トップページへ戻る

次のページへ
               不定期・雑記

2012年10月29日(月)
霜降


  米くるゝ友を今宵の月の客 芭蕉
 
 霜降10月23日頃も過ぎ
朝夕の気温もめっきり下がり、木々に
巻き付き勢力を謳歌した蔓も次第に
かげりをみせやっと元の樹の枝葉が
現れ秋深しを感じるようになり
初霜が降りだすと一気に葉を落とし
冬の入り・・・青葉の有る間にしっかり
栄養分を蓄えて冬越しに備え(写真上
「たらのき」来春タラの芽をごちそうして!

2012年9月4日(火)
ブルーベリー摘み取り閉園


 平成24年度
  ブルーベリー摘み取り
    9月2日 閉園致しました

 今年は、ハイブッシュ系
 ブルーベリーが不調の為
 7月14日の開園と遅くなりましたが
 お蔭さまで、今シーズンも事故もなく
 盛況のうちに無事終えることが
 出来ました。
 ご来園誠に有難うございました。

2012年8月29日(水)
もう秋・季節の変わり目

 初秋や畳ながらの蚊屋の夜着
                   芭蕉
 にがうり(ツルレイシ)
 沖縄本島では、ゴーヤー
 25度Cを超える頃からぐんぐん
 生育したゴーヤも連日の30度を
 超える暑さでいささかお疲れ?
 朝晩の秋の気配を感じたのか?
 青いゴーヤも黄色く完熟し、実が
 はじけ、真っ赤な種がむき出しに
 子孫の継続に・・・頑張ってます
2012年8月1日(水)
ブルーベリー摘み取り シーズン


 8月はブルーベリーの
    摘み取りシーズンです

 夏休みの思い出つくりに・・・
 自然とふれあい
 完熟のブルーベリーを口一杯に
 ほおばり・・・時にはうぐいすの声を聞き
 自然の風が心地よく・・・癒しのひと時を
 過ごしませんか。

  当園は、予約制です。
    午前中の朝摘み体験がお勧めです

2012年7月18日(水)
ブルーベリー摘み取り開園


 平成24年度
 7月21日(土)〜
 ブルーベリー摘み取り開園致します

 今年はハイブッシュ系ブルーベリーが
 不調にもかかわらず、「ひよどり」が
 連日大群で餌取りにおとづれ、
 実は、 いいとこどり 
 小枝は、折られるわで散々・・・
 ここに来て、やっとラビットアイ系が
 熟れ始め・・・開園とさせて頂きます。
 8月末日まで、宜しくお願い
                致します。

2012年3月12日(月)
春の山菜


石山の石にたばしるあられ哉 芭蕉

 「春の皿には苦味を盛れ」
新年一番早い山菜がフキノトウ
冬眠から覚めた熊が最初にフキノトウを
食べるとか、体にいいものを美味しく
楽しくゆっくりと味わいましょう。
但し肝毒性が強いので灰汁抜きを
忘れずに・・・
山菜の王タラの芽・・・
頂芽・脇芽・胴芽の違い分かりますか?
山菜の王は頂芽だけ、後の芽は予備軍
桜の咲く頃が収穫期

2012年1月4日(水)
2012年初日の出


  ”迎春”

霜が降り、シロジのなか赤く染まった
初日の出顔だけだして直ぐに雲の中
一瞬のお出ましだが、無風状態の
しんしんとした冷え込み只今−3℃
身が引き締まる新年を迎えさせて
頂きました。
本年もよろしくお願い致します。

2011年12月25日(日)
ジャコバサボテン


 はつ雪や聖小僧の笈の色   芭蕉

クリスマス頃に咲くと云われる
ジャコバサボテン今年も家の中で
光を求めて窓から外を向いて可憐な
ピンクの花を咲かせました。
メリークリスマス・外は雪がちらつき
風強く寒い中、我が家の薪ストーブ
今年も大活躍ほのぼのと温めてくれて
いっそうジャコバサボテンのさきっぽ
に咲く花が愛らしく癒されます

2011年11月28日(月)
キュウイフルーツ


 きりぎりすわすれ音になくこたつ哉
                    芭蕉

家庭果樹の定番 マタタビ科のキュウイ
我が家でも毎年多くの収穫が
楽しめますが、蔓の成長が旺盛で
誘導及び整枝が間に合わず、毎年
放置状態なので実は残念ながら小ぶり
ですが、味は、コクが有りまあまあ
キュウイは収穫期が外見では判断出来
無いので 霜が降る頃が目安です
収穫後の追熟が必要なので食べる
のは2・3週間後になりますが、” うんまいよ

2011年10月6日(木)
今が旬 ”栗”


よの中は稲かる頃か草の庵  芭蕉

ぱっくり割れた栗の実が、秋の空に
旬の味覚を誘う、たまらず栗拾い
今年は、少々小粒気味、
栗拾いはいいが、食す,までの工程が
大変、皮は堅いし良く滑るそのうえ
渋皮取りがまた大変なので、今年は何とか
簡単に栗を食べられる方法を考えてよ、
と言われ、圧力鍋での調理に挑戦!!
先ずは、栗の頭部分に十字の切りこみを
入れ、高圧から一気に減圧、栗は割れ
渋皮は残っても手ですいすいと、取除き
ホックホクの栗が、”頂きます”

2011年9月10日(土)
ブルーベリー摘み取り 閉園


 我に似るなふたつにわれし真桑瓜
                    芭蕉

平成23年度 
 ブルーベリー摘み取りは
 9月6日(火)をもって閉園しました。

 今シーズンのご来園
      誠に有難うございました。
 
今年は、台風12号の暴風雨と共に閉園と
なりましたが、おかげさまで被害少なく
来年につなげがんばります。

2011年8月23日(火)
ゴーヤ到着


 稲妻に さとらぬ人の 尊さよ   芭蕉

 5月13日わが家の日よけを目指し
ゴーヤ定植、8mをよじ登りやっと日よけに
貢献?デッキのサンルームに到着
”御苦労さん”
日本のゴーヤには、大きく2つに分けると
ズングリ型は、沖縄生育で、マイルド苦味
スラリ型は、九州生育で、強い苦味
近年は、品種改良で通年栽培を可能に
した品種「汐風」等多種多様、中でも私は
マイルド苦味の東南アジア系の白ゴーヤ
のファンでここ数年栽培してます。

2011年8月4日(木)
ブルーベリー今が旬


蜻蛉やとりつきかねし草の上 芭蕉

ラビットアイ系ブルーベリーが収穫期を
むかえ、たわわに実ったブルーベリーが
紫黒に色づき、此の暑さで糖度も上がり
最高の状態に近づきつつ有りますが、
連日暑い・暑いと云いながら
摘み取りで賑わい、施設の無い農園
ですが、蝉の声、時には鶯がきれいな
声で癒してくれます。
自然好きのアナタ、是非遊びに来て
下さい、但し暑い折りなので午前中に
お願いします。

2011年7月21日(木)
台風6号


 京にても京なつかしやほととぎす  芭蕉

 のろのろ大雨台風6号!!
此の台風で被災された方々には誠に
失礼、無礼で申し訳なく思いますが、
我農園に限った話です・・・ので
6月20日の大雨以来本格的な雨が無く
摘み取りのお客様も、”暑い暑い”日々が
続き大汗をかいての摘み取りで・・・大変です
ブルーベリーの水遣りも毎日でへとへと
状態、実の付いている今、水切れが
一番危険タイミング的に此の雨台風
助かりました。現在、ハイブッシュ晩生種
エリオット・幼木ですがダローも
いよいよラビットアイも熟成の季節で〜す。
摘み取りに来てだーこ






ハイブッシュ晩生種
   エリオット
2011年6月23日(木)
平成23年度 開園


6月25日(土)〜ブルーベリー摘み取り
開園いたします。 が!!

ハイブッシュ系ブルーべりは、適地外
となる為年々障害が重なり、収穫量が
激減しております。
7月10日以降〜は、ラビットアイ系
の品種が収穫期に入りますので
この頃までは、人数及び収獲量を
制限させていただく場合も有ります
のでご協力、宜しくお願いいたします。
尚 当園は、完全予約制です、
必ず御一報ください。今年もよろしく
お願いいたします。

2011年6月16日(木)
ブルーベリー現状

 
 今日・明日 雨の予報
 ハイブッシュ系品種は・枯渇・生育不良
が多く 量的に対応不可・・・ごめんなさい

今朝、今年初の「摘み取り」300グラム
(アーリーブルー・オニール)
総体に小粒化 ひどいのは幼果枯れ!!

 開園時期については今しばらく
            お待ちください。

2011年6月16日(木)
ビックリグミ(ダイオウグミ)


ほたる見や船頭酔ておぼつかな   芭蕉

7年前に農園と我が家にビックリグミを
1本づつ定植後やっと真っ赤にたわわに
実るぐみを見ることが出来ました。
樹勢が強すぎて樹体の生育に養分を
奪われ開花後の幼果の栄養不足
それに自家不結実性なので他品種の
数本植えが常識とされていて余り期待は
していなかったのに!!”ビックリ”
のどの渇き止め、咳止、耳鳴りに良し

2011年5月29日(日)
ブルーベリーの花も後少し


日の道や 葵傾く さ月あめ  芭蕉

 ラビットアイ系の花も残りすくなりました
今年もマルハナバチが大活躍
毎日よく頑張てくれました・・・・
後は7月頃の結実をまつばかり・・・
ハイブッシュ系ブルーベリーは年々
悪くなる傾向にはありますが、今年は、
そこそこ休眠時間も取れたようで
若干の期待?後はヒヨドリ次第?
余り雨が続くとどうなることやら・・心配

2011年5月7日(土)
野菜定植


蛇くうと聞けばおそろし雉の声  芭蕉

ゴールデンウイークも終盤 兼業農家?
家族総出の田植えが、あちらこちらで
見られ、微笑ましい・・・
家で育苗していた購入苗も、朝の気温も
上がり、いよいよ定植・畑で育苗中の
ズッキーニ・トウモロコシ等も二葉から
ホン葉がのぞき始め、鳥害の恐れが
薄れたので、べたがけ、シートをはずし
日当たり重視も、鹿の心配!!
新芽を狙ってくるので・・・無害を祈るのみ!

