12月29日(土)
 昨夜は高校の時の友人二人と忘年会。きゃまさんとカトさん。一次会は我が家の近所に出来た焼き鳥の店と決めていたんですが、予約しておかなかつたのが大失敗。何件も回ってрオて、ようやく『みやび』で引き受けてくれました。
 二次会は玉突き屋、俗に言う『ビリヤードの店』です。

 で、一月の二日には、ほぼ同じメンバーと新年会。どんな話しが残ってるかなぁ?それくらい喋り倒しました。

 一時前に帰宅。

 朝起きて墓参り。

 そっからは一気に大掃除モード。大変です。

 二号の携帯の電池が膨らんできたというのでドコモショップへ。で、新しい電池と交換してもらったのですが、つい間がさして…。
 ぼくの携帯はものすごく古いんです。同じ機種の携帯を最近はとんと見かけなくなりました。しかも、文字盤の電気がついたり消えたり消えたり。困ったもんだと思っていたんです。で、ついでに新しい携帯の事を相談しました。
 ドコモは商売上手です。料金設定もお得感を出しています。で、ついつい衝動買い。『SH905i』を買ってしまいました。

 新しい商品を手にすると「やれやれ」と思います。いろんな機能を使えないまでも、とりあえず知っておかなければならないし、今まで使っていた設定を引き継がなくてはならないし。嬉しいというより面倒です。
 とねいうことで今もって何も触っておりません。正月にゆっくり、と思ってはいるのですが、多分正月になればなったでいろいろと忙しく。また今回も中途半端で終わってしまうんでしようね。
 さて、2007年もあと二日。ほほーってな感じです。
12月26日(水)
 早いもんで2007年もあと数日。そんな年末押し迫った本日、ニョーさんのお父さんの葬式に行ってきました。ニョーさんは独身ですし、一人っ子ですので、これからは母一人子一人の生活です。かなり寂しい年末です。
 それにしてもニョーさんを見直しました(こういう言い方は失礼だよな)。と、いうのも、喪主の挨拶というのが最後にあったのです。そこで、ニョーさんは立派に挨拶を果たしました。多分、言うべき事を覚えて必死に言ったのでしょう。スゴイ事です。と、いうのも、ぼくは思いつきで話しをするのは大の得意なんですが、台詞を覚えてそのまんま言うのは苦手なのです。と、いうか、言えないと思います。ぼくの暗記力というのはその程度なのです。鶏は三歩歩けば全てを忘れるといいますが、ぼくは鶏と同等、或いはそれ以下なのです。

 葬式が終わってから、タイヤの履き替えをしました。ちょうど実家(スタッドレスタイヤは実家に置いてある)に着いた時にアツシが前を通りかかりました。彼は工業高校の機械科卒です。渡りに船というやつです。お願いしたところ、快く(ブーブーと文句を多少は言いましたが…)協力してくれました。と、いうことでサクサクと履き替えが終わりました。

 大掃除令が発令されました。いよいよです。これでぼくの2007年は終わりです。後はひたすら掃除の人です。こうして2008年は過ぎていくのです。

 おつと、その前に28日に高校の時の友人と忘年会をします。近所に新しい店が出来たので、そこへ行きます。で、年が明けて2日に、ほぼ同じメンバーで新年会をします。これっでいいんでしようか?まぁ、楽しそうなのでヨシとします。

 最近のぼくは投資にハマっています。そうです、株です。大した金もないので、大きくは買えません。そこで、ぼくの狙い目は潰れそうな会社の株です。恐ろしいくらい安くで買えるのです。例えば、1000株でしか取引できないのですが、何と一株4円。これなら、買ったとしても4000円です。
 株の先生でもあるアツシは、それはムチャだと言いますが、ぼくは潰れそうな会社の生き残りを賭けた起死回生の一撃に期待します。潰れても四千円の負け。でも、生き残れば、それなりの額になります。

 目標はフェラーリです。パチンコよりも楽しめます。宝くじよりもワクワクと期待できます。

 はい、2008年は青年実業家として生まれ変わります。ムフフの計画です。

 乞うご期待!
12月22日(土)
 昨夜は職場の忘年会。その前にまたまた岩盤浴。最近、温泉大好きになってきました。
 忘年会会場は肉屋、焼き肉です。肉は人の心を狂わせます。平常心を乱します。ソーレ、一気と、みんなガツガツ。それに煽られてぼくもガツガツ。気が付くとお腹はポンポン。
 出てからみなさんは二次会のカラオケ。ぼくはsちゃんとパチンコ。何と我が県は年末は一時まで営業時間を延長しているのです。さらにさらに、大晦日はオールナイト。困った県です。
 で、酔っぱらって行けば結果は当然(T_T)

 十二時近くに家に辿り着き、寝たのですが、夜中に腹痛で目が覚めました。本当に久々の腹痛&体調不良。トイレに駆け込み、一気にピー。

 朝、十時に起床。体調は最悪。朝からトイレでピー。

 昼からはジュニア。指導してくれる若い子が一杯来てくれました。近くの中学のチームも来て、寒い寒い雨の影響か小学生の参加が二人でしたが、賑やかにできました。
 帰りに本屋に寄り『株式四季報』を購入。はい、2008年は勝負の年です。パチンコでちんたら負けて悔しがっているようなケツの穴の小さい男ではありません。株で勝負し、フェラーリ買います。

 夜は餃子。冗談で「餃子」と言ったのが冗談には取ってもらえなかったようで(T_T)腹痛持ちのオッサンには厳しい夕食でした。夕食前、風呂に入ろうと裸になって体重計に乗ったら、恐ろしい体重でありました。瞬間最低体重。!
12月20日(木)
 一号の自転車のパンクを昨日直したのだが、朝起きたらまたまたペチャンコ。で、再び直す。どうもムシが悪かったみたい。

 金八先生で泣き、医龍で大感動。単純な男です。

 明日は職場の忘年会。焼き肉だそうです。楽しみです。
12月17日(月)
 寒い寒い。本日は某組織との話し合いで終わったのが十時過ぎ、何とその時の気温は−1度。

 腹の調子がイマイチで、やや下痢気味。寒かったからだと思う。夕べも布団に入ったものの寒くて困った。そういう状況下で無理やり寝たものの夕べ見た夢はちょっとよかった。ムフフな夢。
 今年もあと数十日。一年って、っていうか、十二月の今くらいになると日が過ぎるのが早い早い。

 さて、こんな感じで毎年一年が過ぎて行っているのですが、こういう事でいいのかな?
12月16日(日)
 昨日は午後からジュニアバスケット。それが終わってからバスケット系の仲良しと忘年会。名張の『とうがらし』。楽しい楽しい忘年会でした。後からバボちゃんも参加してさらに楽しく。Fはん、Iはしくん、A子、Mちゃん、Rちゃん、バボちゃんとぼく。二次会はRちゃんはご両親が来ているというので抜けましたが、あとはみんなで『イワキ』。家に着いたのは一時を回っておりました。
 今年、現在のところ忘年会の予定は一件のみ。でも、あと一つは増えそうな気配。昨夜のように楽しかったらいいんですが。

 今日は四時から床屋。またまた床屋のオヤジは「面倒臭い」を連発。そこでしか出来ないスペシャルカットなんです。
12月12日(水)
 ワシワシガシガシと日が過ぎて行く。一気に年末。この時期が一番イヤな時期です。思い切って正月を迎えてしまうと、気持ちも切り替わるんですけれどもね。
12月6日(木)
 忘れてはいけないことって、意図も簡単に忘れてしまう。記憶からポカって抜け落ちる。
 なのに、忘れたい事って全然忘れられない。忘れようとする事で記憶はより鮮明に刻印されていく。こんな時、時間なんて何の助けにもなってくれません。自分の心なのに、それをコントロールすらできない人間。人間って不便に不便に作られているんです。
 気持ちってなかなか融通の利かないものなんです。

 と、暗い日記になりましたが、時々、気持ちがガクンと凹むことがあります。強がっている自分に疲れてしまい、それを誤魔化す事も出来ないんです。やっぱり、自分をコントロールするのって大変なんだなぁ。

 いや、別に何かあったって事じゃないんですけれど、こんな事を考えている今をここに記録しておこうかと…。

 多分、それはぼく一人だけではないんでしようね。みなさん、よくわからないのですが、本当に頑張っておられるんでしようね。ぼくも頑張るしかないんで、頑張ります。

 巷で見かける年寄りに、何でか「スゴイ人やなぁ」と思う今日このごろです。
12月3日(月)
 今日は本当に仕事に行くのがイヤだったんだよなぁ。イヤでイヤで。何でそんなにイヤなのか自分でも分からないんだけど、ともかく夢の中でもイヤだイヤだとダダこねていたようで。本当に気合いの入った一日でした。

 星野ジャパンが北京オリンピックの切符を手に入れました。これはまぁ目出度い出来事です。でも、北京オリンピックなんて、まともに開催できるんでしょうか?
 今日は一日寒かったなぁ。家に帰って風呂に入り、出た途端震えが走ったくらいです。大嫌いな冬なんですなぁ。でも、まだまだこれから寒くなっていくんでしようね。早く暖かくなってほしいなぁ。
 寒さって、気持ちがメゲてると、余計に厳しく感じるんでしょうね。とっとと寝ることにします。

 今日は帰ってメールもしなかったなぁ。メゲてる証拠です。

 はぁ。
12月2日(日)
 アっという間に悲しい日曜。早いよなぁ、休みの一日が終わるのって。

 朝、案外早い時間に目が覚めたので、近所の高校体育館でやっていた社会人の試合を観戦。応援と言った方がいいかな。友人がコーチしているチームが出ていたんです。
 二十代、三十代の女子チーム。友人のチームと対戦したのも、地元チーム。組み合わせでそうなったらしいんです。友人のチームはまだ出来て2、3年。もう一方のチームは老舗のチーム。そこに、知り合いがいました。三十路を何年か過ぎた知り合いが現役で頑張っていました。
 中学生ばっかり見ているぼくにとって、違う世界。楽しそうにゲームしてました。ママさんバレーってのは結構あるけど、ママさんバスケはかなりしんどそう。動く量が違います。それにしても、ユニフォーム姿がなーんか変。さすがにデブった人はいなかったものの…。
 表現が不適切ではありますが、AVのバスケコスチューム版みたいな人が一杯いました。と、いう感じでした(^^;)
12月1日(土)大嫌いな師走になっちまったよ〜
 十一時まで寝ていた。どうして、最近はこんな時間まで寝ていられるんだろう?毎回決まってオシッコする夢で目覚め、トイレにダッシュ。
 昼からジュニア。先週は三連休の中日で参加生徒が少なかったが、今日は満員御礼。そういえば、朝青龍が謝罪会見したそうですね。そんなもの何でするのかなぁ。誰がそんなもの聞きたいのかなぁ。日本の文化を汚したっていうので、日本国民は怒っているのでしようか?では、どこのどいつが日本の文化を正しく継承しているんでしよう?どの方が日本人として恥ずかしくない生き方をしているんでしよう?ぼくなんて、穴があったら入って冬眠したい生き方しています。ケツ放りだしてフンドシ一丁で戦っているモンゴル人をやいのやいのと言っても仕方がないでしよう。同じ理由で、若い若い亀田にスポーツマンとしての精神を求めても無駄なんじゃないですか?そんなもの、歳とともに培われてくるもんでしょ。ぼくがあの子の年の時なんて…、警察に捕まっていないだけラッキーです。
 って、ぼくだけじゃないでしょ。みーんな、そんな程度だったでしょ。

 そろそろ年賀状の季節。毎年イソイソと作っているのですが、本当に好きなイベントではありません。辞めたいと思いつつもヤメられない自分の弱さと世間体にガンジガラメになつている自分がイヤになってしまいます。

 金曜の夜は嬉しくて嬉しくてなのに、土曜の夜は「はぁ、あと一日か」と悲しくなります。日曜の夜には居直っているんですけれどもね。
11月29日(木)
 伊賀の湯というところに行ってきました。こういった温泉というのかスーパー銭湯っぽいところには滅多に行くことはないのだけど、岩盤浴なるものに行きたくて行ってきたわけです。入浴料700円で、岩盤浴は600円。
 ものすごーく汗出ました。出る出ると聞いて行ったんですが、その量たるや半端やない。ダクダク出てきました。

 二号の試験(模試みたいなもんね)の結果が家に配達されてきました。ちょっと嫌味な言い方ですが、スゴすぎ。ひぇ〜って点数でした。

 何だか我が子じゃないみたいです。ぼくが通った高校は地元では一番の進学校ですが、その順位は…。何か悪い事がおこらなければいいんですが。
11月28日(水)
 水曜は会議の日です。司会者が順番で回っていきます。本日の司会者は段取りが悪く、というのか、進行がヘタで随分長くかかってしまいました。ぼくがやったら1時間で終わったはずなのに…。

 今週は仕事も一段落でちょっとゆっくりした一週間です。でも、来週からはまた忙しくなるかな?
 12月になると、師走ってことで、忙しくなる予定です。
11月25日(日)
 悲しいなぁ。もの凄く悲しい。と、いうのも3連休が終わってしまう。本当に本当に本当に楽しい3連休でした。

 昨日は12時間も寝ちまった。一時期、いくらゆっくり寝ようと思っていても直ぐに目覚めてしまっていた時期があり、「ハァ、やっぱり歳くうと寝てられないもんだなぁ」と老いを感じていたのですが、最近何ぼでも寝られてしまう。これはこれで老化か!と思ってしまう。
 起きてからジュニアバスケット。期待して行ったんですが、全然子どもが集まらなくて、四人でした。指導者も二人。なーんか空しい時間でした。

 終わってから飲み会。たっちゃんと山田隊長、アコとの恒例(?いつから恒例になったんだよぉ)の飲み会。
 「しばらく」っていう最近出来た店に行きました。懐石料理の店で、楽しい時間は一気に過ぎました。で、時間は十時。解散、というタイミングだったのですが、オッサン(ぼく以外の二人の事ね)二人はまだ飲み足りないのか「次行こう」と言うではないですか。年下のぼくは異論を差し挟む余地もなく引き連れられて行きました。

 「スナックはイヤだ」と次の店の選択に対してぼくは意見を申し述べました。だつてスナックって全然知らない客の大して上手くもないカラオケに手拍子なんかしなくちゃならないでしょ。あれが大嫌いなんです。しかも、五月蠅くて話しも出来ない。スナック行くくらいなら家で飲んでいた方がマシ。

 しかし、オッサンが行く店なんてスナックしかありません。ぼくはイヤイヤ付き合うことにしました。店は満杯です。次々と客か゛カラオケをうたいます。最悪の環境です。話しも出来ません。

 11時を過ぎた頃に客が減り始め、知らない男性二人連れとぼくたちだけになりました。

 スナックが嫌いな理由はもう一つあります。

 一旦マイクを握ると一気に「歌うぞー、モード」に入ってしまうんです。

 喉が嗄れました。タンバリンの乱打で手の皮もむけました。最低オヤジです。

 12時になり、客はぼくたちだけになり、そろそろ帰ろう、という雰囲気になりました。たっちゃんが「最後にママが一曲歌って」なんてリクエストしました。

 これがやたら上手い。それまで、この人は一体何を考えてこんな仕事をしているのだろう?と、いささか冷ややかに見ていたのですが、見直してしまいました。
 「上手いですね」

 その一言から、どんな展開になったのかは今となってはハッキリと覚えていないのですが、ママの身の上話になっていました。

 阪神・淡路大震災で被災し、この土地に流れて来たそうです。年齢不詳だったのですが、41と言いました。ぼくより若いママです。

 それなら2時間、震災の時の話しを聞きました。そりゃもう、壮絶な話しです。酔いも一気にブッ飛びました。

 今まで、ぼくたちが知っていた震災の話しと全然違うんです。

 今ここでその時の話しを書くのは差し控えます。ぼくの文章力では、その時に聞いた話を正確に紡ぎ出す事は出来ません。

 2時間が一気に過ぎました。

 そして今日。十時に起床。

 いい天気です。でも、頭の中は昨日の話しがグルグル回ってます。

 で、今日は一日チャリを乗ってブラブラして車を洗って一日が終わりました。


 いい三日間でした。
11月23日(金)
 三連休です。最高です。超最高。
 昨夜はあわら温泉「まつや千千」でカニ。今日は東尋坊に寄って帰ってきました。四時間の旅です。
 まだ休みが二日も残ってます。明日は朝は死ぬほど寝ます。で、昼からバスケット。ジュニアです。で、夜は山田隊長とたつちゃんと飲みます。

 おら、シアワセもんだぁ。
11月19日(月)
 寒い寒い寒い寒い一日。
 冬本番から考えたら、まだまだたいしたことはないんだけろうけど、それでも寒い。これって体が寒さに慣れていないからだと思う。
 明日から少しは寒さも和らぐたいだけど、それでも寒いのはイヤだ。イヤだイヤだイヤだ。寒いのはイヤだ。早くポカポカと暖かくなってほしい。でも、あと四ヶ月は待たなければならない。出来るものなら、冬眠したいなぁ。
11月16日(金)
 ブイ(^_^)v
 一号が大学に合格しました。とりあえず目出度しです。でも、本命はまだ違う大学なので、そこに合格してもらいたいと思ってます。でも、最悪来年の行く学校が出来たということで、ともかく目出度しです。
 一号も嬉しかったのか、或いは自信がついたのか、急に勉強を始めました。

 来年は女子大生と女子高生の父となります。えらいことです。
11月13日(火)
 昨日に比べると暖かかったものの、やはり寒い。と、いうのもチャリで高所に行ったからっていうこともあります。『御斎峠』を自転車で上ってきました。「おとぎとうげ」と読みます。明智光秀によって本能寺の変で信長が殺され、それを知った家康がこの峠を使って駿府まで逃げていったという由緒正しき『峠』です。標高630メーターでした。

 行きはずーーーーーーーーっと登り。当たり前です。麓から滋賀県との県境の頂上まで2時間近くかかりました。でも、帰りは20分で一気に下り降りました。気持ちよかったです。

 こんなムチャしたもんで、また腰がどんよりとしてきたので、針を打ってもらってきました。
11月12日(月)
 十時起床。昨夜は十一時に寝たので、十一時間睡眠したことになります。こんなこといいんでしようか?どこか、悪いんでしようか。少しだけ心配です。

