12月29日(月)
 どうして、年末ってあるんだろ。さらにさらに、どうして、正月って来るんだろ。年末は慌ただしくて、車を運転している人の顔も何かしら殺気立って、はっきり言ってイヤです。みんなワシワシ動き回って、こっちまで平常心でおられません。
 昨日・今日と大掃除でした。毎年大掃除のレベルというのか規模が大きくなり(多分、自分で墓穴を掘っているのでしょうが)大変です。今日なんか七時過ぎから大掃除。午後三時くらいになると目が回り(例えでなく、マジです)、しばらくのあいだ気絶したように意識を失っておりました。
 もうイヤです。体も節々が痛いし(筋肉痛です)

 正月もなーんだか困っています。気持ちが改まり、それはそれでいいんですが、何か「これをしなければならない」って感じに煽られて自分を見失いそうになります。
 行事って節目ってことですので、それはそれで必要なことなんでしようが、怠け者のぼくには苦痛に感じる事も多いです。今は大掃除にヘコたれてしまっており、これから迎える年末年始の行事に気持ちがヤヤ押しつぶされそうです。

 こんなこと言いながら、正月は正月で「日本の正月はいいなー」なんて感じてしまうんでしようね(^^;)
12月28日(日)
 日記更新が滞っておりまして、まことに申し訳ないこってす。m(_ _)m
 14日から何やかやといろいろありまして…。でも、ここで書くにはあまりにも多すぎて(スンゴイ事はなかったよ)
 と、いうことですので、今日の事から書きます。

 年末です。やってきました、試練の時期です。はい、大掃除です。どーして、毎年こんなに汚れている場所があるのでしよう。目が点になります。今日は風呂・脱衣所・トイレ・二階ワックスがけをしました。明日は二階残りのワックスがけと一階の居間やリビングのワックスがけが残っております。これをクリアしないと、私の正月は来ません。トホホです。
12月14日(日)
 うわぁ、気づいたら、こんなにも更新していなかったのか…。
 と、いうのも株のせいだ。リーマンのせいだ。ビック3のせいだ。そのせいで、毎日右往左往して日記更新どころじゃなかったんだよぉぉぉぉ〜。
 
 金曜も、ドドドドドド〜ンと値を下げ、何時間も気を失っちまったよぉ。
 株なんて、手を出したオラが悪いに決まってるんだけど、そんなこと今更言っても仕方がないよー。

 そんな中、本日私は大掃除を厳命され、シコシコと家の外回りを見ずびたしで綺麗にしておりました。
 今日はまだ、14日だよー。クリスマスも来ないのに、大掃除だよー。

 山下達郎のクリスマスソングは遙か彼方に消え去り、既に「春の海?」が俺の周りには流れているんだよー。

 ビック3が破綻されると困る。でも、あいつらムチャいい生活しているから、懲らしめてやらないと腹が立つ。

 年賀状も印刷したよ。やっぱり、クリスマスは俺の場合、スルーなんだよな。もういいもん、クリスマスなんか。勝手に騒いどれ。どうせ日本の風土にはそぐわないお祭りなんだってばよー。
11月29日(土)

 周りの景色はすっかり秋になりました。もう少しすると、雪景色になるのかな?
 でもね、我が町はさほど雪が降りません。冷え込みはキッツイのですが、雪はなかなか…。
 今日は昼からバスケット。
 
 最近のバスケット情報なんですが、二年前に立ち上げたジュニアバスケットが、12月23日に試合に参戦することが決定しました。当初は試合参加を目指したチームではなかったりのですが、お誘いがあり、子供たちに聞いたところ、「出たい」と言うもので、出ます。
 ただね、子供たちは知らないのですが、その大会はレベルが半端ではなく、多分、我がチームは2点か4点くらいしか取れないでしよう。反対に、相手には100点以上取られるはずです。
 でも、それでいいんです。何事も経験です。
11月21日(金)
 世間は明日から三連休。そしてぼくも本当に珍しく三連休。先週大会あったので、この休日は練習ナシにしました。あわせて小学生の練習もナシにしました。
 三連休、嬉しいです。でも、寒いのイヤです。
11月17日(月)
 月曜です。週の始まりです。善男善女は勤労に勤しんでいるこんな日に、悪男のぼくは休みを頂きまして、ダラダラと過ごしておりました。
 と、いうのも、昨日、一昨日とバスケットの大会がありまして、その大会はぼくがほとんどメインで運営している大会で、ほーんと目が回るくらい忙しかったんです。夜は夜で二日間とも懇親会と称する飲み会。おかげさまで我がチームの方は目出度く公式戦一勝をもぎとり、さらに勢いづいて何と準優勝になっちまいました。でもね、子供たちは喜んでいたんですが、ぼく的には満足できる内容ではなかったもんで、いささか凹んでおります。

 さて、本日ですが「死ぬほど寝るぞ」と心に誓っていたにも関わらず八時過ぎに目覚めてしまい。コーヒーを飲みながら新聞なんぞを読み、パジャマのままパソコンの前に座り込み、株をちょこっと売り買いしたりしておりました。はい、最近株にハマってしまい。よくもまぁこんな時に!と人からアホにされるのですが、はい、アホです。痛い目に遭っています。何度舌を噛みきって楽になりたいと思ったことか(T_T)

 株は九時に始まり十一時にとりあえず終わります。朝から何も食ってなかったので、腹も減ってきたようなので(人ごとかよ)食べに出ました。家でカップ麺でもよかったのですが、何故か突然『王将』のギョーザが食べたくなり、そこへ行こうと思ったのです。

 当店人気第一位のメニュー「半チャーハン・醤油ラーメン・鶏唐揚げ」というメニュー(100円ほど足すとラーメンが、こってり、というのにランクアップするというので、贅沢しちまいました)。それとギョーザ一人前。
 これは正真正銘ぼくにとっての黄金メニューです。嬉しくて嬉しくて涙がチョチョ切れました。しかしながら歳月というものは恐ろしい。ラーメンの汁+麺10本を残してしまいました。恐るべし老化。ヒタヒタとぼくに老化の波が押し寄せてきているのです。

 昼からウトウト昼寝をし、ハッと目覚めては株価を検索し、三時になつて株の時間が終わったので、オジイチャン化したぼくは温泉に行くことにしました。近くに何カ所か温泉&スーパー銭湯があるんですが、車で二十分程走って月ヶ瀬温泉まで足を伸ばしました。六百円でした。土日に行けば人も多いのでしようが、思った通りガラガラでした。
 露天風呂に向かうと先客が一人。気持ちよさそうに目を閉じてつかっております。瞑想中のジイ様の邪魔をしてはいけないとぼくはソロリソロリと着水?違うな、入水?ここは入浴でいいか!
 しばらくするとジイ様はカッと目を見開き、そして湯から上がっていきました。そこまでは普通の様子ですが、その湯から出たジイ様の右足がヒザから下がありません。事故か病気でなくしたのでしよう。湯船の脇に置いてあった松葉杖を使い、ジイ様は風呂から出ていきました。その後ぼくは半時間ほど湯につかり(何とケチんぼのぼくは600円の元を取ろうと必死で湯につかりつづけたんです。一体、何分で得になるのか、明確な基準はありませんが、ともかく長時間つかっていると儲かると判断し、ひたすらじーっとつかってました。さらに洗い場では「ご自由にお使い下さい」のシャンプーとボティソープを普段家で使う時の1.5倍ほど使い、全身を洗いました。間違いなく800円くらいの値打ちの温泉になったと確信して風呂から出ました)

 脱衣場に行くと先ほどのジイ様がようやく着替えが終了したところで、いよいよ帰るぞ、という段取りに入っておりました。温泉から出て直ぐは汗が引かないので、十分はボーっとしてますわな。
 そのジイ様にもう一人のジイ様が何やら話しかけております。脱衣場にはぼくと二人のジイ様しかいませんからイヤでも話しは耳に入ってきます。
「えらいこつちゃな、足無いんか」
 何とデリカシーの無い台詞。
「まぁ命があるだけマシですわ」
 丁寧な返答、ジイ様のツレではないのか?
「ワシもな、扁平足で往生してるんや」 
 おいジジイ。お前の扁平足と片足義足のジイ様の足と一緒に考えているのか!

