後悔・反省・ウジウジの毎日だよー。
5月24日(水)
 自慢じゃないですが、1日に40000円パチンコで負けたことがあります。二万超えるとお金という感覚がなくなってしまうんです。で、体力・気力の限界&財布の中味が無くなって初めて「かーえろ」ってなるわけです。

 なのに…

 今日、スーツのズボンの丈直しが出来上がってきました。で、青山に取りに行ったわけです。で、フッと横を見るとカッターシャツが売っているではないですか。薄い黄色です。なかなかのモンです。
 で、値段を見れば390円。バレンチノのカッターシャツが390円です。鼻息荒くソッコーで買い求めました。もちろん、安売りの価格で390円です。
 家に帰って値札に貼られた390円のシールを外しました。するとすると、2000円と書いてあるではないですか。おおおおおおぉぉぉぉぉぉ、瞬間的にぼくは1600円程儲けたというわけです。しかもしかも、青山会員になっていたので、370円でありました。

 お金というものは、そういうふうに使うもんなのだ!
5月22日(月)
 2006年の波乗りがスタートしました。
 天気ままあまあだったのですが、波はほとんどない、という状態でした。でも、何本か乗れたので、まあ「よし」としましょう。
 時々海に浸かりながら、若い時なら…、と考えたりしている自分に気付くのですが、若い時って本当にスンゲェパワーがあったのでしょうか?思い出は美化されているのではないでしょうか。案外、二十年前のぼくと今のぼくが勝負すれば、そこそこ引き分けってことになるのではないでしょうか。何せ、若い時にはないズルさを完全に身に付けましたから。
 てなことを言いながら、『黒烏龍茶』というものをコンビニで買いました。これからはこれ一本にしようと思います。ややお高いのですが、そんなもの。

 ん?  今ヘルシア緑茶のホームページをを見たら、そっちの方が何となくいいんではないですか。よし、これからはヘルシア緑茶だ。
5月21日(日)
 昨日はスーツを買ったと報告しました。で、今日はユニクロに行きました。いろいろと服を買ったんです。
 で、嬉しいことがありました。

 昨日、洋服の青山で店員はメジャーでぼくの体を計って「ab5」と言いました。何とウエスト85です。それを聞いて、ゲーってなったわけですが、そこで怒ったりうろたえたりしては男がすたります。で、ニコヤカに微笑んでいたわけです。
 でも、そのズボンを履いてみるとダブダブです。
 おずおずと店員に言いました。「もうちょっとスリムなん用意してくれー」
 で、出てきたのがa5でした。ピッタリです。a5はウエスト80らしいのです。

 ぼくは高校の時からウエスト76の体型を維持してきました。でも、タバコを辞め腰痛で体を動かさなくなり、徐々に腹周りにお肉が付いてきたんです。それにしても80はショックでした。

 それが、本日目出度いことに、ユニクロでウエスト79のを試着して、まだユルってなってました。確かに、今日は朝から自転車で16キロ先の体育館まで行ったし、腹筋も100回したけれど、いきなり79がユルユルは嬉しい限りです。
 でも、現実は確かにお肉がプニュっと付いております。夏に向けて、何とかする所存であります。

 
 今日はとっても暖かい日でした。初夏と言ってもおかしくない1日でした。で、そういう陽気になるといろいろと思い出すんです。
 ぼくが子どもの頃、無くなった母は電電公社で働いておりました。当時としては高給を頂いていたようで、「にわかセレブ」であったのです。その金持ち度はどこでわかるのかと言うと、毎年初夏になるとファンタやコーラをケース買いしていたのです。ぼくの友達の家でそんな贅沢な家はありません。お米屋でしか変えないというプラッシーもケース買いしていました。当時のファンタは人工甘味料『チクロ』が平然と使われていた時で、刺激的な味でありました。
 ふと、自転車を漕ぎながら、そんな幼い日の事を思い出したりしておりました。

 それからそれから、自転車に乗っておりますと、久しぶりに小説の神様が降臨してきてくれました。新たな構想がピピピッと浮かんでまいりました。と、いうことでまたまた執筆活動を再開しようかと思っております。
5月20日(土)
 本日もバギー日和。と、いうことで、バギー君でバスケットの練習会場まで行きました。やや風も強く・冷たく、どちらかと言うとバギー君には過酷なお日柄でしたが、健気に頑張って走ってくれました。

 パンパカパーン。
 スーツ買いました。しかも、一度に2着も。セレブ御用達の『青山』
 スーツ購入なんて十数年ぶりです。ともかく、スーツ、ネクタイが嫌いで転職をしたぼくですから、ここは清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったわけです。何と2着目はセンエン。おおおおおぉぉぉぉぉぉぉ、リーズナブルです。
 それでも、確実に、今月の我が家の家計を圧迫いたしました。これでは念願のオニューのパジャマも買うことはできません、ジャージも買うことはできません。ちゅうことで、寝るのもスーツ、バスケットに行くのもスーツという生活が始まりそうです。
5月19日(金)
 やっと週末です。やれやれです。長い長い一週間でした。ふぃぃぃぃ〜。

 ところで、パソコンの具合が悪いです。ローマ字打ちが出来なくなっちゃいました。ぼくはいいんですが、二号がローマ字打ちの人で、大変困っておるようです。
 義を見てせざるは勇なきなり、ということで一太郎を再インストールしました。でも、まったく症状の改善は見られませんでした。
 誰か、直す方法をしていたら教えてつかーさい。
5月18日(木)
 忙しい忙しい忙しい。多分、仕事をし始めてから一番忙しいんじゃないだろうか。ともかく時間がない、仕事場に行ってから息つく暇もなく一気に仕事仕事仕事。でも、なかなか終わらない。終わらないまま帰る。
 ぼくは家に仕事を一切持ち帰らないので、また翌日はたまった仕事仕事仕事。この忙しさもも5月一杯だと思うので…、オラ、がんばる。
5月14日(日)
 今日、駅の近くで2人の高校生に会った。多分野球部の生徒かな?丸坊主で大きな今どき流行りのバッグを持っていた。
 1人は自転車でもう1人は徒歩。と、いっても実際は走っていた。
 踏切が下りた。そしたら高校生が猛ダッシュ。見たところ、2人ともその電車に乗りたかったのだと思う。徒歩生(ジョギング生)は駅への近道を猛ダッシュ。自転車生は駅への道を一気に。
 でも、多分間に合わなかったと思う。あの場所からどんなに頑張っても無理。
 しかし…、無理だとわかっても一気に走り出すパワー。いや、無理じゃない、と彼らは思ったのだ。その自分たちの可能性とでもいえばいいのか力を信じきっている若さ。うらやましいぞ。
 そした、たぶん彼らは次の電車が来るまで半時間くらい大した後悔もせす゜に楽しく話し込んだりするんだろう。彼らの前には時間は腐るほどあるのだろう。