2011年4月18日(月)
野菜・定植の季節だが


此たねとおもひこなさじたうがらし  芭蕉

3月19日 ジャガイモ定植
さくら花吹雪が過ぎ、緑の葉が日に日に
目立ちはじめた今日この頃ですが、
朝霜は、今だ治まらず、ジャガイモの
芽が伸び始めているのに、霜やけ状態の
現在、いよいよ、野菜定植の季節だが
ホームセンターに行けば、
苗木を買い求めるお客さんで大盛況だが
霜対策を怠ると、2度買い!!の憂き目
年々苗木の販売が早まる傾向にあり
失敗する人も多いのでは?焦らない・
焦らない!

2011年3月28日(月)
すずめ


種芋や 花のさかりに 売ありく 芭蕉

近年すずめの生態系がくずれ、激減
しているらしい?1990年〜2007年の
調査で、雀の個体数半減・ 減少率
五分の一とか言われているが・・・
昔から人の居住域付近で生息し人間が
離れ、無人になると雀も見られなくなると
云われ、親しまれてきた雀が、「今何故」?
人は、機密性の高い家に住み、米の
収穫は、コンバインで根こそぎ、落ち
籾すらなし?毎朝数十羽の群れが
我が家のブルーベリーのもみ殻マルチ
に集まり飢えを凌いでいるのかな?

2011年2月9日(水)
今年の初雨


 花の顔に晴うてしてや朧月   芭蕉

 今年に入り、雪のちらつきはあったものの
始めての雨、乾燥でカラカラ状態の圃場も
これで一息、? 乾燥が続いた為?
冷え込みがきつく、草ぼくが、芽吹かない
為?今年は、鹿も苦労している様子で、
大暴れ、ブルーベリーの幼木を狙い撃ち?
ポキポキ枝を折り・ボロボロに・・・・・
雨水まで後10日、雪が雨にかわり
地温も上がり、根がめざめ、草も
芽吹くので鹿も落ち着くだろうが、
私は、剪定を急がねば・・・根が動く
前に肥料を入れたいが・・・無理?

2011年1月28日(金)
家のブルーベリー剪定


 時雨をや もどかしがりて松の雪  芭蕉

 正月早々 PCのスイッチが入らず
今どき1年程度で 「こんなこと」
信じられないが 修理に出すしか仕方ない・・
1月25日やっと御帰還 やれやれ・・・・
連日雪のちらつく寒い日が続き
近年にない、ブルーベリーには、
最適休眠状態だが乾燥が気になります
特に鉢植えのブルーベリーは、カラカラ
状態・・・でも休眠中なので大丈夫?
暇を見つけて少しづつ剪定進行中
 

2011年1月1日(土)
2011年 元旦


 大津絵の筆のはじめは何仏 芭蕉

新年
 明けましておめでとうございます


  穏やかな
     積雪の初日の出、
     良い年でありますように!!
  
  今年もよろしくお願い致します

 

2010年12月27日(月)
初雪


 いざ子ども走ありかむ玉霰  芭蕉

 今年の初雪は、クリスマス 午後から
急に冷え込み、ちらちら牡丹雪、翌26日も
午前中は、風もなく穏やかに、
ブルーベリーの草取作業も順調に進み
この調子なら昼からも作業をと、思いきや
次第に風が強くなりついには、霙から
雪になり、ちらちら・・・から、今朝は、わずか
ながら積雪・風もなく静かな気持ちのいい
朝を迎えました。この雪でブルーベリーも
休眠に入ってくれるかな!!

2010年11月22日(月)
ひ孫 誕生


春やこし 年や行けん 小晦日   芭蕉

此の度(11月6日)私共に初ひ孫誕生

命名  大 雅 (たいが)  男子

 元気に産まれてきた 大雅 君
今後どのような人生を歩むのか・・・
見届けることは・・・無理?
とにかく、元気で明るく、家族を大切に
する子に育ってくれれば・・・
これからの,楽しみであり生きがいでもある

2010年11月5日(金)
寒くなりました。


 きくの露落て拾へばぬかごかな  芭蕉

 今朝は冷えました、朝方3℃、一面
霜で真っ白、先日は、木枯らしが吹き
昨日から霜、いよいよ冬の到来?
大阪から移住して8年、毎年冬の生活を
癒してくれた、薪ストーブも、老朽化し、
同じタイプの2代目を探し廻りましたが
煙突口90ミリタイプは、製造廃止との事
やむおえず、2代目は煙突合わせで、軽量
ステンレス・時計タイプと入れ替えました
我が家の愛犬チョコにとっては、関係なく
今年もストーブの傍がよさそうで〜す。
                

2010年10月10日(日)
栗拾い

 
虫は月下の栗を穿  芭蕉
 
 昨日の大雨で、弾けた栗が落下?(予想)
今年初の栗拾い、まだ少し早いのか
予想よりかなり少ないが、落下したイガを
足で押え栗をつまみだす、ここまではいいが、
この後、旬の香りと味をいただくには、
栗のかたい皮剥きと渋皮取りが・・・
結構大変だが、苦労しても、手が痛くても
食べたいのが栗” 今宵は、栗めしを
            いただきます。

2010年9月28日(火)
秋・冬野菜準備


国々の 八景更に 気比の月  芭蕉
      (気比神宮 福井県)
 何時までも残暑厳しく、気には成るが、
身体が動かず、やっと涼しく、秋雨前線も
停滞し、遅ればせながら、秋冬野菜の
準備開始、伸び放題の草の刈り込みから
ショベルで草集め、掘り起こし、平らに
してから、管理機で耕運(凸凹は、管理機の
大敵)肥料を入れて、畝立てて、一日で
完了、ダイコン・人参・白菜・キャベツ・播種
一部玉ねぎの育苗、次は、玉ねぎの
定植準備だー ”ヤレヤレ”

2010年9月14日(火)
もみ殻収集


山中や 菊はたをらぬ 湯の匂 芭蕉
       (山中温泉 石川県)
昨年までは、おが屑を出来るだけ投入
してきましたが、残念ながら、運搬に体力の
限界
・・・今年からは数段軽い もみ殻に変更
投入時期は2月頃だが、昨今コンバイン
での稲刈りで極端に稲わらが無くなり
稲わらの代用に使われる為、需要が多く
カントリーエレベーターも11月中には、
無くなる様子なので、残暑厳しい折り
にもかかわらず、もみ殻収集となりました。
 暑い”かゆい”っす !

2010年8月29日(日)
ブルーベリー摘み取り 閉園


荒海や 佐渡によこたふ 天河 芭蕉
          (佐渡 新潟県)

 8月29日をもって
 ブルーベリー摘み取りは
           閉園しました。


今シーズンのご来園、
    誠にありがとうございました。

 旨い・美味しい・と言って頂ける
 ブルーベリー摘み取り園を目指し
 精進します、
 今後ともよろしくお願いいたします。

2010年8月18日(水)
お盆のグランドゴルフ


ゆふばれや 桜に涼む 波の花 芭蕉
         (蚶満寺 秋田県)

 GG初心者3名(娘&孫)を引き連れ
奈良県、きのこ村GG場(GG公認コース)へ
お盆の為か、我,家族の貸し切り状態!!
4コース(伊賀・月ヶ瀬・忍者・梅)を
それは賑やかに、思い切り、楽しみながら
4時間近くかけ廻りました。
私も、始めての芝コースながら調子は、抜群
  21・17・22・18=78
  ホールインワン2、
心地よく汗をかきその足で
「やぶっちゃの湯」へ・・・こちらは超満員!!

2010年8月9日(月)
今朝待望の雨


 閑さや 岩にしみ入 蝉の声   芭蕉
        (立石寺 山形県)
 猛暑が続き、潅水作業も・・・頭の中は
雨・雨・雨 雨よ降れと祈るばかり・・・
今朝、目を覚ますとぱらぱらと雨音が
やっときたー ホッとするも、束の間、
青空が・・つぎには太陽が・・何時ものように
でも、気持の休まる恵みの雨
ブルーベリー(RI系)も今が盛り、此の雨で
一息入れてくれるだろう。

 めずらしや 山をいで羽の 初茄子  芭蕉
            (鶴岡 山形県)

2010年7月28日(水)
猛暑!!


