近世作家品
【2】

ページ1へ


ページ3へ


商品番号:EB-21
時代文房具:超貴重品:旧伊賀上野町・高井長造製・固形墨

現在には残っていない超貴重品の墨で、旧伊賀上野町(現在の伊賀市)高井長造製・極改(根上木絵)固形墨です。※その他は画像参照。

時 代:明治〜大正時代頃。
サイズ:長さ約9.2cm 横巾約2.2cm 高さ約1cm 
状 態:状態良好(未使用品)。※その他は画像参照。
数 量:3点 ※ばら売り可
価 格:1点¥8,000 3点組¥23,000
商品番号:EB-22
芭蕉翁銅像(伊賀出身・大西金次郎作)

作者は伊賀出身の彫刻家で二科会員の大西徹山(本名・金次郎)1904年〜1987年。物故美術家名鑑記載:評価額:320万円。 三重県立美術館/所蔵品検索/サイの首。他県外にも多数展示。昭和38年(1963年10月12日)芭蕉翁270忌に、 伊賀鉄道上野駅前広場に芭蕉翁の旅立ちの銅像(台を含めた全高さ約6m40cm)を、上野ロータリークラブ10周年記念として上野市に寄贈。その縮小版です。※その他は画像参照。

時 代:昭和38年10月。......... 210611-13.100.
サイズ:横巾約10.7cm 奥行約12.2cm 高さ約34.8cm 重量約3kg
状 態:状態良好。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:※価格はお問い合わせでお願いします。
商品番号:EB-23
備前風長皿(坪島土平作)

作者は伊勢・広永窯・坪島土平先生(1929年〜2013年。川喜多半泥子の直弟子。東京高島屋・大阪高島屋等で個展開催。茶陶を中心に活躍されました)で、 備前風の長皿です。※その他は画像参照。

時 代:昭和〜平成時代頃
サイズ:横巾約39.5cm 縦巾約20.2cm 高さ約4.8cm 
状 態:状態良好。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:1点 ¥15,000
商品番号:EB-24
九谷焼色絵花鳥文皿(佐吉作)

作者は九谷焼の名工・松雲堂四代・松本佐吉先生(日展特選等)で、陽刻造りに綺麗な色彩で、花鳥絵が描かれた一品です。 ※その他は画像参照。

時 代:昭和30年代頃
サイズ:径約22.4cm 高さ約3cm 
状 態:1無傷。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:1点 ¥10,000
商品番号:EB-25
瀬戸焼彫蝶文花入(加藤タ先生作)

商品説明:作者は瀬戸焼の名工・加藤タ先生(昭和2年〜平成13年。日展審査員、評議員、通産大臣賞、愛知県文化功労賞、知事表彰他、多数受賞。2005年美術家名鑑評価200万円)。姿の良い花入れです。※その他は画像参照。

時 代:平成時代頃
サイズ:直径約17cm 高さ約18.7cm 
状 態:状態良好。※共箱入り。その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:1点 ¥15,000
商品番号:EB-26
伊賀焼 花入れ(谷本光生作)

作者は伊賀焼の名工・谷本光生陶士・大正5年三重県上野市生まれ(戦後、古伊賀、伊賀焼の復興に尽力され、 谷本伊賀を確立されました。日本初「抽象陶画」を制作、文部大臣表彰等を受賞)で、 先生は気さくな人柄でした。★伊賀焼の特徴の緑釉が綺麗に流れ た姿の良い花入れです。「三」の誠彫印が入っています。※その他は画像参照。

時 代:1970年頃の作品。
サイズ:胴直径約11.2cm 高さ約20.2cm
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥10,000
商品番号:EB-27
黄銅香炉:甲戌(蓮田修吾郎先生作)

作者は鋳銅造りの名工・蓮田修吾郎先生(有名美術家名鑑記載作家・文化勲章受賞他)良質黄銅造りの甲戌香炉です。※その他は画像参照。

時 代:平成時代頃。
サイズ:胴直径約8cm 高さ約10.8cm 重量約628g
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥18,000
商品番号:EB-28
備前焼窯変片口鉢(藤原和先生)