 お気楽なおっさんに神様は天罰を与えたのでしようか、随分寒くなっていました。

 そんな中、久しぶりにバギーに乗りました。一年近く乗ってなかったので、もちろんバツテリーは上がっており、キックで始動。でも、なかなかエンジンは息を吹き返しません。うっすらと額に汗が滲みだしてからようやくボコボコと2サイクルのエンジンが動き始めました。

 乗ると楽しい乗り物です。何より、目立つ事が嬉しい。対向車はみーんな見てくれます。特に助手席にも人が乗っている場合、必ずどちらかが「あっ、バギー」と言います。はい、口の形で分かるのです。

 明日も休みです。明日こそチャリで少し遠出しようかと思っています。

 楽しいなぁ、平日のお休み。
11月11日(日)
 土日と仕事。バスケットの試合とかではありません、ちゃんとした仕事。しかも昨夜は懇親会まであって、そして今日も仕事。キツい一週間でした。でも、お陰で月火と休み。言っときますが、ぼくだけ勝手に休みます、という休みではありません。職場全体が休みなんです。なーんだか、神様がくれた休みです。

 さて、何して遊びましょう?どーせ、アっという間に終わるとは思いますが、楽しみです。

 さすがに、寒くなってきたので、海はちょっと…。自転車かな?
11月7日(水)
 いつもの病院でいつものようにマッサージ。その後、突然思いついてインフルエンザの予防接種を打ってもらう。毎年どんな型のインフルエンザが流行するかわからないので、あまり期待はできないねと言われているものの、これで2年目。4千円でした。この4千円を高いと取るか、安いと取るか?ようわかりません。

 高校の時の友人からメールの返信。実は昨夜「元気か?」という内容のメールを打ったのです。で、元気ちゃう、ヘロヘロや、と返信が来ました。みーんな、何かしら弱っているんです。

 はい、ぼくも弱ってます。
11月4日(日)
 今夜も高校生だった時のようにトイレで喫煙。情けなくて涙も出ません。

 恐ろしい出来事が起こったのは、昨夜の事でした。
 眠気が襲ってきた十一時の事です。
 パジャマのズボン内部に違和感が。どんな感じかと言うと、セロテープをはがして丸めたカスのような物がパジャマの膝のあたりにしたのです。で、パジャマの上からその部分を触ってみると、たしかにあのます。
 グリグリとテープを触り続けました。大変不快な感じです。しかし、次の瞬間には消えていました。さては粘着面とパジャマの接着面が外れたのかと、さらにパジャマを触り続けたのです。

 今度はスネの所にありました。落下してスネの部分に移動したのです。このまま寝るのは気持ち悪いと思い撤去(取ろう)しようと思ったのです。

 で、パジャマをめくってみました。

 「どんがめ」です。テープを丸めたカスのような物体はテープではなく、「どんがめ」だったのです。

 とたんに漂うご存じ「どんがめ」の臭い。とりあえず「どんがめ」はティッシュに包み家の外に出しました。でも、膝からは強烈な臭い。
 塗れたテッシュで膝をぬぐい、そして香水を膝に振りかけまくりました。次にズボンを洗濯機に投げ入れ、新しいパジャマに着替えました。

 翌朝、居間には強烈な「どんがめ臭」が漂っておりました。

 最悪です。「どんがめ」君しかぼくには近づいてくれなかったのです。トホホです。
11月3日(土)
 隣の市のバスケットの大会の審判に行く。先週、一杯来てくれたので、そのお返し。
 2試合審判してそのまま夜はその市の懇親会に参加する予定だったのですが、1試合の審判だけでよかったので、終わってそのまま帰る。

 最近またまた喫煙の習慣が戻ったと以前お伝えしたと思うのですが、つまりはずーっと外で吸っていたのです。夜だけね。
 それはそれで、外で吸うことは案外気分よかったのですが、近所の手前っていうのでしようか、奥さんが絶対に外で吸うなと言い張るわけです。で、二階のトイレで吸えと…。

 ミジメです。情けないです。何でこんな目にあわなきゃならないんでしよう?

 何も楽しくないです。はぁ〜〜。
11月1日(木)
 パソコンの具合がずーーーーーっと悪いので、ケーブルテレビに来てもらい診てもらう。
 若い兄ぃちゃんが来てくれ半時間以上熱心に診てくれました。モデムをまっさらに取り替え、何やかやと設定を触ってもらったのですが、一向に回復の兆しはなし。結局、ルーターが悪いということが判明したので、それを買ったケーズ電気に持って行きました。

 すぐに交換してくれるのかと思ったら、何と半年近く過ぎているので、修理に出します。と。

 有線だとネットも出来るので、悔しいのですが、コードを買って帰ってきました。

 それにしても優秀なケーブルの従業員でした。完璧に脱帽。
10月29日(月)
 パソコンの不調。仕事場に持っていき仕事場のインターネットに接続してみると…。繋がった。つうことは、パソコンは何も問題がないということが判明。と、いうことで、調子が悪いのはインターネットのモデムか、モデムからパソコンに飛ばすルーター。

 どちらが悪いのか今のところ、よくは分かりません。もう少し時間を掛けて(やや面倒なので)直していきたいと思います。
10月28日(日)
 今日の試合は四人。四人というものの一人は素人なので、実質3人。しかも相手は二年生主体のチーム。勝てる見込みは無し。でも、我がチームは一年3人だけで負けはしたもののなかなかいい試合をしてくれました。今後が楽しみです。

 パソコンがまったくつながりません。この日記も更新はしましたが、アップは出来ません。こんな時、我がパソコン能力では何をどうすればいいのか、なんて分かりません。目の前が真っ暗です。多分、パソコンか、パソコンにインターネットの電波を飛ばすルーターか、ケーブルテレビの接続器か、そのうちのどれかが悪いのでしょう。でも、その原因解明と修復はどうすればいいのでしよう。
 本当に目の前真っ暗。このままパソコン君は一ヶ月ほどドック入りなんでしようか?ハァーです。
10月26日(金)
 やっと週末。アッという間に金曜です。

 今週も土曜日は小学生を集めてバスケット。んで、日曜は中学生の試合です。一人怪我したものでピンチです。さらに一人がおじいさんの四十九日ということで欠席。五人の部員ですから、四人。これではゲームが成立しません。で、一人素人を助っ人に頼んであつたのですが、それでも一人怪我したもので四人。

 試合開始の時だけ怪我人もコートに立ってもらいます。でも、始まれば直ぐにベンチに引っ込めます。それで何とか試合は成立です。でも、結果が…。

 堪え忍ぶ週末になりそうです。トホホ。
10月25日(木)
 日曜の試合は予定通り2敗。でも、大満足の2敗。来年につながる2敗でした。

 夜は懇親会。月曜に休みを取ってあったので、トコトン飲みました。まさに『酔いたん坊』。家に着いたのは二時です。しかも、11時くらいから、二時までの記憶が飛び飛び。

 翌日は十時まで寝てました。起きてから用意して海。多分、今年最後の海になる予定。

 結構いい波で楽しめました。半袖、長ズボンで入ってました。別に寒くはなかったです。

 パソコンの調子が日曜から悪く、インターネットもメールもつながらず、随分と困りました。と、いうことで、日記の更新もうまくいかなかったのです。

 水曜になって、ようやく普通につながりました。

 昨日・今日と我が町の祭りでした。

 鬼行列があるんです。でも、今年は平日ということで、見に行くことはできませんでした。ただ、夜遅くまで露天の屋台が出ているので、今日は行きました。『リンゴ飴』『大判焼き』『どて焼き』を買って帰ってきました。
10月20日(土)
 十一時起床。最近、休日で朝から用事なかったら、こんな時間まで寝てます。嬉しいやら、悲しいやら。

 一号のチャリが前後のタイヤパンク。で、パンク一本に付き1500円の修理代が必要ということで、前後で3000円。ちょっともったいない気がしたもんで、失敗覚悟で自分で直してみました。そしたら、前後で1時間で修理完了。随分お安く出来上がりました。
 やっとチャリダーらしくなってきました。

 朝夕寒くなってきました。季節は確実に冬に向かっております。

 明日、バスケットの新人戦です。初戦が超強いチームと当たります。多分、200点くらい取られると思います。バスケットとはいえない試合になりそうです。トホホです。
10月19日(金)
 今週は忙しかったなぁ。なーんか毎日用事があったもんな。昨日も会議で遅かったし、一昨日も会議だったもんな。
 で、今日。本当はたっちゃんと飲みに行く予定でしたが、急遽中止。そんなお気軽な事を言っておられない事がありまして…。

 明日は小学生のバスケット。明後日は中学生のバスケットの市大会。そして、明々後日はお休みを取りました。随分寒くなってきたけど、海に行こうかと思います。風邪が全然すっきりしませんが、それで今年の最後になるかと思うので、無理しても行くつもりです。

 休みの前に夜更かしする人が多いようですが、ぼくの場合は逆です。早めに、と、言ってもいつも通りの時間になりそうなのですが、寝ます。 
10月16日(火)
 家から車で半時間近く走ったところにある整体に!今日で4回目。とくべつ調子が良くなったということは無いのですが、そこの先生がいい人なので、ついつい通っているんです。四回で二万円。これを高いと思うか安いと思うか?

 まぁ、自分に投資しているのだから、ヨシとしましよう。
10月15日(月)
 亀田大毅選手のボクサーライセンスが1年間停止になりました。あのオットウもセコンドライセンス無期停止になりました。その裁定って妥当なんだろうか?確かに、亀田親子はダーティー過ぎて好きにはなれなかったのですが、あの一族のお陰で日本のボクシングが人気出た事は間違いありません。功労賞モンの存在だったのではなかったのでしようか?今回の対戦で正当な試合運びでチャンピオンになっていれば…。亀田家に対する人々及びマスコミ及びボクシング協会の評価も違っていたんでしようね。
 まさに勝てば官軍。

 最近、日本は沢尻エリカといい、生意気な若者に対しての評価が厳し過ぎるような気がします。ぼくも生意気な若いヤツは許せないタイプなんですが、鬼の首取ったかのような扱いは行き過ぎか?
 常識の無い若いヤツは矯正する必要はあると思うのですが、排除するのは、いかがなものでしよう?

 若いから生意気。若いから非常識。違うのかなぁ。

 ぼくなんて、オッサンになっても生意気だし非常識。一番に抹殺されるタイプなんでしようね。
10月14日(日)
 今日は休日というのに6時半に起床し、ピース大阪に行ってきました。はい、実は私、○○人権大学(○の中には地名が入ります)で学んでいる者なのです。今年転勤し、その関係でYES or NO関係なく、その講座を受講しなければならなくなったのです。全部で六回の講座で、そのほとんどはその地区の公民館みたいなところで大学の先生か何かを招いて講演会を聞くのですが、今回だけは大阪に観光バスで行き、見学and講演を聴かなければならなかったのです。

 はっきり言って休日に行くのはイヤです。この計画が発表された四月から気が重かったのですが、本日めでたく済ませてまいりました。ただ、恐れ入ったのは、ピース大阪に行ったのではなく、リバティ大阪であったことです。

 ずーっと昔、ぼくが大学生だった頃にアメリカに短期理由学に行ったのですが(すんげぇ自慢)、その行きの飛行機で隣に座った人に「どこに行くの」と聞かれて、胸を張って「ロサンゼルス」と答えたのですが、実は「サンフランシスコ」だったということがあったのです。つまり…。ぼくは自分の行動をしっかりと把握せずに連れて行かれるという行為を何年経っても繰り返しているのです。これって大いに問題アリ、だと思うのですが…。

 特にしっかりと学習した、ということもなく、講演の間中寝てしまい、一体何をしに行ったのかも分からずに帰ってきました。(アメリカ短期留学の時も英会話授業25日間をたつた一日しか行かずに遊び呆けておりました)人間失格です。

 帰ってからNTT Docomoに行きました。「いきなり半額」という手続き&機種変更をしに行ったんです。
 あれ、結構怪しいです。半額といいながら、何やかやと条件を出し、騙されているみたいです(いや、絶対に騙されてる)

 説明聞いても一向に要領を得ません(人間、説明を聞き理解できるタイプと出来ないタイプがいます。例えば説明書を読んでも一文字も頭に入ってこないタイプの人です)。多分、ぼくの頭が悪いのでしよう。何を行っているのか分からないのです。最後には、その説明が日本語で成されているのかどうかさえ分からなくなってきたのです。
 お店の人には悪かったと、冷静になった今となっては反省できるのですが、やたらと腹が立って仕方がないのです。

 で、怒って帰ってきました。            すんません、ぼくが悪かったです。
10月12日(金)
 フロ上がり、鏡に向かって養毛剤(?)育毛剤(?)を頭にふりかけてマッサージしていると、妙に頭皮が見えることに気付いた。いままでまったく気付かなかったのかというと、気付いてはいたのですが、認めることには抵抗感があったんです。でも、今日という今日は「マズイ」と思いました。

 風邪ひどくなってきました。土日と休みなんですが、どちらの日も用事がありゆっくり休んではいられません。体力・気力勝負だぁー!
10月11日(木)
 風邪みたいです。喉が痛い。多分、金曜に海に行った時の井戸水のシャワーかな、と思う。

 ボクシングの世界戦がありました。亀田の負け。ぼくはチャンピオンを応援していたので、よかったと思います。でも、途中で家族がぼくの事を「亀田系だ」と評したのは、いささか不満です。ブヒ!

 3年B組金八先生が始まりました。実は嫌いなテレビですが、毎回イヤだなぁーと思いつつも見てしまいます。しかも、涙を流しつつ。
10月9日(火)
 ウジイエ被告、何年か前に幼い男の子を刺し殺し、その横にいたお姉ちゃんを殴り倒した男が懲役30年の実刑を受けました。
 う〜ん、こんなことでいいのか、日本。
 犯罪が起きると、その時の精神状態がどうだったのか、というのが争点になるのですが、どんな状態であっても、人を殺したのですから、それはそれで、よくないと思うのですが、どうなんでしょう。
 死刑廃止論というのがあるわけですが、人の命を絶った人間は自らの命も差し出さなければならないのではないでしようか?ただし、正当防衛だとか、脅されていたというのであれば話は違うとは思うのですが…。ともかく、通りがかり殺人などという蛮行を許す国はいかがなものでしよう?殺され損ってあってはならぬ事だと思います。裁判員というのでしようか、陪審員制度が我が国でも導入されるようなのですが(もう、実施されているのかな?)もし、その裁判にぼくが関わっていたら、悪いですが「死刑」と主張します。それをとやかく言う連中がいたら、ぼくは席を蹴ってその場を出て行きます。罵詈雑言、あらゆる罵声を吐いて。(出ていくというのは、責任放棄か?)

 だって、前途ある子どもの人生がその瞬間に消されてしまうのですよ。その子どもの親の気持ちはいかほどなものなのでしよう?

 人の親として、もし我が子が殺されたら…。絶対に許しません。

 はぁ、しかし連休明けはシンドイなぁ。しかも喉が痛い。風邪引いたかな?遊び過ぎたから、バチ当たったのかなぁ。

 今日、メシ悔いながら美容整形の番組を見ていました。確かに、こんなこと言つちゃ失礼ですが、美人と言えない人が、整形で、どえらい美人に変身したのを見て、「よかったですね」と思う反面。こんなことしていいのかな?と思います。でも、いいんでしようね、それで自信が付き幸せになれれば。でも、安易にしてほしくはないなぁ。
 ん?変身願望か!それってぼくのアゴヒゲと一緒かなぁ?????

 図書館に注文していた本をようやく買ってもらいました(我が町の図書館は欲しい本があると、申し込めば買ってくれるのです。正しい税金の使い方です)ゲッツ板谷の新刊本です。すごく嬉しいです。だって、買ってまではなぁ…と思っていた本ですから。
10月8日(月)
 三連休、アっという間に終わってしまいました。また仕事です。やれやれ。

 ショックアブソーバーを付けた自転車の試乗をしました。結構しっかりとした作りで、思っていた通りの効果です。ただ、取り付け方が悪かったのか椅子が反り返っていて、チ○コ下を強く押しつける感じなので、さっそく調整が必要です。

 昨夜は12時に寝て、今日は10時半起床。最近、よく寝る。寝付きは悪いんだけど。

 ケーブルテレビで『奥様は魔女』観た。これは子どもの頃に観たドラマのリメイク版。面白かった。
 家族にものすごく評判の悪いヒゲ。それにしても、アゴだけ見ただけでブサイクがバレる顔立ちやな。

 携帯買い換えようかと思っているのですが、いいのがありません。
10月7日(日)
 最近、あごひげだけ生やしています。こんなに伸ばしたのは初めて。でも、マバラです。すごく評判悪いです。でも、触ると気持ちいいんです。これはぼくだけのお楽しみです。

 昨日はバスケットでジュニア(小学生)が一杯来てくれました。ようやく、努力が実ったという感じです。
 一昨日、ぼくが波乗りに行き、楽しかった話しをすると谷岡くん(前の職場の後輩)が羨ましがり、昨日彼は一人で海へ行きました。で、ぼくにいろいろと羨ましがるような事を言ったんです。

 今日は朝からビリーNO3・NO4をしたのですが、その勢いで(どんな勢いや?)今度はぼくが一人で海に行きました。ずーっと波乗りやってますが、結構軟弱なもんで、一日飛ばして行くなんてことは今までしたことなかったんです。なのに…。

 ダボダボの波でした。なのにデカイ。デカイということはロコとか上手な人が一杯。そんな中でなかなか乗らせてくれません。それでも何とか一本乗ると、今度はアウト(波の立つ場所)まで戻るのが一苦労。ハアハア言います。

 結局、楽しい波乗りはさせてもらえず、シュンとなって海から上がりました。でも、駐車場のオヤジが「温水シャワー使え」と、本当なら300円取られるものを、タダで使わせてくれました。そんなちつちゃなことで、いい一日だったと感激しています。単純だぢょ。

 ただ、こんなに遊びまくっているオヤジを一号も二号も非難します。困ったもんです。

 いつまで経っても、オラは蟻とキリギリスのキリギリスだぁ。
10月5日(金)
 行って来ました海。綺麗に筋のように波が立ってました。風は弱めのオフショアー。セットでオーバーヘッド。でも、そんないいポイントはローカルが独占。

 で、邪魔にならないようにちょっと離れた所で遊んでました。でも、セットで頭くらいの綺麗な波が入ってくるんです。

 我が波乗り人生で最高のライディングを何と何本もしてしまいました。昔、波乗りを始めた頃に「こんなライディング出来たらいいのになぁ」と思っていたようなライディングです。思わず声が出るくらいのライディングでした。
 大満足の一日でした。
10月4日(木)
 今日は一日出張。ずーっと座ったまま次から次ぎに出てきた人の話を聞くだけ。しかも、内容は本当にどうでもいいことばっかり。つまりぼく及びぼくの職場にとって何も関係のない業務連絡だけ。

 ちゅうことで、イライラ。

 もう我慢できまへん。

 と、いうことで、明日は昼からお休み取って海へ行こうと思います。もう車に板も積んだしウエットも積んだし、行くしかない。
 注文していたブツが届きました。さて、何でしょう?