 蛍火の昼は消えつつ柱かな  芭蕉
         (光堂 岩手県)
 梅雨が明けたら、雨なしの猛暑が
続き、早くも地割れ、急遽潅水準備
水やりも一苦労・・・午前中は、摘み取りの
お客様を迎え、夕方出動し潅水作業、
夕立ちでいいから一雨ほし〜い。
此の暑さで、メロンは糖度上昇?
これを頂くのを楽しみに、ガンバロウー
我が家の愛犬チョコは、早くもダウン寸前
「起こさないでよー 私、疲れてます」

2010年7月11日(日)
ブルーベリー摘み取り シーズンイン


 嶋々や 千々にくだきて 夏の海  芭蕉
          (松島湾・宮城県)
 ラビットアイ系がぼつぼつ熟れ出し
やっとシーズンイン、ハイブッシュ系が
全般に不調で大変ご迷惑をお掛けしました
ご協力のお蔭をもちまして少々ですが
ハイブッシュ
系の摘み取りも楽しんで頂く事も
出来、ほっとしております
ハイブッシュ系晩生種エリオットと
ラビットアイ系がこれからの主役です
今シーズン(8月末迄)のご来園をお待ちして
おります。
      

2010年7月2日(金)
ほそぼそ 開園 

 
 ヒヨドリの大集団も去ったようで
熟れる前に食い荒らされていた実も
やっと、少数だが完熟するまでになり
6月30日今年の初収穫(3K程度)・・・
ハイブッシュ系ブルーベリーは
楽しむ程度の摘み取りは出来ると
思いますので、制限は有りますが
予約受付させていただきます。
ラビットアイ系(7月10日頃〜)の摘み取
が始まるまで (1日1組3名様 程度)
ご予約受付となりますので

ご協力よろしくお願いいたします

2010年6月15日(日)
開園に向けてのお知らせ

例年6月15日までには、ブルーベリー
摘み取りの開園をさせて頂いて
参りましたが、今年は、授粉期の気象が
極めて悪く、花が咲いているのに、寒気団
の到来、咲いたまま、花枯れ!!等々
特にハイブッシュ早生種の結実率が、
悪く、昨年の半分程度の収穫?・・・..予想
6月15日早朝そろそろ開園の報告が出来るか
確認の為農園に出向き唖然とする!!
熟れているはずのブルーベリーが全く
見当たらない、多分”
ヒヨドリ”
持って行った?自然が相手とは言えショック”

●誠に申し訳ございませんが、
 ・ 開園はかなり遅れそうです。

2010年5月15日(土)
ブルーベリー状況報告

 北部ハイブッシュ、スパータン(中生種)
 花も僅かに残っているが、ガクの形成も
 始まる。
 北部ハイブッシュ、アーリーブルー
 (早生種)ガクから膨らみ青い果実が、
 ブルーベリーの形が出来上がり、
 後は、実を膨らませ、紫色に熟れるのを
 待つだけ。
 今年は、ブルーベリー農園を始めて以来
 経験のない異常気象・・・今朝も霜が降り
 ラビットアイ系の花が散り始めている
 今になって、マルハナバチが訪花!!
 

2010年4月27日(火)
野菜苗我が家で待機中

 入あひの かねもきこえず
             はるのくれ  芭蕉

 桜もすでに散り若葉が出そろい、
 もうすぐGWと云うのに、霜が降り、
 昨日は、氷点下、薄氷、定植の準備を
 済ませて2週間以上、育苗・購入苗も
 家の中で一週間以上待機が続く、
 家の中でも朝は冷え込むので、特に
 なすびは、可哀相なぐらい、葉っぱが
 へなへな状態、今年は、ここに住んで
 8年になりますが、経験の無い、気象
 異常、先が心配!!
 
2010年4月12日(月)
花盛り

 糸遊に 結つきたる 煙哉  芭蕉
         (栃木 八島)
春爛漫、今日は朝から雨、花吹雪で
樹の周りは、白く染まり、雨なのに、
気分は、爽快 さくら、いいですね!
写真我が家の1本桜。
ブルーベリーも咲き始めました。
ハイブッシュ系早生種、アーリーブルー
・オニールが、今が満開。
今年も、ヒヨドリが、大きな身体を
器用に使い、さくら・ブルーベリーの
花蜜を取りに頻繁に訪れています、
ヒヨドリ君,枝を折るのだけは、
止めてくれ!!

2010年3月27日(木)
我が家から見えた自然の営み

三月十七日昼下がり、我が家から見える
休耕田に、雄の雉が羽を休めているのが
見え、注視して看ると、胸を膨らませ、
じっとしている、何をしているのか、興味津々,
雌の産卵を見守り警戒して居るようにも見える
これは楽しみかもと思いつつ二時間は過ぎ、
覗いてみるも、変化なし、これはひよっとして、
怪我・病気かと思いつつ、春の日が暮れなずみ
やっと動き出した、やはり体に異常が有るのか、
重い体を引きずるように、畦沿いを歩くも当てが
有るようにも見えない、隣の林から時折、キェー・
キエーと短く鋭くこの雉を呼ぶような声も聞こえ
るが、応答する事もなく、日も落ちうす暗く、
冷たさもますなか、見えなくなった。
翌朝、カラスの鳴き声で、もしやと思い飛び
起き、双眼鏡で探すも見当たず無事を祈りつつ
とりあえず、ほっとする。午後二時頃、何気なく
休耕田を眺めていると畦道の草むらで何か
動いた、目を凝らす、雉だ!たぶんあの雉だ
よかった”春雨の降る夕方、休耕田の中央部に
二羽の雉が、一羽は確実にあの雉だかなり
弱lっているように見える、もう一羽はひと回り
小ぶりだがこれも雄、親子・兄弟 関係は分から
ないが、弱った雉に寄り添い離れず、しきりに
励ましているように見える、うす暗くなり、雨も
本降り、雨音が屋根を叩き気温も急激に下がり
あの雉が動かなくなった、すると小ぶりの雉が
さかんに弱った雉をつつき始めた、大丈夫か、
元気を出せ、頑張れ、と言っているかのように、
雨の降る方向に背を向けうずくまった雉を羽で
かばいながら必死で嘴を動かす、之に応え
かのように弱った雉が羽を半分開き自分の身体
を支えるような動きをしたが、その後は動かない
それでも休みなく小ぶりの雉が嘴で励まし
ていたが、急に足早に草むらに飛び込んだ!
トンビだ、トンビが滑降し引っ掻いたのか、雉が
羽を広げたのか一瞬何かが動いたが、トンビは
上空に舞い上がり輪を描いたが雨の降りしきる
なかを山に向かった、看病の雉も帰ることなく
日が暮れた。翌朝又、カラスが盛んに泣き出した
ので、見るとカラスが三羽、雉の周りに降り立ち
狙っているのか、近づいたり、離れたり、様子を
うかがっていたが、急に三羽のカラスが一斉に、
飛び立った、昇る朝日に大きなトンビの影が映り
何の躊躇もなくいきなり雉の上に降り立ち、
いきなりむさぼり始めた、その上空にもう一羽
番いなのか、小柄なトンビが舞うも、三十分以上
独り占め番いのトンビが降りようとしても追い払う
始末、このトンビが餌に在り付いたときは、悠に
一時間は過ぎていた午後になり見ると、トンビは
上空を舞ったり高い木にとまりカラスを見張って
いる様子、カラスもなかなか近付けないでいるが
諦めた様子もなく虎視眈々隙あれば降り立ち
急いで餌をむさぼるも、すぐさまトンビに追い
払われる始末、午後三時頃トンビが番いで降り
立ち、雄の大きいトンビが食い荒らされた雉を
両足でしっかり掴み運びさった。そのとき何故か
私の目に熱いものが・・・


残念ながら本物の撮影
不可でした。

(写真は図鑑)

2010年3月7日(日)
我が家のシイタケ栽培

 最近は、菌床栽培しいたけが主流となり、
肉厚で、歯ごたえのいい原木栽培
シイタケは、乾燥シイタケに・ちなみに
菌床シイタケは乾燥シイタケには不可
なので生は、安定的・計画収穫の出来る
菌床栽培シイタケが主流となったが
分厚い樹皮をやぶり発生する原木シイタケ
は、しっかりした風味を備え、秋に発生
するものを、秋子・1月頃の物を寒子
2月~4月物を春子・藤の花が咲く頃は
藤子と呼ばれ、日本で1番親しまれ
食されて来たのが原木シイタケです。
今年種駒を打ち込んだほだ木
  クヌギ左・右はさくら、今年初挑戦!

2010年2月26日(金)
始めてのグランドゴルフ

 
 くさまくら まことの華見 しても来よ  芭蕉
                            
昨年暮れに、町会のグランドゴルフ・クラブに
御誘いを受け夫婦で入会しましたが、
月2回・隔週木曜日が練習日となって
おりましたが、雨又雨で今年初めての
練習日(25日)となり、グランドゴルフ
初体験の日となりました。場所は、梅峡
・梅香る 月ヶ瀬G・ゴルフ場
晴天に恵まれ、20数名5組に分かれ
スタート、8ホール、1ラウンド、3回
ホールインワンの歓声が上がったり、ホール
ポストをすり抜けガッカリしたり、和気あいあい
結構楽しめました。
 

2010年2月11日(木)
杉・ヒノキ 花粉

 今年も、花粉飛散の季節到来!!
昨年7月~8月の気象条件で花粉飛散量が
決まるようで、昨年は、梅雨が長く、
すっきりしない日が続き、この時期の
日照時間が、短かったため、今年の
スギ・ヒノキの花粉飛散量は、「平年並み
より少なめ」の予測、但し東海から九州は
少し少ない程度とのこと、
くしゃみ・鼻水・鼻づまり、花粉症対策は
欠かせません。褐色に熟れた杉の実
いつ弾けて花粉が飛び出すか?
着々飛散準備のヒノキ、1^2ヶ月後飛散?

2010年1月30日(土)
満月・新月


 2010年は、満月で始まり、今日(30日)は
今年2回目の満月、写真は昨日あまりにも
綺麗な月が見られたので撮影しました。
ちなみに、次回は3月1日だそうです。
満月とは逆に新月の時刻には、新たな
創造のエネルギーが降り注ぐと云われ、
新たな出来事・願いは、新月の時刻が、
最適と言われますので、
今年は、孫が高校受験なので、
宇宙のサイクルに願いを託したいと
思っております。次の新月は、2月14日、
2月25日受験、3月16日の新月にお礼・・・?