作者は備前焼の名工・藤原和先生(1958年人間国宝・藤原雄の長男として備前市に生まれる。祖父啓、父雄に師事。岡山県展初出品奨励賞、県展賞、岡山市長賞等多数受賞)窯変が見事な片口鉢です。※その他は画像参照。

時 代:1991年〜1995年頃。
サイズ:横巾約32.7cm 縦巾約24.5cm 高さ約14cm 重量約3.2kg
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥25,000
商品番号:EB-29
伊賀焼 方皿(谷本光生作)

作者は伊賀焼の名工・谷本光生陶士・大正5年三重県上野市生まれ(戦後、古伊賀、伊賀焼の復興に尽力され、 谷本伊賀を確立されました。日本初「抽象陶画」を制作、文部大臣表彰等を受賞)で、 先生は気さくな人柄でした。★伊賀焼の特徴の緑釉が綺麗に流れた方皿です。「三」の誠彫印が入っています。※その他は画像参照。

時 代:1970年頃の作品。
サイズ:縦約35cm 横約24.8cm 高さ約4.8cm
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥50,000
商品番号:EB-30
松絵菓子皿(いせ・広永窯)

川喜多半泥子が三重県長谷山山麓に開窯した【広永窯】です。松が描かれた綺麗な菓子皿です※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃
サイズ:縦巾約21.3cm 横約21.5cm 高さ約2.8cm 
状 態:状態良好。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:1点 ¥6,000
商品番号:EB-31
織部草花文鉢皿(いせ・広永窯)

川喜多半泥子が三重県長谷山山麓に開窯した【広永窯】です。織部草花文が描かれ菓子鉢です※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃
サイズ:直径約17.8cm 高さ約3cm 
状 態:状態良好。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:1点 ¥6,000
商品番号:EB-32
葡萄文彩塗筥(番浦省吾先生)

商品説明:作者は京都漆芸作家の名工・番浦省吾先生(芸術院賞、日展審査員5、その多)。 1968年 伊賀上野に開窯した陶芸家・番浦史郎先生の父。美術家名鑑評価額:200万円。葡萄文の見事な漆筥です。※その他は画像参照。#171030.5.

時 代:昭和時代頃
サイズ:縦約27.6cm 横約21.3cm 高さ約4.4cm 
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:1点 ¥15,000
商品番号:EB-33
伊賀焼二耳花入(大内窯)

商品説明:焼き上がりが良く、釉薬が変化にとんだ伊賀焼・大内窯(上嶋伊佐雄先生作)の二耳付花入です。※その他は画像参照。

時 代:昭和〜平成時代頃。
サイズ:最大直径約14.8cm 蓋付の高さ約26.6cm。
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点   
価 格:¥23,000
商品番号:EB-34
御深井焼(尾張國)手付き鉢(春岱) new!

商品説明:尾張國赤津窯の陶工、加藤宗四朗春岱(のち、仁兵衛)。の手付き鉢です。※その他は画像参照。

時 代:江戸〜明治時代初期頃。
サイズ:最大直径約22cm 高さ約12.2cm。
状 態:状態良好。箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点   
価 格:¥22,000
商品番号:EB-35
信楽焼二耳付花入(寿方作)new!

商品説明:作者は、信楽焼の有名陶工・上田寿方先生(大正14年生まれ、昭和54年通産大臣指定伝統工芸士認定。信楽焼陶芸工業組合理事長。伝統工芸士会会長。叙勲 瑞宝単公章 受賞。美術家名鑑記載作家、評価額210万円)で、焼き上がりの良い花入れです。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃。
サイズ:最大直径約18cm 高さ約25.7cm。
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点   
価 格:¥20,000
商品番号:EB-36
色絵柿右衛門菊花鳥文花瓶(13代柿右衛門作)new!

商品説明:作者は、肥前有田焼柿右衛門様式の名工・十三代酒井田柿右衛門先生(人間国宝)が監修した綺麗な色彩の花瓶です。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃。
サイズ:最大直径約12.7cm 高さ約20.5cm。
状 態:無傷。共箱入り(箱は傷みが御座います)。※その他は画像参照。
数 量:1点   
価 格:¥28,000
商品番号:EB-37
信楽焼二耳付花入(英山作)new!