良いジイ様(途中でぼくの心の中で悪いジイ様と良いジイ様とに組み分けしました)はガクリと肩を落とし、出ていきました。悪いジイ様はイソイソと湯船の方に向かいました。ぼくは良いジイ様の後ろ姿を見ながら「ジイ様、何があったか知らんが、生きていて良かったなぁ」としみじみ感じておりました。

 風呂から出てパチンコ屋に行き、珍しく勝って帰りました。

 近頃『文章』というものを書いていないので、随分変な日記になっちまったなぁ。やはり退化は始まっているのだ。しかも急速に(T_T)って、こんな自堕落な休日を勝ってに作っているようじゃ、退化どころか廃退ですな。
11月8日(土)
 お仕事でした。明日もお仕事です。そんな働き者のぼくに神様は月火とお休みをくれました。ビックサプライズです。この休みはぼくだけ我が儘言って貰った休みではなくて、みーんな、職場全体が休みなんです。
 昨日まで十一月というのに温かい日が続いていました。で、月火のどちらかで一日海に行こうかと計画していたのですが、神様は我が儘です。急に寒くしてくれました。ですので、海へ行こうという気力はなくなりました。今年の海は結構早い時期に最終日を迎えたということになったようです。また来期、頑張る所存であります。
11月3日(月)
 三連休が終わりました。初日は他地区の審判で一日が終わりました。昨日は一号の大学の学校祭に行きました。何と「来て」と言ってくれたのです。
 ん?ふつう大学生がそんなこと言うか!と思いながらもせっかくですから行きました。上々の天気です。一号の大学は男女比がほぼ一緒で(ここんとこ大事)キャンパスは色とりどりです。
 ふと、数十年前の我が大学時代を振り返ってしまいました。我が大学は女子が圧倒的・究極的・絶望的に少なく、しかも『少ない=稀少=チヤホヤされる』という信じられない環境で、大学祭の時は普段は見ない女の子(違う大学の子が何かの勘違いや間違いで来た)がいるもんで、校庭(狭くて暗くて臭くて、キャンパスとは言えないぞ)が何やら殺気立ち、何とも言えない緊張に包まれたものでした。
 それなのに、一号の大学は和やか和やか。もし、大学時代に一号の大学の大学祭なんぞに紛れ込んだら、多分己の悲惨な境遇を呪って犯罪行為に及んでいた事は確実。大人になった自分を聞く人して安心したんです。
 それからそれから、一号の大学はぼくの大学に比べると天と地ほども偏差値の差があり。つまりお利口さんが集まる大学なんです。やっぱり賢い子が多い大学は平和で落ち着いていて、何より安心感がありました。

 よかったな一号、そんな大学で学べて。頑張ったな俺、よく新聞に載る犯罪も犯さずにここまでやってこられて。
10月25日(土)
 我が町は23〜25日まで秋祭りです。鬼行列やだんじりが町の中心部を練り歩き、それはそれは嬉しい行事です。子供たちは数多くの露天商をひやかし、何かしら買ったり食べたりが楽しいようで、鬼やだんじりには興味もないみたいです。昨日まで天気が悪くて心配していたんですが、今日は雨もやみ、すごい人が祭りに繰り出しておりました。
 昼からジュニアバスケットの練習でしたが、祭りのせいか参加した子供の数は少なかったです。お陰でぼくも一緒に動き回る羽目となり、結構つかれました。
 疲れの原因に昨夜の夜更かしもあります。朝まで討論会みたいな番組が深夜にやっておりまして、寝ようと思っていたのですが、ついつい見てしまい、寝不足の一日でした。あーしんど。
10月19日(日)
 ここんとこ、ワタクシとしては異常な程のペースで飲み会に参加しております。年末年始ならいざしらず…
 先週土曜日、Y田隊長と飲み会。そして木曜日に職場の打ち上げ。金曜はシンドイヨーといいながら何とか過ごし、そして昨日、オーヌクくんが来るというのでまたもや飲み会。オーヌシくんとは久しぶりです。日付が変わり、タクシーで家に辿り着いたのですが、二階の寝室に登るのすら足元がおぼつかず、いわゆる泥酔でおました。
 結果として本日は2日酔い。最近ハードな2日酔いがなかったのですが、今日のはキビシかったです。昼前に起きて、夕方までヒェーってなってました。
10月13日(月)
 連休三日目、いい天気。朝から近所にある森林公園散歩。
 昼からイチゴを植えた。今回はネコがウンチョスしないように薬剤も購入。万全の体制で臨みました。春には『いちご狩り園』のオヤジです。
 見た目には分かりづらいですが、五株植えてあります。しかも、全部違う種類。

 陽気に誘われて昼から自転車でフラフラしました(*^_^*)
10月12日(日)
 十二時起床。昨日は朝から一日バスケットの練習試合をし、その後は違う毛色の人たちと飲みに行き、鍋でした。そろそろ鍋が美味い季節になってますなぁ。
 それにしても、どうして休みの日はこうも時間が経つのが早いのでしょう。
 と、いいつつも、ゆったりしています。それというのも、ガンガン下がっている株の価格の検索など、休日はしなくていいというのもあるんでしようね。それにしても、下がり過ぎています。株で全財産失った人間の存在が当たり前のように感じる今日この頃です。

 今日はイチゴの苗を買ってきました。またもやファーマーです。春には『いちご狩り園』のオヤジです。今回は天敵のネコ(ヤツらは何の断りもなく深夜にやって来て、クソして行きます。そのクソが臭いの臭くないの。一気にやる気がなくなります)を追い払う薬を買ってきました。万全です(*^_^*)

 今日、掲示板見たら、またもやエロ投稿。削除してやろうと操作しましたが、なかなか出来ずに往生しました。でも、もう分かったので、なんぼでもかかってきなさい。ぜーんぶ、次から次ぎに消してやります。
10月2日(木)
 昨日今日と一泊二日の人間ドックに行ってまいりました。仕事は特別休暇ってやつで、「行ってこい」ということです。
 久々の岐阜県遠征、東海病院は外観はそのままでしたが、検査内容や段取りが良くなっており、今回は脳のMRIもオプションで(2万以上したぞ)実施し、「あなたの脳は素晴らしくグーでおます。イカガワシさはどこにも潜んでおりません。まさに清く正しく美しくです」と太鼓判をポンと押してもらいました。

 この病院のいい所は2日目がメッチャ早く終わるというところです。何と8時(ぼくは脳MRIの結果を聞くため9時になりました)には解放されるのです。

 台風一過秋晴れの天気でしたので、当然のように海に行きました。一度我が家に戻ってボードを積み込んで行ったのですが、考えてみれば、よくもそんな面倒な事をイソイソとしたものです。あっぱれ、遊び人!

 海は波の高さはちょうど適正。ところが、パワーがありすぎて手に負えません。何度も何度もボードから振り落とされ(パーリング)ました。

 正式な結果は後日郵送で送られてくるのですが、とりあえず医者からは「ノープロブレム」と言われました(*^_^*)
9月28日(日)
 九時起床。パソコンなんかをグズグズ見て十時スタート。車に自転車に積んで出かけました。目的地は木津。
 木津から嵐山までのサイクリングロード45q程の走破を目指しました。ところが、その入り口が分からない。案の定違う道を行ってしまい、結局スタート地点に着くまでに6qほどフラフラ走りました。途中にあった派出所で道を聞き何とか出発点まで辿り着きました。日本の警察は優秀です。
 車を「武富士」の駐車場に止めてあったので、河川敷の野球場まで移動させ、いよいよ出発です。
 河川敷の道ですから、こんな道がずっと続きます。アップダウンがないからいいものの、単調な道です。
 途中こんな橋がありました。木で出来た橋です。何でも日本で一番長い橋だとか。
 別に急ぐサイクリングでもないので、とりあえず自転車押して往復。
 ここだけです見所は(T_T)
 じつは私、地図を見るのがヘタでして、しかも今日は勘も悪く普通なら間違わない道を何度も間違え、ようやく嵐山まで20qを切る地点に到着しました。
 しかしここで走り出してから三時間ちょっと。嵐山まで行けばさらに二時間はかかりそうです。と、いうことで、ここでUターン。はい、本日は走破が目的ではありません。完全走破は次回に残しておきます。
 帰り道、途中で雨もパラついたりして、かなり焦りました。

 河川敷に停めた車に到着したのが四時でした。5時間半のサイクリングでした。走行距離はおおよそ60q。久しぶりの長距離でしたので、かなり疲れました。とだけ申し述べておきましょう。 
9月25日(木)
 えらいこってす。子供だ子供だと思って安心していた二号がどうやら悩んでいるようです。その関係でここんとこ毎日帰るのが遅くなり…。友達に相談しているようです。はい、クソ生意気に恋の悩みです。
 父としては前カレはイマイチだったので、今回の方がいいかと思うのですが、それでも絶対に許しません!みとめません!

 最近痩せた痩せたと喜んでいる一号にはまったくその気がありません。いいこってす(^^;)

 それにしてもヤだなぁ、こんな事でヤキモキするのは(>_<)
9月23日(火)
 いい天気でした。そんないい天気の中、オカンの墓参り。特別宗教に感心があるわけではないですが、墓参りに行くと何だか心が穏やかになります。

 昼は滋賀県にある天下御麺でラーメン。ここは昔テレビでやつていたガチンコ・ラーメン道で融資用した人が佐野実氏から認められて店を出したところです。一度店主(ラーメン道優勝者)が飲酒運転で捕まるといった汚点もありましたが、味はバツグンです。

 図書館に行き本を借り、帰ってきて昼寝をし、起きてから自転車で近所をフラフラと周り、こうやってぼくの4連休は終わりました。また明日から仕事です。嬉しくはないけど、本来の姿です。はぁ(-_-)
9月22日(月)
 土曜日曜とバスケット。日曜は本当に二年ぶりに強豪チームとの練習試合。結果は思った通りでした。で、本日。明日は「秋分の日」。世間ではひょっとして4連休のところがあるのではないでしようか?
 それはあまりにもうらやましすぎる。うらやましー。と、いうことで、うらやましがってもらいましょう。
 休み貰いました。で、いつものように海。