 自転車のサドルの下の部分です。ショックアブソーバー付きですから、ショックが緩和されます。腰痛持ちには是非とも欲しい一品だったんです。
 さて、効果はいかに?
9月30日(日)
 寒いぞ。一気に寒くなったぞ。どういうこっちゃ、この天候。 
 最近ビリーを何度もしているんですが、あんまり変化ないですね!
9月29日(土)
 夕べは職場の飲み会でした。二次会はいつものビリヤート屋。最近はその店のダーツしかしていないので、ダーツ屋と言うとります。

 ぼくは飲み会の時は思いっきりタバコを吸うので(最近は毎晩2〜3本吸っているんですが(^^;))一気に食欲が落ちます。ですから、ほとんど食べずに飲んでいるだけという、大変体に悪い飲み方です。で、翌朝体重を量ると一気に2sほど体重が落ちいるんです。これってマズイよなぁ。

 あごひげ伸ばしてます。今日で一週間なんですが、ほとんどの人は気が付きません。ヒゲが薄いんです。  これってハゲないということか?

 今日、バスケット小学生の部(ジュニアと言ってます)で六年の女の子が一人来てくれました。これで六年二人、四年3人になりました。めでたいことです。ウチのチームは一年五人だけなので、次の人材を確保できたということで、嬉しいことです。さらに、ジュニアだと指導者(昔教えた子だとか、知り合い)がいっぱい来てくれるので、大変ラクです。
9月24日(月)
 三連休が終わります。いえ、ぼくの場合は4連休。思いっきり寂しいぞ。

 昨夜は『しまなみ海道』を一緒に走った仲間との飲み会でした。そして、今日。何も無い一日。本当に何も無い一日でした。と、こんな結末で4連休が終わっちまいましたぁ。

 明日からまた仕事です。火水木金と四日行けばまたまた休みなんでしようが、やっぱり寂しい限りです。
9月21日(金)
 朝は曇天。途中で雨。

 雨が降ってきたので最初にメシを食うことに。十時に食った飯は朝飯or昼飯。

 食い終わって外に出ると晴天。天気予報通りです。

 海に着いたのが十一時前、海に入ったのが十一時。

 今年一番(ぼくが海に行った日の中で)のビックサイズ。腰からセットで肩・頭。しかもパワフル。なのに、アウトに行くのに苦労なし。でも、アウトで波待ちしていると、ドデカイ波がやって来て、ドルフィンスルーで抜けないと大変。そんな波でした。

 多分、ぼくが楽しめるギリギリのサイズでしょう。

 二時間ちょっと楽しみました。バテバテで海を後にしました。

 五時に帰って散髪。いつもの散髪屋。いつものカット。オヤジはイヤがってます。ともかく面倒くさいカットらしいです。

 そんな素晴らしい技術を駆使してカットしてくれた頭。う〜ん、頭はカッコイイ。なのに、その頭が顔と前進と合体すると…「飛びます飛びます」
9月20日(木)
 世間はあと一日仕事が残っているそうな。そしたら、三連休だそうな。しかし、明日休めば4連休になるのです。ゴールデンウイークとまではいきませんが、シルバーウイークくらいにはなるはずです。と、いうことで、勇気を振り絞ってシルバーウイークに突入だーーーー。

 今日も30度を超えたそうです。多分、明日も越えるでしよう。はい、まだ秋ではありません、完璧な夏です。
 波は無いとは思いますが、望むところです。海に行っちやいますのだ。

 夕方から散髪に行きます。ちょっとウザくなってきたんです。って、自慢だよー。
9月19日(水)
 中途半端な天気です。晴れと天気予報は表示しているのに、曇りです。なのに、暖かい。いや、暑い。本当に困った日々です。

 ふー、あと一日。あと一日頑張れば、勝手なお休みで海に行けます。

 今日もビリーしました。NO3です。はい、『腹筋編』です。
9月18日(火)
 昨日の腰痛、だいぶマシになっていたのですが、不安があったもんで仕事が終わってからいつもの美容院で針。

 金曜に休みを取ってあるので、あと二日。ふー。
9月17日(月)
 三連休の最終日。いい天気でした。
 九時に起床。本当は八時過ぎに目覚めたのですが、なかなか起きられなくてウツラウツラと。

 今日はチャリの日と決めておりましたので、十時過ぎから出発。

 まずは月ヶ瀬へ。その後、いつもは帰ってくるのですが、足をのばして山添を回って名張に行くことにしました。途中、山・山・川で大自然の中です。

 えらい暑い一日で、熱中症にも注意です。しかし、当然のように自販機なんてありません。砂漠に彷徨う旅人のようです。そしたら、やれうれし…。

 自販機の前におじいさんがおりまして。多分、敬老の日で町内会でお祝いしてもらった帰りなのでしょう。何やらジュースを買って飲んでおりました。随分とフレンドリーなおじいさんで、「この自転車は坂道もスイスイは知るのか」「軽いのか」などといろいろ話しかけてくれました。最後に、「缶コーヒーやと思てボタン押したらちゃうもん出てきた」と言って帰っていきました。
 ぼくが購入したのは、真ん中の段の右から四つ目の『アンバサ』です。随分甘くて、じいさん同様後悔しました。

 その後、腰も痛くなってきたので帰ろうかと脳裏をよぎったのですが、初志貫徹、計画通り行くことに。

 フラフラになって行き着きました。自宅に帰ったのは二時過ぎ、計62qに及ぶ長旅でありました。(腰が痛くて痛くて…、ピンチだぁ〜)
9月16日(日)
 九時起床。起きた時はドピカンの晴天。ところが、5分後には曇天、さらには雨。で、さらに5分後には、またまたドピカン。
 台風の影響かハッキリしない天気です。

 昨日は午後からバスケット。ジュニアチームを立ち上げてから一番の参加数でした。しかも、今回六年生の女の子が参加してくれました。大喜びです。さらには指導者(大学生とか成人ね)が十人。さみしんぼのぼくとしては嬉しい限りです。

 今日は一日ゆっくりしてました。本当はチャリでロングツーリングを計画していたのですが、生憎の天気だったもので。

 『ナイトミュージアム』見ました。久々のヒットです。面白かった。

 明日は天気が良ければチャリっす(*^_^*)
9月14日(金)
 はぁ、ようやく週末。なのに…、男女共同参画セミナーなんちゅう講演会がありまして、九時過ぎまで拘束されました。

 パチンコに行かなくなって何日か経ちました。仕事に行き仕事が終わると真っ直ぐ(本屋に寄ったりということはありますが)帰る生活が続いています。これが当たり前の生活なんでしようが、ぼくにしては刺激の無い生活。そのせいでしようか、夜に吸う1〜2本のタバコだけが楽しみな今日この頃です。
9月11日(火)
 ビリーNO4完了。ずいぶんとテンポが早いんです。で、その後に整体。藤田の兄貴から教えてもらったやまもと整体院という所です。丁寧に見てくれました。1時間以上身体のあちこちを見てくれて、本当か嘘か定かではありませんが、歪みを元に戻してくれました。

 夕方から雨が強く降り、今も降り続いています。今朝から気温も低く、Tシャツと短パンでは寒いくらいでした。と、いうことで今夜からパジャマの下を着用して寝ます。
9月9日(日)
 夕べの飲み会は楽しかったぞ。最後はいつものようにダーツの店。

 九時半起床。が、寝たのが二時半なのであんまり寝たっていう気にはならない。

 二号の自転車に乗って自転車屋へ。何度空気を入れてもすぐに凹んでしまうんです。いや、萎んでしまうんです。
 針が刺さっておりました。ちゆうことで、パンク修理。1500円でした。

 図書館で数冊本を借りて帰宅、途中肉屋で揚げたてコロッケと挽肉購入。(肉屋での支払いとか、先ほどの自転車のパンク。全部合わせると3000円なんだけど、これは自腹っていうのがツライ。奥さんは一切知らん顔をしていますもんで)

 帰ってメシ食って昼寝。途中電話があり、起きてまだ昼寝。

 三時過ぎに目が覚め、大急ぎで陸上競技場。二号がリレーに出場です。昨日の予選で、何とクラス上げで辛うじて出場権を得たのです。つまり3位×2チーム、プラスタイムのいいチーム2チームの2チームの方に入ったわけです。

 今回はバトンミスもなく何と五位入賞でした。よく頑張りました。ただ、帰りに迎えに行ったぼくに生意気な口をききやがったので、「歩いて帰れ」と大げんか。疲れているのは分かるが…。ぼくも大人げなかったか?????

 反省ですな。
9月7日(金)
 長い一週間でした。週末が待ち遠しくて待ち遠しくて。
 仕事が終わってからプールに行きました。はい、行きつけのB&Gです。行ってよかったです。と、いうのも、日曜で夜間の使用は終了なんだそうです。B&Gは温水プールではなく、温室プールなもんで、秋になると突然終了してしまうんです。
 1q泳ぎました。これで、2007年は3qの水泳ということになります。

 その後、人権大学というところに行くことになっていたのですが、大阪大学から来てくれるはずの講師の先生が都合が悪くなったということで、中止になりました。はい、大きな声では言えませんが、嬉しいです。

 明日は大親友との飲み会です。楽しみです。
9月6日(木)
 台風来てます。でも、関東地方に向いているということで、我が町には何の影響もありません。やや風(そよ風)が吹き、雨が降っているという程度です。気温も低くて過ごしやすかったのですが、湿度は高いです。

 今日もビリーのNO3しました。ちゅうことで、今回も腹をアップ!
 左が7月の中頃、右が今日!

 この写真を撮ってもらっていると、家人にイヤそうな顔をされました。何ぼほど自分が好きやねん、ってさ。
 で、そう言われると、自分でも変なんかなぁ、って思うようになったぞ。

 俺って異常か!
9月5日(水)
 台風の影響でしようか、暑い日が続きます。

 パチンコに決別しようとして一週間、帰る時間が早くなってます。と、いうことで、秋の(?)夜長です。

 世界陸上が終わったので、夜は落ち着いています。なのに、グズグズと酒なぞ飲んで、気がつくと寝るのは日付が変わってしまっています。その結果、夏バテも併発しているのでしようが、翌朝起きるのがツライです。
 
 今週も残すところ後二日。息も絶え絶えで頑張るしかないです。
9月4日(火)
 ビリーズ・ブートキャンプno3しました。その後、プールに行き1q泳ぎました。ちゅうことで、誠に健康的な生活を送っているのですが…。

 オカンが亡くなった年から禁煙を続けています。別にオカンの死と禁煙は関係ないのですが、つまりは三年間禁煙が続いていたわけです。

 1年半ほど経った時に飲み会の時だけタバコを吸う生活になってしまいました。月に二回くらい喫煙デーが誕生したんです。一晩で大量に吸うもんで、食欲は落ち、結果として翌朝の体重は驚くべき数値を示しておりました。また、大量に吸うため、翌朝は気持ちが悪く、引き続き喫煙するなんてことはなかったわけです。

 なのに…。

 ここ数日、夜にタバコを吸っています。家に帰りビールを飲み、その後、水割りとかチューハイとかを飲み、気持ちよくなってから密かに外に出て一本とか二本ほど吸ってます。
 灼熱の熱帯夜もどこかに去り、夜に外に行くと大変気分がいいんです。で、その気分の良い状態でスパスパ。

 家人がフロに入っている瞬間にコソっと外に出て見つからないように吸ってます。まるで、中学生です。

 朝とか昼はまったく吸いたいとは思いません。横で吸われても、吸いたいと思いません。夜(9:00〜)限定です。

 まだ喫煙が日常化していません。それに安心しているわけですが、いつ日常的に吸い始めるのか不安はあります。

 なーんで、こうなったんでしよう。根性ナシってことなんでしようか。少し凹んでます。でも、タバコ美味い(いかん、いかん)です。
9月2日(日)
 9月になっちゃいました。早いなぁ、日中は30度を超えているようですが、夜は間違いなく涼しくなっています。

 金曜にビリーのno2をし、さらに半時間後にno1をしてしまったので、今も筋肉痛です。

 世界陸上終わってしまいました。こういうお祭りっていうのは、あんまり好きではないのですが、37型『世界の亀山モデル、フルハイスペック(もちろん自慢です)』で一日中流れているので、ついつい見てしまいます。何だかんだと言いながら、一杯感動はあったなぁ。

 最近、ちょっと生活変えつつあります。
 @パチンコ辞めました。と、いいつつも木曜から行ってない、という程度なんですが、今は行く気がしません。
 Aちょっと小説書き始めました。ちゅうか、前に書き出して止まっていた作品に再びチャレンジを始めたって感じです。

 人間はよー、ひととこに止まってるってことなんて出来ないんだよぉ。
8月30日(木)
 昨日の朝はすんごい落雷。雨もヒドクて寝ていられませんでした。そして今日も雨。一気に気温が下がりました。秋です(T_T)

 考えて見ると、今年はプールで一回も泳いでいません。このまま2007年はプール無しで終わるのも悲しいので、仕事が終わってからB&Gに行きました。六時からだと100円アップで400円。安い安い。

 最初はぼく一人。途中で女性の二人連れ。もう少ししたら、小学生が何と6人。でも、その時には1q泳いでいましたので、シャワーを浴びて帰りました。気分良しです。

 それにしても世界陸上。どうしてあんなに空席が目立つんでしよう。陸上を目指す小中高生に安く見せてあげればいいのに。
8月28日(火)
 朝からバボさんと海。多分今シーズンまだまだ行くとは思うが、一応この夏最後の海。

 ヒザ。でも、綺麗な波で楽しめました。このくらいで十分です。

 夜、Mの兄貴から電話。一時間以上話しました。Mの兄貴は携帯代を一切考えないのでしようか、多分、この夏だけで何十時間は話しました。ぼくは携帯代が気になるタイプで、滅多に自分からは電話しません。いつも多めに払っても2000円くらいです。
 Mの兄貴はどうも仕事がネックになつているようで、なかなか電話を切ってはくれませんでした(その気持ちはよく分かるなぁ)

 今年の夏は…。プラマイで考えると若干のプラスかなぁ。はい、プラスということにしておきましょう。
8月27日(月)
 昨夜、二号が塾のスペシャル講座を受験したいと言い出した。それに対して保護者二名は、「そんなね勉強してどうすんねん」「お金ないぞ」「医者になるならお金出したるぞー」と、およそ親らしからぬ発言で娘の向学心を粉砕したのでした。

 なのに…。このバカ親父は本日パチンコで、その講座代に匹敵する金額をあっさりとスってしまったのです。何という愚か者でしょう。

 昼からテレビが来ました。
 37型です。世界の亀山モデルです。これでようやく、人の顔が本来の顔に見えます。少し前は、日本人は全員肝臓を患い黄疸が出た末期のような感じに見え、世界陸上では白人・黒人の区別が今ひとつはっきりしなかったのです。

 夕方、チャリできゅまさんの仕事場に行きました。帰りは少し遠回りして
 カナカナカナ〜、とヒグラシの鳴き声。いい感じ!
8月26日(日)
 十二時起床。夕べ遅くまで起きていたっていうことと、実は一度八時に起きたってことがあり、二度寝だったので、そんな時間まで寝ていました。

 久しぶりにチャリ。職場に用があったんです。
 結構暑い日だったんですが、時折頬を撫でる風は少し涼しげで、ヤな感じ。はい、秋の気配ってやつです。
 腰痛による左足の痛みが「しまなみ海道」で起こったばかりだったので、少し心配していたんですが、無事痛みに襲われることもなく帰ってきました(当たり前か!)
 それにしてもチャリ。特に坂道を上る時は、前を見るとまだまだ頂上にたどり着かずにイヤになるのに下ばっかり見て漕ぎ続けます。その間、ずーっと考え事(問答に近いか!)をしています。自己反省・自己分析も出来、チャリは人格形成に役立つということを、本日再認識いたしました。
8月24日(金)
 キャンプでした。キャンプといっても日帰りです。つまりは、昼飯を食うだけです。バーベキューです。火をおこして自分たちで焼くんです。煙の煙たさというものを久しぶりに感じました。煙に巻かれて死んでしまう人の事が理解できます。(何でバーベキューでこんなに暗い書き方になるんだよー)
 でも、美味かったのでヨシとします。昼から一杯肉を食ってしまいました。ふぃ〜(^^;)

 と、そんな呑気な事を言っていると、何と今夜はPWSのテレビを放映していました。神経細胞に異常がある人たちのことです。十五番染色体に異常があるそうです。満腹感がおこってこないそうです。延々食べ続けます。すんごく、太っています。あんまり日本人では見ない体型です。

 太りすぎ、やせすぎ、程度を越すと大変なようです。中肉中背が一番です。

 明日はこの夏休み最後の練習です。で、練習試合をします。相手は二つとも二年生主力のチームです。もちろん、凹られるに決まってます。でも、そこから、再びやり直して行くんです。
8月23日(木)
 表現が非常に難しいのですが、ここ数日でぼくの運命(人生と言う方が適当か!)一勝一敗。一勝もすんげぇデカく、もちろん一敗ももちろんデカすぎ。でも、一勝のお陰で何とか心の均整を保つことができています。

 十年後、この日記を読み直した時(はたして十年後にこの日記を読み返すのだろうか?十年後も、この日記は存在しているのだろうか?さらに、十年後、我が命どうなつているのだろう)どんな気持ちになるんだろう。
8月22日(水)
 一夜明けました。筋肉疲労を含む肉体の疲労は無いのですが、腰痛がやや収まったものの、時折ズキっときます。で、今日は『針』を打ちに行きました。これが効いてくれると嬉しいのですが…。

 それにしても『しまなみ海道』は最高でした。連日の猛暑で熱中症も考えながらのサイクリングだったのですが、心地よい海からの風でそんな心配は杞憂でありました。前日の睡眠時間が1時間半でも何とか乗り越えられました。(肉体を酷使するということがわかっているのに、一体何をしていたのだ!)