商品説明:作者は、信楽焼の有名陶工・奥田英山先生(昭和19年滋賀県信楽町生まれ。信楽焼甲賀市指定無形文化財保持者。裏千家淡交会 滋賀支部顧問。令和2年日本伝統工芸士会より表彰)、姿の良い花入れです。※その他は画像参照。

時 代:平成〜令和時代頃。
サイズ:最大直径約10.7cm 高さ約22.5cm。
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点   
価 格:¥15,000
商品番号:EB-38
銅合子:(蓮田修吾郎先生作) new!

商品説明:作者は日本を代表する鋳銅金属造形造りの名工・蓮田修吾郎先生(有名美術家名鑑記載作家・文化勲章受賞他)良質銅造りの角型合子です。※その他は画像参照。

時 代:平成元年10月。
サイズ:縦約6.8cm 横約6.8cm 高さ約6cm 重量約400g
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:¥15,000
商品番号:EB-39
伊賀花生(三代高橋楽斎)new!

商品説明:作者は、信楽焼の有名陶工・三代高橋楽斎先生(1898年(明治31)〜 1975年(昭和50)享年77歳。1960年 日展に入選、同年ブリュッセル万国博覧会、陶磁器部門でグランプリ賞を受賞。1964年 滋賀県指定無形文化財。信楽焼技術保持者認定。日本工芸会正会員。) この花入れも楽斎の楽斎先生の特徴がよく表れた自由で力強い作品になっています。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃。
サイズ:最大直径約12cm 高さ約28.4cm。
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点   
価 格:¥25,000
商品番号:EB-40
京焼四方形丸文花瓶(河村蜻山先生)new!

商品説明:作者は、大正から昭和時代に活躍された京焼の有名陶工・河村蜻山先生(明治23年8月1日生。大正15年日本工芸美術会の創立に参加され、昭和3年帝展無鑑査,帝展・日展・新文展の審査員。昭和6年日本陶芸協会設立に参加する。昭和13年千葉県我孫子,昭和29年北鎌倉に窯を移す。昭和38年日本芸術院恩賜賞。昭和42年8月1日77才で死去。本名は半次郎。熹太郎は弟。物故名鑑評価額400万円)。染付丸文がらが綺麗な四方形花瓶です。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃。.............190527.5.
サイズ:口径:縦約10.5cm 横約10.6 高さ約30cm。
状 態:無傷。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点   
価 格:¥30,000
商品番号:EB-41
鋳物紫銅花入れ(原益夫先生)new!

商品説明:作者は、美術家名鑑記載作家・金工家・原益夫先生(昭和9年新潟県出身、日展理事、文化大臣賞、北斗、理工理事、文部科学大臣賞、総理大臣賞、他、新潟県無形文化財保持者)姿の良い紫銅花入れです。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃。
サイズ:胴直径約14.8cm 高さ約16.2cm 重量約1881g。
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点   
価 格:¥22,000
商品番号:EB-42
天釉伊賀耳付花入・菊山起志子先生作new!

作者は伊賀焼陶芸家、菊山當年男先生の奥様で、菊山當年男先生は三重県生で本名は種男で斎藤茂吉に師事されました。三重県無形文化財で、松尾芭蕉研究にも力を入れられ、著書『芭蕉研究』等が御座います。昭和35年(1960年)76才 歿。その作風は伊賀焼の特徴の釉薬が流れた二耳造りの見事な焼き上がりの花入です。。※その他は画像参照。

・時 代:昭和30年頃。.........180606.4..
・サイズ:胴直径約13cm 高さ約26.7cm。
・状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
・数 量:1点
・価 格:¥25,000
商品番号:EB-43
信楽焼花入(大谷司郎先生)new!

作者は信楽焼の名陶工・大谷司郎先生(昭和11年滋賀県甲賀郡信楽町に生まれ。1962年滋賀県 美術展で知事賞受賞。1964年第二回朝日陶芸展初入選1969年代十六回日本伝統工芸展初入選。以後27回まで度々入選。1973年信楽町黄瀬内裏野に登り窯と穴窯を築く。この年清水卯一先生に師事。1975年東京池袋西武で個展、大阪三越、東京高島屋等で個展開催。)代表作、焼き締壺(1981年アメリカ)他。この花入れも焼き上がりがいいです。※その他は画像参照。

・時 代:昭和時代頃。.........170712.4.
・サイズ:胴直径約13.5cm 高さ約19cm。
・状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
・数 量:1点
・価 格:¥18,000
商品番号:EB-44
萩焼彫彩鉢(吉賀大眉先生)new!