 水はなま暖かく、まだ海水パンツ一枚で入っている気合いの入ったサーファーもいたほどです。波の方は小さくてイマイチでしたが、綺麗な波で楽しめた一日でした。
 明日はオカンの墓参りに行きます。
9月20日(土)
 台風13号は各地に大きな被害をもたらし、どっかに行ってしまいました。私の住んでいる三重県では、尾鷲がすんごいことになったようです。が、我が町は雨が降っただけで何事もなく過ぎ去って行きました。で、今日。まさに台風一過の秋晴れでした。
 朝はしこたま寝て、昼からはバスケット。いつも通りの一日でした。明日は一日練習試合です。このチームになってようやく練習試合が出来るまでに成長したのですが、明日は完璧に格上のチーム。えらいことになりそうです。そうなったとしても、私は安西監督(スラムダンク)のように、「ホホホホ」と笑ってベンチをする所存です。
 昨日から珍しい人とメールしました。ホッとします。
9月15日(月)
 「あっ」という間に三連休が終わっちまっただぁ〜。昨日は中学生の陸上競技会を見て、その後ジュニアバスケット。さらにその後、仲のいい人たちとの飲み会。充実した一日でした(^^;)
 今朝は2日酔いながらも八時過ぎに起きて一号と奥さんと三人で買い物。一号は秋風が吹くこんな時期にまだ夏休みなんです。許せない(>_<)
 ブックオフって古本屋だと思っていたら、何と質屋さんみたいなもんなんですね。本日20%オフで中古サーフボードが売っておりました。その中に一本、これはひょっとしていいかも、というボードがあったんですが、結局あきらめました。
 どうして、パチンコなんかに何万も捨てる金があるのに、大切な物を買う金はケチるんでしよう。もっつと賢く生きていかないといけませんね。
9月13日(土)
 日本の農業は俺が守る!
 それにしても稲刈りってキビシイ作業です。初めて一人で田を二枚分刈り取り、そしてライスセンターまで運搬。約一dありました。ヘロヘロです。
 明日は中学生の陸上記録会に行きます。と、いってもスタッフ〜って感じの参加です。同時刻にジュニアバスケットがあるので、時間をうまく調整しないといけません。そして、夜は仲良し連中と飲み会です。それがこの三連休の一番の楽しみっす(^_^)v
 それにしても、農業、あなどれません(>_<)
9月12日(金)
 やっと週末。明日から待望の三連休。しかし、明日はファーマー。私一人で稲刈りという大仕事に挑みます。明後日は仕事&ジュニアバスケットボール。明後日はようやくお休みできるかな?アヤシイぞ。何か家族の者どもから業務命令が発令されて忙殺されるかな?その可能性は大だ。
 今日、というか明日の早朝大地震が来るそうな。そんな事を言うとるヤカラが多いですが、ほんまかな?大地震で圧死していなければ、また日記更新しますね。くわばらくわばら、桑原和夫(^_^)v
9月11日(木)
 25メータープールを潜水で端から端まで泳ぎ(潜り)切った。まだまだ肺活量は衰えていねぇ。安心した。(^_^)v
9月10日(水)
 おかしい、最近おかしい。寝ても寝ても眠い。朝、起きた瞬間から眠い。仕事をしていても眠い。朦朧としてくる。今日も会議があったのだが、ずーっと意識が途切れていた。これは今日に始まったことではなく、前からそうなんだけど、それでも最近の眠さは異常だ。
 そろそろ冬が近づいてきたから、冬眠に備えて体がそのように変化してきたのだろうか?
 何にしても眠い。
9月9日(火)
 毎年、夏になるとB&Gという海洋センター(競艇王笹川良一が作ったやつね)でぼくは泳いできたんです。室内プールですので、天候に左右されないところがいいんです。ただ、夏の晴天の日だと、太陽を体に受けないので寂しく感じるのですが…。
 夜もやっているんです。夜に行くと誰もいなくて、たいてい25メータープール独り占め状態でした。多い年だと20回は一夏に通っておりました。

 そのB&Gに今年は一度も行ってなかったのです。あーあ、B&Gに行かずに今年の夏は終わるのか、と寂しく感じていたのですが、本日、ひょんなことからB&Gで泳ぐことができまして、本当に楽しかったです。そのお陰で、今夜は疲れ果て、眠くて仕方がありません。

 夏はまだまだ続いております。
9月8日(月)
 夕べはムチャ蒸し暑かったのに、今日は涼しい。こんなふうに気温がチグハグの日が続き、そして寒くなって行くんだろうな。そして、体調を壊してしまうんだろうな。
9月7日(日)
 ほぼ毎日更新!   大嘘つきです。現在の様子だと、半月に一度更新程度でしょうか。

 何故だ!

 一つは株に手を出しはじめたこと。たぶん前に書いてあると思うんだけど、昨年12月から株をはじめまして…。最初は調子よかったんです。おっ、俺ってトレーディングの神様かも、と思ったほどです。このままいけば、仕事も投げ打ち『株』一筋で左団扇。と、目論見はじめていたわけです。
 ところが………えらいことです。毎日毎日「ウソでしょ」っていうくらいダダ下がり。今なら株で財産を失い首をくくる人の気持ちがよくわかります。
 やい福田。辞めるヤメやんはどうでもいいが、国民生活を何とかしてから好きにしろ。おまえらの団体(自民)の人気取りだけのために国民の税金使うな、どあほ。景気回復祈願ー!
 タバコ(現在禁煙が途切れ、夜だけこっそり吸う日々が一年近く続いております)も競艇(昔は電話投票までしましたが、今はまったくしていません)も、そして今回のタバコも、アツシから教えられました。幼稚園からの友人です。ろくなことを持ち込んできません。

 あと、日記の更新が滞っている原因の一つに私の「めんどくさがり」という性格があります。(当たり前か!だから日記更新できないわけだ)。毎日、何かしながら、日記の中味を頭に浮かべて頭の中で文章化しているのですが、いざパソコンの前に座ると「もういいか、めんどくせー」って思ってしまうのですわ。

 さらに付け加えると、毎日毎日パチンコ屋通い。家に帰るのが尋常ではない時間。ということもあります。

 ぜーんぶ、身から出たサビです。


 夏の初めに染めた髪の毛、染めた当時はまったく染めた事がわからなかったのですが、段々と『茶パ』度が増してきまして、不良っぽくなってきました。
 同じく夏の初めに始めたスイカ・カボチャ・ナス・パプリカetcの栽培、スイカ太郎はソフトボール大で成長を停止、カボチャ太郎は拳大で成長停止、ナス太郎はたわわに実り、順調な成長を見せたものの収穫の時期を逸し、ぜーんぶ黄色くパフパフになっちまい食用にならず、パプリカ太郎も黄色のパフが赤に変色するまで放置した結果食用にはならず。これというのも近所のドラネコの責任です。ヤツが我が菜園にクソをするもので、そんなクソが見るのも大嫌いな私は毎回奥さんにクソの撤去を命じているのでしたが、度重なる事件の多さに奥さんも対応してくれず、そうなるとぼくはイヤになってしまうので、こんな状態になっちまったのです。来年はもう少しネコ対策をこうじてから農業の民となりませう。

8月21日(木)
 いやだいやだいやだ。認めたくないが朝晩涼しくなってきた。気のせいか虫の声もいつものレギュラーとは違い別件の虫が鳴き始めている気がする。何と昨夜はこの夏初めて冷房を付けずに寝たではないか!
 熱帯夜が懐かしい。

 などと、こんなところで白旗を掲げてどうする!夏はまだまだ続くのだ。

 と、いうことで、明日は仕事ぶっちぎって波の無い海に浮き輪兼ボードを持参して行き、夏満喫してくるのだ。行き帰りの車の中ではTUBEの曲しか聴かないもんね。
8月13日(水)
 つかれた〜。
 今日はお盆。と、いうことで、おかんの墓参り。そして、オバンの墓参り。そこまでは例年通りだったのですが、疲れた原因は自余主席にずーっと乗っていたということ。
 一号が昨日めでたく免許を獲得したのです。そのおかげで一号の運転でありました。思い返せば自転車を乗るのに荷台を押さえていたのがつい先日のように思い出されます。その一号が何と免許取得。ほとんど補習もなし。 
 ぼくの頃は補習が当たり前の時代でした。とくにぼくの場合はどんな経緯かここでは書きませんが、若気の至りで自動車学校の校長と電話機を投げつけるバトルとなり、とことん補習攻勢にあい、免許拾得までにものすごく時間がかかったのです。なのに運動音痴の一号がほとんどストレートで免許ゲット!時代は大きく変わりました。
 免許を取った翌日に長距離の運転。させた方もさせた方ですが、したいと言った方も言った方です。ずーっとヒヤヒヤしていました。後ろの席ですやすやと眠っている二号や奥さん、そしてジイさんの根性には脱帽です。
 夜は兄貴一家と夕食会。兄貴ん家の二号(男)は堅い仕事に就職が決まったということで、目出度い夕食会でした。ただ、豪雨の中一号が運転していた車がバッテリーが上がってとまってしまい。その修理(交換)で雨の中を右往左往したぼくは「いいお父さん」だなぁ、と自画自賛。
 まだまだ暑い日が続きます。嬉しいです。
8月6日(水)
これが去年の腹。
これが今日の腹。だいぶヤバイなぁ。画像では分かりづらいのですが、しっかりお肉付いてます。

 今日、海行きました。波は小さい小さいものでしたが、ニューボードも少しコツが掴めたようで、ようやく流れる感じが掴めました。天気もよかったし、楽しかったよー。
8月3日(日)
 早い、早すぎる。もう八月の三日。この勢いでいくと、「あっ」という間に八月が終わる。そして、夏が終わる(T_T)
 セミではありませんが、短い夏をまだまだ楽しまねば。

 波乗りもまだまだ行きたいし…。
 今日は夕方、近所にある森林公園に行きました。サウナスーツを着てエッチラホッチラとウォーキング。帰って速攻でお風呂。そしてビール。最高の段取りです。
8月2日(土)
 あっという間に八月。大好きな夏がどんどん過ぎて行く。どうすればいいんだ。でも、暑い。たまらん。
 今、小説『傷だらけの天使』を読んでいる。昔の話しではなくて、コグレオサムが50歳オーバーの話。もちろん、アキラは死んでいる。なかなかおもしろい感じです(まだ読み始めたところですから)
 今日はバスケット(ジュニアと一緒)でした。一杯汗かきました。
7月28日(月)
 朝はあんなにいい天気(いい天気と言うのかな?いつも通りの暑い暑い朝)だったのに、午後から一気に雨でした。しかも落雷付き。車に乗っていてものすごい稲光が光り、走っている車もブルブル震えるほどでした。

 ん?一体どうなっているんだ、天気!