 晴天でした。ホテルの「和定食」を食べ出発しました。
 これがホテルです。すんげぇ高い所に建ってます。隣の城は意味不明です。多分、いや間違いなく尾道市民は景観を壊すこの城に対して、快くは思っていないと思います。
 でも、高い場所に建っているので、すごく景色はよかったです。


 まずは車で尾道駅まで移動。尾道駅で因島まで行くバスに乗り、因島で今度は今治に行くバスに乗り換え今治に着きました。駅前からタクシーに乗り、レンタサイクルの店(しまなみ海道の始発の場所にその店はあります。公営のようです)へ行きました。

 借りたチャリはクロスバイク。はい、普段からぼくが乗っているタイプのチャリです。

 しまなみ海道はチャリで通ることのできる橋で島々をつないでいるのですが、全域チャリで通れるというわけではなく、橋を降りたら島の道をウネウネと迂回しなければならないのです。さらに、橋を渡ろうと思うと橋のつながっている場所まで坂道を漕いでいかなければならないという艱難辛苦の行軍なんです。
 が、橋の上、つまり海の上を走っている時は「スゲー」「キレイー」「サイコー」の連続でした。


 全域チャリで通ることができれば短い距離で済むのですが、そういうことで長い距離を漕がねばなりません。ちうことで、残り20qで腰痛に伴う左足の痛みで最後はフラフラになってゴールしました。

 ゴール後、楽しみにしていた『尾道ラーメン(魚介類でダシをとったあっさり醤油味)』を食べ帰路に着いたということです。

 今朝は集団胃検診がありまして、朝から飲まず食わずで検診場所に行きました。が、聞き間違えたぼくが悪いのでしようが、誰もいません。職場に連絡を取り、正しい場所に行きました。
 バリウムのたっぷりと含まれた「ハトウンチ」もたっぷりと出ました。
8月21日(火)
 しまなみ海道チャリの旅から帰ってきました。しんどかったです。

 詳細は後日、なんですが、とりあえずマイ日記に書いた分だけ転写。

 
六時に起床、二時間の睡眠・朝食食べる・車で尾道駅前・バスで因島、因島乗り換え今治・今治でタクシーに乗りレンタサイクル屋・十時スタート・晴天、風もあり景色も最高、何もかも最高・1時前に昼食、鯛メシとうどん・残り二つの橋で腰痛から左足に力が入らなくなる・死ぬ気で走破、ラストはフェリーで尾道・尾道ラーメン食べて帰る・十時に着、フロ入ってビール飲む
8月18日(土)
 連日暑い日が続いております。何と連日40度を超す猛暑だそうです。外に出ると溶けそうです。ちゆうことで、昼飯食った後、絶好調で昼寝しています。ますます道楽親父っぽくなってきました。

 朝、起きるとグターっとなってます。汗でビッショリです。シャワー浴びます。昼にもシャワー浴びます。夜もフロ入ります。綺麗な親父です。

 この猛暑の中、明日はPTAの奉仕作業があります。熱中症で死なないように手を抜いていこうと思います。

 で、月曜は昼から休みを頂き、広島に行きます。で、火曜日は『しまなみ海道』をチャリで走ります。チャリは向こうでレンタルです。四人で行きます。

 しかしなぁ、こんだけ暑いと、無謀な計画だなぁと思います。

 毎日ビール美味いです。飲み過ぎで腹が出てきたぞぃ。危険危険!
8月16日(木)
 昨夜は毎度毎度の同級会でした。本当なら14日なんですが、今年はぼくの(奥さん側の親戚)初盆があって無理だったのと、いつも行く二次会のビリヤード屋が14日は勘弁してくれ、休ませてくれ、と言ったので、昨日になりました。
 
 集まったメンバーは、きゃまさん、てっちゃん、にょ〜、ヒロヤ、カトはんとぼくの五人。リカさんは仕事の関係で…。

 とっても美味い中華料理屋で同級会スタート。次はビリヤード屋。

 十時に解散でした。お子さまの時間です。でも、おいちゃん達には深夜なのです。翌日に差し障るんです。

 日が変わって本日。今日も暑い日でした。日本のどこかで二日連続40度を超えたそうです。(40.9度で死者10人だったそうです、おとろしや〜)

 バボさんとカトはんと、谷岡くんと四人で海に行きました。はい、絶好調で遊び倒しています。多分、世の中で二百番以内の遊び人になっていると思います。

 カトはんは中学・高校と一緒だった親友です。365日一緒に遊んでいた男です。なのに…、結婚と同時に疎遠(若干意味が違うかな?)になり、いつもいつも一緒に行っていた海もパタっと行かなくなったんです。

 で、何と今日は16年ぶり(おおざっぱなカウントです。本当は15かも、いや、17かも)に一緒に海に行ったんです。

 波はヒザと小さかったのですが、16年ぶりです。ものすごく楽しかったです。何と二時半に入って6時半まで入ってました。
8月12日(日)
 一週間のご無沙汰。
 水・木・金と毎度毎度の東京旅行でした。

 江ノ島と言えばいいのでしようか、サーファーの聖地、湘南に行ってきました。いゃあ、海汚いです。確かに、町並みはオシャレなんですが、(ユーミンやサザンが歌っていることだし…)海の水は真っ茶色。

 二日目はディズニー。何と今回は一号は造反。ずーっと不機嫌な顔をしておりまして、来年は「行かんぞ」と両親(ぼくと奥さんね)が決意したくらいです。それくらい、親のココロ子知らずでした。
 帰り際、カリブの海賊に入りました。ここは毎年ガラガラに空いているところです。ところが、今年はジョニーディプの『パイレーツ・オブ・カリビアン』の影響で超満員。昼過ぎには1時間近い待ち時間でした。そこに入りました。待ち時間十五分だったのです。
 ところが、出口(降り場というのでしょうか)にあと二メーターというところでストップ。
 緊急事態発生です。場内の電気まで全部点灯したくらいです。ところがところが、出口二メーターの地点というのが、今回の賑わいの原因となったジョニーディプの人形が置いてある地点なんです。普通なら瞬間的に「あっ、ジョニーだ」と言って素通りしてしまう地点で十分以上止まってしまいました。普通なら「場内はフラッシュをたいての撮影はやめてね」というのですが、何と全点灯。思わず何枚も撮影してしまいました。嬉しいアクシデントです。周りにいた人たちも写真撮りまくっておりました。m(_ _)m

 何でも、急病人が出たとかで…。こんなこと初めてでした。

 で、十分後、やっと動き始めました。でも、「迷惑かけちまって申し訳ねぇ」ということなんでしようか、何でも優先的に乗れますという超スペシャル優待券をもらいました。本当なら「ジョニーディプの前で何分も止めてもらつて申し訳ねぇ」と、こちらから寸志程度はお渡しせねばならないところだったんですが…。

 二日目(旅行としては三日目)はデイズニーシー。ここも今年から『タワー・オブ・テラー』という新しいアトラクションが始まりました。どんだけ行列が出来ているのだろうとって旅行前は怖々だったのですが、何とこっちは超スペシャル優待券持ちです。二時間、三時間、四時間、五時間の待ち時間でもへつちゃらです。でも、結果としてはそんなに混んでなかったんですね。

 二回乗りました。二回ともぼくの絶叫が響いていたそうです。それくらい恐ろしく&楽しいアトラクションでした。

 夜八時過ぎにディズニー・シーを後にして家路につきました。途中、海老名ドライブインで毎年のように遅めの夕食を取るのですが、順調にいくと5時間〜6時間。まぁ、二時か三時には着くって計算です。

 ボンボンボ、盆盆ぼ盆。

 えらい渋滞です。ノロノロ運転です。睡魔が襲ってきます。途中何度も気絶休憩。で、家に着いたのが十一時でした。つ・ま・り15時間もかかったのです。


 パチンコ、行ってません。十年以上前から買い続けていた『BE−PAL』買うのやめました。

 ぼくの中で何か変化を始めたようです。好機到来なんでしようか!
8月5日(日)
 削除します。アホらしい日記です。
8月2日(木)
 今日は仕事を休ませてもらい、施我鬼に行ってきました。台風の影響でしよう風が強く、そのくせ湿度もあり、とても爽やかな夏の日とは言えない陽気でありました。

 本堂にて拝んでもらっているとね開け放たれた窓からは隣のお寺の本堂の屋根が見え、それがキラキラと輝いておりました。セミの合唱も五月蠅いくらいで、室内から外を見るとそこはもう夏なんです。(なんのこっちゃ)

 寺に行くとオカンを思い出し、そして人間ってあっけない生き物なんだよなぁ、とやや消極的になってしまうんです。

お寺で飼われていた金魚です。住職(つまりぼくの友人ね)の趣味なんです。涼しそうでした。
8月1日(水)
 昨夜、一号を説教しました。今まで好きなこと(ギター&マンドリン)をやって、その挙げ句成績が下がってきたもんで(そりゃ一切勉強していないんで、そうなるでしょ)志望校を下げると抜かし、いや、言いよったんです。
 ダダ下げです。そこなら、努力無しで合格できることでしよう。

 で、ここは一発父親としてビシっと言うとかなアカンと思って言い倒したったわけです。結果として、昨日からほとんど居間には降りてこなくなりました。(勉強しているんじゃありません、プチ反抗をしているんです)

 一号高三の夏です。

 で、ぼくの高三の夏はどうだったのでしよう。

 悪友5〜6人で京都にある駿台予備校に行ってました。はい、ビジネスホテルを三つ借り切って毎晩毎昼遊び倒していたんです。何十万という費用は親を騙して捻出しました。
 アホ一号は初日の説明会にも行きませんでした。アホ二号は説明会だけで、翌日から行きませんでした。で、ぼくはバイクを持ち込んで京都の町をフラフラと走り倒しておりました。
 ただ、何回かは講義に出席したので、そこで出会った女の子と映画なんぞにも行き(映画が終わってから、帰りに電話番号を聞いたのですが、何日か後にそこに電話してみると、何と居酒屋の電話番号でした)

 そんなアホンダラな(ただし、人に聞かれたら、志望校は京都大学と志は高く持っておりました)夏を送ったぼくが娘のプチ弱気な夏を叱り倒す。理不尽だとは思うのですが、親ですから(^_^;)

 なーんか、親って面倒だなぁ。

 ps,今日、赤福餅が出している『朔日餅』を食べました。行きつけ(ホームグラウンド)のパチンコ屋が毎月一日には赤福の朔日餅も景品にしてくれるんです。
7月29日(日)
 一号の引退試合。いや、最後の全国大会。
 最後だから見に来て欲しいと健気な事を言うので「はいはい、喜んで」

 大阪青少年会館まで行きました。

 見事優秀賞。一号は舞台の上で号泣しておりました。私もそれを見てもらい泣きです。

 その時、二号はというと…。最後の引退試合が終わったにも関わらず県大会の係員になったとかで、本日は審判の人たちのお勉強用のモデル試合に出してもらいました。
 またまたユニフォームを着てプレーができたと大喜びでした。
7月25日(水)
 ヒーヒーヒー。痛いよー、特に背中がヒリヒリだよー。ここ最近、こんなことなかったのになぁ。体焼けて痛いです。

 プレーオフの応援に行きました。去年はぼくが出たんです。プレーオフで勝つのは難しいです。それを再確認した一日でした。

 少し昼寝してしまいました。自分のイビキが遠い所から聞こえてくるんです。とてもとてもキモチのいい瞬間でした。
7月24日(火)
 人間というものは、いやいや大人というものは、額に汗してコツコツと働かなければなりません。一生懸命生きるということは、そういうことなのです。

 朝から海。波イマイチでした。昼過ぎに海から上がり、高校野球見に行きました。母校が戦っていたんです。高校野球を応援に行くなんて、高校の時以来です。
 球場に着くと八回表でした。何と七回の裏に三点取られ、4対0でした。
 八回の攻撃は三者凡退。相手のピッチャーの球がすごくいいんです。スロットで回転するドラムの絵柄を見分ける動体視力の持ち主であるぼくが、まったく球が見えないのです。ひょっとして、視力が落ちたのかしらと心配したのですが、八回裏の相手チームの攻撃の時、つまり母校のピッチャーが投げている時はしっかりと球が見えるのです。それくらい球速に違いがあったのです。

 九回表の攻撃。最後の攻撃です。ピッチャーに代わって代打が送られました。近所のマサノリくんでした。

 ポテポテのピッチャーゴロでしたが、何とか出塁しました。

 さあ、ここから反撃!と期待したのですが、マサノリ君は二塁に行っただけでした。

 野球はドラマです。最後涙が出てきました。

 今年の夏は高校野球しっかりと見るぞ。
7月23日(月)
 バスケットの大会が終わりました。後味の悪い二日間でした。以前指導していたチームの男女が初日に負け(本当は二日目の準決勝くらいまで行くはずのチームでしたのに、ボロボロになってました)。現在指導しているチームも大差で負け。とんだ大会でした。
 しかも、どない鷹揚に構えても許せやん男がおり、そいつの顔を見ているだけでムカつく二日間でした。

 二日間で二試合審判。昨日は自転車で往復したのでヘロヘロです。

 本日も飲み会があったのですが、奥さんの飲み会優先ということで、ぼくは二号と二人で夕飯食いました。一号は合宿中です。
7月18日(水)
 ん?
 梅雨終わったか?
 天気予報見たら、この先ずーっと雨のマークないぞ。

 いよいよ夏本番か!
 もう夏しちゃうのか?

 早いぞ、もっとゆっくり来いよーーーー。
7月17日(火)
 三連休明けの火曜日。本当なら仕事に励む日です。ところが、二号の怪我のお陰で本日は保険証をその病院まで届けにいかなければならないことになりまして…。
 結局朝1時間だけ仕事してお休みもらいました。

 神様がくれたお休みです。で、当然のようにアルファードの後部座席にはサーフボード。

 ところが天罰です。と途中事故でトンネル内でストップ。1時間以上トンネルで過ごしました。

 「大地震が来たら…」と考えると気が気ではありません。

 海に着いたのが昼過ぎでした。で、海ですが台風の影響でデカ波です。ただ、アウト(沖)まで出るのはそれほど努力を必要とはしません。でも、出たら出たで流されて行くんですよね。一人で行くとそれが怖い。一人流されて太平洋一人ぼっち。

 で、えらいこっちゃ、えらいこっちゃとビーチに向かって漕ぐとデカイ波。

 久々に垂直落下(パーリングといいます)を経験しました。
 怖いよー、怖いよーと弱気になり、情けないスープライダーとなりはてておりました。屈辱です。

 家に帰って足を見るとプロミスリングが無くなっていました。ひょっとしてぼくの身代わりだったんでしようか?


 海の行き帰りはいろいろと考え事してしまいます。数ヶ月前の出来事、その時のぼくの判断、それが正解だったんだろうか?と。

 特に今日は天気も悪かったので尚更なんでしよう。しかも、スカッとした波乗りではなかったしね。
7月16日(月)
 えらいことです、新潟地震。
 地震はあきません。何の心の準備も無しにいきなりですから。心臓バクバクします。
 新潟地方の方々、心よりお見舞い申し上げます。

 三連休なんてアっという間ですね。色々とやったんですが、終わってみたらアっという間。

 特に何をしたのかと言うと、二号のアゴの怪我の心配でしようか?明日は保険証を持って病院まで行かなければなりません。遠い所で怪我したもんで、仕事休んでその病院まで行きます。天気も悪そうだし、嬉しくない遠出です。

 昨日・今日、実は一昨日もですが、パチスロ三昧でした。三連敗、大量の負けで終わりそうだったんですが、懲りずに夕方行ったら、何とバカバカ出てきました。
 でもね、三日分の負けを精算するまでにはいってないんですよ。
 ギャンブルやめないと人生狂ってしまうよぉ。

 本日は鯖の味噌煮と鳥肉のコーラ煮を作ってみました。結構美味かったっす。(^_^;)
 ちなみに、この画像は、完成するとこうなりますよ、という見本画像です。
 でもまぁ、こんな感じでできあがりました。
7月15日(日)
 台風一過。

 不謹慎ではありますが、台風が近づいて来るとワクワクします(被害に逢ったみなさまm(_ _)m)
 早くから風呂に入ったりメシ食ったり、つまりはお化け屋敷に入る時の感じなんでしようか。「おーし、どんな怖い事が起こるのかしっかりと見届けてやろうじゃないか」って感じです。

 昨夜は風もたいしたことなく、これはまだ遠い所にあるからだ、と自分自身を納得させ、明日はスゴイぞ、と期待を大きくさせて寝たのですが…。

 二号が練習試合でアゴを縫うという怪我をいたしました。大きな絆創膏をアゴに貼り、今もぼくの前で携帯をいじくっています。痛々しいです。彼女にとっては中学校生活最後の試合が一週間後に控えているので、何とか早く治ってほしいものです。
7月9日(月)

2006年7月後半
2006年8月中頃 2006年8月後半
2006年11月11日
2007年7月前半
とりあえず、一年間の軌跡です。夏にビリーします。
7月8日(日)
 最近、日記は週イチになっちまったなぁ。

 月曜はしんどかったなぁ。一日が終わってホっとしたもんな。

 火曜は午後ええ天気。で、午後ずっと外にいたんで、結構日に焼けたなぁ。仕事がらみですよー。

 火水とスロットで大負けしてもうた。勝てるパターンやっただけに残念。

 木曜はオーヌシ君が来た。オーヌシ君はバイクで来てくれました。で、ちょこっと借りて乗ってみました。何年ぶりでしょう?元々はバイク少年でしたから、バイクは大好きなんです。オクセがバイクで死んだ24から乗るのは辞めたんです。でも、やっぱバイクいいよなー。

 金曜は朝から仕事がらみで外にいました。これまた焼けました。夜はせっかくの花金というのに仕事がらみで講演会。人権関係の講演会でした。

 土曜は朝からバスケット。昼から「テスト期間中で勉強一筋だよー」という一号を説き伏せて、みんなで買い物に行きました。一号はイヤイヤでしたが、普段は部活部活で家族で移動なんてことをしてくれないので、こんな時くらいしかなかったんです。