2010年1月16日(土)
寒波・寒波

 
 今年に入り、2回目の寒波到来!!
北風強く、朝方の冷え込みは、自然に
布団の中に頭まですっぽり潜り込む
程の冷え込み、ガスストーブ点火時
(2℃)家の中まで冷え込む始末、
雪は、たまにちらつく程度だが、寒い
薪ストーブも、一日中焚きっぱなし!
我が家の愛犬チョコも癒されています。
朝からストーブ番を決め込み、好きな
散歩も尻込み・・・


2010年1月5日(火)
本年もよろしく

 
 2010年
 明けましておめでとうございます。

 薦を着て誰人ゐます花のはる  芭蕉

 今年の元日は、残念ながら
 日の出を拝むことが出来ませんでした。
 写真は1月2日の日の出
  
 今年もよろしくお願いいたします。

 

2009年12月25日(金)
ブルーベリー剪定


 葛の葉の面見せけり今朝の霜  芭蕉
 
師走に入り、霜の降る日が多くなり
畑のブルーベリーも剪定作業を開始
来年2月中旬を目どに、樹の健康診断を
兼ねて、寒さと闘いながらの剪定作業
合間を見て、我が家の垣根兼用の
ブルーベリー約20数本の剪定作業も
始めました。剪定前のラビットアイ系
剪定を済ませたRI クライマックス
 9月中旬過ぎまで収穫できました。

2009年11月17日(火)
ブルーベリー狂い咲き?


 現在の農園作業は、根周りの草取りと
酸性度保持とマルチの為ピートモスと
おが屑(50:50)を投入、10月20日頃
から N,HB・S,HB、RI幼木と進み現在
RIの成木に入り、後数日でこの作業も
終わりに近づき、ほっと、した処で
ハイブッシュ系のイラガ被害の樹が
気になり見に行くと、すっかり葉の喰い
荒らされた樹に、花芽が膨らみ、花を
咲かせた樹もちらほら・・・と
なぜ・・・イラガ被害の樹が
花を咲かせるのか・・・わからない

2009年11月10日(火)
ブルーベリー定植期近ずく

 
 葱白く洗ひたてたるさむさ哉  芭蕉

農園のブルーベリーが今年も被害続出、
芯喰い虫、野ネズミ、水不足等よる枯渇、
土壌・気象等の生理的不一致による
成長不良それに今年も害虫特に
蓑虫、イラガ等による葉枯れ、
(来年の実なり、保証なし)
今年も20〜30本程度植え替えが必要と
なります。此の為毎年、挿し木による
予備軍が必要となり、家庭で出番待ち
をさせています。

2009年10月19日(月)
さつまいも収穫


 例年サツマイモは、「べにあずま」を
定植してきましたが、
今年は、「鳴門金時」定植の為
鹿沼土とマサ土を投入し弱酸性土
で植え付け、後は、ブルーベリーの
摘み取りシーズンの為、放任・放置
10月に入り試し掘り、結構良形・良質
量的には、経験が無いので良く
分からないが、満足と言ったところ
但し、野ネズミ被害が4株に1株程度有
がっかり”・・・モグラ穴から侵入し
食い荒らしては、次から次ぎへと・・・

2009年9月29日(火)
蓑虫


  蓑虫の音を聞に来よ艸の庵
                   芭蕉
 今年早くも、蓑虫被害!!
蓑虫は不思議な昆虫でオスは、蛹の
期間を過ぎるとミノガ(成虫)となり
高い木の梢を飛びきわめて短命
メスは、一生蓑から出ることなく、
蓑の中でたまごを産むが、蓑の中を
たまごで満タンにするため自分は、
干からびて死ぬという哀れなもの
その分たまごから孵った幼虫が
猛威を奮うことになる。

2009年8月29日(土)
異変”N,HB・スパータン熟れる


 8月9日紹介のスパータン
写真8月29日撮影
 ハイブッシュ・スパータン一粒熟す
早速試食、通常より酸味を感じるが
マサシク、スパータン、大きさもソコソコ
4個はいけると、思っていたが・・・
鳥が持っていったか?
一粒だけ無事でした。
貴重な一粒頂きました。(冷夏の異変?)

写真は、8月20日撮影
  この頃から梅雨明け、夏日

2009年8月25日(火)
09”摘み取り終了しました。

 
 おもしろうてやがて悲しき鵜舟哉
                   芭蕉

 2009年度のブルーベリー
 摘み取りは、8月25日をもって
         終了いたしました。


 ご来園誠に有難う御座いました。

 来シーズンに向け、よりよい、
 ブルーベリーづくりに励みますので
 今後ともよろしくお願い致します。

2009年8月20日(木)
新兵器・ハンマーナイフ

 やっと梅雨明け。
長雨のお陰で、手の着けようがないほど、
雑草が伸び、従来の刈払機では、
背丈以上に伸び、木のような茎の
刈り取りは、困難であり又、刈り取った
雑草の片付けも大変な作業になる為、
今年は、思い切ってハンマーナイフを
導入、この農具は、管理機と粗々同様の
操作で、雑草の中を走行するだけで、
草を刈ると同時に刈った草を砕いて
くれるので、後片付けの必要が無く
早く土に還るという、”すぐれもの”だが
負荷を考慮し選ぶ必要有り・・・

2009年8月9日(日)
異変・N,HBスパータン蕾ふくらむ
 今年6月20日頃から収穫の始まった
北部ハイブッシュ・スパータン、7月初旬
には、収穫が終了したはずのスパータンが
枝の一部に花を咲かせていたので、珍しいと
思いながらも・・・
まさか、実をつける事はないだろうと思い
忘れてしまっていましたが、(写真)同じ
北部ハイブッシュ、最晩性種エリオット
が収穫の終盤を迎え、摘み取りの案内
途中、4〜5粒のスパータンの蕾発見
ビックリと共に、これって異変!!だよね!
真夏にスパータンの実が
出来るかな??

2009年7月24日(金)
旬の夏野菜


 山陰や身を養はん瓜畑   芭蕉
キュウリ・ナス・シシトウ・ピーマン・オクラ
毎日の収穫が大変です、
トウモロコシ・メロン・トマト・ゴーヤと
次々収穫期を迎え、毎日野菜付け、
今日も朝から、メロン・スイカ・トマトに
シシトウ・パブリカの生刻みでお茶づけ
旬の食材とはいえ、”チョットね”
●ブルーベリーにイラガ発生
収穫に草刈と忙しいのに、イガラの
捕獲作業追加・・・チョット異常発生?
今年は例年より多いです。

2009年7月8日(水)
ノーゼンカズラ 


 梅雨真っただ中の七夕、闇の天の川
年一回の、夫婦の巡り会い、絆はいかが?

梅雨の晴れ間に見上げてビックリ
いつの間にかノーゼンカズラが屋根まで
上がり、オレンジ色の花を咲かせ
お山の大将気取り、見上げる私も気分
爽快・早朝の至福の一時、実に綺麗です。
蔓性落葉樹・中国原産、
幹は吸根によって他物によじ登り、高さ
10mは伸びる

2009年6月29日(月)
ジャガイモ収穫

 今年定植のジャガイモはタキイ種苗の
ジャガイモSET,北ムラサキ
・シェリー・こがね丸・シャドークイン
・ノーザンルビー・スタールビーの6品種
赤・紫・黄色と賑やかなこと、それに
ミニトマトのように実まで沢山出来る始末
ジャガイモの花冠は星型色は白・紫・黄色など
風媒花であるが、ほとんど自家受粉する
果実は直径1,2cmでトマトに似た形で
(共にナス科なるほど!)黄色に熟し
種も100〜400個は有する。

ジャガイモは地下部の茎からホウフク茎
ジャガイモではふく枝と云い花の咲く頃、
このふく枝先端部の12〜20節が詰まって
肥大し塊茎(いも)が形成され収穫となる。

2009年6月21日(日)
ブルーベリー摘み取り

 有難きすがた拝まんかきつばた
                    芭蕉
梅雨入りしたものの雨なし
お陰様でブルーベリー摘み取りも順調です。
足元のナギナタガヤも倒伏し、一面
ジュウタンを敷き詰めたような・・・
と言いたい所ですが、まだ其処までは
いかず、ナギナタガヤの密集してない
所は、下草がはびこり、景観をそこねて
いるのが現状、
今年もしっかり種取をして、来年こそは
一面ジュウタンに・・・見に来て下さいね!