 いいなー、若さ。特に運動部系高校生(ヤヤおばか)の無尽蔵な若さは意味無く羨ましい。
 夏の太陽と入道雲とコーラが似合うあの頃がなつかしいぞ。
5月11日(木)
 何と言えばいいのかな、友達?知り合い?ご近所さん?
 小学生の時、同じ学校に通っている子がいました。その頃、我が家に風呂はなく毎晩銭湯に通ってました。そこで、時々会う友達でした。会えば子どものことですから、親が「ええかげんにしぃ、帰るよ」と言うまで遊んでいました。
 中学に行き彼とは離ればなれになりました。高校もです。彼は中学で大きく道から外れたようで、高校はどこも合格しなかったようです。
 何年かぶりに会ったのは町の運動会の時でした。道を一本隔てた宅地に彼もまた家を建てて住んでいたのです。

 何年かぶりに会った彼は、とっても「いい人」になっていました。ひょんなことから、彼の職場の社長とも知り合うことになり、彼の真面目な仕事ぶりを知りました。
 去年、彼は我が町の区長をしてくれました。誰もイヤがって引き受けない係りです。普通はオジイサン、というのが相応しい年齢の人が引き受ける係りを、彼は誰もなり手がいなかったから、という理由で引き受けてくれました。一生懸命に町の事で尽くしてくれました。
 高校に行き大学に行き、それなりの仕事についたぼくは彼に対して心のどこかで「勝った」という高慢な気持ちを持っていました。でも、ここ数年の彼の生き方を見て、ぼくは完全に負けたと思いました。いや、勝ち負けではありません、彼のような崇高な生き方はぼくにはどうしてもできなかったのです。
 その彼の通夜が今夜7時にありました。二日前、どんな理由があったのかは知りませんが、彼は高速で車の事故にあい、その車が炎上して彼は全身に大やけどを受けたのです。ちょうど彼の車が炎を吹き上げている時、ぼくはその横を通過しました。まさか知り合いの車が燃えているとは思えなかったのです。
 
 二号が通夜に参列しました。同じ町内ということで、彼の息子と同じ学年の娘は参列させてもらったのです。一杯人がいたそうです。
 何人かの友人たちから連絡があり、「どうする」と聞いてくれました。ぼくは通夜も告別式も行かない、と言いました。

 事故があった日から、ぼくは彼の事をずーっと考えています。悲しいことだし悔しいことだし、空しいことでもあります。でも、ぼくにとって何だか遠い世界の出来事のようにも思えるんです。いや、人の生き死にに慣れてきた自分になつているのかもしれません。
 もし、十代や二十代の頃であれば夜通し泣き続け、目を真っ赤にして告別式に並んでいたことでしょう。

 死はショッキングなことであったのです。でも、今は死はいづれは訪れる当たり前のことのような気がしているんです。

 ぼく、異常なんでしょうか?
5月7日(日)
 連休最終日だぁ〜。

 雨でした。
 雨の中、二号と2人で図書館&ツタヤへ。帰ってきて昼飯。それから、一号の部屋に行き(彼女は部活でおりませんでした)読書。やけに落ち着くんです。
 一冊読了し(三重県出身の『はやみね かおる』)次に二号の部屋に行き、勉強中の二号を横目に見ながら二号のベットで昼寝。
 いゃあ、娘のベットというのは、落ち着くもんですなぁ。

 四時くらいからDVDで『ディープブルー』を見る。ますますゆったりの連休最終日です。
 五時に家を出、実家に行きオヤジと一緒に夕飯を食って帰ってきました。

 振り返ってみると、結構充実のゴールデンウィークでありました。
5月6日(土)
 1日練習試合でした。
 朝、会場まで自転車で。しんどかったよー。これで、連休中、四日間のうち三日自転車で移動したことになります。いゃぁ、いい運動になったかな?(夜、体重計ったら、ちょっとしか変わってなかったよー)
 
 で、練習試合です。
 今、ぼくは男女見ているもんで、男子のゲームが終わったら、女子のゲーム。ちゅうことで、ずーーーーーーっとゲームのベンチでした。いやぁ、それを五時までしていたら、本当にヘロヘロになりました。
 帰りは暗くなった道を自転車で。
 後方から迫り来る車が怖かったもんで、ひたすら漕ぎ続けました。そしたら、新記録。いつもは一時間はたっぷり掛かる距離を45分で走り切りました。

 こんな毎日なもんで、連休中は疲れまくって直ぐに寝付いてます。ただ、一気に寝るもんで、起きるのも早い。何より問題なのは…、飲み過ぎることです。
 いよいよ明日1日でゴールデンな休みは終わります。寂しいズラ。

 さて、明日はバスケットも無し、何して過ごそうかなー?
5月5日(金)
 昨夜は甥っ子2人が泊まり、一号が一緒に寝ると言ったもんで、ぼくは一号の部屋で1人寝ました。場所が変わると寝付かれないタイプなのか、四時過ぎに(この状態を寝付かれないとは言わないなぁ、熟睡できないと言うぺきか?)目が覚めてしまいました。
 7時半から組み合い関係のご招待で(と、いっても、ちゃんとお金は払ったんですよ)映画館で『コナン』を見ました。毎年、この時期にやってるやつです。劇場の開演前に安く見せてあげましょう、というヤヤみみっちい企画です。
 毎年コナンとしんちゃんです。で、ウチはコナンを見るわけです。で、ぼくは毎回必ず2〜3カ所涙ぐむシーンがあるわけです。どういった理由で心の琴線に触れるのかは分かりませんが、ともかく目頭が熱くなり、鼻の奥がツーンとなるわけです。
 コナンが終わったのが九時半、そのまま甥っ子を連れて青山高原四季の里に行きました。まさに風薫る5月でした。気持ち良くて気持ち良くて、ぼくは広げたシートに寝っ転がったまま一時間程寝てしまいました。戸外でこんなふうに寝るなんて滅多にないことです。それくらい眠かった&気持ち良かったということです。
 やや早めに帰ってきて、今は日記の更新中です。何だか鼻水が垂れてきてります。花粉に完全にやられちまっております。
 今夜は亀田兄弟のボクシングを見て(礼儀知らずな若いヤツは大嫌いですので、負けることを期待しているわけです)、プライドを見てそそくさと寝るつもりです。

 明日は1日練習試合です。楽しみです。夜はひょっとするとそのまま飲みに行くかもしれません。それもヤヤ楽しみです。
5月4日(木)
 連休二日目(カレンダー通りの休みですもんで…)。でも、まだ三日も残ってる。嬉しいなぁ。しかも、天気がいい。昨日は自転車でバスケット練習会場へ向かいました。一時間かかりました。
 今日も自転車に乗ってどっかへ行こうかな、と考えておりますが、案外家族はそういうオヤジの態度(1人でできるもん!的遊び)に冷たいようでありまして、なんだか視線が厳しい。
 
 友達の友達は友達の輪、というのをしているわけですが、と、いっても掲示板に書き込みに「名を名乗れ」ってだけなんですが、思った通りの方から反響がございました。次から次ぎに何と4人(T_T)
 隠れた名店のようなサイトになってしまっているようです。知る人のみ知るというような。これが商売なら、間違いなく多額の負債を抱えて倒産です。