 そして本日。ええ天気。こんなええ天気の日曜にバカオヤジはパチンコなんて行ってしまいました。結果はお察しの通り。泣きながら家に帰り、実家にチャリで行き、バギーに乗って町中をフラフラ。ものすごく目立った一日になりました。その後、散髪屋。短く切りました。また明日から立てて行きます。
7月1日(日)大好きな七月になったよ〜
 日曜の朝です。ゆっくりしてます。と、いうのも未だにパソコンの各種設定がキッチリと終わってないのです。で、パソコンの前に座って奮闘努力中ということです。
 金曜には1Gだったパソコンを2Gにしました。確かに、サクサクと早く動くようにはなったのですが、問題解決にはなっておりません。

 昨日はバスケットの行事がありまして、自転車で移動しました。久々の長い距離、ヘロヘロになりました。

 帰ってきて(18:00)シャワー。昨日は蒸し暑かったので気持ちよかったです。

 そして飲み会。職場の飲み会でした。

 一次会が終わってカラオケにまで行きました。今度の職場は飲み会が少ないとボヤいておる人が多く、(そう言いながらも、ぼくの今までの職場から比べると段違いに多いのですが)飲み出すとトコトコまで行くんです。

 一時前、店を出ると店の前には長蛇の列。一体みなさんはどれだけ遊ぼうとしているのでしよう。
 その中に小さい子(幼稚園〜小学校低学年)を引き連れたバカグループがおりました。そんな幼い子をそんな時間まで大人の遊びに引きずり回してどうする!そんな育て方したら絶対にアカン。
 そんな親が将来超強力なモンスターペアレンツになっていくんだろうな。
6月27日(水)
 八時過ぎに起床。九時過ぎに出発。はい、またやってまいました。ヤフーの天気予報とにらめっこして年休ゲット。

 十時半に満腹食堂『板橋』通過。実はずっと悩んでたんです。はい、どこで朝飯&昼飯を食うかと。

 で、板橋で食う事を決意したわけですが、直前十メートルで『味平』が頭に浮かんできました。誘惑に勝てません。そのまま板橋素通りして味平へ。

 味平着十時四十二分。ところが、味平は十一時からです。で、結局悩みまくったのに、サークルKで「おにぎり」と「ざる蕎麦」買って海の見える堤防で食べました。そうです、ゴールデンウィークで『とんび』にマックをゲットされた海岸です。

 波はほとんどありません。でも、行ったからには入らねば。

 入ると結構遊べました。昼過ぎに波が消えたので(はいそんな程度の波でした)堤防に寝ころんで昼寝。

 二時に車に戻り、持参したチャリを車から引きずりおろしてスタートです。
天気もいいので楽しいです。
安乗の灯台にも行きました。何年か前にも行ったんですが、その時はえらい雨でして…。今回はキツチリ晴れて。んーーーー、気持ちが少しだけ晴れたかな?
 灯台の上から撮った画像です。(火曜サスペンスだと殺人シーンですね。と思って撮ったんですが、その後休憩所に行くと、本当にここで安乗灯台殺人事件というサスペンスドラマを撮って放映したそうです)
 何と150円も取られてしまいました。前回行った時はそんなことはなかったように思うのですが…。で、高所恐怖症なんですが、元を取らねばと思ってがんばってみました。

 三時半に車に戻って帰路につきました。帰りは車の中で加山雄三かけて熱唱です。

 加山雄三かけると兄貴との思い出を思い出します。案外、兄弟って一緒に何かをしたとかいう思い出はないのですが、兄貴との思い出は三つあります。

 その一、兄貴がバイトを終わった日に、レストラン「イトウ」(地元で有名?)で昼飯を奢ってくれました。その時期、ぼくは外食をすると吐き気を催す時期で、せっかく奢ってくれたのに悪いなぁと思いながら、ホワイトアスパラを初めて食べました。それ以来ホワイトアスパラが大好きになり、何と今夜は缶詰のホワイトアスパラを一人で食べきってしまいました。

 その二、兄貴が大学時代の友達の家に遊びに行きました。琵琶湖です。ぼくも連れってくれました。その時、カセットデッキを車に積み込み(当時、カーオーディオなんて付いてなかったですから)加山雄三のカセットを何度も聞いていたんです。ですから、今日の思い出につながるわけです。
 家に帰ってぼくと兄貴は海パンを洗ってくれとオカンに渡したはずです。その時、オカンはぼくたち兄弟を見てどんな気持ちだったんでしよう。多分、幸せを感じてくれたんだと思う。と、いうことを考えていたわけです。

 その三、ぼくが暴走族特攻隊長なるヤツと喧嘩になった時、兄貴は傘を持って来てくれました。多分、武器にするつもりだったんでしようね。兄はは剣道二段です。(ちなみに、ぼくが悪かったのにやって来た警察に連れていかれたのは、あちらの方でした。人は見かけで判断するという例です)

 その兄貴の娘が本日三重大学で手術をしました。たった今成功したと連絡がありました。めでたしです。オヤジを連れて日曜にでも顔を見に行こうかと思います。

 車に乗っていろんな曲を聴くと、いろんな思い出が頭の中に浮かんできます。どれも楽しかったり嬉しかったり面白かったした思い出なんですが、思い出すと悲しくなります。これって年ってことなんでしようか? 
6月24日(日)
 ウオー、ついに俺はffftp(ホームページをアップするソフトね)を制覇したぞ。ヤツの造反を押さえ込み、そして従順な下部にしてやったぞ。
 
 新しくパソコンを導入し、そして様々な設定をした時に一切俺の命令を無死したffftp。ヤツは今、俺の軍門に下ったのだ。

 思えばつらく長く悲しい戦いであった。きゃまさんを招へいし、きゃまさんの手にかけて成敗してもらう直前であった。それが、ついに俺に身を委ねてきやがったのだ。真の支配者をようやく認めたのだ。

 つまりは、アカウント名を入れ間違えパスワードばっかりをさわっていたってわけです。
6月11日(月)
 予想ドンピシャ。
 ちゅうか、yahooの天気予報は信用できます。
 と、いうことで、本日はお休みして海に行きました。

 快晴。波もマズマズ。あっ、いや、サイズは話にならないんですけど、数乗れたもんで、メデタシっちゅうことなんです。

 海に行く途中、休み(精神的休養、三ヶ月)取ってる友人にメール。偉そうな言い方しますが、かなり気にしてあげていたんです。で、そんなぼくの気持ちは十分通じているんだろな、とは思っていたんです。
 唯一の、と言えば言い過ぎかもしれませんが、理解者であると自負していたんです。

 今後メールしてくるな。と返信が返ってきました。
 了解、何かあったら、そっちからメールくれ。と最後のメールを返信して終了したんです。

 なのに…。

 海から上がって駐車場でメールを見ると「くれ、やと。えらそうやぞ、オマエ」と入ってました。

 う〜ん。かなりヤバイ状態です。心配です。でも、これ以上ぼくは彼には何も出来ません。復活を祈るしかないんです。頑張ってくれ。
6月10日(日)
 雨は降ってなかったものの、肌寒い1日でした。

 今日も二号と二号の友達も引き連れ県大会を見学。

 3時頃、催してきたのでトイレに行きました。ウンチョースです。

 綺麗なトイレです。ウォシュレット付きです。大満足っす。

 で、放心状態でいたわけです。そしたら、いきなり電気が消えました。

 いわゆる公衆トイレで電気を消されたのは初めてです。ものすごく不安になりました。「おら、ここにいるんだよー」と心の中で叫んだのですが、実際に声には出ません。

 「いますよー」くらいは叫んで存在を誇示すればよかったのでしょうか。「何で消すんだよー」と愚痴ればよかったのでしょうか。「おいおいおい」と自嘲気味に突っ込みを入れればよかったのでしょうか。
 どうすればいいのか意見もまとまらず、じーっと息を殺していると(別に息を殺す必要はないんだけれど、誰もいない、という設定での電気offなもんで、いちゃマズイかな、なんて考えたんです)、よい子のおぼっちゃま(男子トイレでの出来事ですから、お嬢ちゃまではないですね)が電気をonしてくれました。

 やれうれしー、やっと我が存在が世間に周知される時が来た。我が時代の到来だー、と喜びを噛みしめていると、何と2秒後に再びoff、何のためのonだったのでしょう。

 ああいうところのトイレって、窓なんて無く、本当に真っ暗になるんです。その真っ暗の中で我がクソまみれのケツを拭き、水を流し無事出口に生還する自信はありません。ましてや、優雅にウォシュレットでコウモンを綺麗にしてもらおうなんて
、一切考えられません。漆黒の闇の中、綺麗なコウモンなんて、一体どれだけの価値があるっていうのでしょう。

 しかし、ドヤドヤとオッサンたちの声が聞こえ、ようやく暗黒の時代から抜け出すことが出来たのです。

 めでたしーーーーーー
6月9日(土)
 雨ざんす。ヒドイ雨。
 その雨の中を二号と二号の友人、そして同僚の女の子と鈴鹿スポーツガーデンに行きました。
 はい、県大会です。ぼくは役員でもあるので、行かなければならないのです。ちゅうか、別に行かなかったからといって死刑になるわけでもないのですが、どちらかというと、立場上行った方がいいよ、ちゅうかんじですかね。

 我が友人のチームも我が地域を代表して出場しておりました。しかーし、対戦相手は優勝候補、@ピリオド始まっていきなりボコられておりました。でも、友人チームもしつこさが売り物、矢吹ジョーのマーガード作戦ではありませんが、打たれても打たれても立ち上がり、引き離されずについております。

 @ピリ終わって30−20、すごい得点です。ロースコアの試合ならば、これがゲーム終了の得点です。

 その後、両チーム取る取る取る取る。終わってみれば、111−97という、NBAか!と突っ込みたくなる得点でした。

 しっかしなぁ、97も得点して負けたチームを初めて見たぞ。やっぱり我が友人、やることは派手だわ。

 明日もあります。明日は終了後会議もあるので、これはいかなければなりません。はい、間違いなく行きます。


 で、月曜は自分で自分にご褒美のお休み。はい、海に行きます。


 楽しみだぁーーーー。
6月5日(火)
 しんどいよー。眠いし眠いししんどいし。
 日曜の大会は無惨な結果でした。で、そのけっかとして、16日にもう一試合やらなければならなくなりました。何と二号のチームとです。二号も指導者の嫌がらせ(勝ちそうになったのに、下級生に総入れ替え、しかも「お前らには勝たす気はない」ってなことまで言われたそうで)でウチと試合をしなければならないことになりました。

 今日は火曜日です。『花嫁とパパ』ですか?それ大好きなもんで毎週楽しみに見ております。
6月2日(土)
 一週間のご無沙汰です。

 昨日は職場の飲み会がありまして、ついつい飲み過ぎちまったようです。本日は二日酔いでした。

 朝からバスケットの練習、そして、明日の大会の準備。今度のチームは超弱っちぃチームですから、参加するだけです。でも、生意気にユニフォームなんちゅうものを真っさらにしましたので、子ども達はそれなりに「ヤルゾー」と燃えているようです。

 八月に知り合いが結婚します。と、そんな連絡がどこからともなく聞こえてきたりして、「ふ〜ん」てなもんです。
5月25日(金)
 暑かったり寒かったり、晴れたり雨が降ったり、巷ではしかが流行ったり。一体どうなっとるんじゃ。

 とは、言いながらもキッチリと週末。嬉しい嬉しい。明日は朝からバスケットの練習をして、午後からは他地区の審判。で、多分夜はゴクゴクと生ビール三昧になろうかと。

 で、で、日曜はグッスリとお休み。なかなか素晴らしい週末ではないですか!

 しかーし、月曜の事を考えると暗くなる。などと、そんな暗い事は考えずに週末楽しむこととしまーす。
5月21日(月)
 いい天気。わーいわーい海だ海。今年最初の海。

 さすがに月曜に一緒に行く友人はおらず、一人で昼から行きました。

 サイズは小さい小さい。でも、適当な間隔で波が入ってきて、しかもそれで板がスルスルと滑る。と、いうことで大変楽しい波乗りでありました。

 ん?仕事は?だって。

 ワタクシは仕事を生き甲斐とする人間ではありません。どちらかというと、仕事より楽しみを取りたいタイプの人間であります。ワタクシがいないと職場がどうなるんだーーーー、なんてゴウマンな感覚も持っておりません。
 つまり、働くだけではなく、遊びもしないとね。そーじゃないと、自分の人生「あっ」という間に終わってしまうからね。
5月20日(日)
 

 肌寒い1日でした。
 
 上の写真は『スイカ』君です。ゴールデンウィークの時に買った花の苗と一緒に買ったものです。

 家族の反対にあいました。しかし、何かしら生産的な行為がしたいと思ったぼくは家族の制止を振り切って一苗購入したわけです。そして、普通の土(つまり普通の庭ね!)に植えたわけです。

 雑草はグングン伸びます。スクスク育つと言えばいいんでしょうか。なのに…。

 こやつは甘えています。180円という高値の付いた我が身を勘違いしているのではないでしょうか「わらわは下々の民草とは違うでありんす」などと横柄な事を考えているのではないでしょうか。
 ともかく、成長が遅い。全然大きくなりません。

 スイカ成金を夢見ているぼくの夢を成就させてくんろ。
5月19日(土)
 十時半過ぎまで熟睡、起きてから針。癒されてきました。

 昨夜十時に家に帰ってきたんです。2泊3日で東京に行ってきたんです。はい、仕事です。仕事なまに、ディズニーでアトラクションに乗ったりパレード見たり。仕事なのにスタジオアルタの前で青木さやかを目撃したり。
 睡眠不足&シンドイ3日間でしたが、終わってみれば、まぁメデタシの3日間でしたかな?

 今日昼から散髪。随分伸びていたもんで思い切ってサマーカット。なのに、寒い1日でした。
5月13日(日)
 ゆっくり過ごした二日間。

 昨日は二日酔いのまま自転車に乗って名張まで。
 練習試合をするので、その審判に来て、と頼まれたんです。別にぼくがいかないと試合が成立しない、というんではなく、おいでよ、というレベルのお誘いです。で、おっちらと自転車漕いで行きました。

 で、今日は朝からぼくが発足したジュニアの第一回の練習日。いったいどんだけ集まってくれるのかと、心配していたのですが、男の子が5人来てくれました。本当は女の子狙いで発足したんですが、贅沢は言えません。

 その練習会にワカちゃん、ワカちゃんの教え子、アコ、ランちゃん、フジタハンも来てくれました。集まってきた子よりも指導者の方が多い、という何ともゴージャスな出発でありました。

 昼からは飯食ってコタツで昼寝。ゆっくりしたって感じです。

 今からカーネーション持ってオカンの仏壇にお参りに行きます。
5月11日(金)
 日記では、月曜から一気に金曜になっておりますが、今週一週間は本当に「おしん」の一週間でありました。
 本日は会議があり、その後懇親会ということで、遅くまで飲んでおりました。で、元気の出る情報を聞くことも出来、楽しい1日といってもいいでしょうね。
 明日は土曜日。休みです。

 うれしいぢょ。
5月7日(月)
 しんどいぢょ。まだ月曜。今日はいい天気やったなぁ、悲しいなぁ。

 車で「GREASE」見てます。危ない危ない。事故らないように注意。しかし、懐かしい映画ではありますが、いいなぁ、トラボルタとオリビア。
5月5日(土)
 起きたら曇り。いや、やや晴れ。
 二日前くらいの天気予報だと「雨」ってことで、諦めていたんですが、何と何と、嬉しいではないですか!

 チャリに乗って出掛けました。まずは大山田→余野公園→甲賀→信楽→諏訪。って、こんなこと書いても地元民以外はわからないだろうなぁ。チャリに付けたバイスクルコンピューターによりますと、80qの道のりでした。

 自転車シーズンに入って3回目の乗車で80qは、ちと行き過ぎか!