2009年6月10日(水)
6月14日(日曜日)オープン


 2009年度
  ブルーベリー摘み取りは、
  6月14日(日曜日)から
            始めます。


 美味しい、自然のブルーベリーを
 ご自分の手で摘み取って、
          食べてみてください。
今年も皆様のお越しを「うにの丘」で
          お待ちしております。
 当 園は、予約制です、
         よろしくお願いします。
   

2009年6月1日(月)
タマネギ収穫


ここの所不安定な天候が続き、畑通いも
遠退き、久しぶりに小雨の中、見に行くと
タマネギが倒伏し、雑草もぐんぐん生長し
見かねて、草取り、トマト・キュウリ等
支柱に結束・ミニキュウリ5本初収穫し
次にタマネギを引き抜くと大きい!!
毎年タマネギを作ってきましたが、
この大きさは初めてなので紹介します。
重さ=960g ・ 直径=140o
シャキシャキでツヤ有り・オニオンスライス
で試食、味もそこそこ、

2009年5月26日(火)
現在のブルーベリー状況

 写真N,HBアーリーブルー
    S,HBオニール
 現在のブルーベリーの状況
*昨年は6月8日に初収穫・11日収穫
◎6月14日 08”年度 摘み取りオープン
  させて頂きました。
今年も粗同程度の日程になると
思いますが、ハイブッシュ系の
ブルーベリーは、アップルゾーン(寒冷地)
が適地で、暖冬・高温化傾向の農園には
適応しきれず、土壌改良等最善を
尽くすも、年々収量が減少しているのが
現実で、残念です

2009年5月15日(金)
ナギナタガヤ

 昨年6月25日種を採取し
9月中旬1回目の種蒔、発芽の様子を
見て、10月初旬2回目播種さらに中旬
採取した種を全て播き、
これで雑草を抑えナギナタガヤ一色
で雑草刈りの手間が省ける予定!!
でしたが、雑草はそんなに簡単なもでは
なく逆にナギナタガヤが負け、
雑草が蔓延ります。一部分とは言え
理想状態のところも
ブルーベリーの幼木を覆うナギナタガヤ
成木間の畝間に伸びるナギナタガヤ

2009年4月21日(火)
5弁の花

写真ジュンベリー
5弁の白い花もそろそろ終わりに近づき
ましたが、毎年この季節、清楚な
雰囲気で美しく咲き、6月も近い初夏の頃
・ジューンベリー(ジュンベリー)の赤い
実を連想させられます。
写真花梨
5枚の花弁から成る、白やピンクの花を
咲かせ、新緑、果実、紅葉と楽しめ
家庭果樹としては、最適、表の庭に
「金はかりん」裏の庭には「かし」の木、
がいいらしい・・・

2009年4月9日(木)
たらの芽 収穫

 そろそろ「たらの芽」収穫できますよ。
昨日初収穫し、天ぷらで頂きました
もっちりした食感に、ほんのりした
苦味、酒のつまみにも最適、
「春は苦味を皿に盛れ」結構いけますよ。
昨日の収穫はほとんど木の先端の芽
これから準じ枝の芽がでてきます
収穫を楽しみ春の香りを味わってみては
いかがですか、一度にたくさんの収穫は
無理だと思いますが、遊び気分で
お立ちより下さい、但し午前中でお願いします
 「一報下さいね」 0595 38 0070

2009年3月20日(金)
花の季節到来

 
 花の雲 鐘は上野か 浅草か   芭蕉
写真 我が家のさくらんぼ咲く
写真 農園の南部ハイブッシュ
      オースチン蕾膨らむ
 *さくらんぼと云う木はありません
正しくは、桜桃(オウトウ)の木。
桜桃と桜は基本的に種類が違います
桜と比べてみると、花は白く、花粉量が
多い、決定的な違いは、さくらは、枝に
直接花が付くが、桜桃は、花の下が
一段・二段とくびれが有りこのくびれた
上に葉や花が咲きます又、このくびれの
数で、年数を知ることが出来ます。

2009年3月10日(火)
伊賀堆肥之助

  国土交通省
   近畿地方整備局
   木津川上流河川事務所、

 河川刈草堆肥 (5K入り)
 N,1,3% P,0,56 K,0,014
 C/N 比 12
 無料提供して頂けるので、今年の
 ブルーベリー元肥用の一部及び
 土壌改良用として、現在使用中
 助かりますよ。家庭菜園等で使用
 される方が多く来られているようです
 1回・最高70袋(350K)頂けます

2009年2月24日(火)
梅咲く季節

  春もやや けしきととのう 月と梅
                       芭蕉 
 ブルーベリー園に有る1本の梅
 我が家の紅・白の梅の木
ブルーベリー農園から車で10分程走れば
名張川をはさんで両岸に月ヶ瀬梅渓が
広がりV字渓谷と梅林が融和した
梅渓が早春の梅の香とともに
1万本の梅林が観光客を魅了し
2月中旬〜3月末まで梅祭りが開催されます
まだまだ寒さ厳しいとは思いますが
是非足を運んでみてください。

2009年1月29日(木)
たらの木


 昨年9月10日撮影
 上部から徐々に枝葉を落し始めた頃
 現在のたらの木、地下茎からの
 シュート40〜50本、中には早くも
 芽吹き状態も1つ2つ有り、春の
 足音が感じられる。
 たらの芽料理も数々あれど、これが
 芽吹いたら、とても食べきれないので
 良かったら収穫し、モチッとした食感
 ややほろ苦い野生の香り、春の旬
 の味をお楽しみ下さい。
 収穫期には掲載します、お楽しみに”

2009年1月15日(木)
今年もよろしくお願いします

 
 2009年
  
   明けましておめでとうございます
 
    本年もよろしくお願い致します

  今年の”初日の出”は
  僅か10分たらずの短い時間で
  厚い雲に覆われて
         しまいました・・・  
 
 

2008年11月27日(木)
寒くなりました!

 
霜月も終盤、いよいよ師走、08年”も
後僅か、サトイモの大きな葉も、一夜の
霜でしよれ、今は、あの太い茎までもが
面影が無くなり、本日収穫・今宵は
薪ストーブの、優しい温もりで芋煮を
楽しみながら、晩酌・・・最高のひと時!
今年も1年掛けて薪を集め、苦労して
作る薪だからこそ、嬉しくより温かい!!
春までは、もたないかも知れないが・・
・・・・薪ストーブを楽しみます。

2008年11月15日(土)
ブルーベリー紅葉 真盛り


 蔦の葉はむかしめきたる紅葉哉  芭蕉

 立冬も過ぎ霜降る侯となり
ブルーベリーの紅葉も、日の光で一層
美しく照り、自分一人で見る紅葉は、
もったいなくも有り、独り占めの爽快さも
有り、農園に来るのが楽しみ!!

初紅葉・薄紅葉・照葉・紅葉かつ散る。

桜紅葉・蔦紅葉・柿紅葉・・・
 ・・・ブルーベリー紅葉も仲間入り?

2008年11月7日(金)
ヤット日記再開

今年、恐れていた、N,HB系が、枯渇
原因は、さまざまだが、起こるべきして
起こってしまった?、残念だが
N,HBスパータン(早稲種)の被害大
写真は、芯食い虫被害の、枯渇木だが、
多くは、根、云々の被害、多少生きてる
根も有るので、鉢(7本程度有り)で育て
勉強材料とし観察します。

9月25日 PC、不調に尽き修理だし
 すったもんだのすえ 、中身変わらず?
11月6日、再起動、とりあえず継続の為、
頑張り
ますので今後とも宜しくお願い致します

2008年9月16日(火)
ブルーベリー挿し木鉢上げ

 今年5月25日の日記で紹介しました、
休眠枝挿しの、鉢上げ予定は、
7月でしたが、ブルーベリー摘み取り
期間中の為、手が回らず、今になって
しまいました。写真根もしっかり伸び
根数も有るので、遅くなって良かった?
ピートモス6:鹿沼土4の用土に
鉢上げし、これより苗木として成長を
促し、何時の日かブルーベリー園の
樹として仲間入り。
・前回のクイズ、答えは、はい
サラダ ラディシュは直径2〜3cmの
球形ヨーロッパ・ダイコン
種蒔後3週間で収穫出来ます

2008年9月10日(水)
秋・冬・野菜準備完了

 秋・冬野菜の作付けは、伸び放題に
伸びた雑草の刈り取りから始まり
土を耕し、肥料を入れ、畝を立て、
ダイコン・白菜・キャベツ・等々、根菜及び
葉菜類も育苗せずに直播しました。
準備が遅れ少々遅蒔きになりましたが
ダイコンも芽が出たときは、こんなに
かわい〜い!!
春の七草の「スズシロ」はダイコンの
事であると言われています。

クイズです、二十日大根は、二十日で
収穫できるでしょうか、 はい・いいえ

2008年9月2日(火)
08”ブルーベリー摘み取り閉園


 08年度
 ブルーベリーの摘み取りは
  9月1日を持って 終了しました。

雨の日も、風の日も、炎天の日にも、
ご来園頂き
  誠にありがとうございました。

終園を待つかのように、
 ナギナタガヤが芽吹き始めました。

 鹿の角 先一節の わかれかな 
                   芭蕉  

2008年8月22日(金)
天吹山の霊泉

 
03”伊賀市に移住以来5年この霊水に
魅せられ通い続けておりますが、
年々多くの人が汲みに来られるようになり、
特に土・日は何台もの車が止まり、
甘さを感じるような美味しい水で、一息入れ
ながら、楽しそうな笑い声も!!