 火曜日に焼き肉を職場の人間と食べに行ったのですが、いゃあとんでもない男がおりました。以前からその男の噂はチラホラと聞こえてきていたわけですが、火曜日は炸裂しておりました。
 空気が読めないんですね、さらには、自分の発言が他人に対してどのように受け止められるのか、つまりどんだけ紀文悪くさせてしまうのか、ってことをまったく分かってない。酔っぱらっているというシチュエーションを抜きにしても傍若無人な態度でありました。仲間の1人が食って掛かっておりましたが、それにも俺は正しいとばかりに反論しておりました。でも、その場にいた人は全員「テメエが間違っているんだよー」と心の中で叫んでおりました。

 ぼくは酒の席でしたので…、という話は嫌いです。(と、今だけ言うときます)
 今度、シラフの時にムチャクチャ言うたることにします。

 では、連休二日目、えんぢょい〜。

 と、いうわけで行ってきました。まずは自転車で『さるびの温泉(クリックしてちょ)』。別に温泉に入りたくて行ったのではなく、ちょうど家から適当な距離にあったというわけです。行って帰って(入りませんでした)三時間でした。
 家に帰ってから軽めの昼食。それから、実家に行きバギーに乗り換えバスケット練習会場まで行きました。

 なかなか充実の連休だぞい。本日の出費は、さるびの温泉で買ったジュース150円とバギー満タンにしたガソリン代199円でした。何と、五百円一枚で釣りが出ます。とても有意義っぽいぞ。
5月1日(月)
 夏ですかー!
 そんな1日でした。こりゃたまりません。体調悪くならない方が不思議です。

 『おおおおおおおおお〜何や嬉しい。45にもなって誕生日が嬉しい。恥ずかしいことやなぁ(*^_^*)
 と、いうのがぼくの掲示板の最新の書き込みです。そうです、ぼく自身が書き込みました。日付は4月11日です。そっから、ずーっとこのままなんです。
 おっと、勘違いしないで下さいよ。別に誰でもいいですから掲示板に書き込んで下さいよ〜、ということではないんです。

 掲示板は止まったままなんですが、ホームページのカウンターは毎日毎日健気にも十人くらいかな、そんな人数をカウントしてくれるんです。ありがたいこってす。
 今やぼく自身日記の更新もサボり気味なのに、何と毎日来てくれる人がいるわけです。
 多分、あの人とこの人と…。でも、それだけで10人にはなりません。一体誰なんでしょう。もちろん、義理と人情に縛られまくっている方だとは思うのですが、どんな気持ちで見てくれているんでしょう?それが最近ものすごく気になるんです。
 最初は小説家になるんだー、なんて大きな志をブチ上げて開設したホームページだったのですが、今や完全に尻スボミです。

 毎日、大して面白くもないホームページを見るってことが、どれほど苦痛か、それはぼく自身が一番わかっていることです。それなのに、アアアありがたい十人。宝物です。

 せめて毎日仏壇に「家内安全」をお祈りいたしますので、掲示板にお名前だけでもお書き下さい。1日五回はお祈りいたします。
 ん?六人は一気に名前が浮かんでしまった。残る{祈られ人}は4人か!

 んんんんん?毎日来てくれてる人はひよっとして六人だとしたら、(すんましぇんm(_ _)m毎日カウンターの数を正確に見ているわけじゃないもんで)以上終了だな。

 明日も仕事っす。ただし、夜は焼き肉屋に行きます。楽しみっす。
 明後日は昼からバスケット、明々後日も昼からバスケット。1日空けて次ぎの日は朝から1日バスケット。ハァ、大変です。
4月30日(日)
 ゴールデンウイーク二日目。ぼくの仕事はカレンダー通りですから、明日は仕事です。

 昨日は昼からバスケットでした。4月から男女一緒に教えているもんで、大変なことになってます。何と60人です。「集合」と声を掛けると、ヌーの大移動のように地響き立てて子ども達が集まってきます。
 こんだけ多いと、上手にしてあげよう、というよりも、全員に何とか練習をさせてあげよう、ということに目標が変わっていきます。こんな環境の中で名プレーヤーが1人でも2人でも出るとうれしいのですが。

 今日は十時まで寝ていました。よく寝たって感じの目覚めです。で、外をみればドピカーンの晴天。腰は相変わらず痛いのですが、自転車日和です。十時半に家を出て、途中洋服の『青山』に寄って(実は何十年かぶりにスーツを買おうかと思ってるんです)その後もタラタラと自転車乗って。一時間半自転車の小旅行を楽しんできました。

 昼からはオカンの墓参り。毎年、ゴールデンウイークになると「どこかに連れて行け」と迫ってくるオカンでした。
4月27日(木)
 腰痛いぞー。このまんま治らないのじゃないのか!ひょっとすると、もっとヒドクなって、最悪の状態になっちまうんじゃないのか!そうなったら、人生最悪だー。イヤだイヤだ、手術なんて絶対イヤだ。
 あまけに風邪まで引いたみたいで、喉が痛い。時々咳が出る。で、咳き込んだら腰に響く。うわー、本当にえらいこってす。
 と、いうことで今はブルーっす。何をしてもおもしろくありません。仕事も、なーんだか忙しくなってきちまって。今はぜーんぶ悪い方に悪い方に動いているみたいっす。
 ちょっと前に神社にお参りに行ったというのに、困った困った。
4月23日(日)
 本日はバスケットの大会二日目です。
 昨日は大会初日。会場まで自転車で行きました。片道19キロ程度でしょうか、一時間半かかりました。
 一試合目は見学でした。弱いチーム(横柄な言い方だな、ゴメンなさい)同士の試合で、とりたててコーフンもせず終わりました。2試合目はぼくの指導している女子のチーム。初めての指揮です。4月から見始めたんです。何とか勝ってくれました。やれやれです。三試合目は男子の試合。女子の試合で精魂尽き果てたので黙ったままです。でも、相手がそれほど強いチームでもなかったので、まぁ、予定通り勝たせてもらいました。
 4試合目、審判です。腰がガタガタで痛くて痛くて仕方がないので、本当は勘弁してほしかったのですが、そこまで我が儘は言えません。タラタラと審判しました。
 五試合目、女子の2回戦です。きっちり、百点ゲームされました。
 六試合目、男子の2回戦です。これまたきっちり負けました。ベンチベンチ審判ベンチベンチで大変疲れました。

 自転車で家に帰り、迎えに来てもらって飲み会に参加しました。

 飲み会、楽しくなかったです。勘違い野郎が多すぎます。空気読めないアホウは困りモンです。

 そして本日。
 7時四十分起床です。腰痛と疲労と二日酔いでヘロヘロでした。

 審判オンリーの大会です。キッチリ男子準決勝の副審にあてられておりました。これはタラタラとはできません。誠心誠意させて頂ました。ただし、自分の出来る範囲で、ということです。

 審判が終わりメシ食ってバスケットボール会場を後にしました。いや、その前にメシ食ってる時にとっても困ったことがありました。
 ぼくは舞台でメシを食っていたのですが、四十メーター程向こうに知った顔があったのです。年に4、5回会う程度の人ですが、会えば挨拶程度はします。ところが、その名前が思い出せないのです。弁当突っつきながら思い出そうとしたのですが、全然出てきません。で、横にいる人に聞きました。「○○ハシさんですよ」その人は、何でそんなこと聞くの?ちゅう感じで呆れておったみたいです。
 「そやそや○○ハシさんや」と相づちを打ち、2秒後。またまた思い出せません。
 かなりヤバイな、と思いましたが、仕方がありません。もう一回聞きました。
 「○○ハシさんですよ」。
 バカにされたと思ったのでしょう。ヤヤムッとしておりました。
 「そうそう○○ハシさん」
 そう言った一秒後、またまた忘れてしまいました。

 大丈夫か、俺?