 タヌキタヌキタヌキ
5月4日(金)
ゴールデンウイークやしぃ、どっか行きまひょか、と言うことで朝からお出かけしました。

 「海を見に」、というのが本日のコンセプトです。

 ところが、名阪国道で早くも第一関門。何と大渋滞。事故渋滞です。(『事故』を『自己』と変換してしまったぜ。でも、こんな時期に事故するヤツは周りに与える迷惑を何も考えてないんやろな)
 と、いうことで途中で名阪を降りて脇道へ。そこも同じ考えの車で渋滞でした。

 と、『関宿』の看板。ひょっとすると、本日は大渋滞で海にたどり着けないかと思い、ともかく『関宿』見物。これで一応は行楽を果たしたわけです。

 再び車に乗り込み海へ。途中部分的に渋滞はあったものの、何とか鳥羽までたどり着きました。そのままパールロードを通り、展望台まで。春ののどかな海を見ることができました。めでたしめでたしです。

そのまま伊勢へ抜けるといつもの海です。もちろんサーフボードは積んでません。でも、行ってみるかと思い、途中でハンバーガーを買い込んで行ってみました。

 波はありません。でも、気分良い天気でしたので、海岸に降りてハンバーガーをパクつきました。

 と、いきなり右手にちょっとしたショックが…。一口しか囓っていないハンバーガーがぼくの手から飛んでしまいました。瞬間、誰かに殴られたか、ボールでも当たったのかと思いました。
 トンビです。何とトンビのアタックを受けてハンバーガーを取られてしまったんです。

 くやしいったらありません。この世に生を受けて数十年。鳥ごときに我が食い物を奪われただなんて。無念ですぅ。でも、猛禽類の迫力にビビっちゃいました。

 気分を取り直して帰ろうか、ということになったのですが、いつもは十分で通過できる伊勢道路が大渋滞。ちゅうか、全然動きません。道路センターというのでしようか、渋滞情報を流している所に電話まで掛けて確認したんですが、渋滞の理由はわかりません。途中で何台も前を走る車がUターンをします。つまり、2時間近く掛かる回り道をしてでも、この渋滞から抜けられないと判断したんでしょうね。ぼくも何度も回り道というかUターンを考えたのですが、そのまま行くことを選択しました。結局、2時間近く掛かって高速の乗り口に到着。そこから我が家まで1時間半掛かって(普段なら飛ばして1時間)帰ってきました。

 やれやれです。ものすごく疲れましたが、何かやるべきことをやった、という満足感が我が心に充満しております。
5月3日(木)
 いい天気、チャリでバスケットの練習に行きました。近くの学校のチームも来てくれていまして、楽しくさせてもらいました。
 昼からは近場にお出かけ、花を見に行きました。そこでぼくはスイカの苗を買いました。もしかして、夏に実が成ればもうけものです、何と言ったって80円ですから。
 ずーっと定期演奏会関係で忙しかった一号がバアさんの墓参りに行きたいと言い出したので、行きました。バアさんといっても、俺にとってはオカンですよ。の、墓が新しくなったのですが、一号は一回も行ってなかったもんで。

 夕方、車を洗いました。今回はじめて水垢取りワックスなるものを使いました。幾分輝きを取り戻したみたいです。

 こらーーーーーーー、鳥。洗い終わって10分もたたないうちに、白いクソを落としてくるなっちゅーの。

 夕方、一号と二号と引きつれて、シュートを打ちに行きました。一号にとっては一年ぶり以上です。二号の成長にビックリしつつも、ちゃっかりと自分もスリーポイントシュートを何本か決めて姉の威厳を保とうとしておりました。
5月2日(水)
 えらい長いことご無沙汰です。
 28日、試合でした。二号のチームと対戦し、あっけなく負け。まぁ仕方がありません。チームを見て二週間ですから…。夜は懇親会。

 29日、大会二日目。でも、途中で抜けて整体へ。またまた会場に戻ったのですが、昼過ぎに出て、今度は二号の定期演奏会。なかなか聞き応えのある発表会でした。

 30日、ゆっくりと寝て昼からお買い物。ユニクロでジャケット買いました。ムチャ安いんです。感激でした。

 1日、仕事です。寒い1日でした。夜はまたまた懇親会があり、二次会まで行きました。始めて飲む人たちと一緒だったのですが、願わくば、もう二度と行きたくないメンバーです。

 2日、二日酔いではないですが、やや二日酔い。今日も肌寒い1日でした。今日は六年間分のゴールデンウイークの日記を読み返したのですが、毎年、同じようなことをし、同じような気持ちになつておるということが発覚しました。

 それにしても、昔のぼくの記述は面白いです。

 退化してどうする!
4月27日(金)
 今日、小学生にバスケットを教えようと「お誘い」の文章を小学校に届けに行きました。

 今日、自閉症のmちゃんと『白玉粉』を買い物に行きました。

 今日から、ようやくゴールデンウイークに入ろうとしています。

 今日からクソパチスロとおさらばしました。

 明日、バスケットの試合があります。夜は例によって「懇親会」です。タバコの日でもあります。今回の喫煙は4月6日以来ということになります。こんなこと、楽しみにしているようじゃ、そのうちまたまたタバコの魔の手に絡め取られるか!
4月25日(水)
 今日、自閉症の女の子と1時間一緒にいました。症状は軽い方ではありません。結局、1時間ぼくの周りをグルグルと回っていただけで、ぼくの質問には一切答えてくれませんでした。

 ただ、yes or no の表現の違いだけは理解することができました。
4月24日(火)
 腰痛、最近ヒドイっす。左足ビリビリジンジンです。

 機嫌悪いっす。なーんもおもしろくない。なーんも、思い通りにならない。

 現在、修行中です。辛く厳しい修行です。この修行はなかなか奥義を体得できるものではありません。しかし、絶対に体得します。はい、名付けて『パチスロなんか大嫌いになるぞ修行』
4月22日(日)
 

<強姦>特急内で暴行、容疑の36歳再逮捕 乗客沈黙

 日本って法治国家と違うんかいな?こんなムチャな犯罪あってもええんかいな?居合わせた乗客、多分犯人のオッサンは異常なほど怖いオッサンやったと思うけど、思うけどこんなこと許したらアカンやろ。何しとるんや。命賭けてとまでは言わんが、何とも出来なんだんか?もし、この電車に俺が乗っていたら…。
 何も出来やん乗客一同やったら、俺は一生後悔し、そんな自分を許せやんまま死ぬまでこの事実は引きずって生きて行くぞ。そういう自分が絶対イヤやし許せやんから、絶対何とかするぞ。

 実は今日、我が町に吉本新喜劇が来て、それを見に行き楽しい日記を書く予定でありましたが…。そんな気持ち一瞬で消えちまいました。
 また、明日書こうと思います。

 あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー気分悪い。
4月21日(土)
 八時起床でバスケット。6人来てました。でも…、ハァ(T_T)
 実は来週公式戦なんですが…。ハァ(T_T)
 まったくの素人さんをスタメンで入れなければなりません。ユニフォームもバスパンが無いそうで、上下色違い。ハァ(T_T)

 昼から半年ぶりかな?チャリ乗りました。チャリ乗っていつもの病院へリハビリ。ん?一体、何をしとるんでしょう、ぼくは。

 ものすごく、ものすごく疲れました。体力ダダ落ちです。なのに、関西サイクリングマップ借りてきました。鍛えて行きます。
4月20日(金)
 気まぐれで始めたスロットブログ。結構続いてる。しかも、実況中継っぽいので、一回分がやけに長い。この日記の手抜き加減がよーくわかる。

 ちなみに、こんな感じです。
 昨日行ったマルハンは隣町のマルハン。

 今日は我が町のマルハンへ。

 五時開店で『マルハン流「祭」』

 なーんか、出そうでしょ。

 マジの兄貴とサワちゃん、そしてぼくです。

 マジの兄貴は得意技の『秘宝殿』打ってました。

 サワちゃんは急用で帰ったそうです。何の用事じゃい?

 マジの兄貴は下皿に少しだけ貯めておりました。

 最初に座った台(『俺空』)をすぐに放棄し、右隣へ移動。が、そのまた右隣が空いたので、打たずに移動。
 結果として、どう言えばいいんでしょう。
 
 最初に打っていた台は1200までハマってしまい、その後ビックが何回か続いて一箱になったようですが、四万使ったそうです。(スロット仲間と言うのか、知り合いでした。名前もしらない人ですが)
 で、次の打とうと思ったものの放棄した台は、その後すぐに座った兄ぃちゃんが連発し、一気に一箱で帰っていきました。その次に座った人もすぐに出したのですが、その後ハマってました。

 で、ぼくですが、9000円目でビック。その後、何度も飲まれそうになってはビックを繰り返し、結局1000枚交換で帰りました。

 はい、本日は目出度く勝ちました。

 台の選定でいろいろと不満もありますが、負けなかっただけマシと思いましょう。

 マジの兄貴は15000円突っ込み、ようやく当たったのですがレギュラー(これはぼくが揃えました。マジの兄貴はぼくより一週間ほどスロット歴は長いのですが、目押しが苦手というのか、嫌いなようで、当たるたびにボクを呼ぶか店員を呼びます)。えらい怒ってはりました。

 その後、コーヒーをご馳走してくれたので、見に行くと、案の定一箱出してました。でも、少ししたらハマってしまい。全部使い切る一歩手前でまたまた当たり(ビック揃えたのはボクです)、そのまま勝ちパターンで終わったようです。

 一旦帰ったサワちゃんですが、1時間ほどしたら「復活」と言いながら帰ってきました。彼もまた少しだけプラスで終わったそうです。

 はい、今日は久々に三人全員勝ちました。ん?始めてちゃうか?



 どうですか?力入ってるでしょ。
4月18日(水)
 ふと気付くと肩に力が入ってる。肩が上がっているんです。で、力を抜いてホッとするのも束の間、十秒後にはやっぱり肩に力が入っている。

 何でだろ?

 足の爪が伸びた。

 切る!
4月17日(火)
 疲れた。疲れた。疲れた。  
 
 今日はやけに疲れた。目がショボショボする。眠い。

 よって今日は「参った参った」と早めに寝ることにします。

 一号が『花嫁とパパ』という先週から始まったテレビを楽しみにしています。と、いうことで二週連続ぼくも見ました。時任三郎、いい味出しています。
 大袈裟ではありますが、なーんだか、分かる気がします。

 おぅ、テレビみて笑っているバカ娘、ちったぁお父さん達の気持ちも理解しろよ。
4月15日(日)
 今日はおばさんの満中陰(四十九日)。お年玉くれた優しいおばさんでした。オヤジの実の姉です。元々大阪の住民であったものを、何の因果か運命か、姉弟でこの地で生活をするようになったそうです。

 お寺でのお参りが終わり、精進落としと言うのでしようか、みんなで昼食ということになりました。

 十二時少し過ぎに料理屋に到着。自分の席(末席)を目がけて歩いていた時にいきなりの地震。大きな揺れでした。居合わせた全員に緊張が走ったくらいです。

 震度5。阪神・淡路大震災の時よりも大きな震度です。(体感的には、阪神・淡路の時の方が揺れたと思うんだけどな)

 その後、1時間以上携帯のメールも電話も繋がりません。震源地がぼくの地域だったようで、テレビの力は偉大です。各地からいろいろと心配の連絡とかが入ったんでしょうね。

 夕方、二号がまたまたシュートを打ちたいと言うので連れて行きました。

 そりゃそうと、一号は部活をサボってモリちゃんと『ヨシモト』の漫才を見に行きました。近所の文化会館に余興と言うのでしょうか、来たんです。地震の影響で出演予定の一人が来られなかっただけで、無事に終わったそうで、楽しかったと帰ってきました。
 来週、今度はぼくがパチンコ屋のイベントで当たった券で「ヨシモト」見に行きます。今日一号が行った文化会館です。楽しみだなぁ。
4月14日(土)
 夕べ、遅くに奥さんの実家から電話があり、一号がローカルテレビに出ていたそうな。で、見てみると、出てました。ギター&マンドリン部の部長さんで、近々演奏会があるので、その宣伝みたいなことを言ってました。それにしても、四角い顔でした。別人みたい。

 朝からバスケット。最初は三人いたんですが、途中から二人。で、ぼくも入れて三人。(T_T)

 夕方、二号がシュートを打ちたいと言ったので、体育館に連れて行きました。二号も最後のシーズを迎えようとしているのです。二人でシュート練習していると、一号の時の事を思い出します。一号は泣きながら打ってました。二号は、文句いいまくりながら打ってました。今の指導者に対する文句です。
 それにしても、二号のシュートはびっくりするくらい入りました。

 パチンコ屋のイベントで『吉本新喜劇』ご招待。という企画がありまして。三通出したんです。我が家は吉本ファンですから。
 そしたら、奥さんと実家のオヤジが当たりました。で、オヤシは行く気ないから持って帰れと言うではないですか。まぁ、最初からそのつもりだったんですけどね。
 で、家に帰ってその券を見てびっくり。何と奥さんの二枚とジイさんの二枚、席が続いていたんです。ちゅうことで、4席並んで取れました。

 今日、オカンの墓を新しくしました。今までの墓は、その真後ろに犬の墓があったりして、オカンが生きている頃は、そのことに文句ばっかり言っていたんです。で、オヤジが奮発して、住職(ぼくの友人のノブね)に頼み込みやっと新しい場所も確保してもらい、さらに新しい墓石も用意し、そして今日その墓に性根(ショウネ)を入れてもらいました。
4月13日(金)
 長い一週間だったな。ほーーーーーんとに疲れた。

 ぼくと同じ境遇のマジの兄貴が昨日からダウン。珍しく弱音を吐いておりました。

 わかるぞ、その気持ち。でも兄貴、兄貴の凹んでいるのを見て、ぼくは何とか元気を保っているんですよぉぉぉぉぉぉぉ〜。

 はい、下見て過ごした一週間でした。m(_ _)m
4月9日(月)
 ぼくが手放した(引き裂かれたと言った方が正しい表現か!)チームの指導者が、本日発表になったそうです。本当なら、一週間ほど前に発表する予定だったらしいのですが、みんな嫌がったみたいで(誰もバスケットを指導出来る人がいない)とうとう今日まで決まらずに来たそうです。

 いろいろと漏れ聞くところによると、第一候補の若い子に断られ。そのまま引き下がることも出来ずに焼き肉屋に連れて行き、そこで説得したようですが、それでも断られ(ん!食い逃げされたということか!)、で、後は意志の弱い連中を片っ端から恫喝し、いよいよ決定したようです。

 新しく指導者になったm君は半泣きで連絡してきてくれました。確かに、何もバスケットを知らない人があのチームを持つというのは、大変シンドイ事だと思います。ダイヤの原石も、ダイヤの価値を認めない人にはただの石ですから。

 ただね、子供達には何も責任はない。

 普段は偉そうな事を言っていたAさん。アナタの無責任さが際立った4月になりましたよ。アナタの値打ちが大きく崩れました。早くその事に気付いて、本当に子供のために動いて下さいな。バーロー
4月8日(日)
 パンパカパーン。46回目の誕生日です。

 朝、起きたら奥さんは完全に忘れていたようで、一切誕生日っぽい事は言ってはくれませんでした。(マジ忘れていたそうです)

 新しいチームのバスケットが始まりました。2週間ほど前に教えていた子供達をプロ野球選手と例えるなら、今日教えた子たちはリトルリーグ。いや、まったくの素人か!
 バスケットボールは走る・しんどい。ということが理解できないようで。今日はとりあえず、新しい指導者(ぼくのことね)ってことで練習に来たようですが、明日からは分かりません。

 娘二人の携帯を「パケ放題」にしてあげました。親ばかだよなぁ。
4月4日(水)
 『てげてげ』と言うんでしょうか、沖縄の言葉だと思うのですが、まぁ、ぼちぼちと言えばいいのか、いいかげんと言えばいいのか、そんな言葉だと思うのですが、今度の職場が『てげてげ』なんです。僕自身『てげてげ』系なんですが、あまりにも並はずれて『てげてげ』だと、調子狂います。

 日記の更新も飛び飛びで、しかもあまりにも中味の無い日記というのに、何を血迷ったかヤフーのブログでブログを始めたんです(ん!何か表現が変やな)
 はい、パチスロのブログです。

 カテゴリーは【趣味とスポーツ】です。情けない、あまりにも情けない。こんなもんが俺の趣味か!我が人生、一体何をしているというのだ。

 本日、どひゃ〜、と驚くほど負けたので、特に情けなさがつのっております。
4月3日(火)
 今夜、物真似番組をしていた。モノマネと書いた方が正しいのかな。

 すげぇ巧い。本当に巧い。でも、よーく聞いていると、微妙に本人よりはヘタっぽく聞こえる。ミラクルひかる って名前の通り宇多田ヒカルの真似をするんだけど、本人よりヤヤヘタなだけ。本人は何十億と稼ぎ、彼女はゴールデンタイムのテレビに出演し、それなりに売れているんでしようが1億円プレーヤーではないでしょう。市原利夏なんて美空ひばりの歌を歌うと鳥肌立つくらい上手。でも、美空ひばりほどの名声は得ていない。

 二人のモノマネ芸能人は本当に才能あります。でも、運が無いんでしょうか?宇多田ヒカルの歌を宇多田ヒカルではなくミラクルひかるが最初から歌っていたら、それなりの人になっていたんでしょうね。市原利夏に小椋圭が歌を書いて歌わせたら、それなりになると思うんですが…。やっぱり運なんでしょうね。
 って現在、「我が人生どん底の運の無い俺」が言うのって、思いっきり僭越なんですね。
4月2日(月)
 今日から新しい職場。そうです、転勤です。
 以前の職場より若干近くなりました。山の中を通って行きます。信号は一つだけです。

 以前の職場の三分の一の規模です。そして、建物は超古いです。一番困った事はトイレです。前の職場は『大』が三つあり、そのうち一つはウォシュレットという非常にスグレモノだったのですが、今度のは一個きり。しかも和式。もし、誰か先客がいて、切羽詰まった状態になれば…。

 それを考えるだけで冷や汗が出ます。そうです、ぼくは超快便男なんです。
3月31日(土)
 男子バスケットボール最後のベンチ。一回戦は強い強いチーム、前半は大きく負けたものの、後半は相手もメンバーそのままではありましたが、点数だけ見ると勝ってました。でも、負けは負け。気分のいい負け方でした。
 二回戦は1ピリオト競ったものの引き離し、最後は全員出すことができました。これで、このチームの指導は終わりました(ひょっとすると、我が人生で最後のベンチになるかもしれませんが…)

 終わってからいつものように懇親会。楽しいお酒でした。

 何だか、終わったぞー、という安堵感と悲しさに包まれています。

 新生活(転勤ね!)ガンバらないとね。
3月30日(金)
 今日が女の子のバスケット指導最終日です。だからと行って湿っぽくなるのもイヤなので、普通に練習をし、終わりました。そしたら…
 感謝感激です。左に見えるのは手紙です。全員がくれました。家に帰って読むと、涙が止まらなかったです。
 最後まで指導するから、と言いながら、途中で終わったぼくにこんなに素晴らしい言葉を書いてくれて本当にぼくは幸せです。ありがとうございました。

 男子の方は、明日試合があります。それでオシマイです。男の子ですから、あっさりしたもんなんでしょうね。
3月29日(木)
 杉が過ぎ去った後は檜だそうです。まったく迷惑です。

 今日は人数の関係で女の子のチームに入って少々バスケットをしました。はい、一分で息が切れました。五分間、走らずにコートに突っ立っておりました。ただ、要所要所はズバっと決め、それなりに「俺はウメーど」とアピールはしておきました。ひょっとして、人生最後のバスケットかな?
 どうやら、次はババババババレーなようです。

 シップぺたぺた貼って帰りました。でも、気分爽快でした。
3月28日(水)
 いい天気でした。17度って車に付いている車外温度は示していたのですが、本当なんでしょうか。と、いうことで、久し振りにバギーに乗りました。埃をかぶり、バッテリーまで上がっていたんですがキックで掛けました。で、きゃまさんの職場へ。いろいろと込み入った話もあったんですが、目的は達成できず、帰ってきました。

 テレビを見ていると『あるある大事件』の改ざんについて反省をしておりましたが、何とぼくの「プっくん腹」を引っ込めた特集まで「嘘でごわした」と反省しているではないですか。それこそ「ウッソー」です。だって、それでぼくのウエストは10pは細くなり、腹筋も出現したんですから。
 つまりは、信ずれば何でも出来る、ということなんでしょうか!鰯の頭も信心(?)っていうことか!