・商品説明:作者は1915年〜1991年 陶芸家。文化功労者。 山口県萩市出身で本名は寿男。東京美術学校彫刻科卒。 萩焼作家協会会長。山口芸術短期大学教授を務められまし。1971年日本芸術院賞受賞。1982年日本芸術院会員。 1986年勲三等瑞宝章受章、1990年文化功労者。彫模様に彩が素晴らしい鉢です。※その他は画像参照。

・時 代:昭和時代頃。.........190915.5.
・サイズ:直径約31cm 高さ約5cm。
・状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
・数 量:1点
・価 格:¥25,000
商品番号:EB-45
色鍋島花絵合子(人間国宝・十二代今右衛門作)new!

商品説明:作者は今泉家12代今泉今右衛門(人間国宝・昭和50年77才歿)で、本人監修の見事な色鍋島花絵合子です。 ※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃。......yokkaiti.4.
サイズ:直径約9.6cm 高さ約4.3cm
状 態:無傷。合わせ箱入り。
数 量:1点
価 格: ¥12,000
商品番号:EB-46
古伊賀花瓶(京焼・二代蔵六先生作)new!

商品説明:作者は、京焼の名工★二代 真清水蔵六先生(1861年京都生まれ。初代真清水蔵六の長男。名は春太郎・蔵六。号は(春泉)・(泥中庵)1884年南都博覧会で金賞受賞、1917年京都山科区西野山の移窯され、1930年京都西京区山田平尾町の移窯しました。1936年に没。) 姿の良い古伊賀写しの花瓶です。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代前期頃。........Oara.3.
サイズ:最大直径約12.7cm 高さ約25.5cm。
状 態:状態良好。※その他は画像参照。
数 量:1点   
価 格:¥15,000
商品番号:EB-47
美濃伊賀花入(加藤十右衛門先生作)new!

商品説明:作者は、美濃焼の名工・加藤十右衛門先生(明治27年(1894年) - 昭和49年(1974年)日本の陶芸家。岐阜県土岐郡笠原町(現・多治見市)生まれる。八坂窯開窯され。美濃大平の陶祖加藤景豊(加藤五郎衛門景豊)の流れをくまれます。1927年に笠原町の町長を務められました。1958年に岐阜県の無形文化財保持者に認定される。美濃桃山陶芸に魅力されて、黄瀬戸、、志野、織部、美濃伊賀などを手掛ける。 戦後の美濃陶芸再興復元などにも尽力。1974年、79才没。)変化にとんだ十右衛門先生の作行きの特徴が良く表れた美濃伊賀掛け花入れです。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃。.......Oara.5.
サイズ:最大直径約10.5cm 高さ約14.8cm。
状 態:状態良好。合わせ箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点   
価 格:¥18,000
商品番号:EB-48
備前焼花入れ(人間国宝・伊勢崎淳先生作)new!

商品説明:作者は備前焼の名工・伊勢崎淳先生(人間国宝・昭和11年生まれ)で、悠久の古備前を思い出す姿の花入れです。※その他は画像参照。

時 代:昭和〜平成時代頃。...........Uanaka.18.
サイズ:胴直径約15.7cm 高さ約21.2cm 
状 態:無傷。共箱入り(経年の為、いたみは御座います)。※その他は画像参照。190527
数 量:1点
価 格:¥40,000
商品番号:EB-49
伊賀焼ビードロ釉花文皿(谷本光生陶士)new!

商品説明:作者は伊賀焼の名工・谷本光生陶士・大正5年三重県上野市生まれ(戦後、古伊賀、伊賀焼の復興に尽力され、 谷本伊賀を確立されました。日本初「抽象陶画」を制作、文部大臣表彰等を受賞)で、 先生は気さくな人柄でした。★伊賀焼の特徴の綺麗なビードロ釉薬が流れた花文皿です。1993年頃から「点の下に一」の誠彫印が入っています。※その他は画像参照。

時 代:1997年頃。.....Nihata.2.      
サイズ:直径約19.9cm 高さ約2.2cm
状 態:状態良好。
数 量:1点
価 格: ¥8.000
商品番号:EB-50
伊賀焼ビードロ釉花文皿(谷本光生陶士)new!