水源となる天吹山は、伊賀から甲賀に
抜ける、七折道のある険しい山で、
この水汲み場から1.5K先になる

2008年8月9日(土)
立秋

  あさがほに我は
        食くふをとこ哉   芭蕉
今朝(5時前)ヒグラシの甲高いカナカナ
カナ・・・の鳴声で目が覚め、もう秋だァと
感じ入っていると、ホーホケキョと
盛んにさえずりの声!!気持ちが
良いので表に出てみると、8月4日の
誕生花アサガオが朝露に花びらを
大きく広げ、深呼吸の様子!隣りで真夏に
ふさわしいノーゼンカツラのオレンジ色の
花が朝焼けのように映え、
今朝は、春から秋まで一瞬で感じられる
世界にいるようだ。

2008年7月31日(木)
桔梗咲く

 桔梗は、秋の七草に入っているので
秋の花と思われがちですが、通常
6月下旬〜咲き数週間で終わると
言われますが、所にもよると思いますが
この地方では、8月10日頃迄見ることが
出来るようです。
開花直前の丸く膨らんだ状態がおもしろく
開花前に花びらが互いのふちで
くっついたまま、膨れる為風船のように
ふっくらとして見え、”可愛い”
可愛いからといって、つぶしては、ダメ
ですよ、水が だら〜と出て、・お・わ・り
 花を愛でましょう

2008年7月13日(日)
合歓の木

 
 象潟や雨に西施がねぶの花  芭蕉
 
梅雨時の蒸し暑い時期に(初夏)
咲く花

花は夕方に開花し、
夜は葉を閉じるので

ねむと呼ぶ、
10メートルにもなる、落葉高木で
痩せ地にも育つので、北海道を除く
全国に分布、
美人の西施が物思わしげに目を
つむっている・・・・よ・う・な・花

2008年7月9日(水)
ブルーベリー摘み取り状況

 6月14日 N,HB アーリーブルーで
今年の摘み取りをオープンし、
S,HBオニール・フローダブルー、
N,HBスパータンと早生種から中生種と
約一ヶ月、完熟期を終え、そろそろ、
N,HB エリオット 、最晩生種
ラビットアイ オースチン、 早生種が
色付き初め、摘み取り本番の季節、
後は、梅雨明けを待つばかり・・・
◎当園は、完全予約制です。
ご希望の日・時(ご来園は、午前中基本)
人数・代表者名を、メール・TEL/FAX
で、申し込み下さい

2008年6月28日(土)
ナギナタガヤ刈り入れ

 種取り用に、ナギナタガヤ刈り入れ
倒伏し重なり合い、下になった部分が
腐食して来たので、刈り取り、刈り取って
通気性の良い、乾燥した、日陰で
秋雨前線が活発になり、雨量の多い
時期が蒔き時なので、それまで保管、
昨年は、発芽にムラが有り、まったく
発芽しなかったところもあったが、
年を重ね、ナギナタガヤ一色、他の雑草を
抑え、一面藁を敷き詰めた様に成って
くれれば、歩くによし、水もちよし、
ナギナタガヤの根には、VA菌が有り
根の発育をよくし、堆積すると良い土壌
となる。 何時の日かきっと!!

2008年6月20日(金)
スズメバチ捕殺

 6月に入り、蜜蜂の天敵、スズメバチが
盛んに巣箱付近を偵察に訪れ、蜜蜂が
警戒乱舞!!するのをよく見かけ、
ホームページで、ペットボトルでの捕獲
方法を知り、早速2種類のおとり材を
試すことにしました
@グレープジュース(+酒・酢・砂糖)
A赤ワイン(+砂糖・「蜂蜜」)
ペットボトル上部に三方を切り、中に
折り込んで、侵入口を作り、おとりの
液体を入れ、木に吊るしておいた所
今回は@でスズメバチ・蛾及び
大スズメバチも捕殺出来ました。
ちなみにAは蛾・蟻・等で
蜂は入りませんでした

2008年6月14日(土)
ブルーベリー初収穫

 6月13日ハイブッシュ早生種収穫
N,HB・アーリーブルー・スパータン
S,HB・オニールが収穫可能と
成りました。
6月21日から摘み取り開園
予定ですが、

来週は梅雨の晴れまで、好天気が、
予想されますので・・・
小人数であれば、予約OKです。
この地方では、余り味う事の少ない
ハイブッシュ系品種の味覚を
お楽しみ下さい。
お待ちしております。
前回の答えカリンジャガイモの実です

2008年6月11日(水)
この実は、な〜に!!

  バラ科の落葉高木、花・果実共に
楽しめ、新緑・紅葉も美しい、
実は、香りよく喉の薬として有名です。
語呂合わせ・「金は貸すが借りない」と
言う事で、庭の表に・庭の裏には樫の木を
植えると商売繁盛に良いと言われます。
  ナス科の植物、五月の初めに
花が咲き、一つの花に、オシベとメシベが
あります、六月に入り収穫、株を引き抜くと
茎にぶらさがった丸くて可愛く、美味しい
食材がゴロゴロと!!でもこの実を
付けると、小さく貧弱になるので、
この実が着かない様に品種改良されて
いるので、見る事の方が少ない。
分かりましたか?答えは次回に

2008年6月7日(土)
現在の農園

 雨の日が多く、思うように整備が
捗らない現状ですが、ハイブッシュ系
早生種が、ぼつぼつ色付き始めました。
今年は、全面ナギナタガヤとは、
行きませんが、畝間は雑草と倒伏した
ナギナタガヤの上を、歩きながら
摘み取りをして頂く事に成ります。
後1,2週間で摘み取り可能と思われ
ます。ハイブッシュ系は、地域・気象
等の条件もあり、かなり厳しさも、
有りますが、
是非味わって見てください。

2008年6月2日(月)
ブルーベリー摘み取り準備

 今日始めて、色付いたブルーベリー
を見つけ、今年の摘み取りシーズンの
始まりを実感、現在の圃場は、雑草で
埋まっている状態なので、整備を
急がなければと思うものの、今日も
雨、天気予報によると、今日、明日にも
梅雨入りらしい、”間に合うかちょっと
心配”だが、昨日2間×3間のテントを
夫婦2人で悪戦苦闘の末、何とか
設置することが出来ました。
ご来園の折には白いテントを目印
におこしください。

2008年5月25日(日)
挿し木による増殖

  ブルーベリー増殖、「休眠枝挿し」
私の場合は、冬の剪定期に切り落とした
枝から、前年に伸びた若い、充実した
枝を、挿し木用として、冷蔵庫の野菜室で
桜の咲く頃まで、枝の養分を逃さない様
静かに眠らせ、杉板で手造りした、
挿し箱に、100%ピートモスで、挿し穂は
土に2〜3cm・地上部は2節(2芽)を
基準として、切り口の組織破壊・乾燥に
注意し、土との密着に気を付けて挿し
水を切らさないよう、根腐れしないよう
日当たりの良い所で、7月頃に新鞘が
伸び、根張りし、鉢上げして挿し木の完了

2008年5月14日(水)
今年もキジの巣?

 今年の圃場は、
ナギナタガヤ育成の為、
雑草も伸び放題、ナギナタガヤが倒伏
するまで、様子を見るしかないので・・・
キジにとっては、去年より、遥かに
条件が良いはずなので、
雛が孵り、巣立ちの時まで、出来るだけ
静かにしておこう。
*現在巣の確認は出来ておりませんが、
圃場に行くと必ず、雌のキジが確認
出来るので・・・まちがいない

2008年5月6日(火)
チョコベリー花咲く

 昨年2月に定植した、チョコベリーが
始めて花を咲かせました。
どんな花を咲かせるのか、楽しみ
でしたが、低木らしく可愛い花で満足です、
これで秋には、黒紫色の実となり、
アントシアニンがブルーベリーの2倍
含まれると言うからびっくり、
生食・ジャム、それに健康酒にすれば
高血圧・動脈硬化の予防効果も
有るらしい、たった2本の樹では、
又鳥に狙われ”味見が出来るかどうか”
それより実がなるのかな?
写真(上)は蕾の時に撮影

2008年5月1日(木)
ゴールデンウィーク


よくみれば薺花さくかきねかな  芭蕉

 ゴールデンウィークに入り、近隣の
田んぼに、水が張られ景色が一変、
田植え風景が、あちらこちらで見られ、
静かだった、この地域にも、活気が
戻ってきた、今年の豊作を祈るばかりだ
農園のナギナタガヤも、雑草と
戦いながらも、かなり成長、出穂も
見られる様に成ってきたが、
残念ながら、全面とはいかず、
今年は、種取?

2008年4月20日(日)
蜜蜂の巣箱・継箱

 思考錯誤の養蜂も3週間となり、
初心者の第一関門10枚満群
(給餌器含む)となり、新蜂の出房も
見られ、このまま放置すれば、分蜂の
恐れがある、現に王台らしきものも
見られ、心配ですが・・・
本日は、継箱(巣箱の2段積)
蜂児枠4枚を上げ、給餌器・巣脾枠・
巣礎枠をたし計8枚とし
蜜枠・蜂児枠(女王蜂)に巣脾枠・
巣礎枠を入れ、計8枚の2段とし
後は順調に蜂の増えるの待ち、
隔王板を入れ女王蜂を箱のみの
働きとし、箱は蜜取り用となる。
◎趣味の養蜂(蜜蜂飼育)開設
  こちらもよろしく

2008年4月16日(水)
ジュンベリー満開

 四季の変化を楽しめるジュンベリー
この季節小さな白い花が可憐に咲き
6月には、赤色の実が黒紫色に、
小さな球形の果実が熟れ、凄く甘い、
ただ種の占める割合が多く、
食す部分が僅かなのが残念!!
秋には、透き通る様な薄ピンク色から
紅葉になる。
樹は水不足を嫌うが、強健で、
半日陰でも良く育ち、管理しやすく、
地下茎が出るので上手く掘り起こして
増殖も可能。 バラ科の落葉低木

2008年4月10日(木)
養蜂11日目

 この時期、冷え込む日、大雨の日、
風の強い日と、天候不順
さくらは咲いても、風雨が強く、
蜂にとっては、蜜が流れてしまい、
集蜜量が乏しい時期、そこで蜂群に、
給餌が必要となる、つまり蜜蜂に餌を
与えなければならない、
不思議に思うが、増勢・増殖には
欠かせない物らしい、餌は砂糖液
給餌すると本当に活動が活発になり
巣枠6枚でスタートし現在8枚が蜂で、
満杯状態、次は継箱して2段に
するのが目標で今の所は順調かな!