 夕飯は牛肉シャブシャブ
 ドヒャーっていうくらい美味い肉でした。

 今日は二年前の卒業生も転勤を聞きつけて当時のレギュラー全員が集まってくれました。嬉しいこってす。財産ですな。
3月25日(日)
 何もない1日。まぁ、本当に何もないかと言うと、無いこともないんだけど。

 選抜高校野球を見ました。新鮮ですなぁ。

 スロット、午前と夕方の二回も行ってしまいました。誰かトメテくんろ。
3月24日(土)
 昨日は離任式でした。突然ぼくの転勤を知り、大泣きしてくれました。感無量です。夜は飲み会があったのですが、パスして違うグループでしんみりと飲んでました。

 今日はバスケットで『亀山カップ』男女優勝しました。女子は大会のベンチがこれで最後になります。最初はそんなぼくの気持ちも伝わったのか堅くなっていたんですが、徐々に調子の乗り、決勝もブッチギリでした。男子は31日に最後の試合もあるので、ぼくは男子の決勝ベンチをアシスタントコーチに任せていたんですが、これが苦戦。一ピリで八点くらい離されてしまいました。途中、女子には悪かったんですが、男子ベンチに入り何とかハーフタイムで同点。その後、またまた女子のベンチに入っていると、離され始めました。でも、女子の最後のベンチです。見放すわけにはいきません。結局、試合が終わってから男子のベンチに行きました(5分程男子の試合は遅れていたんです、ラッキー)。取ったら取り返される。突き放されそうになるのを何とかくらいつき、ラスト三秒でキャプテンの逆転スリーポイントシュートが決まり、その後三秒を守りきり男女優勝しました。大きな大きなトロフィーと、一位の商品(ボール)を貰って帰ってきました。女子が写真を撮ってくれと言うので(望むところです)何枚もトロフィーを前に写真を撮りました。

 それにしても、ぼくは彼ら彼女達のお陰で、楽しい楽しいバスケット生活を送らせてもらうことができました。ぼくにとって、こんなに上手でチャンスのあるチームを持たせてもらったのは始めてでした。離れるのはツライけど、今まで彼ら彼女たちのベンチで楽しいバスケットをさせてもらった事は感謝しなければなりません。どれだけ感謝しても感謝し過ぎません。本当にありがとう、生徒たち。

 で、これで男女終わると「目出度し目出度し」なんですが、男子はまだ31日に最後の試合があります。これはレベルの高い試合で、一回戦から苦戦(多分勝てないだろな)します。
 う〜む、人生ってなかなか思い通りにはならないもんだなぁ。
3月21日(水)
 午前中練習試合。

 ポカポカと暖かいもんで、こりゃ雪の季節は終わったと判断、ぼくのアルファードと奥さんのライフの二台のスタツドレスタイヤを履き替えました。ガススタ(GS)なんかに頼むと、二台で4000円。ちゅうことで、本日ぼくは4000円の働きをしたことになります。

 彼岸ちゅうことで、オカンの墓参り。
 いやはや、暖かい1日でした。久々にバギーのエンジンも掛けてやり(バッテリーがあがっていたので、キックで掛けました。しかも、キックの位置が悪くて蹴りこめなかったので、位置を変えたりなんかして)ました。
 帰って二台の車を洗車。週末が雨だそうですが、天気もいいし、気持ちよかったです。

 夕方、元県会議員『田中覚』のやり直し発足式。(実は彼は就任中にドアホな事をしてしまい、辞職していたんです。でも、今回の県議会戦でやり直しを誓って立候補したっていうことです。)その会に芸能人の板東英二が来ました。ヒャクマンエーンで来てくれたそうです。それを見に(聞きに)行ったのですが、大変話のヘタな人でした。
3月20日(火)
 起きたら薄っすらと積雪。何なんだ、この天気は!未だかつて無い異常気象。こりゃマジで地球はヤバイんちゃうかな?

 高校合格発表、お陰様で全員合格。転勤決まった先生に負担を掛けないいい子たちでした。

 明日も練習試合。本当は17日がラストのはずだったのですが、明日に繋がらない練習をする気になれず、練習試合を頼んでしまいました。
3月18日(日)
 日記更新を始めて今年で六年目。(え〜と、書き始めたたのが、2001年の一月だから、そうなるのか?こういう計算がまったくできません。2002で2年目、2003で3年め、2004で4年目、2005で5、2006で6,2007で7)ん?7年目か!
 始めた頃は珍しくはないものの、それほどやっている人もいなかったようで、ちょっと「ガンバルか」と、いう感じだったのですが、今や『ブログ』などと称して一杯一杯やってはる。しかも、みんな一杯書き込んでしかも中味も濃い。
 小説家を目指す(おお、そんなことを言っていた時代もあったなぁ)などと宣言しておきながら、ここ半年以上何も書いていない「ぼく」と比べて、みなさん上手。
 転勤も決まったし、ちょっと初心に戻りますか、なんて自分に問いかけたりしているこの頃です。

 よし、またまた小説書くぞ。絶対におもしろくないけれど、ともかく書くぞ。ジワジワと前に進むぞ。ゴマメの歯ぎしりだぁ。
3月17日(土)
 最後の練習試合。
 と、いうのも、職場が変わると今度はバスケットから離れると思うので、本日が最後の練習試合になっちまいました。あと、ちょっと大きい大会が二つあって、それは転勤を告げた後になるもんで、子供もぼくもお互いシラっとした空気の中でやらなければならなくなるわけです。と、いうことで、本日がいつも通りの練習ゲームです。
 結果は…………、やらなきゃよかった。

 もう知らん。パチスロなんてもう知らん。
 パチスロにはまって消費者金融に金を借り、腎臓売ったり遠洋漁業に行ったりする人の気持ちがよーくわかりました。何で日本はあんなアコギな連中を野放しにしているんだろ?覚醒剤売買よりも罪は重いと思うぞ。
3月15日(木)
 風呂に入っていると、子供たちの声が聞こえてくる。何を言っているのかは定かではないが、姉妹で話をしている。いつも二人はハイテンションで会話をしている。
 こんなシアワセな状況っていつまで続くのかな?そんなこと考えててザブンと風呂に頭まで浸かってみる。

 今、シアワセなんやろな。
3月13日(火)
 全日空1603便の機長に感動。
 ニュースステーションを見て、思わず拍手してしまいました。スゴイ事や、スゴイ人や。タッチアンド・ゴーやで。そんな神様にしか出来やん芸当をして、そして、最後に胴体着陸。アカン、完璧に感動や。

 ウーワー、スゴイ!
3月12日(月)
 子供の頃、オッサンになると神経が図太くなってちょっとした事なんか気にしなくなると思っていた。そして、オッサンになった今、それは大きな間違いだと知った。
 多分、オッサンは一杯一杯嫌な事があっても、それを飲み込んで生きているのだ。だとしたら、世間のオッサンは偉いぞ。俺はそんなガッツ溢れるオッサンにはなれやん。多分、ド厚かましい男ではあるのだろうが、線の細い臆病なちょっとした事をいつまでもウジウジと気にするオッサンなのだ。

 細木和子に聞くまでもない。俺はずーっと「どん底」の運命なんや。そして、願わくば今が一番「どん底」であってほしい
 それにしても、自分で墓穴掘って悪い方悪い方に突進しとるなぁ。
3月11日(日)
 いろいろあって、ちょくちょく寝る直前に睡眠薬を飲んで寝るんですが、案外それって効き目がすごいんです。
 昨日はパソコンの前で寝てしまっていたそうです。気が付いた時はベットの中だったもんで、多分自分でベットに移動したんでしょうが、そんな記憶はないんです。それと、睡眠薬飲んでそのままアウトルックなんかでメールをしているんですが、次の日に送信したものを見ると日本語になってないんです。しかも、こんな文章書いてんかいな、と自分でもびっくりするようなメールを送っているんです。怖いことです。
3月10日(土)
 1日ネガティブ。わかっていたことではあるけれど、俺って本当に小さい事をウジウジ考えるケツの穴の小さい男なんですなぁ。いまさら性格も変えられないし、何とか自分自身の気持ちと折り合い付けて生きていくしかないんですなぁ。

 デッカイ男になりたいなぁ。マジでそう思った1日でした。
3月9日(金)
 はい、感動させてもらいました。一杯泣きました。大満足です。終わってからは放心状態。

 なのに………(T_T)
 またもや転勤です。ちゅうか移動です。今の職場はまだ二年なのに…。よっぽど管理職に嫌われていたんでしょうね。そんな素振りも見せなかったのに、管理職になるような人はさすがです。ぼくなんかでは本心を見抜くことすらできません。

 今日はおばさんのお通夜です。身内に不幸事があると転勤になります。オカンの時もそうでした。そういうことなのかなぁ???

 昨夜は飲み会でした。そつちは楽しかったです。でも、みんながぼくの移動に腹を立ててくれて(本人がいるから仕方なしかな?)その話題になるとくらーくなります。その時は本人であるボクは何とも思っていなかったのですが、一夜明けると、やっぱり悲しいわ。
3月8日(木)
 いよいよ明日。感動の1日。号泣の日。

 んでもって、夜はその余韻に浸りながらの飲み会です。どんな1日になるのでしょう。しかも、明日は転勤(移動)の発表もあります。いろいろあって「てんこ盛り」の1日になります。

 おっと、二号が体調不良で早退。この時期、インフルエンザかと心配です。
3月7日(火)
 変な夢見る。ものすごく変。そやのに、起きた時に「これは小説に出来るかも」などと真剣に考える。それを昼過ぎまで不可能(絶対おかしい)であることに気付かなかった。ヤバイよなぁ。

 花粉がヒドイ。多分、我が人生で一番ヒドイ症状ではないだろうか?いや、忘れただけで、昔はもっとヒドかった時があったと思う。

 今日、パチンコ屋で(まだ行っとるんかい!はい、行ってます)ものすごく不愉快な男に出会った。当然、俺の金をむしり取るパチンコ屋も不愉快なのですが、相当負けがこんでいるのか、ちょっと体に触れただけでしつこく睨み付けてくるドアホウ男がいた。いゃぁー、ケツの穴の小さい男だ。最低の男。だから、ものすごく不愉快。情けない人間に会うと悲しくなる。そういう意味で不愉快。

 カウントダウン、あと三日。
3月4日(日)
 エラい暖かい日でした。車に付いている温度計で外気温を測ったら、22度でした。
 エラい花粉の多い日でした。今年は結構マシだな、と安心していたんですが、ところがどっこいでした。
 オカンの三回忌でした。早いもんです。いろいろ思い出して少しだけ悲しくなりました。
 散髪行きました。あんまり伸びてなかったんですが、今週末ビッグイベントがあるもんで…、あんまり切ってません。
 夕方パチスロで一気にヤラれてしまいました。アコギな店が多すぎます。結局は向こう様(パチンコ店)の儲ける手段なのでしょうが、あまりにもアコギです。経営者(多分血も涙もあるはずの人間だと思うのですが)の性格といえばいいのか、誠実さを疑います。多分、地獄に堕ちるでしょう。ちゅうか、ロクな死に方しないでしょう。
 K−1見ました。やっぱり面白いです。大好きです。
 おばさんが亡くなりました。半年前に旦那さん(つまりオジサン)が亡くなったばかりで、本当に後を追うように、という感じです。オヤジの実の姉さんなので、オヤジ寂しそうでした。

 禁煙して二年以上経つのですが、そろそろ限界。なーんか、楽しいことなくて、ついつい吸いたいなー、と思ってしまいます。でも、どうしても、という感じでもないので、まだまだ大丈夫かな?
3月2日(金)
 あと一週間です。何が一週間なのか、詳しくは書けませんが、一週間で終わります。しばらくは放心の日々を迎えなければなりません。
 よっこらしょと、力が溜るまで何日かかることでしょう?まぁ、言ってみれば娘を嫁に出す父親の気持ちに似ているかな?
2月28日(月)
 今日で二月も終わりです。そして、弥生三月が始まります。春です。春は大好きです。でも、イヤな事も無いこともない。(へーんな言い方)出会いと別れの春。今年は別れの春です(T_T)

 テクマクマヤコン、テクマクマヤコン、この世の中からスロットなんか無くなってしまえーーーーーーーー
2月25日(日)
 昨夜はFの兄貴・Wちゃん・Iハシくん、Aコ、Hマちゃんと近くの鳥屋さんで飲む。楽しかったなあ。仕上げはビリヤード。みんな酔っぱらっているもんで、まったく入りません(ん?入るという表現でよかったかな???)店の姉さんも珍しく酔っぱらってました。会話がまったく噛み合わず、それでも双方酔っぱらっているので何の不自由もなく遊んで帰りました。

 今日はオヤジと墓地を見に行きました。実はオカンの墓、と言えばいいのか、我が家代々の墓があるのですが、先代の住職がその後ろ(う〜ん、後ろと言うよりも我が家の墓地の中)に犬の墓を何基も建てたので、それを生前オカンは嫌がっていたのです。で、今は自分がその墓の十人となっておりまして、さぞかし嫌な気分であろうと、残された遺族(俺とオトンね)は考えたわけです。で、今の住職(俺の友達ね)に聞いたら、新しい墓地を用意してあげる、と、いうことで墓石屋さん(親戚なのだ)も誘って見に行ったわけです。
 なかなかいい土地で…、などと、墓地の善し悪しを論じる基準もしらないので、まぁ、こんなもんで、と手を打ち、ついでに住職に隣の土地(無縁仏でそのうちに墓石を撤去するらしい)を俺のために用意してくれと頼み、帰ってきました。何せ俺は次男なもんで、自分で墓を用意しなければならないのです。隣にいた方があの世でも何かと便利ではないかという考えで、隣の十人となる予定です。

 いやはや、墓の話までする年代になったではないですか!!!!
2月20日(水)
 やっばり、どう考えても屁が出過ぎのような気がする。絶対に二年くらい前はこんなことはなかったはず。と、いうことはやっぱり老化か!認めたくはないけれど、そうとしか考えられない。それとも、腸関係の病気か!いや、そんなことはない。と、いうことはやっぱり老化。今の所、人前(家族は別)で放屁するという失態を演じてはいないが、時間の問題のような気がする。
 家族(一号・二号)の視線も厳しく感じる。

 やだやだやだ。
2月19日(月)
 リリーフランキーの「ぼくとオカンと時々オトン」やったっけ?いや、テレビの方の題名は『東京タワー』か!
 原作を読んだドラマって、あまり見たくないんです。何だか原作で感動したのに、違う雰囲気に作られていたら裏切られた気分になるのです。でも、このテレビは見ています。と、いうのも、この曜日のこの時間はとりたてて見たいテレビもなく、そんなぼくの気持ちも理解しない家族が楽しそうに見ているからです。
 それにしてもハヤミモコミチ、顔小さいなー。違う人種だな、絶対。でも、どーしてモコミチなんだろ?多分、そんなことなんか(名前の由来ね)みんなご存じの事なんだろうけれど、知らないぼくにとっては不思議で仕方がありません。

 今まで、ぼくは息子(つまりモコミチね、主役の方ね)の方に感情移入してテレビを見ていたのですが、よーく見ると、いや、よーく考えると、今やオカンやオトンの方に近いんです。ショックです。自分の未来とか、楽しみを語るのではなく、若者の近くで、そのもり立て役なのです。
 寂しい現実だー。

 なーんだか、人生どんどん寂しくなっていくぞ。ぼくと同じ歳の人は、みーんなその辺りの事情は納得していて、違う発想から物事を考えているのでしょうが、ぼくはまだ、その辺りでのたうち回っているのです。

 仕事帰りに「Mの兄貴」と一緒にスロットに行って、アッという間に四万スったってのが、この暗い思考の出発点なのだとは思いますが…、それにしても。うーむ????
2月18日(日)
 突然、和食に目覚める瞬間というのがあります。それまでは、やれギョーザだ唐揚げだ焼き肉だハンバーグだと、油っこいものを体が欲していたと思えば、突然あっさりした物がくいてー、と体が訴えてくるのです。
 本日がそんな日でした。昼はお手製チャーハン(マイ中華鍋で作ったやつね、案外評判良かったぞ)を美味しく食べたのですが、何故か夕食には魚を中心に和食というカーンジになったんです。
 煮魚の元、を買ってきました。それから鯖と鰯。値段こそ安いがDHAでしたっけ、ドコ何とかヘキサンの王者2品です。今、トコトコと鍋で煮ております。もちろん、生姜なんかも一緒にブチ込んであるので、生臭さは無いはずです。
 ちなみに、鰯の内臓は奥さんに処理してもらいました。ぼくはこんな時だけは平和主義ですから、血を好みません。
 
 さて、お味はいかがだったのでしょうか?
2月14日(水)
 バレンタインです。一杯もらいました。
2月12日(月)
 早いぞ、三連休。
 初日、電車で大阪。で、二十数年ぶりの同窓会。いゃあ、みんな当時の面影はしっかり保っておりました。やや髪の毛薄くなっていたり、太っていたりするものの、当時のまんまの気分です。結局、四次会まで行ってホテルに付いたのが3時でした。
 そのホテルなんですが、何か変。普段、霊感の無いぼくですが、確かに、何かいたかんじ。超恐がりのぼくですが、それを上回る泥酔でとっとと「ん?何かいる」と思いながらも寝ました。

 翌日、起きてホテルの朝飯。スーパーホテルとかいうところで、一泊6000円もしなかったのに、驚きの朝食でした。こりゃ儲けた、と思ったくらいです。

 ホテルを出て駅に向かいました。そしたら、エロイ店一杯。何と朝から営業中なんですな。で、お金もあるし、誰もぼくを知らない都会だし…ということで鼻の穴をおっぴろげて「おし、エッチな店行くど」と気合い入れたんですが。
 やっぱ田舎物です。臆病者です。どこにしようかな〜〜〜〜〜、と悩みながら、難波グランド花月で土産買って、そのまま難波駅まで辿り着いて。帰ってきました。ま、こんなもんでしょう。

 昼から練習試合。勝ったり、負けたり、負けたり、負けたりでした。

 で、本日。

 今日も朝から練習。でも、今日はニシグチ君が教えに来てくれました。今もダンクシュートが出来る長身の男です。上手に教えてくれました。ただ、うちのチームが上手になったかどうかは別です。