商品説明:作者は伊賀焼の名工・谷本光生陶士・大正5年三重県上野市生まれ(戦後、古伊賀、伊賀焼の復興に尽力され、 谷本伊賀を確立されました。日本初「抽象陶画」を制作、文部大臣表彰等を受賞)で、 先生は気さくな人柄でした。★伊賀焼の特徴の綺麗なビードロ釉薬が流れた輪花鉢です。1993年頃から「点の下に一」の誠彫印が入っています。※その他は画像参照。

時 代:1997年頃。.....Nihata.2.      
サイズ:直径約19.9cm 高さ約2.2cm
状 態:状態良好。
数 量:1点
価 格: ¥10,000
商品番号:EB-51
色鍋島松竹梅絵銚子と盃(人間国宝・十二代今右衛門作)new!

商品説明:作者は今泉家12代今泉今右衛門(人間国宝・昭和50年77才歿)で、本人監修の見事な色鍋島松竹梅絵銚子と盃です。 ※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃。......yokkaiti.5..
サイズ:(銚子)最大直径約17cm 高さ約9.3cm (盃)口径約10.8cm 高さ約4cm
状 態:無傷。箱は御座いません。※その他は画像参照。。
数 量:2点
価 格: ¥10,000
商品番号:EB-52
京焼喜寿角合子(河村蜻山先生)new!

商品説明:作者は、大正から昭和時代に活躍された京焼の有名陶工・河村蜻山先生(明治23年8月1日生。大正15年日本工芸美術会の創立に参加され、昭和3年帝展無鑑査,帝展・日展・新文展の審査員。昭和6年日本陶芸協会設立に参加する。昭和13年千葉県我孫子,昭和29年北鎌倉に窯を移す。昭和38年日本芸術院恩賜賞。昭和42年8月1日77才で死去。本名は半次郎。熹太郎は弟。物故名鑑評価額400万円)。染付色絵喜寿角合子です。※その他は画像参照。

時 代:昭和時代頃。..........180311.4.
サイズ:縦約6.5cm 横約6.5cm 高さ約3cm。
状 態:無傷。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点   
価 格:¥10,000
商品番号:EB-53
信楽 大壺(安陪均先生作)new!

商品説明:作者は、静岡県の陶芸家・安陪均先生(昭和24年静岡県伊豆生まれ。昭和42年大阪「吉兆」で懐石料理をまなび茶味を開眼され、 古作遍歴を経て、帰郷し、生家内に築窯して茶陶を造る。名古屋名鉄百貨店などで個展。【価格】鉢3万円。ぐい呑み5万円) 。焼き上がりの良い信楽の大壺です。※その他は画像参照。

時 代:昭和〜平成時代頃。..........yokkai.4.
サイズ:胴直径約26cm 高さ約27.8cm。
状 態:状態良好。共箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点   
価 格:¥20,000
商品番号:EB-54
三川内焼色絵菊香合・平戸洸祥団右衛門作new!

商品説明:作者は三川内焼色絵菊香合・平戸洸祥団右衛門作で、綺麗な色彩で見事な菊花凸造りです。 ※その他は画像参照。

時 代:昭和〜平成時代頃。..........250213.8.
サイズ:直径約7.7cm 高さ約3.2cm。
状 態:無傷。合わせ箱入り。※その他は画像参照。
数 量:1点   
価 格:¥25,000
商品番号:EB-55
瀬戸焼白鳥文鉢(加藤タ先生作) new!

商品説明:作者は瀬戸焼の名工・加藤タ先生(昭和2年〜平成13年。日展審査員、評議員、通産大臣賞、愛知県文化功労賞、知事表彰他、多数受賞。2005年美術家名鑑評価200万円)。綺麗な白鳥が彫られた菓子鉢です。※その他は画像参照。

時 代:平成時代頃
サイズ:直径約21cm 高さ約8cm 
状 態:状態良好。※共箱入り。その他は画像参照。
数 量:1点
価 格:1点 ¥10,000


ページ3へ

ページ1へ

茶道具・作家品