生年月日:1992年10月11日(金)午前10時3分 国立岩国病院で

年齢:7歳

生まれた時の身長:51cm

いまの身長:110cm

生まれた時の体重:3178g

いまの体重:18kg

職業:上野市立神戸小学校3年生

趣味:ジュースとお菓子とゲームが大好き。

生まれて6ヶ月の頃です!

大きなかん高い声で、よく泣くヤツ。でも最初が女の子だったので、念願かなって男の子でよかった。よく笑う「愛想良し」だった。

1歳の頃です!家の庭でご機嫌です!

体は小さいけど、元気は一杯つまっているといった感じ。一日中はしゃいで、夜にはコテ!と寝てしまう。夜泣きもほとんど無く、おかあさんにとっては 大変楽な子だったのでは?しかし、一旦泣き出すと声が大きいので、家族全員が起こされてしまう。

1歳半ぐらいの頃です!「テニスなんて、簡単さ!」

何かよくわからないが、運動神経は良さそうだ。ボールの扱いがうまく、バットを振らしても結構さまになってる(たまに当たるし)。プロ野球でも、プロテニスでも 何でもいいからプロになって、親孝行してくれよ!

2歳の頃です!

このころからちょっと「凛々しさ」が出てきたかな(親のひいき目でしょうけど)?

みんなで行った京都動物園!石田家、澤辺家と一緒に記念撮影。
楽しかったね!
幼稚園に入園!ちょっとポーズを取って格好良く

この頃から「格好良さ」を追求するようになった。何をするにしても「おかあさん!これかっこいい?」とか「おとうさん!これかっこええやろ!」とよく言う。 それから、朝起きたときの寝癖(髪の毛がピンと立つ)が非常に気になるようで、毎朝起きるとすぐ鏡の前へいき、髪の毛を整えるのが日課になっている。また寝るときも、 本人いわく「翌朝寝癖にならないように手で押さえながら寝るねん!」といって、髪の毛を押さえながら寝ている。それでもやっぱり寝癖は無くなっていないので、本人は 毎朝ボヤいている。

運動会で一等賞(たまたま?)になりました

やっぱり運動神経はいいようだ。走る格好が一応かたちになっている。が、如何せん、体がちっこいので、なかなか大きい子にはかなわないようだ。本人いわく「○○ちゃんは 体が大きいから、強いに決まってるやん!」

我が家でのアダ名は「おちょけ太郎」です!

「おちょけ太郎」は、本当に家の中を明るくしてくれます。でも最近口が悪くちょっとこちらがちょっかい出すと「おい!おっさん、なにやっとんじゃい!」。こちらが「こら! もっときれいな言葉使わんかい!」のやり取りがしょっちゅうです。まあ親が親ですから「こら直らんわ」とあきらめています。でも悪いことをしてこちらが真剣に怒ると、 目に一杯涙をためて(ウルウル)おかあさんの後ろに隠れる、といった可愛いところもあるんですよ。

おじいちゃん達と行ったスキーで、一緒に仲良く真剣に練習中!

今年の正月、おじいちゃん達にハチ北へスキーに連れていってもらいました。お姉ちゃんも一緒に。

やったー!こま無しに乗れたぞー!!

練習の甲斐あって、やっとこま無しに乗れました。恐がりの隆史は、後ろで誰かが持っていないと、不安で不安でしょうがない状態でした。練習中も前を見ず後ろばっかり 気にしながら乗っていました。1人で乗れた時も「おとうさん!放したらあかんでーー!!」と言いながら1人でスイスイ走っていたくらいです。1人で走っているとわかると もう上機嫌で、「もうどこでも自転車で行けるわー!」と息巻いていました。でも乗れてよかった。おとうさんはもうこれで汗だくになって、走り回らなくてすむので一安心。

豆まきを隆史の作った鬼の面でやりました!!

1998年の節分は、みんなで落花生を投げ合いました。結構当たると痛いので、お父さんは必死に逃げました。でもあとの始末(掃除)が楽で、 康太が見つけて飲み込むことも無いので安心です。皆さんも一度試されては?

みんなでバーベキュー!楽しかったね!!

恒例(?)となったバーベキュー大会に久々に参加出来ました。当日は大雨の中突風と戦いながら、5家族と独身1名(!)で橋の下で大いに楽しみました。 皆さん、お疲れ様でした。またやりましょう!


angler@ict.ne.jp 僕にもお手紙ちょうだいね!おとうさんに返事打ってもらうから!

玄関へ戻る

トップページへ戻る