 今日はオヤジのお誕生日会をしました。家に招いて一緒に夕食。喜んでくれました。


 今日、一号を怒鳴りつけました。一号かなり凹んでました。確かに、一号が悪かったのですが、あの時のぼくの怒り方は小さい子供の頃に怒った怒り方です。高校二年に対する怒り方ではありません。一号はその後シュンとしてました。でも、それは反省してではないと思います。何で私の父親はこんな情けない怒り方しか出来ないんだろうな、という悲しみであったと思います。大反省です。
 ごめんな、一号。
2月10日(土)
 今から大阪に行きます。クラス会です。と、いっても大学時代に仲の良かった人とだけ集まって飲むんです。大学を出てから一切音信不通の人もいました。年賀状だけのやりとりの人もいました。メールで何度かやりとりした人もいました。ともかく、そんな友人達全員を片っ端から調べあげ連絡を付けて今日に至ったという次第です。一人だけ「風邪ひぃたぁ〜」と欠席を連絡してきたヤツがいますが、それでも八人(?)だったかな?楽しみです。
 と、いうことで本日は大阪でお泊まりです。むふ。
2月8日(木)
 昔から、ぼくは手が温かい。手の冷たい人は心が優しい、なんて根拠もないことを言う人を何人も知っていますが、ぼくは手が暖かい。だからなのか冷たいのかな?
 それとともに、ぼくの手は油っ気がない。毎年、指先が割れる。今、右手親指の先が割れて大変痛い。この痛みは現在の生活では大変痛い(この「痛い」とは困るという意味)。何故なら、スロットのボタンが痛くてサクサクと押せないのです。今日は傷テープを巻いて勝負しました(そこまてしてしなくてもいいんだと思うけど、何せ依存症なもんで…)。押すたびに痛みが走る。でも、頑張りました。(だーれも、「よくがんばりましたね」なんて褒めてくれないんだろな)

 やけのやんぱち。
2月7日(水)
 ぼくのメールは随分とキツイそうです。今日、二人の人から言われました。一人目は「傷口に塩を塗るようなえげつなさ」と言いました。二人目は「穴掘って埋めて、その上から墓石乗せるような冷たさや」と言いました。
 ショックです。たしかに、善人ではないでしょうが、そこまで悪魔でもないと自分では思っていたのにぃぃぃぃ〜(>_<)
2月6日(火)
 恥ずかしくて穴があったら入りたい生活を送っております。最低の生活です。ドアホウの日々です。完全にギャンブル依存症です。仕事が終わって真っ直ぐ家に帰れません。スロットにはまってしまい、毎日スロットしてます。で、毎日気が遠くなる金額を負け続けています。でも、辞められません。
 このままではアコムくんや無尽くんとマブダチになってしまいます。銀行にパンスかぶって行く日も近いです。おっと、その前にコンビニにフルフェイスのヘルメットでしようか。
 春になれば、何とかなるんじゃないかと僅かな期待を抱いています。今は、春になることだけを祈りつつ日々を送っています。春になれば、いろいろ観念もできるし、心も弾むし(矛盾しているでしょ、でも、それでいいんです。その通りですから)

 北の将軍様、どうかアナタ様の秘密のグッズ(いいヤツじゃなくて、失敗品の方ね)を平日の午前中に全国(それが無理なら近畿・東海だけで。それも無理なら三重県だけ)のパチンコ屋目がけてスイッチオンして下さい。
2月3日(土)
 節分です。どういったわけか巻きずし丸かじり、なんちゅう風習が出来上がったようで、今年は北北東を向いて食べるそうです。一体誰が北北東なんて決めたんでしょう。そんな出典不明の縁起物に素直に従うぼくは正しい人なんでしょうか?
 鬼は外、って娘が言った瞬間に家出しちまおうかと思ったのはボクだけ。

 明日は1日大会です。はぁ、しんどいですよ。

 今、エンタみているんですが、『ですよDESUYO』っていうのが出てしいます。「あーい、つぅいまてぇ〜ん」というラッパー風の芸人です。一体コイツのどこが面白いんでしょう。ついつい耳について毎朝娘二人と一緒に「あーい、つぅいまてぇ〜ん」と言って奥さんに嫌われています。
2月2日(金)
 メチャ寒い1日。今年初めての雪。ぼくの通勤には支障はなかったのですが、近くを通っている国道は積雪のために通行止めでした。
 今日は年に一度のスポーツ用品店のバーゲン。アディダスのジャージ上下とプーマの長袖シャツ、アディダスのトートバックと靴下三足買ってきました。
 明日は昼から練習試合、そして、明後日は一年生の大会です。ちゅうことで、このクソ寒い中、休日が二日とも潰れるわけです。
2月1日(木)
 今日から2月、少しは違う風が吹くかと期待していたのですが、やっぱり現状維持のようです。

 明日から寒くなるそうです。寒いの大嫌いです。しかも、ユキが降るとか!ユキもっと嫌いです。以前、スペースギア(4WD)に乗っていた時でも、雪が降ると運転を躊躇ったほどです。アルファードにスタッドレスタイヤを履いてはいるのですが、雪道運転の自信はありません。
 家の近くに名阪国道が走っているのですが、雪が降ると通行止めになります。名阪通って通勤する方、十分注意して下さい。
1月31(水)
 巷では風邪が流行っているそうな。そういうことを聞くと、途端に「あっ、風邪っぽいかも」と思う私って、少し異常?多分、正常ではないんやろな。

 今日、職場に放置されていた肩叩き器を借りて帰ってきました。オムロンの製品です。我が家の体脂肪測定機能付き体重計と同じです。悪い製品ではありません。と、名前で判断するのも、少し偏った意識を持っているんだろうな。
1月29日(月)
 最悪だー、最低だー。イヤだ嫌だ、いやだ。
 今日って日が消えてなくなればいいのに。ああああああああイヤダイヤダイタだ。
1月28日(日)
 バスケットボール県大会二日目。

 いゃあ、疲れたし、イマイチ興味も失せてきたので、副専門委員長という重責にありながら本日はパスしようと想ったのですが、一緒に行きましょうと言う人(今のオラは男の申し出に乗るほどヤワな男じゃねーぞ)がいたので、一緒に行きました。楽しい楽しい生き帰りの車中でございました。

 今年、三重県のレベルは…。毎年爆裂チームがあるのですが、今年は上手にバスケットをするのですが、桁違いの力を持つチームは現れなかったですね。
1月27日(土)
 突然で申し訳ないが、最近『屁』が臭い。とっても臭い。自分でも「うへー」ってなる。そもそも、屁とクソは同居しているわけで、屁が臭いということはクソも臭いということなんですが、残念ながらクソ君は生誕後すぐに水没するので、芳香を当たりに町切らすことは叶わない人生、いやクソ生を送っており、持ち主と言えどもその正体をわからないまま闇に葬るということの繰り返しなわけです。
 屁は腸の中で圧縮されて溜っているんでしょうね。その時にくっさい匂いが圧縮空気に乗り移り、そして屁になっているんでしょう。くっさい、くさい。

 最近、クソ君はいい感じの硬度を保っております。時折、刺激的辛味を摂取した時はそのやや堅めの硬度に肛門ちゃまがヒーヒーと泣き言を言うくらいです。その密度のあるクソ君のどの部分に屁は滞在しているのでしょう。不思議です。
 もし、ぼくの腸を垂直に割ればクソクソクソクソクソクソ屁屁屁クソクソクソ、となつているんでしょうか?不思議な現象です。

 今日はバスケットの県大会に行ってきました。行きたいと言って来た選手も5人連れて行きました。どーせ、ぼくは役員(ぺーぺー、ね)なので、行かなければならなかったんで、一石二鳥です。そこで、我がチームが地区大会で撃破予定であったチームがボコボコにされておりました。もし、我がチームが出ていれば…。って、地区大会の一回戦で負けたチームが言う台詞ではないな。
1月23日(火)
 暖冬とはいえ、寒い日が続きます。今日は年賀状の当たりを換えに行きました。切手シート四枚ゲットです。それと、書き損じハガキを切手に換えてもらいました。郵便教までは、やや余裕(時間的に)があったので、歩いて行きました。身も心もガチガチに凍えちまいました。

 二号が携帯を欲しがって困ります。ぼくとしては別にどっちでもいいのですが、奥さんが反対しています。で、二号はぼくに「買ってくれ」と迫ってくるわけです。でも、そんなことされても困るわけです。ぼくが「よし」と言っても奥さんが「ノー」と言えば、それは絶対にノーなのです。つまり、ぼくにはそんな権限はないわけです。その当たり、二号も普段の気配から察してほしいのですが、ヤツはアホンダラ子です。ぼくに「買え買え」と迫ってくるんです。

 権限の無い家長の立場って、辛いぞ〜。
1月21日(日)
 朝からバスケットの練習。1日でした。実は、先週負けた時にぼくも一からやり直そうと、本当は頭下げてまで教えてほしくはない人物に「教えに来てくれ」と頼んだんです。で、今日がその日。

 さすがにいろんなことを知ってます。ポイントついて教えます。スゴイな、とは感心しますが、やっぱりイヤ。わざわざ来てもらってこんな事を言うのははなはだ失礼なことだとはよーく分かっているのですが、やっぱり…。
 3時過ぎ、そろそろ限界だー、と思っていると、その気持ちが生徒に通じたのか、何と誰かが消化器を足で引っかけて倒したらしくて、一面消化器の粉(ピンク色してます)だらけになりました。そこで練習終了です。片づけに時間がかかりましたが、よかったような、悪かったような。

 んー、こんなこと日記に書いていいのだろうか!この日記、バスケット関係者で見ているのは一人だけだから、まっ、いいか!

1月18日(木)
 そろそろ仕事も終わって帰ろうか、という時間から会議。ここでヤヤぷっつん。で、中味(内容ね)は以前から「何をくだらない事をごちゃごちゃ一大事のように言ってるのさ」と腹が立って仕方がない議題。それだけでブチブチ。おめーら一体何者だ!地球を命懸けで死守する愛と正義の防衛軍か!ドアホ、きれい事ばっかり言うとらんで世の中の常識もちったぁ意識しろ。と、常々言葉を変えながら申し述べておったのですが、アホンダラたちにはそんなことは通じないようで、ダラダラと会議が続きました。
 ちょっと前のぼくなら、必ず「何をクダらんこと、本気で言うとるんですか?すんませんけど社会常識からかけ離れとるんで、意見言う気もないですわ。とりあえず終わって下さい」とイヤミたっぷりに言うのですが、彼らはいくら言ってもその辺の常識が理解できない異星人なもので、言うのはヤメました。
 二時間ちょっとの会議(ずーっと寝てました)が終わり、一切文句すら言わなかった自分を褒めてあげました。

 それにしても、ぼくは今までの人生『口は禍の元』で、随分損をしてきました。考えてみれば、会議などでも、黙っていればいいものを「お前たちはアホか!」というような文句を言い(他の人は賢い大人ですから黙っており、ぼくのようなオオバカモノに文句を言わせて何とかならないものかと期待していたわけです)、転勤の時期をことごとく早めてきました。
 そろそろぼくも賢い大人にならなければなりません。沈黙は金なり、ですな。
1月14日(日)
 最悪でした(T_T)
1月12日(金)
 いよいよ明日が大会です。今日は寒い中、会場準備に行ってまいりました。楽しみです。ぼくがどれだけ緊張して焦ってもプレーするのは子ども達です。頑張ってくれることを信じて寝るしかないっすね(^_^;)
1月11日(木)
 ニンテンドーDSが面白い。年末に我が家に来てから(サンタクロースがプレゼントしてくれたブツである)毎日シコシコと取り組んでいる。
「脳を鍛える大人のDSトレーニング」で弾き出された脳年齢に一喜一憂する日々が続いている。最初は46歳と出た。これは自分としては屈辱的な数値である。で、熱くなる僕は必死のパッチで頑張った。本日、その甲斐あって何と20歳という数値をたたき出すことに成功したのでありました。
 知らない人のために説明すると、20歳が最高なんです。それ以上は無いんです。
 ただ、ひらがな三文字の単語を二分間で25だか覚えるのは苦手。今まで最高は11です。ところが、二号は本日24を記録しました。どんな柔らか頭をしているんでしょう。スポンジのような頭なんでしょうね。俺もスポンジ目指して頑張るぞー(BSEとは違うからな)
1月10日(水)
 昨日今日と帰るのが遅い。当然夕ご飯も遅い時間になってしまう。で、食って直ぐには寝られないから、遅い時間まで起きてします。
 昨日は随分不吉な夢を見ました。それを職場の同僚に言うと、眠りが浅いから『座敷童』の霊に近寄ってこられたのだ、などと不吉なことを言います。とんでもないことです。
 今夜も昨夜と同じような時間に寝ます。是非、『座敷童』に近づいてこられないように塩でもまいて寝ようかと思います。

 毎日遅いのは、これは個人的理由。でも、日曜でこんな生活も終わりにしたいと思っている。日曜、試合が終わったら、少しは精神的に落ち着いてムチャな生活から足を洗えるのではないかと…、って、これは単なる希望か!
1月8日(月)
 三連休最終日。いよいよ明日から始まるぞ、という感じです。と、いうのも、二人の娘が宿題やら何やら大騒ぎをしているからです。
 スロットずーっとしてました。神様が少しだけ微笑んでくれました。目出度しです。

 今週土曜はいよいよ大会です。この日のために7月前半からドキドキしながら練習してきました。本当に今までで一番緊張しています。さて、結果はいかに?
1月6日(土)
 ぱんぱかぱ〜ん。

 実は私、花王の『サクセス』なる育毛剤?養毛剤?を数年前から活用ようしていました。でも、それほどせっぱ詰まっているわけでもないので、思い出した時に「シュー」と頭に吹き付け、マッサージなどという小賢しい行為を行い、つまりは、ちょっとだけケアしていたわけです。でも、、何度も言いますが、絶対に必要、という感じではなく、とりあえず、やっとくか!ってな感じであったわけです。

 私は結構、髪の毛はフサフサしておりました。こちらでは、そんな頭をさして「毛ぇボーボー」といいます。そんな感じでありました。で、毛ぇボーボーですから、散髪に行く度に大量に髪の毛をスいてもらっていたわけです。そうしないと、せっかく散髪に行ったというのに、毛がありすぎて落ち着かなかったわけです。

 半年くらい前からでしょうか、奥さんが「髪の毛スいてもらうの、ちょっとやめたら」とアドバイスをし続けてくれるではないですか。私的には、散髪=髪の毛スく。であったわけです。でも、ちょっと気になる事もあったりしたりして…。
 今回、髪の毛をスいてもらうことはヤメにしました。でも…。

 あきらかに、スいてもらった時と同じように髪の毛が空き空きに見えるわけです。つまりは、往年の密度は遠い昔の出来事になってしまったわけです。
 ヤヤ焦った私は『サクセス』を頭にシューシューと吹きかけ、ゴシゴシガシガシと頭をマッサージしました。風呂上がりの日課になりつつあるといっても過言ではありません。で、それで安心していたわけです。

 「最近、お父さんの髪の毛が脱衣所に落ちまくっている」と、二号が夕飯時に言いました。その発言を聞いた一号が大きく頷き、何と奥さんまで「異議なし」と言うではないですか!
 つまりは、お父さんはヤヤハゲかけてきたのです。ピーンチです。

 ぼくの職業はハゲると困る職業なのです。詳しくは言えませんが、ハゲると「ハゲ」と言われる職業なのです。普通の職業の人はハゲても面と向かって「ハゲ」と言われることはないでしょうが、私の職業は面と向かおうが向かうまいが、「ハゲ」と言われるのです。トホホな職業です。

 で、本日、ジャスコで新たなる新兵器(ん?同じ意味か!)を購入しました。
 育毛・養毛『サクセス』です。何、同じだって!
 違います。今まで使っていたのは千円しないポチもん。今回のは、何と2000円もした本格的養毛剤。その横に3000円だとか7000円だとか、いろいろ並んではおりましたが、まだそこまで身を窶そうとは思いません。トントンブラシも、もう少し様子を見て購入する所存です。

 腹の贅肉を落とした今、私の天敵は「ハゲ」です。ハゲをバカにする気はありませんが、ぼくの頭及び顔は絶対にスキンヘッドは似合わないのです。ですから、今年は脱毛と戦う一年となりそうです。

 ではでは、腹筋報告とハゲ報告、時々思い出したように行いますので、ヤヤ楽しみにしていてください。
1月5日(金)
 すこーしだけ、ほんの少しだけ良いことがありました。今年になって初めてのヤヤ嬉しい日になったかな?
 内容は…、あまりにセコイ話なので、それはちょっとご勘弁m(_ _)m
1月4日(木)
 仕事始め。まだまだ正月気分(ん?つまりは休みグセ)が抜けません。なのに、会議漬けでした。一気にそんなことされても、ぼくの頭は錆ついているので反応しましぇん(>_<)
1月3日(水)
 昨夜は毎年恒例の友達との飲み会。同窓会というには偏りすぎているので、説明に毎年困る。つまり高校時代に仲のよかった連中との新年会。うん、そう言えばわかりやすい。
 毎年同じメンバー。徐々に減ってきているのが寂しいのですが、今年は珍しいヤツも来たりして、こうなったら意地でも続けないといけません。
 時々話が詰まります。はぁ〜という空気が流れるのですが、みーんなそんなことには気付かないふりします。マンネリはマンネリとして、納得するしかないなぁ。

 一時前に帰ってきました。早い帰還です。奥さんは実家に戻っていたので、そのまま一人で(当たり前か)寝ました。

 で、本日。

 奥さんの実家でお食事会(新年会か?)です。これまた毎年恒例の行事です。

 こうやって考えてみると、正月っていうのは、毎年同じことをどれだけ継続して行うか、ということに重きを置いておりますね。昨日の初詣もしかり。
 ただ、年齢とその瞬間の気持ちだけが違うだけ、というのもヤヤつらいことだなぁ。

 明日から仕事。お正月も今日までです。何だか悲しいような、嬉しいような。
1月1日(月)
 2007年、ぐわんた〜ん。ええ天気です。

 実家で年越しってのが、パターンだったんですが、オカンがいなくなり、昨年は喪中で自分家で年を越して、今年もやっぱり自分家で年越しでした。
 お雑煮食ってから実家に行き、オヤジと甥っ子もいたもんで誘って近所のお宮さんに初詣。随分参拝客が一杯でした。
 帰りにDSのカセット三つ買って帰りました。あなどれませんDS、すんげぇ面白いです。
 
 夜は兄夫婦と恒例の食事。毎年のことですが、カニ鍋と伊賀牛の焼き肉、刺身盛り合わせと寿司(こうやって書き連ねるとすっごくリッチですなぁ)でした。
 オカンの大好きな一同集合です。ずーっと飯食ってから一族全員の記念撮影をしていたのですが、オカンがいない今は当たり前のように誰も写真を撮ろう、とは言いません。
 明日は三輪神社まで初詣。足が痛いということで、オトンは行かないそうです。
おめーの戯れ言に付き合ってられるか、という人は次をクリック