 結局三回聞いて、何となく、覚えました。(ちゅうか、覚えてないことがおかしいって言うの!)
 病気ですか?

 メシ食い終わって会場を後にしました。一号の発表会があったんです。一号は高校でギター&マンドリン部に所属しておりまして、その部の大々的な発表会が同じ高校の吹奏楽部とジョイントであったんです。
 会場で何人も同級生と会いました。みんな、子どもがそんな年齢になっているってことですね。

 吹奏楽部の発表(二部の部)で、最前列にハープが置かれておりました。人魚が弾くやつです(?)
 全然聞こえません。でも、演奏者はペンペンと弾いております。何のためでしょう?ぼくは、ずーっと気になっておりました。そしたら、途中で全部の楽器が一斉に音を止め、ハープの演奏になったのです。ようやくハープの音が耳に届きました。でも、その後はまたまた一斉に吹き始めたもんですからハープの音なんて聞こえてきません。
 つまり、ハープの音はほんの数秒だけでよかったわけです。でも、多分高価な楽器です、そんだけのためだけに借りて(買ってかな?)たんでは間尺に合いません。と、いうことで、全然聞こえないにも関わらず、演奏中ずーと演奏者は何やら奏でておりました。それを見てぼくは「ふーむ」とうなってしまいました。
 だつて全然必要でもタメになってるわけでもないんですもの。一瞬のためだけに乞われたわけです。でも、それだけじゃ申し訳ないってことで、どーでもいいところで「こんなふうにつま弾いてチョ」なんて言われてやっているんでしょうね。
 空しい行為です。ヤヤ悲しくなつてしまいました。
 ただし、その演奏者(高校生ね)は次の時にはジャーンと打楽器を勢い良く叩いていたので無念も晴れたと思います。目出度し、目出度し。

 やっぱり、腰はイテーぞ。
4月16日(日)
 腰が痛い痛い痛い痛い痛い。ムチャ痛い。このまま青春終わってしまうんやろか?そうやとしたら、悲惨やぁ〜。
 何でこんねん腰が痛いんやろ。こんなんやったら全然楽しいことできひんやないかぁー。勘違いすんなよ、運動やぞ。
 ここは一発手術するしかないかぁ。嘘嘘、そんなこと出来るわけない。それをやっちゃーオシマイよ。人生おわっちまう。
 腰痛を押さえて今日は大阪に行ってきました。まだまだ桜が綺麗で、なかなか楽しい時間でした。けど、その目的が楽しい系ではなかったので、ややフクザツ。

 腰痛直す方法、誰か教えてーm(_ _)m
4月9日(日)
 45にもなって、チャリ乗ったりバギー乗ったりした後遺症でしょうか、特に本日は足腰の具合が悪いです。ちゅうことで、
アピタで癒されました。24万もするマッサージチェアーです。手までマッサージしてくれるんです。とになく、スグレモノです。欲しくなっちゃいました。と、いうことで、その資金を得るために禁断の聖地に勝負をしてきました。結果は…。
 
 欲しい物は額に汗して働いた金で購入することに価値があるってことですなぁ。



 服買いました。大反対されました。オッサンが着る服ではない、というのがその理由です。そう言われると天の邪鬼なぼくはどうしても欲しくなってしまうんです。で、買いました。夏に着ます。オヤジの反撃です。


 桜はまだ八分咲きってところでした。
4月8日(土)
 45歳の誕生日。なーんも嬉しくない。おめでとうって言われるのがうっとうしい。別に目出度くないんだよな。
でも、この歳まで生きてこれた感謝を込めて、実家に寄ってオカンに線香立てて「ありがとう」

 今朝は自転車でバスケットへ。15qの道のり、何と一時間十分もかかってしまいました。で、帰りもそんなもん。何より、風が強いのにはホトホト困ってしまいました。行きも帰りも、不思議なことに向かい風でまったく進まないんです。涙チョチョ切れました。
 風強くやや寒さも感じたのですが、せっかくでしたので実家に寄ったついでにバギー君のエンジンを掛けたみました。何と一発で元気よく始動。そのままいつものマッサージに行きました。さすがに自転車と違って体力使わないバギーは寒さをヒシヒシと感じました。

 それにしても、45にもなって自転車とバギーというのはいかがなもんでしょう。(オラオラオラ、俺は若いぞー)と言ってるんじゃありません、こんなことしていていいのかなー、とマジで思ったんです。
4月4日(火)
 土曜日、自転車に乗ってた時に右目に小さな虫が入ったみたいなんです。それ以来、ずーっと右目が痛いんです。もっと遡れば、左目も痛かったんです。右は虫、左は何だろ?って、そんな感じで目の痛みを我慢しておりました。でも、痛いんです。顔を洗おうとすると、痛むんです。また、目に力を入れると痛むんです。
 家族には、痛みに弱いオヤジと言われているボクです。気になって気になって仕方がありません。で、今日眼科に行きました。
 「花粉症です」
 だってよ。薄々、そんな感じはしていたんですが、今年は目にまできたか。って感じです。
 で、そのまま返す刀で耳鼻科にも行きました。春の風物詩です。困ったもんです。

 病院のハシゴで4000円程使っちまいました。何かもったいない気もしますが、自分に投資したと思えば、安いもんか!
4月2日(日)
 すんげぇ雨でした。バケツをひっくり返したみたいな雨です。と、いっても、ずーっと降っているわけではなく、時々一気に降るという随分男性的な雨でした。
 その豪雨の中、三輪明神へ。
 車のお払いです。どういったわけか我が家は車を買うと三輪明神にお払いに行くんです。毎回、亡くなったオカンを先頭に行ってました。(ただし、オヤジはそんなこと嫌うタイプで、過去一度もオヤジは行ってないし、自分の車もお払いしてません。)。
 今回もアルファードを購入した際に行こうと思っておったのですが、オカンが亡くなって喪中だったもんで、その手の行事は一切ひかえていたわけです。でも、喪も明けたし、車も修理から治ってきたし、やっぱり行こうということになったわけです。(車の自爆もお払いをしていなかったからだ、ということになっております)
 5000円払ってお払いしてもらいました。不思議なもんです、日本人のDNAがドックンドックン脈打って、何故だかホッとしてしまうんです。ついでに参拝もしてきました。雨の中、足元も悪かったんですが、気持ちがすっきりしました。
 毎回、厄よけのお守りを購入するんですが、今回は病気治癒のお守り。つまり、腰痛何とかしてくれぃ、という願いをこめたわけです。
 