 明日、明後日は県大会です。
7月27日(日)
 朝、十時に起床。メチャ暑くてパジャマ代わりのTシャツが汗でベチャベチャ。こんな時はさらに汗をかきたくなる性格。
 チャリにまたがり近所の森林公園へ。徒歩(競歩とまでは言いませんが、ちょっと真剣に歩きます)で園内を一周半。だいぶ汗をかきました。で、途中何組かの親子とすれ違いました。何しているのかな、と思ったら、何と虫取り。その中でちょうどカブト虫を見つけた親子がおりまして、しばらく見ておりました。
 もちろん子供は大興奮です。ひょっとして、自然の中で生活しているカブト虫を見るのなんて初めての経験なんでしょう。父親も興奮した声で(が、ここで興奮していると父親の威厳が損なわれると思ったのでしょうか、途中でわざとらしく声が低くなりました)「ツノをしっかり持ちなさい」と子供に指示しておりました。
 カブト虫のツノを持った子供が「じいちゃーん」と叫びながら駐車場の方に走っていきました。多分、一緒におじいさんも来て、この暑さでバテてしまい駐車場に止めた車の中で待っていたのでしよう。
 そんな様子を見ながら、ふと十年以上前の夏を思いだしてしまいました。子供たちはぼくにまとわりつき、彼女たちはすぐに汗をかくのでジトジトと湿めっぽく、そして汗臭く。でも、ものすごくかわいくて。ぼくと一緒にいると何か楽しいことが絶対に起こると信じていたのか、全然離れようとせず。ぼくもそんな子供の期待に添うべく職場の人たちから情報を一杯収集し、せっせと連れていきました。
 疲れ果てた帰り道、車の中で寝入った子供の顔を見ていると、本当に「よかったなぁ」って思ったものです。それって『シアワセの瞬間』だったんでしようね。今は一号は朝からケーキ屋のバイトに行き、二号は高校に入って入部した部活の全国大会があるからと大阪に行き、だれも近づいてはきてくれません。そんなことを考えていると、夏の太陽にちょっと腹が立ってきました。
 くそー、時間を元に戻せー。

 っていうことが理由ではないのですか、突然髪の毛を染めようと思い立ち、昼から髪の毛を染めました。初めての経験です。あんまり変わった感じはしないのですが、これで慣れてしまい、徐々に金色に近づいていくのかな?

 では、今から飲みに行きます。元同じ職場の人たちです。やや夏バテ気味ですので、ちょっと面倒ではあるのですが、やっぱり行きます。
7月26日(土)
 やっぱり今日も暑い。そんな暑い中、朝からパチンコ屋。スロットのイベントがありまして(^^;)結果は…
 昼からはジュニアバスケット。これまた暑かったです。
7月25日(金)
 昨夜は職場の飲み会でした。楽しかったよー。
 今朝は朝から選手を五人乗せてプレーオフの見学。残念ながら我が友のチームは惜敗し、県大会出場の切符は逃しました。それにしても我が友、困ったもんです。
 地区大会の我が友のTシャツが何とぼくがちょっと前にバーゲンで買ったTシャツと一緒でした(買った場所はまったく違います)。そして今日。バーゲンで買った短パンとまったく同じものを履いていました。これは困った困ったです。ひよっとすると、次回大会で一緒になると、上下一緒の装いになるわけです。仲がいいのを周りの人は知っています。そのうえ、上下一緒の服だと、それはアヤシイ感じとなります。
 何故に同じ服を買うかなぁ(T_T)

 昼から高校の大会の審判に行きました。アミノバイタル杯ということで、アミノバイタルを貰いました。それにしても暑かったです。
7月23日(水)
 昨日、バボちゃんと海に行った。バボちゃんとはほぼ一年ぶり。バボちゃん自身は今回の海が今シーズン最初の海。ということで、あまり上手には乗れていませんでした。
 それよりも俺。いつも使っていた板が前回クラッシュ(フィン取れた)したもんで、その前に使っていた6.1フィートの板を久しぶりに使ってみました。流れない流れない。乗ったら乗ったでグニグニ動く。まぁ慣れの問題でしようが、そういうことでイマイチでした。

 で、本日。ピンポーン、佐川急便です〜。
 インターネットで落札した板が届きました。随分安い値段で落札したもんで、パチもんだったらどうしょう!と悩んでいたのですが、何の何の。いい感じの板でした。目出度し目出度し。
 サイズは6.2フィート壊れた板よりは4pほど短いんです。つまり、前回の板は俺も歳食ったし、ヤヤデカイので楽しようか、なんて思って買ったんですが、今回は「何のまだまだ、ショートボードで頑張るぞー」という気合いで買ったんです。若いんだよー!
7月20日(日)
 暑い暑い、自転車で試合会場まで行く。審判一つ、またまた暑い。まさに夏本番。昨日の負け試合で大騒ぎしすぎたもんで、初めて声が飛んでました。
 明日も午後から練習試合です。
7月18日(金)
 確か梅雨は既に百万光年の彼方に消え去ったと聞いていたのですが…。何と昨日・今日と激しい雨。そりゃ激しいなんてもんじゃないくらい激しい。まるで滝。でも、夏は着実に来てます来てます。
 明日はバスケットの試合です。対戦相手は三年生のチーム。対する我がチームはオール二年。勝てればメチャ嬉しいんだけど、いい試合が出来ればいいな。

 それにしても日記の更新がとまっているなぁ。
7月4日(金)
 暑い、暑すぎる。夕べなんて寝苦しくてなかなか寝付かれなかったぞ。しかしこれが日本の夏か!そうだとすると(そうに決まってる)夏をエンヂョイするしかないな。
 がんばる。

 明日は午前中練習試合で午後から仕事。夜は飲み会です。多分疲れる一日になるんだろうと思う。
6月29日(日)
 そういえば、「ほぼ毎日更新」なんて言ってた時期もあったよねぇ。それが何と13日ぶり。怠慢です。
一号こん身の夕飯。初めて作ってくれました。画像からだと分かりづらいですが、サラダと鳥そぼろ丼とグラタンです。食材の買い物は二人で行きました。(^^;)
6月16日(月)
日本の政治はおかしい!
 
タバコの値段が千円!何これ?
 ぼくは三年前にタバコを辞めた。一年間は完璧に辞めた。二年目、飲み会の時だけ吸うようになった。そして、昨年の9月から夜家に帰ってから吸うようになった。だから、今は喫煙者ということになる。家に帰るのが遅いから、十時過ぎに数本だけ吸って寝ている。家の者はこんなぼくの行為を非難する。それはそれで仕方がないと思う。で、もし仮にタバコが千円になつたとしても、以前のように喫煙していた時と比べると特別困るということはない。
 タバコは嗜好品。ご禁制の品ではない。それを誰が一体「こんなもの吸ってたらあきまへん、値段つり上げて禁煙させまひょ」なんて言い出したんだろう。嗜好品をどうするかは、それぞれの人の自己判断&自己責任。それを国に押しつけてもらう必要性なんてない。さらに、そんな事を言いだした人間なんていうのは、多分お金を一杯持っている人だろう。貧しい(ごへいがあるか?)労働者や老人が買えない金額につり上げて困らせようなんて、おかしいじゃないか。禁煙したら長生きできる。そりゃそうだろう。それを聞いてどうするかは個人の判断ではないのか!それを国が決定しようとすることがおかしい。長生きして楽しい国にしてくれるんなら、長生きを理由にそういう政策を実施してもいいかもしれないが、年金制度や保険制度を考えると、長生きしたい国にはなっていない。個人の判断まで、国がするなんて、一体国民を何だと思っているんだろう。
 同じ理由で後部座席でのシートベルト着用。確かに、事故に遭った時に有効かもしれないが、そんなことまで国が国民に親切がましく押しつけることはおかしい。

 一番おかしいのはぼくだ。こんなことをここで書いて一体どうなるというのだ。自己満足の極み・極地ではないか!あー、あほらし。
6月15日(日)
 天気いいとテレビの人は言ってたのに…。