2008年4月5日(土)
たらの芽、出芽

 山菜の王者とも天ぷらの王様とも
言われ、うどに似た香りと、
ほのかな苦さが春の到来を
告げます。


たらの木は、今や無くなりつつある
「マッチ」の軸などに使われるように、
柔らかい木で、山野に自生し、
4〜5メートルの高さになる。
写真は、
農園に1本だけ定植した
たらの木、芽が出たてのたらの木
今年2月撮影のたらの木
  枝葉を落とし寒々と冬越する

2008年3月31日(月)
趣味の養蜂(洋蜂)始まる

 3月29日種蜂到着予定が、業者の都合で
3月30日(日曜日)の午前到着の、連絡を
受け、受け入れ準備はして来たものの
朝から落ち着かず、不安と緊張気味、
と言うのは、養蜂の先生、(桜田氏)とは
昨年11月頃から一度もお会いできず、
(桜田氏は地元猟友会の役員で冬場は
 特にお忙しい方)今日に至った経緯が有り
蜜蜂の巣箱の中を見たことも無く、ましてや
蓋を開けて、巣枠の点検とか給餌とかは、
本とホームページで学んだ知識だけ・・・
昼前から雨となり、気温もかなり低くなり
心配だが、とにかく、荷を解き、釘を抜き
網窓を閉め、巣門を開放しました。
この先の事は、”次回”とさせて頂きます

2008年3月22日(土)
いよいよ花開く季節


春風に吹き出し笑ふ花も哉  芭蕉

本日我が家のさくらんぼ開花
サザンハイブッシュ・オニール
菜種梅雨の走りか、先日しっかりと
雨が降り、3日振りに圃場を訪れると、
硬かったブルーベリーの枝は、
柔らか味を増し、枝先の小さな花芽の
鱗片がゆるみ、日に日に枝が賑やかに
なり、開花まじか!!
早くも、ヒヨドリが狙いを付け、盛んに
偵察に訪れ、ヒヨドリも・蜂 同様に、
花の蜜を吸いますが、花まで落として
しまうので、困り者”なのだ

2008年3月10日(月)
みつばちの置き場変更

 養蜂について、調べが進むにつれ、
巣箱置き場の重要なことが、
さらにわかり、前回紹介の
デッキでの飼育は、多分蜜蜂達には
越冬対策さえ、万全にすれば快適な
場所と思われますが、養蜂で一番
肝心な採蜜作業の場所としては最悪!
蜜を取られた蜂は怒りと興奮で、気が
荒くなり、蜜を取り返すため、
追いかけてくるらしい、
「分かりますよね」 蜂の気持ち!!
だから、ログの小屋を使うのが、
最善かと思い変更、3月29日に主役
到着、一度置くと場所を覚えるので
今度は簡単に変えられない、

2008年3月1日(土)
冬のナギナタガヤ

 雑草の生長がいちじるしく、大半の
ナギナタガヤは、その下で小さくなり、
日当たりが阻まれ、成長が、かなり
遅れている様子、でもところどころで、
ナギナタガヤの集団が頑張っている
所も見られるが、写真のように、
早くも出穂している物も見られ、
成長期半ばでの出穂は、気候の
せいなのだろうか?

2008年2月20日(水)
養蜂道具届く

 65歳で始めて養蜂道具、成る物を
手にし、いよいよミツバチと付き合うかと
思うと、期待と不安で緊張がはしる。
・・・主役のミツバチは気温12℃以上
にならないと活動しないので3月末日に
届くように予約、今から約一ヶ月
用具の扱い方、給餌の仕方、巣礎枠
作り、病害敵の知識、等々
準備が色々とありそう・・・それに
所轄の家畜保健衛生所を通し
「みつばち飼育届」を
県知事に提出との事!!

2008年2月4日(月)
みつばち飼育用デッキ完成

 農園か家庭でか、飼育場所の選択に
随分検討しましたが、素人の私には、
先ずはみつばちの生態観察から
始めるのが必然と考え、家庭で飼育
することに決めました。次に巣箱を
どこに置くか、一度設置すると、蜂は
巣箱の位置を覚えるので、簡単には
移動できないらしいので、それならば
指定場所を作ってやろうと思い、
雨のかからない、風通しの良い場所を
選びましたが、限られた敷地なので
南向きの日当たりの良い所とは
いきません。
次は種蜂の発注先探し!!

2008年1月21日(月)
今年に入り2度目の積雪

 今年に入り順調にブルーベリーの
剪定作業が進み、南部ハイブッシュ・
北部ハイブッシュの剪定が終了し
いよいよ
ラビットアイ系の
剪定に入ったところで

寒波の襲来・連日の寒さに、
此処の所ストーブ番の日々、
いささか運動不足気味 !!”寒い”

 今朝の雪根深を薗の枝折哉
                   芭蕉

2008年1月16日(水)
春の使者・フキノトウ


 我が家の庭に今年も ”フキノトウ”

春一番で土の中から顔を出す
おなじみの山菜
独特の香りとほろ苦さが、
      春の息吹を感じさせます。
  「春の皿には苦味を盛れ」

今シーズン初の積雪の日、天ぷらで
春の香りをいただきます。

2008年1月1日(火)
08”初日の出


   2008年
 
  明けまして
     おめでとうございます

 本年もよろしくお願い致します

 

  ブルーベリー農園KATO




我が家からの初日の出
2007年12月22日(土)
只今モグラ家新築中

 今年生まれたモグラ達が、親から
離れて一人立ちし、この季節
必死に自分の縄張りを広げながら
何層かの部屋を作り・掘った土を掻き出し
一匹の行動範囲が延べ100mに
及ぶと云うから凄い、お蔭で農園は
ボコボコ状態!!
モグラの餌はほとんどがミミズと若干
昆虫の幼虫や蛹で,まだいいが
一番困るのが野鼠、モグラの穴に入り
樹や草の根を食い漁り、毎年何本か
犠牲になるので、これ以上モグラが
増えると、”どげんかせないかん”




2007年12月16日(日)
ブルーベリー剪定開始

 ラビットアイ系は紅葉を持続中だが
ハイブッシュ系は粗落葉し寂しくなり
いよいよ冬の到来、剪定の時期に入り
1本1本樹の診断も兼ね来年2月頃まで
500本程度の剪定を行うが、今年は
モグラの被害がかなり見られ、
落ち込んでいるところです。
剪定は花芽を持った枝を切る訳だから
どうしても躊躇しがちになる
「実」を大きくするする為には、一株の
半分程度はカット、*古い枝・細い枝
日をさえぎる枝等々お客さまの笑顔を
思い浮かべて大胆に!!
         でもかわいそうだよ”

2007年11月28日(水)
愛蜂家の皆様にお願い

 来春より趣味で養蜂にチャレンジ
したいと思っておりますが、
残念ながら、養蜂に関する知識が乏しく
ホームページ検索の日々を送っている
のが現況です。
初心者が養蜂を始める為のアドバイス
をお願い致したく掲載致しました。
ご指導よろしくお願い致します
又養蜂に興味の有る方ご一緒に
養蜂の楽しみを共有しませんか?
ご一報お待ちしております!!

・かれ朶に
  烏のとまりけり秋の暮れ・ 芭蕉

 ”来春が楽しみ”

2007年11月22日(木)
鉢植え植物越冬準備

寒波のせいか、朝は霜で真っ白
いよいよ冬将軍の到来か、例年より
早い気もするが、この冷え込みでは
植木も凍傷にかかりそう
昨年までは家の中に取り入れて
鉢に埋もれての冬越しも限界に来た
ので今年は小さなビニール温室で
冬越しに挑戦、市販の安いビニール
温室にビニールハウス用の
ビニールを内面に張り二重構造とし
床面に20cm程度モミガラを敷き
地面からの冷え込みを防ぐ
・ツ・モ・リ・・・
無事越冬出来るか?

本日余りの寒さに
薪ストーブ火入れ
”久しぶりのぬくもり”




2007年11月12日(月)
種蒔後のナギナタガヤ

9月16日播種のナギナタガヤ
播種後は真夏日が続き、水撒きはする
もののお湿り程度、雨を祈るもかなわず
随分心配させられたが部分的には
発芽が見られる。
播種後2ヶ月部分的発芽が多く、雑草の
伸びに追いつかず、細々と成長している
のも見られるが全体には発芽悪し
但し
耕起・播種・鎮圧をしっかり出来た
部分は良好なので来年の種取は
大丈夫だろう
次回の成長報告は1月頃 ”お楽しみに”

2007年10月30日(火)
今年初 しいたけ収穫

これは05”年12月にクヌギの木を伐採
して、しいたけ菌を培養した種駒を
木に穴を開け埋め込んだ「原木栽培」
我が敷地内の日当たりの悪い
日頃使用する事の無い場所に置いて
粗2年すっかり忘れておりましたが
たまたま、しいたけ狩りの話になり
思いだして見に行くと大きくなり過ぎた
しいたけ、発見早速収穫し焼きしいたけ
と、しいたけご飯、今年初の家庭栽培
しいたけを美味しく戴きました。
因みに原木栽培は歯ごたえ・旨味が
豊かで、乾し、しいたけで食すのが主

2007年10月24日(水)
ブルーベリー花咲く

 
霜降・つゆが陰気に結ばれて
    霜となりて降るゆえ也(暦便覧)

霜降に入り朝夕はかなり冷え込む
様になり紅葉も広がりが見られるが
日中の気温が高い為か
ブルーベリーが季節外れの
花を咲かせています。
 写真
(N・HBアーリーブルー・早生種)

2007年10月12日(金)
秋の味覚 栗

 昨日午前中の雨で、栗がかなり落下
したようなので、”今朝今年初の栗拾い”
割れたイガを踏みつけ栗を取り出す
作業も結構面倒・・・又栗の皮むきも
肩のこる作業、とわ云え、実りの秋を
象徴する栗!!
栗ご飯やジャム・お菓子等に新鮮な
味覚を楽しむ、”たまらないね”

 注) 自然落下した実を収穫し
    10日程冷蔵庫で保管すると
    甘味が増し美味しくなるので
    10日間辛抱しましょう。

2007年9月28日(金)
蓑虫にヤラレタ!!