 お参りの帰りにみんなで奈良ダイヤモンドシティーへ。途中長浜ラーメン食いました。メチャ美味かったです。

 ダイヤモンドシティーでは、といえばいいのか、春休みに家族4人で出かけたのは今回が初めてでしたので、一号二号に山ほど奢ってあげました。
 昨日、『家の光』エッセイの賞金を半分おくさんにあげたし、ぼくは奉仕する男になっちまったんです。人生折り返し地点を過ぎると、違うことに価値を見いだしてしまうのかな?などと、端金で言うのは憚れますが、実際、そんな気持ちです。
 ではでは。
4月1日(土)
 エープリールフールです。でも、ここ数年嘘ついていません。ちゅうか、日々嘘にまみれた生活しているもんで、とりたてて嘘つく必要もないんです。
 数日前に比べると暖かい1日でした。そんな中、朝からバスケットの練習試合に行ってまいりました。結果は…。

 昼から、いつものようにリハビリに行きました。ただ、天気がよかったもんで車を置いて自転車で行きました。帰りに図書館に行き、友人知人の家に寄り、そして、実家に寄って(残念なことに留守)帰ってきました。実家に寄ったついでに、実家の近所をウロウロと回ってみました。我が実家の近所は路地が多く、子どものころはそんなところをワッセワッセと走り回っていたのです。そんなところを三十年ぶりくらいに回ってみたってわけです。自転車だとそんな所をゆっくり回ろうかって紀文になるんです。

 タイムスリップでしたわ。ノスタルジィ〜。
3月31日(金)
 昨夜は職場の飲み会でした。と、いっても部署ごとの飲み会です。三人の人が春から転勤になるので、そのお別れ会です。その中の1人、Oさんは久々に「参りました」と頭が下がる強者です。この業界(さて、どんな業界でしょう)に入って「すげー」と敗北宣言した人は三人ほど、その中の1人です。その人が春から違うところに行くんです。出会って一年、もう少しいろいろと学びたかったなぁ。
 で、昨夜はヘベレケになって帰ってきました。で、『ウコン』『アミノ酸』『アクエリアス』の三点セットで二日酔い回避作戦を実行したのですが、あきまへん。やっぱり残ってました。歳のせいにしたくはありませんが、若い頃はそんなに酒が残らなかったのに、今はちょっと飲んだだけで残ってしまいます。弱くなったってことです。
 九時過ぎまで寝ていたのですが、睡眠時間はたっぷりでも、熟睡はしていないようで、夕飯食い終わった途端、睡魔が襲ってきました。

 花村萬月の『たびを』読了しました。アホほど分厚い本です。二段組みで千ページ以上。普通、ぼくが読む本に換算すると、4,5冊分です。読み応えありました。
 で、どんな本だったかと言うと…。旅に出て、女の子と出会いセックスし、野宿のテントでオナニーし。という、つまりはそれのみの本でした。損した、とは言いませんが、得したとも思えません。
3月26日(日)
 チャリ組み立てました。派手です。
 組み立てたと言っても、ほとんど完成品で届いておりました。ハンドルが輸送の際に邪魔なので、横っちょ向いていただけです。それを付属の工具でコチョコチョと締め付ければ、それで完成です。
 ロードスポーツですからタイヤは細いんです。前に乗っていたマウンテンバイクの半分の細さです。ですら、抵抗が少なくてスイスイ走れるわけです。と、思っていたら…。   やっぱり重いです。一漕ぎ一漕ぎがツライんです。向かい風だったということもあります。でも、最大の原因は体重と体力&脚力の低下です。しかも、極度の腰痛。
 腰痛に関しては朝から整体に行ってきました。でも、痛いんですぅぅぅぅ〜。昨日、子ども達と一緒にバスケットしたのが効いているんです。

 明日は飲みに行きます。楽しみです。何より、飲み会の日は喫煙。この自分への『ご褒美』が楽しみなんです。2、3日前からタバコの自動販売機を見ると立ち止まって何を買おうかと悩んでいます。こりゃ、一年以上続いた禁煙も終わりを告げる日が近そうです。


 我が町の図書館は…、という言い方はおかしいのかもしれませんが、2週間ほどで返却しなければなりません。で、読み切れなかった場合は延長というのが認められているわけです。一回だけです。
 今、ぼくが読んでいるのは花村萬月の『たびを』という小説です。これが異常な程分厚い本なんです。活字も細かくて超ストロングです。既に返却機嫌も過ぎているというのに、まだ返していません。と、いうことで大急ぎで読んでいるのですが、なかなか歯ごたえがあって…。
 そんなにおもしろい本か、と言われると「そうでもない」と言うしかないのですが(生意気だなぁ。でも、事実だよ)何しろ読み始めたら最後まで読まない事には敗北感が残ってしまう、というくらいの分厚さなんです。
 4分の3まて゜終わりました。引き続き頑張ります。図書館の司書の皆様、今しばらく目を瞑っていてください。
3月24日(金)
 たるんぢょります、一号の高校。三月に入ってからほとんど授業なんてしておりません。
 ほら入試があるから休みだとか、ホラ入試の採点があるから休みだとか、ほら新入生の説明会があるから休みだとか。なーんか、毎日家でダラダラしておりました。で、たまに「今日は学校だー」と喜び勇んで行ったと思ったら、何と終日『球技大会』。高校は義務教育じゃないんで、つまりは有償なんです。貧乏な親から授業料をふんだくっておいて、そりゃないってもんです。しかも、昨日が終業式。それに引き替え妹の二号は今日が終業式。そんなに早く休みに入ってどうするっていうのでしょう。これで地域で一番の進学校などと豪語しているわけです。ケッ、そんな嘘八百言いたい放題言ったところで、騙されないよー、ってんだ。何せ、俺も奥さんもその高校の卒業生ですから、そーんな大した学校じゃないってじゃないって知ってるっていうの。

 二号が通知票を貰って帰ってきました。文句なし百点満点の通知票です。こんな通知票見たことがありません。ちゅうか、世間にこんなスンゲー通知票があるのか、というような驚きの通知票です。
 こんな言い方。スンゴク親ばかで自慢タレに聞こえるかもしれませんが、自慢です。ともかく、スゴイ。
 でもなー。もっと優しくて言うことを良く聞くいい子になってほしいのです。何しろぼくの人生は「結果よりもそれに向けての取り組みと努力だー」、と言い切った人生を歩んできたのですから。明日はその二号の連私有試合の引率です。バスケットボールでは二号はどんなに頑張ってみたところで、ぼくにはかなわないのです。(知識がね!)
 尊敬される父です(^_^;)
3月23日(木)
 日に日に春めいてきました。そうなると、妙に体を動かしたくなるんです。でも、腰の状態は最悪、左足はずーっと痺れたままです。でも、そんなことに負けてなんていられません。
 と、いうことでチャリ買いました。インターネットのオークション(ヤフーね)で落札したんです。去年、同じ経緯でバギーを落札し、結構我が家に波風が立ったもんで、落札してからビビつていたわけです。で、思いあまって昨夜白状しました。そしたら、奥さんは怒りもせず、「ふーん」ということでクリアでした。
 以前80000円も出して買ったマウンテンバイクは年末大掃除で廃棄しました。さて、今度の自転車(ロードバイク)はどんな運命を辿るんでしょう。
 花粉症なもんで、野外活動(?)はちょっと苦手かな?