 昨日今日とバスケットの県大会でした。全然レベル違います。ぼくが教えている子たちは何十年経っても勝てないんでしようね。

 昨日、一号の自転車のパンクを師有利しました。わざわざ自転車屋まで行って修理道具一式買ってきたというのに…。今日、県大会が終わって帰ってきたら、前輪はぺっしゃんこになっていました。
 今日は父の日、実家のオヤジにプレゼントを持って行きました。そして夜、ぼくも二人の娘からプレゼントをもらいました。我が家ではまだまだ特別な日の行事は生きています。
6月10日(火)
 いい天気。ちょっと疲れたので、二時間だけ働いて「お休み」とりました。行き先は「海」
 サイズは小さいものの(今シーズン二回目のぼくにはジャストサイズ)綺麗に波が立ち上がり、そしてゆっくりと力強く崩れて行く理想的な波。さらに規則正しく波が入り、選び放題。そのうえ人も少なく超嬉しい状態の波でした。と、いうことで思う存分楽しませてもらいました(^^;)
 今シーズン二回目にしては波に恵まれたもんで、上出来のライディング。いやー、楽しかった。

 昼はパワー補給も考えて「あじへい」のこの夏新作の『にんにくとんこつラーメン』。夜に学校から帰ってきた一号に「臭い」と言われました。

 明日から天気が崩れるそうです。さらに明日から仕事が一段と忙しくなりそうな予感。今日の一休みはまさに『神様がくれたお休み』でした。

 今年初めて『蛍』見ました。すごく一杯いて、こんなにたくさんの蛍を見たのは初めてです。

 ちなみに、株価が落ち、株経験で初めての大赤字。ひぇーって目の玉が飛び出るほどの大損。でも、今日一日楽しく過ごせたので、まぁ、いいか。
6月7日(土)
 今日はバスケットの大会。明日もです。今日の試合はまぁ、久々に次を楽しみにできる展開かな?でも、まだまだです。選手もベンチ(ぼくの事ね)も、前途多難です。
 ツバメが巣を放棄しました。長い事、ツバメの夫婦が巣を死守していたのですが、ヒナが孵えらないまま、巣からいなくなりました。

 人生のターニングポイントって突然来ます。今日がそれではないかな、と予感がしています。その流れに乗れるといいのになぁ(^^;)
5月30日(金)
 朝、起きてボーっとカレンダーを見ていると、変な事に気づきました。

はい、我が家のカレンダーは五月は38日39日があるんです。
 持ち主同様、随分ボケています。
5月23日(金)
 いい天気でした。少し前の天気予報では雨と言っていたんですが…。

 昼前に抜歯した後の抜糸でした。それで、休みを取らなくてはならなかったのですが、あまりに天気もよかったし、昼からも休むことにしました。
 
 で、行ってきました。今年初めての海です。天気も良く、波もいい感じで入っておりました。ただ、今シーズン初めての波乗りということで、思ったように板は流れず何度も失敗しましたが、それでも、何本かは乗れ、大満足で帰ることができました。
 水も温かく、半袖のウエットで大丈夫でした。帰りに駐車場のオヤジさんに新ジャガを頂き、帰ってさっそく「じゃがいもサラダ」を作りました。実は実家のオヤジに教えてもらった方法で作ったんです。うまく出来ました。(^^;)

 明日は他地区のバスケットの審判に行きます。夜は多分「酔いたん坊」のはずです。日曜はゆーーーーっくりと寝ます。
5月18日(日)
 突然、何かに急き立てられるように切りたくなる時がある。スキっとしたい、という我がDNAのどこかで隠れていたに違いない感覚。奥歯を抜いたのもそうかもしれない。
 昨日より庭(まさに猫の額)の雑草をグワシグワシと抜き、その勢いのまま今度は庭に生えている木(鳥がフンをし、そのフンの中に入っていたと思われる種が勝手に発芽し、大きく大きくなったもの)も切りたくなった。
この画像は我が家のものではないのですが、この木です。
 で、ノコギリを借りてきて、切りました。ついでに散髪にも行って、髪の毛も切りました。

 切りたいもの、まだまだいっぱいあるのになー
5月17日(土)
 オイラ、若いから復活は早い。今や右奥歯でガシガシ飯食っとります(^^;)
 さて、今日はまことに理不尽極まりないオヤジを見たので、報告します。場所はジャスコです。
 総菜売り場の前で売り場マネージャーのような人とオジサンが喋っておりました。で、その場所にどんどん近づいて行くと…。「不衛生だろうが、消費者の立場になれって言うとるんやろが」
 はい、文言だけ聞いていると、確かにその通り。サービス業たるもの、常に消費者の立場に立ってもらわなければ困ります。
 「だから、コロッケだとかテンプラだとかをガラスケースに入れろ」「入り口の前にあるパン屋も、ガラスケースに入れろ」
 コロッケもテンプラも揚げたてをそのままトレーに並べ、購入希望者がトングというのでしようか、金属製のハサミで掴んで自分でパック詰めするシステムです。これは今や当たり前の風景。それをオヤジは売り場マネージャーにくどくどと文句を言い続けているわけです。しばらくその傍らで聞いていたのですが、段々腹が立ってきました。あきらかに言いがかりです。
 
 えらいぞ、売り場のマネージャー、よく我慢したぞ。

 って、アホを「このアホ、好きな事言うとれ」と言わしておいたのでしようか?そうだとするとマネージャーの勝利。それにしてもサービス業、厳しい仕事です。
5月13日(火)
 右の奥歯の調子がずっと悪くて、朝と夜だけ歯を磨いていたのを昼も磨くことにした。さらに歯磨き粉も2000円ほどの高いものに変えた。さらにさらに時々歯間ブラシも使って歯の隙間を磨いたりした。なのに…。

 全然良くならない。それどころか右の歯で物が噛めなくなった。なんだか歯が浮いてきた気もする。

 で、今日、意を決して歯医者に行った。そしたら…。

 完全完璧な歯槽膿漏。右の奥歯は治療も出来ないくらい痛んでいた。そして、歯を支える骨も。

 と、いうことで抜かなければならないという診断結果。「いつ抜きますか。早ければ早い方がいいですよ」と言われ、その場で抜歯を決断。ぼくは死ぬほど歯医者が嫌いなんですけど、「年取るとこうなってきます。若い時なら骨も再生するんですが」と言われちゃ仕方がない。
 要するに老化ですと判断されたわけです。

 麻酔を打ってもらいました。人は麻酔を打つと痛くないから、と言うのですが、ぼくは麻酔を打つ注射もイヤなんです。

 半時間以上かけて麻酔の効きを確認しながら次から次ぎへと麻酔の注射、半時間後にゴリっと抜きました。当然、大きな穴が開きます。歯医者は歯茎を縫ってくれました。おっとその前に穴が開いたアゴの骨を尖った道具でゴリゴリゴリゴリえぐり出してくれました。

 歯医者から出て一時間後、痛み止めを飲んで何とか痛みは和らいできたのですが、メシなんて食う気にもなりません。話しをするのもイヤ。

 ウイダーインゼリーが本日の夕飯。もちろん、本日は禁酒。多分、二年ぶりくらいではないでしようか。と、いうことで何もすることがなくなったので、本日は早く寝ることにしました。明日も六時に歯医者です。消毒だそうです。
 痛くないといいのになー。
5月11日(日)
 新しいラインナップも登場。賑やかになってきました。今回はピーマンも二株栽培してみました。普通のと黄色いのとです。それと、ビールによく合うエダマメも小さな植木鉢に植え替えてみました。

 駐車場に面した和室の窓の上にツバメが巣を作りました。お陰で毎日車には巣用にツバメが運んできた泥が付着しています。しやーないか!
5月7日(水)
 この三日間で3人から「痩せたな」と言われた。自分では自覚症状がない。コワイ、何かの病気かしら?だとしたら、それはとてもコワイ病気ではないだろうか?と、いうことでビビってます。
5月6日(火)
 連休最終日。とてもとてもいい天気です。
 自転車を半年ぶりに引っ張り出し、チョコチョコっとメンテナンスし、そのまま実家へ。実家にはバギー君が置いてあります。バギー君も半年ぶりです。何とキック一発で始動しました。そのまま半時間程市内のメインロードを爆走。忍者の格好をした観光客(伊賀市では観光客に忍者の格好をさせてくれるんです。今は忍者フェスタということで、町中忍者だらけ。何と犬用の忍者装束も用意されています)におもいっきり注目されました。目立ちがりやなもんで、嬉しい嬉しい。
 昼からオカンの墓参りに行き、買い物に行ってから冬物一式(ぼくの服です。奥さんが片づけ…なので、とりあえず荷物を少しでも少なくするために、自分の服は実家に置いております)を実家に持っていき、そのあともう一度自転車で近所をプラプラして一日が終了しました。
 明日から仕事です(当たり前か!)とりあえず、何とかやつていけそうな気配です。
5月5日(月)
 連休も残り一日。私のゴールデンウイークはカレンダー通りです。
 3日、昼からバスケットでした。
 4日、大阪行きました。
 
 昼飯は明治軒のオムライス。20年以上前に先輩に教えられて連れて行ってもらった店です。ウマイ、という固定観念で食いに行ってるんで、美味く感じました。が、うーん…。やっぱウマイんでしようね。

 その後、大阪をプラプラ。人人人人人人人人人人でした。

 5日は田植え。はい、奥さんの実家の田植えです。今年は一号が奴隷役(苗箱洗い)を買って出てくれたので、苗運びだけで済みました。

 そして、明日最終日。ゆっくり過ごす所存です。

 4連休、毎晩『酔いたん坊』でした。
4月29日(火)
 ゴールデンウィークです。今日はいい天気でした。
 土日とバスケットの試合で、いつものように一試合目で大敗、その後はバツゲームのように二日間で審判四つ。土曜日は懇親会で泥酔。帰ったところで記憶が飛びました。翌日は二日酔いで審判。体に悪いです。
 夜は早めに寝て翌日はカレンダー通りの勤務。

 で、今日。家族でいつものようにお買い物。そういう時だけ一号も二号も付いてきてくれます。ぼくのキャッシュカードで散々欲しいもの買ってくれます。本当に『スネ齧り』って感じです。
 明日は仕事。カレンダー通りです。
 子供が大きくなると休みといっても一緒ではなく。どうやって休みを過ごせばいいのか悩みます。3〜6の四連休をどうやって過ごしましょう?とりあえず2日は飲み会があり、3日は2日酔いのままでバスケットの練習。と、いうことで、4〜6までは未定。どうせ「あっ」という間に終わってしまうんでしようね。
4月20日(日)
 あっという間に一週間。早いなー。
 バスケットボールの中学生、一気に三倍(15人)になりました。大量です。これでゲーム成立のための選手確保に悩まなくてもいいです。ホっとしたものの、人間関係でヤヤこしくなるんだろうな。

 午前中ドコモショップ。何とiモードの料金が一万円を軽く超えて請求が来たんです。で、納得いかなかったので(思い当たるフシないし)行ってみました。基本的にぼくはメールしかしません。携帯からどこかのサイトに接続するってこともしません。ですから、一万は?????だったんですが、結局わからなかったです。黙って払うしかないか!

 昼から一号・二号のピアノ発表会がありました。今年は二人で連弾です。そして、今年で二人とも辞めるそうです。一号は大学の生活が忙しくなりそうだし、二号は高校でバスケットボール部に入ってこれまた忙しくなりそうだし。
 一号は15年表彰をしてもらいました。15年もやってりゃ、うまいのも当たり前か!
4月13日(日)
今週は目が回りそうになるくらい忙しく過ごしました。いゃあ、よく働いた。自画自賛!

 で、よく働いた自分へのご褒美にと、今年も『すいか太郎くん』を植えました。去年の失敗を教訓とし、今年は超大型プランター980円也、と野菜の土四袋を用意。さらに、太郎一家ということで、『かぼちゃ太郎くん』『なすび太郎くん』双子の『ぶろっこりー太郎くん』も用意しました。で、手前の白いプランターは、余っていた『かいわれだいこん』『れっどちゃーむ(ハツカダイコン)』の種をまいたんです。ただし、この種はどちらも十数年前に今回同様気まぐれで買ったもの。さて、無事芽を出すのでしようか?
4月8日(火)
 また一つオッサンになっちまっただーよー。ヤダヤダヤダ。もう歳なんて忘れてしまいたい。誰か欲しい人いたら、どうぞ声掛けてください。

 本日、一号・二号とも入学式でした。お目出度いことが三つ、なんて我が家では言っておりますが、はっきり言います。二つです。
4月6日(日)
 春です、春。春休み最後の日曜日ということで家族でお出かけ。イオン高の原店。この店はFの兄貴から教えてもらった所です。途中、道々に桜の木。満開です。明日は雨ということで、多分、一番綺麗に咲いた日だったんでしょうね。
 それにしても我が家はお買い物大好きです。行けば車満載になるくらい安い服や何やかやと買い込んで帰ってきます。ぼくもベルトとパンツ(我が年齢だと、ジーパンと言いたくなります)買いました。
 明日から仕事が一気に加速します。ものすごーくイヤです。憂鬱です。でも、頑張る!ホヘーっとしていれば、一日が終わってしまうんでしようけれどもね(^^;)
3月29(土)
 久しぶりに(四ヶ月ぶりか?)ヒロヤん家へ行く。元気そうで、よかった。実はその前にガソリン入れようとスタンドに行ったのですが、四月二日から25円安くなりますという告知を見て入れずに帰りました。

 昼からバスケット。一号も行くと言ったので一緒に行きました。その道中でのこと…。

 道に紐が落ちておりました。黒っぽい紐です。なーんか、イヤな予感。でも、そのまま通過。紐轢きました。で、その後ルームミラーで見てみると、何と紐がくねっておりました。そうです、今日みたいな寒い日に、何と気の早いニョロが出没していたのです。そんな季節です。あーイヤだ。そんなニョロの季節は大嫌いだ。でも、夏は好きだ。矛盾しているけど、そんなことどーでもいい。
3月26日(水)
 春休み突入。
 昼からジュニアバスケット。四年生の女の子4人と五年生の男の子1人。指導者は僕1人。こうなると辛いっす。だって、ずーっと一緒にするわけですから。
 小学生は底抜けの体力。ヤツラにないのは集中力。一緒にやらなければならない羽目になり、ずーっと一緒にやってました。ヘロヘロです。あんな連中を毎日相手にしている小学校の先生には頭が下がります。

 夕方、一号に頼まれて一緒にブックオフ。一号は入試も終わりヒマが出来たのか部屋の片付けをしておりまして、不要になった漫画本が大量に出てきたのです(340冊ほど)
 それを車に積み込みブックオフへ。何と16000円ほどで売れました。一号は大喜び。でも、その漫画って、ほとんどぼくが買ってあげたものです。複雑。
3月23日(日)
 本日は大変な一日でありました。

 実は今日はバスケットの招待試合。別に招待を受けるほど強いチームではないのですが、昨年も出たというので、まぁズルズルと呼ばれたわけです。昨年はツオイチームで、男女優勝してヒンシュクを買ったのですが、今年は弱い弱いまだ公式戦一勝もしていないチーム。

 一年生五人のチームです。でも、バスケットは五人いれば出来ます。で、参加を決定したのです。ところが…。

 昨日の昼過ぎにキャプテンから連絡があり、何と右中指骨折。練習中に折れていたそうです。で、急遽引退した三年を招へい。
 何とか試合が出来るはこびとなったのですが、朝の六時に電話が掛かり、今度はもう1人が発熱。
 そんな早い時間から助っ人を呼ぶわけにはいきません。
 大ピーンチ
 今さら「やんぴします」とは口が裂けても言えません。

 さあ、どーする?

 「な、な、な、好きなモン買ってやるから」(もちろんウソです)
 我が家の二号も今年引退したばかり。チームは違いますが、そんなこと知ったこっちゃねぇ。

 「やだ」と布団を被って拒否する二号を拝み倒し、無理矢理連れて行きました。で、何とかゲームはできました。もちろん、主催者に理由を言って許可してもらってのことです。

 はぁ、ということで、ものすごく疲れた一日でした。あんまりしんどくなったので、優勝決定戦している時に車に戻って眠っておりました。

 春はなーんか、調子悪いっす!
3月17日(月)
 オーヌシくん、赤福ありがとう!
 
今日もいい天気でした(^^;)
3月16日(日)
 いい天気。ここんとこ土日はいい天気。
 一号連れてジュニアバスケット。一号も中学でバスケットをしていたので、それなりに中学生と小学生の相手をする。

 昼からタイヤ入れ替え。一本500円で四方ですから、2000円の儲けですけど、その後間違いなくパチンコで負けるので、節約した甲斐がない。

 高校を卒業した一号はギター&マンドリン部のOB総会に出籍し、その後『養老の瀧』で二次会なんぞに行きまして、さすがに飲みはしなかったようですが、大人の付き合いを初めてくれたみたいです。心配っす(^^;)

 だんだん春めいてきました。そうすると、気持ちが落ち着かず色々と思いだしたり後悔したり反省したり、ちょっと昔を思い出してしんみりするんで、やや気持ちの奥底がザワめいて困ります。
3月15日(土)
 昨日とは打って変わり晴天。

 オヤジを誘って結婚式。最近の結婚式は何とまぁ今どき。仲人なんていないんです。人前結婚式というやつで、出席者全員で式。
 そのあと披露宴。これまた今どき。
 オヤジ(78歳ではありますが、何とカラオケ三重県チャンピオン)が『野風僧』絶唱。それにしてもうますぎ。何であんなに声量もあり、高音部も出るの?スゴイ人です。
 オカンの写真もテーブルに飾りました。

 突然、司会者から飛びきりのサプライズ。実はぼくたちの結婚記念日でもあったんです。それを全員に伝えられ、しかも前に出てきてくれと言われ。プレゼントまで新郎新婦からもらいました。本当にいい甥っ子です。オシメを換えてやった甲斐もあるというものです。

 式が終わり家に帰り、一号の合格祝いということで、オヤジが一号に携帯を買ってくれました。SH905Iです。ぼくと色違い。
 買ってやる、と宣言したオヤジはそれで以上終了。手続きとか面倒な事はこちらで…。結局2時間ほどかかりました。

 いろいろ感激で疲れた一日でありました。

 おめでとう、ケンタ!
3月14日(金)
 えーん(T_T)
 株なんて嫌いだー。甲斐性なしのアメリカが一番嫌いだー。
 平成大不況に対して何もしない政府、特にクソたわけ福田が大嫌いだー。

 明日は甥っ子の結婚式です。オシメ換えてあげた子です。一緒に波乗り行った子です。おじさま(ぼくの事ね)の忠告を聞き、進路選択をした子です。
 家族全員出席です。

 めでたいぞーーーーーーー。
3月11日(火)
 二号卒業式。早いもんです。昨日まで小学生だと思っていたのに、もう二日後には高校入試。
 今日は大変良い天気でした。めでたし。
 こちらも別会場で泣きましたわ。
3月7日(金)
 祝!合格!