カッチョいいな〜!
3月20日(月)
 久々にいい天気でした。何より、1日仕事に行くだけで明日も休み、というのが心憎い演出ではありませんか。行って休んで休んで行って、という仕事の体系を待ち望んでいる者としては本当に嬉しいパターンです。
 おまけに友にも良い事が。まぁ、春爛漫ってとこです。パチンコで負けたりもしましたが、いい事だけの人生っていうものは存在しませんので、そういう感じでマイナスを送っていれば、まぁ、つつがなく過ごせるというものです。

 彼岸です。明日は午前中バスケットで昼から墓参りかな?
3月18日(土)
 ネッツから代車の準備ができましたと電話があり、アルファード君を持っていきました。代車は白いビッツでした。ビッツのスピード計は何だか3Dっぽくて、目が慣れません。修理が終わるのは十日以上先と言われてシュン太郎になって帰ってきました。

 一号がギター&マンドリン部に入り、毎日練習しております。文化系だから…、などと考えていたら大間違い。連日の練習です。ほぼ休みはありません。全国大会出場も決まったそうです。で、毎日熱心に練習しているわけですが、そのせいか肩が凝ると言い出しました。試しに揉んでやるとパンパンです。いや、カチカチです。二十分程揉んでやると幸せそうな顔をしておりました。親子で肩凝りです。ヤレヤレ。

 ぼくが指導するバスケットのチームに一年生ながらレギュラー(バスケットの場合はスタートと言います)がいます。実は突破力・ディフェンス力、シュート力とも一番上手なんです。その彼がチームを去ることになりました。家庭の事情です。続けることはできません。で、今日ですが、その彼抜きで練習試合をしてきました。結果は…。 こんなに落ちるもんなんですね。来年こそ、と狙っていた野望は、もろくも萎みつつあります。いやいや、そんな弱音を吐いてはダメです。
 よーし、頑張るぞ。

 二号が風邪&花粉症で弱っています。春は体調を壊しやすいのです。ですから、今夜は餃子です。体力つけて下さいな。
3月16日(木)
 あきまへん。まったくもってあきまへん。たるんぢょります。
 一昨日、車をぶつけてしまいました。自爆です。バックしたら鉄柱にゴンです。ディーラーに持って行ったら十五万円と言われました。十五万円です。えらいこつてす。まぁ、誰も怪我させなかったことを「よし」としなければなりませんね。
 で、修理代を捻出しようとパチンコ屋へ突入。今はやりのヨン様です。

 ヨコシマな考えで勝てるわけがありません。完敗でした。

 翌日は結婚記念日。でも、そんなもの頭のどこにもありません。それを今日になって指摘され真っ青になっちまったという次第です。

 春はまったくペースがとれません。いつもオロオロしています。ホームページの名前も『いつもふらふら』から、『いつもおろおろ』にしようかなー?
3月11日(土)
 オカンの一周忌でした。いい天気の中、お寺に行きました。昨日は命日でした。仕事場に無理行って休憩もらって実家の仏壇とお寺の墓に手を合わせてきました。
 早いもんです。もう一年。

 はぁ、なんだかなぁー。実感ないよなー。

 昼は親族一同で昼食会、ホテルの一部屋借りました。ビールの栓を勢い良く抜いたのはいいのですが、みーんな車。だれも飲んでくれません。と、いうことで兄と2人でせっせと飲みました。昼からベロンと酔っぱらっちまいました。

 昨日、人事異動が発表されました。毎年この時期にあるんですが、出たり入ったり。フクザツな心境っす。
3月9日(木)
 早いものです。オカンが鬼籍に入って明日で一年になります。
 一年間、ほぼ毎日オカンのことを考えたり思い出したりしてました。一向に記憶は薄れようとはしません。春がすぐそこまで近づいているようですが、去年から春は好きではない季節になりつつあります。
 今度の土曜日に一周忌をします。あ〜あ、です。
3月4日(土)
 久々のバスケットでした。子ども達も久々だったもんで、散々な結果でした。でも、何やら楽しかったです。三寒四温ではありますが、徐々に春めいてきて、それがウキウキ感を醸し出してくれたんだと思います。
 昼からは二号と二号のお友達を連れて東海ジュニアオールスターの大会を見に行って来ました。さすがに県で18人に選ばれた中学生です。メチャうまかったですね。午前中のバスケットとは、まったくの別物でした。

 明日は友人のお見舞いに行きます。高校時代の友人何人かで行くんです。悪化していく病気に対しての見舞いではなく、良くなる病気(?)のお見舞いですから、友達の顔も拝めるし、やや楽しみです。

 最近、日記の更新が…。タルんでいる証拠ですかねm(_ _)m

 この調子でいくと、次は来週かな?来週は母の一周忌です。早いもんです。今でもほぼ毎日思い出してしまったりします。
2月25日(土)
 よい天気です。風邪気味でゆっくり寝てました。
 水木と東京に行ってきました。もちろん仕事です。泊まりは品川プリンス。いいところです。夜はその上のラウンジで飲みました。絶景です。
 と、いうことで先週はお疲れの一週間でした。やれやれです。
2月20日(月)
 ぼくは眉毛が太くて濃いのです。昔は西郷輝彦みたい、などと言われて(古いなぁ〜)案外気に入ってたんです。キリッと太い眉毛は意志の強さなんかもアピールしているみたいで…。ところが、年々眉毛の「キリッ」が「ボヨン」になり、さらにここ数年は「タラン」になってしまったんです。つまりジジイの眉毛です。太過ぎです。
 で、昨日床屋に行きましてオヤジにオズオズと申し述べたわけです。「今回は眉毛剃ってみようかなー」って。実は毎回オヤジは眉毛の下を剃るな、と奥さんに厳命していたのです。そうすることで、ズンズン太くなっていくわけです。困ったもんです。はっきり言って『眉毛仮面』です。
 ところが、今回はどうした気のゆるみか「よし、もういいだろう、剃ってやろう」と言い出したのです。

 やれうれし。

 はっきし言って十歳は若返った気分です。これから徐々にオヤジにはナイショで細くして行こうと思います。ゴキブリの触覚みたいにピンと細くしてやるんだ。
 ムフフフフ、改造計画だい(*^_^*)
2月12日(日)
 大きな声では言えませんが…。

 小さな声で言っちゃいます。
 朝、十時半起床。たっぷり寝ました。予想通りです。いい目覚めです。
 寒い。
 予想としては暖かい日曜、というものを想定していたのです。なのに…。
 だからと言って計画その@にあった洗車をやめるわけにはいきません。手がチギレるんじゃないかと思いながら洗車決行。どえらい寒さでした。職場の同僚も海に行こうと決行したらしいのですが、途中雪のせいで引き返してきたらしいのです。って、こんな時期に行くなっていうの(>_<)