 一号、無事合格しました。m(_ _)m
 インターネットで確認後、わざわざ大学まで合格発表見に行きました。

 いゃあ、めでたし。

 どうする、俺?来年は大学生&高校生のオヤジだぞ。そりゃ年食うわけだわ。

 明日から一泊でちょいと温泉ですわ。ムフフ!
3月1日(土)
 一号の卒業式へ行く。行こうかどうしようか迷っていたけど、行くことにした。
 20数年前、ぼくも同じ高校を卒業したのだけど、その時の事、何も覚えていなかった。ただ、前日に「そのピンクの靴下は履いてくんな」と生徒指導の先生から言われた事だけ思いだした。何故かあの頃、みんなド派手な靴下を履いていた。

 オカンが卒業式に来てくれた。あの時、アカンはあの卒業式をどんな気持ちで見てくれていたのかな?

 校長先生の祝辞、しっかり聞いた。考えてみると、高校の時なんて、そんな挨拶はただただうつとうしくてちっとも聞いてなかった。なのに、今は聞いていた。年食ったことなんかな、と聞きながら考えていたのだけれど、数秒後には聞いてなかった。やはり、あんな挨拶は聞くもんじゃないということか?それとも、あんな挨拶って聞く聞かないは性格によるものなのか?

 式が終わってから一号はそのまま遊びに行き、友達と夕食に行った。ぼくの時はどうだったんだろ?たしか、いつもの喫茶店に行き、ただボーっとしていたわうに思う。誰も卒業したっていうハイなテンションではなかった。タバコも酒も既にやつていたから、卒業ってことで、何かをする気にもなれなかった。
 翌日から世間に放っぽり出される不安でみんなジっとしていた。多分、みんな寂しかったんだろうと思う。気がつけば、一人二人と家に帰って行ったんじゃなかったんだろうか?
 と、そんな事を考えていたんだけど、本当はどこかではしゃいでいたのかも…。つまり、すっかりキレイに忘れてしまっていたということです。

 あとは一号の大学の発表と二号の卒業式、そして二号の高校発表、そして四月には一号二号の入学式。この段取り、一つでも狂うと、とても困ってしまいます。
2月24日(日)
 今日も朝起きると雪。ここんとこ毎週末雪です。休みのたびに雪雪雪。冬に活動する方ではないので、別にどうでもいいのですが、寒過ぎるのと雪の日に車に乗ると車がドロドロになるのが困るぞ。クソ寒い中、洗車なんてしてられないしなぁ。


 悲劇は突然起こるの巻


 あ、

 イヤな雰囲気の「あ」。
 まったりとしてた日曜の午後、私は散髪屋の椅子で少しウトウトとしていたのです。リズミカルなハサミの音が睡魔を誘うのです。

 まっ伸びるからいいか。

 おいオヤヂ。いつから貴様はお客様の立場でものを言うようになったのだ!その台詞は絶対に何があっても間違いなく俺の台詞だろーが。
 生まれてから一度も散髪屋を変えていないからといって、赤ん坊の頃からずっと髪の毛を切ってくれているからといって、踏み越えてはいけない一線ちゅうもんがあるだろ。

 椅子がウィーンと上がり(電動式の椅子で、ぼくの髪を切る時はネジって切るという、オヤヂにしては斬新なカットをするので、寝て切るんです)カガミを見たら…。目が点。

 まっしゃーないか。
 
 おいオヤヂ。その台詞も絶対に俺の台詞だろーが!何故、何故その台詞が貴様の口からスルスルと飛び出してくるんだ。

 この年になつてこんなみっともない髪型はイヤだ。恥ずかしいを飛び越して「あほ」に見られる。

 帰りに恥じを忍んでいつもの『禁断の聖地』に行ったのだが、多分遠隔モニターで見ていた店員がぼくを見て「あほ来た」と吹き出し、かつ思いっきりさげすんだのか、オチョクられるかのように出ない。隣で打っているMの兄貴はパカパカ当たるのにぼくの台はまったく。

 あっという間に虎の子の一万円は消滅。ブラックホールに吸い込まれた巨大隕石か!ん?よーわからん。

 家に帰ると二人の娘にまたまたアホにされました。

 お笑い芸人TKOの面白い方に似ているというのです。ま、面白い方というのが僕の自尊心をややくすぐりましたので、さっそくリクエストに応じて真似をしました。が、素人芸はイタイだけ、と言われ、2秒後には無視。
 娘に捨てられた情けないオヤヂになり果ててしまいました。

 髪の毛が
伸びるまでの数週間、私は心を閉ざして生きていくのです。昔なら、一週間もあれば、現状復帰近いレベルまで到達にできたのですが、今でははてしなく長い時間がかかってしまいます。しかも、前髪は特に精魂尽き果てて弱っている状況で、叱咤激励してもゆっくりゆっくりとしか動く気配を見せません。

 あーあー、年は取りたくねぇ。
2月16日(土)

 桑田真澄、昔は嫌いな選手でしたが、なぜか今は応援しています。年はぼくより下ですが、なんちゅうか、中年男性の希望の星です。是非頑張ってほしいです。
 ちゅうか、俺も頑張る!

 あと、工藤も好き

 ん!ホモちゃうぞ。

 男はなー、もうええわ、と思った瞬間からオッサンになるんや。まだまだ!と思っているうちは少年なんやーーーー。
2月14日(木)
 にがつじゅうよっか。
 この日は毎年ハラハラドキドキの日でした。しかしそれは遠い昔。今はどうかというと、「あっ、今日はバレンタインデーだったんだ」と夕方近くになって気づくんです。
 これは老化です。ピンチです。

 本日もそんな出だしでありました。
 で、世間を見渡しても浮いた感じもないし…。

 その事実に気づいたのは夕方でした。で、その時点での私の成果はというと…。もちろん、収穫0です。

 別にどーでもいいんだけど、でも、ちょっと気になる展開。

 結果報告。二ケ!

 とりあえず、よかったです。

 こんな感じでオッサン化していくんです。

 とりあえず、収穫!
2月11日(月)
 土曜日に積もった雪も今日は完璧に消滅するくらいのいい天気。
 しっかーし、何もすることがない。せいぜいが娘の塾送迎。いいのか、こんな休日で。
 世間のオヤジは何をしているのだ。ゴルフか?スキーか?ん?随分優雅じゃないか。

 そんなヒネクレた気持ちをグッと心にしまい込み(何故か顔には出てしまう)、ヒマオヤジの行く先は『禁断の聖地』しかない。

 午前中に凹られ。そして夕方にも凹られ。一ヶ月の小遣いを大幅に超える負債を背負い、一体このオッサンはどうやって生きていけばいいのでしよう。

 こんな休日を過ごした日にぁ、翌日からの仕事なんて、一気にヤル気が失せます。

 金もなくなったもんで家に帰り、昨夜遅い時間にケーブルテレビでしていた「パチンコパチスロ」番組の録画してあつた分を見ていると、家族から冷たい視線を浴びせられ、気がつけば居間にはぼく一人。

 ウザオヤジ一丁出来上がり。
2月9日(土)
 バスケットの試合。一年生大会。いままでぼくの指導しているチームは二年がおらず、従って試合になるとボコボコにやられ。今回は一年生だけの試合なので、ボコボコに、とまではいかないものの、勝ってやる。と、鼻息荒く出かけたのですが…。

 もうバスケットなんかせん!時代はハンドや。
 頭で考えて自分の体を動かすことが出来やん人間、五人も見てしもた。

 帰りは雪、えらい積もりました。帰りの車の中はお通夜のよう。みんな凹んでました。が、凹むくらいなら、もっと積極的にプレーしろっていうの!

 先週も休みの日に雪で今週も。

 残り二日、家でじーっとしているしか手はないか。
2月3日(日)
 ゆっくりと寝られる幸せな日曜。

 ところが!
 
六時前に起こされた(T_T)
 「雪です」
 はい、雪でした。しかも大量。ん?この場合は大雪と言うのか?

 二号の入試でした。
 思い返せば三十数年前、実はぼくも同じ高校を受験したんです。その日も大雪でした。ぼくの時は友人の兄貴が送ってくれるというので、その兄貴の車で高校に向かいました。(ブルーバードSSS)
 名阪国道を降りたところでスピン。二回回ってあわやというところで車は停まりました。その後も雪のせいで渋滞。結局、目指す高校の直前で車は渋滞で動かなくなり、車から降りて走って行ったという記憶があります。
 毎年、あの高校(高田高校)の入試の日は雪なんです。いや、そう勝手に思いこんでるだけかもしれませんが、そんな気がします。
 で、ぼくも送って行きました。二号はおりこうですから、最初から電車(JR)で行く予定でして、最寄りの駅まで行きました。
 お陰で今日は一日中ウツラウツラ。

 節分です。いつからなんでしょう、巻きずしを食うっていうのは。今日も太い巻きずしを一本食べたぞ。
 このあと豆撒きです。娘が小さい頃は幼稚園で作ってきた鬼の面を被らされて鬼の役をしたんですが、今はひっそりと小さな声で「鬼は外、福は内」と言うくらいです。大声で「オニはそとー」と言っていた娘も恥ずかしがって一言も言いません。
 はい、そんな時こそ、大きな声でいきます。

 
オニは外、フクは内!
2月2日(土)
 二月に入って二日目。
 寒いから何もする気にならん。
 寒いとジーっとしているもんで、いろいろと考える。で、空もどんよりと曇っているんで、私の思考もどんより。
 どんより回避にチューブの曲を聴いてみたが、アカン。最後まで聞く体力と気力がない。
 今、一番ぴったりなんは、「あがた森魚」です。
1月27日(日)
 昨夜、確か十二時くらいにベッドに入ったのですが…。起きたら十一時半でした。よー寝ました。睡眠は体力がいると自信の経験からも確信しているのですが、体力がアツプしてきたのでしようか?それとも、黄泉の国に足を踏み入れたものの、帰ってきたのでしようか?
 
 それにしても寒い。地球温暖化など百万光年遙か彼方の出来事なんでしようか?
1月26日(土)
 休みというのに、さらには寒い朝だというのに、七時に起きて県大会へ。ぼくが指導しているチームの子供たちも五人(これで全員)連れて県営伊勢アリーナに行きました。毎年、この大会は風もあって(さすがに雪ってことにはなりませんが)寒い寒い大会です。数年前は会場に暖房も入っていたのですが、バスケット協会はお金がないようで、暖房は入っておりません。
 毎年、この大会でスーパーチームを見るんですが、今年はどこも小粒で、バスケットが上手なのですがそれ以上の観客を引きつけるプレーヤーもチームもありませんでした。でも、試合をしている選手が中学生なので、あのレベルで十分「スゲー」というレベルなんですけれどもね。
 ぼくのチームと対戦したら、多分400対0になるんでしようね。
1月25日(金)
 ようやく週末。ホっとします。
 風邪気味です。最近、ムチャ寒い日が続いているので、こうなったんだと思います。鼻詰まってるし、熱っぽい。でも、明日は朝早くから起きて伊勢まで県大会に行きます。役員さんなんです。
1月20日(日)
 ジヤスコ5%オフの日です。それと、引き続き一号センター試験の日でもあります。
 今朝は土曜日の努力点が考慮されて(今日の送りはマミちゃん家でした)ゆっくり寝かせてもらいました。
 六時に起きて行ったそうです。で、帰りは迎えに行きました。本日も寒い日で、しかも、ノドが痛い。やっぱり風邪です。
 雪だそうです。一号を迎えに行った帰りも雪がチラついていました。明日はひよっとしたら積もっているかも…。どうか雪で事故とか起こしませんように。ん?

 一号の自己採点は自分の今までの最高を上回っていたようで、ともかく一安心でした。

 努力は報われる。一号の言葉です。調子に乗ってます。で、父親のぼくは…。最近努力してないもんなぁ。いっちょ、努力しますわ。何を?はい、何かを。
1月19日(土)
 今日もやっぱり寒い!
 ところで、一号は高校三年で二号は中学三年。はい、どちらも『お受験です』。ダブル受験です。で、トツプを切って一号はセンター試験にチャレンジしてきました。六時半に起こされ(僕です)。最寄りの駅まで斜め向かいのマミちゃんと二人を送ってまいりました。いつもの土曜日なら、ゆっくりと惰眠を貪る土曜の朝なのですが、今朝はそんな暴挙許されず、眠い目をこすりながら運転手です。
 今年の試験は難しかったのか、いや、多分一号の出来が悪かったんでしようね、打ちのめされて帰ってきました。塞ぎきった一号の様子に掛ける言葉もございません。明日も行くそうです(いや、行ってもらわないと、こまるのですが)

 二号は塾で県統一試験の結果を貰って帰ってきました。こちらはトンビがタカ。でも、内面の優しさは…。一号のノホホンとした優しさを継承してもらいたい二号です。一子相伝ではなく、一妹相伝であってほしいです。

 明日も寒いそうです。全国の受験生、一号より頑張らなくてもいいですが、とりあえず、頑張れ!

 PS,寒さの中、送迎した俺は何故だかノドが痛いぞ。ヤバイ感じだぞ。
1月17日(木)
 寒い!
 なんもヤル気がおきやん。願わくば、株価同様、今が一番下であってくれぃ。
 巨万の富を築いたなら、フェラーリは諦めたから、ハワイ永住を希望するぞ。アホンダラな日本人相手に違法な商品をコソっと販売して小遣いを稼いで、その日一日だけを楽しく暮らすんだい!
1月16日(水)
 捕らぬ狸の皮算用。
 世界同時株価下落により、一人の青年投資家(ぼくのことね!)は、大きな損失を被ってしまいました。ぜーんぶの株がぜーんぶ買った価格を大きく割っております。
 マネーゲームというのは、本当に難しいです。
 ぼく程度のチープな投資家ですら、この株価の下落はこたえます。たぶん、世の中には「しぬぅ〜」と悶絶している投資家がゴマンといるのでしようね。ここは一番、全額失うなんてことは無いでしようから、ずーっと持ち続けるしかないんでしようね。

 それとも……。
 下がりに下がった株を巨万の富をつぎ込み、買い漁ってやるかぁ!
1月14日(月)
 三連休もアっという間に終わってしまいました(>_<)
 初日二日目とバスケットの公式戦。相手チームに「優しくしてねん」と頼み込んで頼み込んで、ようやく148対2。しかも唯一決めたシュートが大トラベリングシュート。審判も哀れに思ったのか目をつむってくれました。
 相手チームの特典ですが、試合前に150点取ったら大嫌いになるぞ、と監督さんを脅していたんです。レギュラーを早い段階で外し、さらにハーフコートに引いてもらい、このありさまです。ラスト8秒でボールがサイドボールになり、相手の攻撃。向こうのベンチは選手が二点取ってしまわないかとヒヤヒヤしてくれたそうです(T_T)
 なさけなやー。
 
 我がチームは一年生ばっかりで、そりゃ頼りない選手たちですが、ここまで差がつくと、今後どんな練習をしていいやら…。

 来月には一年生だけの試合があります。さすがに一年生だけだと、ゲーム経験もあるし、もう少しマシなんだろうな、と楽観的予想をしていたぼくは頭から冷や水を掛けられた気分です。

 また仕事゛か始まります。自分でも不思議なくらい、イヤでイヤでたまらない休み明けの気分です。このまま冬眠してしまいたい気分です。
1月11日(金)
 三連休に突入です。メチャ嬉しい。
 明日、明後日とバスケットの大会。一回戦から強敵。多分、200対0でしょう。
1月9日(水)
 知り合いの旦那さんに会った。たまたま一緒にいた友人が「あの人がそうだよ」と教えてくれた。知り合いの方はよく知っている人でしたが、旦那さんを見るのは始めて。
 へー、あの人が!
 
 失礼だと思ったのですが、そう思ってシゲシゲと見た。
 知り合いの雰囲気を思い出してみたんだけれど、何だかピンとこなかった。   そういうもんなのかなぁ?

 何だか、自分が変わって行く気がした。昨日までの自分と今日からの自分。
 どうしてそんな気になったのか、それは自分でも分からない。

 2008年を迎え、ピリっとしない今の自分がそんな事を漠然と考えたのかもしれなかった。
1月7日(月)
 スロットなんか、もう、せん(>_<)
 いつまでもアホオヤジやってられやん。今年はもうちょっと賢く生きて行くんや。誰も俺をスロットなんか誘わんといてチョ。パチンコ屋にいる俺を見つけたら、躊躇なく真空飛び膝蹴りをカマしてチョ。
1月4日(金)
 あけましておめでとうございます。ご挨拶が大変遅れましたことをお詫び申し上げます。

 さて、正月はいかがお過ごしだったのでしょう?って、誰に言うとるのだ、俺は!

 一日は毎年と同じく実家に行き、近所の神社で初詣、その後兄一家&オヤジと実家で夕食。二日目は朝から三輪神社へ初詣、その後近くにある奈良ダイヤモンドシティー。帰ってから同窓会。ま、同窓会と言っても何日か前に行った忘年会とほぼ同じメンバー。二次会はいつものダーツの店。とうとうマイダーツを買わされてしまいました。で、延々ダーツ。

 三日目は奥さんの実家。奥さんのお兄さん一家と奥さんの両親と一緒に夕食。今年は一号も二号も入試なもんで、お泊まりは無しで帰ってきました。

 そして本日。朝からいよいよバスケット。お節料理でダブつき始めた体を引き締めるべく、ちよこっと体を動かしました。昼からは禁断の聖地。2008年始めての運試し。サッカー王子と二人、散々な目に遭わされてしまいました。腹が立ったもんで、店を二カ所移動し、その二カ所でも散々な目に遭わされて2008年は超最悪の幕開けでした。

 紅白、ずっと見てました。視聴率は悪かったようですが、ぼくとしては、よかつたんじゃないの?という紅白でした。白組が勝ったしね。