 明日はゴミの日です。で、ゴミを整理していたのです。つまり、冷蔵庫にあった賞味期限切れのものを撤収していたわけです。
 話が変わるのですが、我が家の近所にあるジャスコでは毎週火曜日が火曜市と称して5%ほど商品がお安くなります。賢い主婦はその機会に生鮮食料品などを買いだめするのです。我が家の奥さんも自称賢い主婦ですから、その辺はぬかりありません。いつも自慢げに話してくれます。
 で、話は元に戻ります。
 まっさらのヨーグルト(以下全てまっさらですから、省略)豚肉・ちくわ・ごぼうてん・干物・納豆・イシイのお弁当君ハンバーグ・ふわふわプリン・ジャコetc。

 まぁ、ぼくがパチンコで負けることを考えたら安いもんです。
 ん?自己反省で今日も終わるのか(T_T)
2月11日(土)
 十一時起床。
 昨夜は二時に寝たんです。と、いうのも以前の職場の男衆会なるものに呼ばれていたのです。会じたいは昨年ぼくが発起人となって結成したものなのですが、まさか一年で職場を変わるとは思ってなかったので、フクザツな気持ちです。
 中華料理でした。ウメかったです。で、その後スナック。スナックは嫌いなんですが、客は僕たちだけだったので、勝手放題・歌い放題・好き放題。で、帰ったのが二時ってことだったんです。
 鯨飲?・泥水?。おお、こういう状態を『酔いたん坊』というのでしたな。
 そういう状態の時の睡眠って、ねているようで全然ねていないんです。ですから、今日はー1日眠くて眠くて。

 本日は昼から高校で練習をしてきました。気温もそれほど低くもなく、まあまあな練習でした。

 おっと、先週の大会の結果報告がまだでした。
 余裕のヨっちゃんで望んだわりには苦戦し、一回戦は延長の末辛うじて勝ちを拾い、二回戦は余裕をコキすきでスタートを降ろしたのが祟って二軍ではボコボコ。そのビハインドを挽回するのに第四ピリオドの残り二分までかかりました。心臓に悪い二試合でした。

 ずーっと何やかやと忙しく、ようやく明日は何もない休日。寝たいだけ寝て天気が良ければ車でも洗おうかと思っています。それと、いろいろ業務連絡があるんで久しぶりにヒロヤん家にでも行ってみるかと。

 では、おやすみなさい。
2月3日(金)
 節分です。急に寒くなりました。ちょっと体調わるいです。

 『家の光』という雑誌。その雑誌が読書作文コンクールなるものをしておりまして、それに出したわけです。そしたら、一番いい賞を頂きました。と、これは担当の方から連絡されて知っていたわけですが、その後なしのつぶてでありまして。ちょっと不安であったのですが、昨日賞金を振り込みましたという封書が届いておりまして。で、銀行へ行って口座を確認したらちゃんと入っておりました。ちゅうことで、本当だったんです。いゃあ、よかったよかった。目出度し目出度し。
 明日は試合のための会場準備です。一年生大会です。その準備も大変ですが、明日しビデオレターの撮影もします。『大熱血バスケット物語PartU』です。
 夕方からオヤジの77歳のお祝いをします。兄と一緒にします。みんなで食事を食べに行くんです。

 明後日、大会です。この大会はやや余裕。多分、優勝かな?なんて大きな事を言ってると、裏をかかれたりするんですが、優勝と言っても三つにブロックを分け、それぞれ一位が優勝ということなので、多分いけるはずです。ぼくのチームのブロックには強いチームはないんです。
 夜は反省会と称する飲み会。翌日が仕事で飲み過ぎは御法度なんですが、そんなことかまうもんか、楽しんでやるぞー。
1月31日(火)
 タミフルタミフル・ルルルルル〜
 いゃあ、タミフルはスゴイ。一気に二号のインフルエンザは回復に向かいました。で、今日一日休んで、明日から行こうとしたわけです。二号デビューの一年生大会が来週の日曜にあるので練習もしたいらしいのです。
 そしたら…。

 何と二号のクラスが学級閉鎖になってしまいました。またまた休みはトゥビーコンティニューなのです。

 すんげぇ羨ましいぞ。
1月29日(日)
 九時起床。二号インフルエンザのため本日の予定は全てキャンセル。よってゆっくり寝てました。でも、起きてからバスケットの練習に行きました。久しぶりに子ども達とゲームし、汗かきました。それくらい、今日はいい天気でした。
 いい天気ついでに洗車。冬は雪やなんかで、すぐに車が汚れます。

 タミフルが効いているのか、二号は食欲旺盛です。山ほど寝ているって言うのに、起きた時にバクバク食います。

 「あっ」という間に休みが終了。また明日から仕事です。ふぃ〜。
1月28日(土)
 朝から県大会へ。本当は、明日の決勝戦に二号とその友達を連れて行く予定だったのですが、インフルエンザになっちまったもんで、明日は無理と判断。で、ぼくが行くなら明日より今日の方が試合数も多いし地元チームも出ているので今日行ったという次第です。
 地元チームは残念ながら二回戦で敗退しました。ちょっと力不足です。と、言っても、そのチームに競ることもできないチームの監督が偉そうに言うこともないのですが…。
 オーヌシ君に出会いました。顔が長細くなっていました。痩せたそうです。病気でないといいんですが…(オーヌシくん、気にしちゃいけないよ。みーんな、そう言ってましたよ)
 二号は39度の熱を出したそうですが、薬で一発に熱が下がっておりました。えらいもんです、科学の力というやつは。

 今日の試合で『外部コーチ』という人が何人もいました。つまり、好きで自分の時間を削ってバスケットの指導をしているという人です。頭が下がります。

 昨日買ったダウンを着て試合を観戦しておったのですが、ダウンをもうち負かす会場内の寒さに、やっぱりいつものベンチウォーマーを着ました。足下の寒さは短いダウンでは防げません。

 と、いうことでいきなり明日はヒマになっちまいました。何をしましょう。ともかく、眠りたいだけ眠る所存です。でも、こんな日の前日は嬉しくて水割りを何杯も飲むのでトイレが近くなり、六時くらいに目覚めてしまうんです。

 今日、朝起きたらウルトラマンやってました。むかーしウルトラマンしていた人が何やら隊長クラスに昇格し、頑張っておりました。でも、やたらと「歳取ってるけど頑張る」みたいな事を連呼するわけです。確かに、ブラウン管に映った元ウルトラマンは年老いておりました。でも、そのジジイと今のウルトラマン役の役者と比べると、あきらかにぼくはジジイの方に近いわけです。悲しいなぁ。ウルトラマン見てまで落ち込むのかよー。(T_T)

 今日、行きも帰りも高速道路を使いました。ぼくのアルファードにはETCが付いているんです。行きも帰りも半額でした。すんげぇー儲けた気分です。何と今日一日で1900円も節約したんです。

 ほんとうに僅かな節約とか、僅かな倹約で喜んでいる今日この頃。こういう時は得てしてパチンコで大負けするんです。明日ヒマなことが気がかりです。アホンダラのぼくはパチンコに行って大負けしてしまいそうです。と、分かっているのに、行くんだろうなー。ほんまにアホやなぁ。
1月27日(金)
 日記更新、一週間サボっていました。m(_ _)m
 奥さんの目眩は翌日産婦人科に行き(更年期障害を警戒して)メニエル病と診断されました。一生お付き合いする厄介な病気だそうです。でも、命に関わる病気ではないらしい。ヤレヤレです。

 一号が月曜に早退し、(彼女の場合は基本的にベリーストロングな体力ですので、一晩寝るとだいたい治るんです)そして今日二号が中学校から強制送還の刑にあいました。どうやらインフルエンザの疑いです。
 で、病院に行ったところ、まだはっきりとは断定できない。と、いうことで明日も高熱が続いておればインフルエンザです。我が地方もインフルエンザが大流行なのです。

 そんな弱っている娘を見捨てて、ぼくは恒例のスポーツ用品のバーゲンに行ってきました。今年は欲しい欲しいと思っていたナイキのエナメルバック(白)とアディダスのダウンジャケット?ジャンパー?を買ってきました。それとピコの帽子。何と300円でした。買わないわけにはいかんでしょ。
 あと細々としたもの数点(後で考えると別に買う必要もなかったかな?)購入。しめて16000円也でした。いい買い物です。お金というものは、こういうように有意義に使わなければなりません。充実した日でした。(おお、娘の病気を忘れておった。許せ娘よ!)
 だってパチンコ行くと負ける時には二万も三万も負けるんだもんね。

 明日はバスケットの県大会に行きます。本当は二号や二号の友達を連れて二日目の優勝戦に行く予定だったのですが、二号がこんな調子で無理と判断。初日の地元チームが出場する一回戦二回戦に行くことにしました。これで、二号が驚異的な復活を遂げると、連れて行ってあげる、と約束した手前、二日間行くハメになります。ちょっときびしいけど、仕方ないか!
1月20日(金)
 奥さん今日も不調。仕事行ったものの目眩収まらず。と、いうことでぼくの掛かり付けの医者へ。どこも悪くないと言われてショック受けたみたい。でも、何ともないということで、目出度し目出度し。

 顔見知りの若い教師が朝の地方版に出ておりました。何とセクハラで辞職。つまらんことしやがったなぁ。
1月19日(木)
 ぼくは朝7時過ぎに起きます。起こしてもらうんです。ところが、今朝は奥さんがダウン。目眩がするらしいんです。奥さんは結構丈夫な人で、滅多に自分から弱音を吐きません。と、いうことでここは一大事です。

 娘一号二号に事の重大さを伝えました。一号は心配大。ところが、二号のバカタレは「お昼の弁当は?」とぬかしよる。そんなものパン買え、と言うと。「じゃ、いらない」などとうそぶくではないですか。で、当然の結果としてぼくがプツン。朝から怒鳴り倒してしまいました。
 しかーし、怒鳴って事が好転するわけではない。ぼくはコンピニに行き一号二号の昼食を買ってきました。

 こんな日に限って『ゴミの日』家中のゴミをかき集めて集積所に出しました。お陰で遅刻。

 夜は一号の塾。送り迎えをしました。おまけに夕食の買い出しと準備。ここでも二号とちょっとしたトラブル。

 ヤツには優しい人間の感情が無いのです。悲しいぞ、チチは。
1月15日(日)
 我がホームページ、本日訪れてくれた人は2人でした。
 ま、こんなもんかとは思いますが、この数字はちょっとショック。何のためインターネットで見られるようにしてるんだか。自己満足とはいうものの、何だかなー。

 昨日今日と試合でした。思いっきり練習して、思いっきり期待して望んだ大会であったのですが、初戦で終わっちまいました。今までて一番ドナリ倒した試合でした。後味ものすごく悪いです。

 と、いうことで昨夜は飲み会。しっかりやけ酒のみました。で、今日は観戦だけだわい、と安心して行ったら、二試合も審判させられてしまいました。おまけに、二試合目の審判は男子決勝。第四ピリオドの残り一分まで同点という、恐ろしく緊張するゲームでありました。
 ちゅうことで、疲れました。今日は十時までに布団に入ります。おやすみなさーい。

 月曜からの生きる希望と言えばいいのか、目標といえばいいのか、何かダルいです。
1月11日(水)
 公募ガイドを買った。そして見た。焦った。

 ここんとこ執筆活動と呼べるようなことは一切していない。ここで夢を諦めるのか?

 まっ、いいか、こんな人生で。なんて半ば生ぬるい今をそのまま受け入れようとしている。でも、それではイカン。常に前向きに動いていないとイカン。
 公募ガイドはそういう意味でぼくの心の奥底にまで届く起爆剤。

 おーし、ともかく結果は気にせず書くど。攻撃の手をゆるめないどー。
1月9日(月)
 冬休み最後の休日、いい天気です。昨日までの極寒の天気とは大違い。
 車を洗いました。ここんとこ毎日のように雪がチラつき、えらい天気でしたから、泥だらけでした。綺麗になった車はやっぱり気持ちいいっす。めでたしめでたし。

 寒いからなのでしょうか、ついつい体を縮めてしまうからでしようか、肩が凝ってこまります。

 マッサージと整体のダブル攻撃でもあんまり良くはなりません。
1月3日(火)
 三日が火曜って言われてもなぁ…。この時期は曜日の感覚がまったくなくなっちまうからなぁ。

 昨日は夕方から独身でありました。と、いうのも、奥さんや子どもは奥さんの実家に泊まりに行き、ぼくは例年のクラス会、いや同窓会、いや、仲が良かった友人たちの集いだったのです。
 今年は参加してくれた人が少なく、寂しい会でした。不参加の理由も体調不良とか。で、来た連中も身体のここが悪いとかそんな話しばっかりで。つまりは、みんな歳取ったということです。一時過ぎまで飲んで家に帰ったのですが、変に目が冴えて、1人モンモンと布団の中で寝返りばっかり打ってました。で、自分というもの、自分の生き方、などという永遠の命題について考えていたんです。そしたら、五時近くになり、新聞配達のバイクの音に焦ったという次第です。

 それから、同窓会は体調不良と病気とパチンコの話だけでした。寂しいかぎりです。
2006年1月1日(日)
 元旦です。今年は喪中なもんで、大した行事もなく、とりあえず雑煮だけ食べました。
 昼前に二号がシュートを打ちたいというもんで、一号を連れてシュートを打ちに行きました。一号はバスケットから遠ざかって一年以上たつんですが、何とスリーポイントシュートをポンポンと放り込んでくれました。ところが、二号は届きもしません。気分屋の彼女はそれだけで不機嫌。一号と2人で随分と気を使いました。

 夕方から実家に行きました。恒例のお食事会です。今年は甥っ子の彼女も顔を見せてくれました。

 実家からの帰り、飲んでるもんで助手席に乗っていたんですが、悲しくて悲しくて、後ろの席に娘が2人いるのも分かってはいたんですが、我慢できなくて泣きじゃくってしまいました。
 去年はオカンがまだいたんです。でも、今年はオカンがいない。毎年、全員集まって写真を撮ってました。年々人数が増えて、1人娘だったオカンは大喜びしていたんです。写真を撮るために全員が集まっていたと言っても過言ではありません。なのに、1人減ってしまったんです。一番、人数が増えることに喜びを感じていた人が…。
おめーの戯れ言に付き合ってられるか、という人は次をクリック