年も蓑虫にヤラレ、無残にも丸坊主
昨年の経験上蓑虫には相当注意は
していた物の発生量が多く手摘み駆除
では追いつかず、数本ヤラレテしまった
蓑虫=ミノガ科のガの幼虫
雌は一生ミノの中で生活し、羽化した
雄が雌の所に飛来し交尾、年1回
7月頃から発生、
羽化した幼虫は移動して新しいミノ
作りして幼虫の状態で越冬
チャミノガ・・・小枝中心にミノ作り
オオミノガ・・・葉を中心のミノ作り
オカゲデ・・・丸坊主!!来期「実」なし

2007年9月16日(日)
ナギナタガヤ播種

有機質土壌作り及び夏のマルチ作業の
役割を果たしてくれる目的で、試験的に
ナギナタガヤ草生栽培に着手、
種まきで一番大切なことは、雨が降り
水分がしっかり補給出来る事なので
台風の影響、秋雨前線を考慮し、
少し早い気もするが播種、以後は
幼苗で越冬し春に伸長・出穂・初夏から
倒伏し、枯死・地面を覆い雑草の発生を
抑えてくれて、ブルーベリーの収穫期
にはやわらかいナギナタガヤを踏み
ながら摘み取りをして頂くと云う狙い
”どうなる事か”楽しみ!

2007年9月12日(水)
秋の七草

 萩(マメ科) 葉は3複葉で先が
丸いので丸葉萩・ヤマハギも
同じような所に生えている。
宮城野萩は枝がしだれ

6月頃から咲き始める。

 藤袴(キク科)葉が三裂するのが
特徴であり、川の土手などに多く
見られたようだが、
最近は少なくなったと言う事です。
茎に赤みがさすようなものは全て
本当の藤袴ではなくて、
何かとの雑種・園芸品種だ
と言う事で、写真も

我が家近くで撮影したものです。

2007年8月27日(月)
摘み取り・閉園のお知らせ

 6月17日・07”年度のブルーベリー
摘み取りをOPEN
雨の日が多く、圃場コンディションの
悪い中、北部・南部・ハイブッシュの
摘み取り、7月13日台風4号の影響に
よる大雨の為CLOSED
この頃よりラビットアイ種も摘み取り
可能になり、ブルーベリー3系統が
味わえるも、”イラガの被害”2名様
申し訳ありませんでした。
8月に入りカンカン照り・暑い暑いの
毎日で摘み取りも大変でしたね!!
でも楽しく過ごさせて頂きました。
明日8月28日を持って今シーズンの
ブルーベリー摘み取りを終了させて
頂きます。ありがとうございました。


現在のN,HBエリオット

現在のRI・ホームベル
2007年8月20日(月)
秋の七草・クズ

 葛は秋の七草の一つ (マメ科)
葛の葉は3枚の小葉からなり
大量の葉を保持し、夏の晴天時には
水分不足に陥るようで、
葉をたたむ様に動かして、
直射日光を

減少させ強すぎる光を反射させ、
日照を防ぐ運動をする,すぐれもの

花は葉郡の下になって目立たないが
8月中旬〜9月にかけて房状の花を
咲かせている。
つるは強靭で民具等の材料とされ
根からは葛澱粉が採れ、
根は葛根と呼ばれ
漢方薬(葛根湯)として使われる

2007年8月16日(木)
立秋過ぎて猛暑!!

連日、うだる暑さ!!
焼け付く太陽にブルーベリーも
うんざり?
摘まんでみれば
「ホット・ブルーベリー」
樹に付いたままシワシワの
「ドライ・ブルーベリー」
これ結構イケル!!

そろそろ圃場は乾燥状態
地割れの気配

摘み取りの合間を見てはせっせと
散水ホースを延ばし潅水作業開始
この時ばかりは若干癒しあり!!も
作業着ボトボト・・・

2007年8月3日(金)
夏野菜収穫

YOU農市場」加盟の野菜農園
「サキマ」
さんの栽培風景
真っ赤に熟れた路地「トマト」は昔々の
トマトの匂いと味、懐かしさと、美味しさが
よみがえり味わえるのが、当農園
収穫を楽しみながら野菜のナマカジリ
体験、野菜本来の味覚を身を持って
知ることにより、農薬漬けの野菜から
身を守ることが出来るのでは
ないでしょうか、
ちょっと足を延ばすだけで、
市価よりも安く、安心・安全で本物の
味を知ることが出来るのが
 「YOU農市場です

2007年7月28日(土)
梅雨明けの桔梗

今日散歩の途中でふと見つけた、「桔梗」
桔梗は秋の七草に入っているので、
秋の花とばかり思っており、我が目を
疑いましたが、どう見ても桔梗!!
急いで家に帰り調べてみると6月下旬に
咲き始め数週間で終わるらしい、
と言う事は、終わる寸前の貴重な花かも。
園芸品種では白とかピンクも有る様だが
やっぱり私は蒼い桔梗がいいですね”
お隣韓国では「トラジ」といい肥大化した
根を、キムチ・ナムル・ビビンバ等の
食材と成るらしい、そう言えばトラジと言う
屋号の韓国料理店も有った様な気がする

2007年7月19日(木)
そろそろ梅雨明け?

今年は、空梅雨予想のはずが
長雨による被害、果ては梅雨前線を
台風が刺激し大雨と強風、
完熟したブルーベリーが大半落下
自然との付き合いとは言え「ガッカリ」
日照不足で気温上がらず、
ブルーベリーに夏野菜の糖度が心配
だが?今日は梅雨の晴れ間
摘み取りの合間にスィートコーンの
”ナマのまるかじり”
あま〜い・ジュウシー!!大好評
おかげさまで、私の気分は
完全に梅雨明けで〜す。

2007年7月10日(火)
ブルーベリー赤ワイン漬け

梅雨真っただ中、連日の雨に
「うんざり」雑草も伸び放題、
熟したブルーベリーが落下・実割れ等
じつに、気の重い今日この頃
今日は気分転換に、
ブルーベリーの赤ワイン漬けを作って
みました。昨年は発酵・醸造で
作りましたが、今年は早くて簡単!!
今年のハイブッシュを摘み取り
冷凍しておいたものに、
安い赤ワインを注ぐだけ
冷蔵庫に2日入れておけば
目に良く効くブルーベリーワインの
出来上がり、

2007年7月4日(水)
接木

今年1月農園記で紹介しました
ラビットアイを台木にハイブッシュ
の接木に挑戦、
台木(RI)・ホームベル・172
穂木(ハイブッシュ)・スパータン
アーリーブルー等
10本程度接木して半年、今の所
2本が穂木から芽吹き成功の兆し
写真
アトは写真
穂木が枯れRIの台木から
活き良いのいい新鞘が伸び接木
失敗!!成功率20% ”要勉強”

2007年6月24日(日)
雨の摘み取り

今日6月24日(日曜日)
天気予報では、昼から雨、
ところが朝から大雨で、本日休園の
連絡をしようと思っていた所に
電話が入り
”雨でも摘み取りさせて貰えますか”と
言われ此方が恐縮するばかりで
取り急ぎ農園に駆けつける始末
どしゃ降りの中の摘み取りでしたが、
楽しく摘み取りが出来ました
と言って頂き 「本当によかった!」
  風邪などひかれないよう
            お祈りします。

2007年6月22日(金)
南部ハイブッシュ

北部ハイブッシュ早生種が
粗ピークが過ぎた今南部ハイブッシュ
オニールがピークを迎え、
フローダブルー・晩生種ミスティー
これからと言った所です。
S,HBの樹形は小型で樹高も
1m前後で樹勢発育枝も弱めにも
かかわらず、実付き過多なので
調子に乗っていると、いっきに枯死
又は実が極端に小粒化する
傾向も見られ、勉強させられる

系統でもありますがフローダブルーが
特に顕著に思われます。

2007年6月15日(金)
07”ブルーベリー初収穫

6月15日現在
北部ハイブッシュ・アーリーブルー
           ・スパータン
南部ハイブッシュ・オニール
収穫可能
昨日は一日雨のため、実の落下及び
実われ等が気になり朝早く圃場に
赴くとかなり熟れて来ているので
早速試食、うま〜い” 
3品種それぞれに特徴が出て
美味しく仕上がっている!!
気が付けば2Kg程度摘んでいました。

2007年6月7日(木)
ブルーベリーそろそろ熟期

 北部ハイブッシュ、早生種
スパータン アーリーブルー
 6月7日 撮影
まだまだ数本の樹での色づきですが
今年最初の実となる予定!!
足元を見て頂くとかなり実が落下
しているのが分かると思いますが
はっきり申し上げて今年は不作です。
原因の対策等に関しては研究中”
ハイブッシュ系に関しては最初から
リスク覚悟の挑戦品種”
量的に少ないかも知れませんが
ハイブッシュの味わいを深めて
頂ければ幸いです。

2007年6月7日(木)
ジュンベリー熟期


ジュンベリー(バラ科)緑色の実が
膨れ赤く色づき、これより黒紫色に
変色しつつ実が熟れる。
収穫まであと一息”

下の写真はラズベリー、
花が散り、実の形成期に入ったところ
実は赤色系・黒色系が有るがこれは
赤色系で親指の頭ほどの大きさになり
生食よりも加工食での利用が主と成る

2007年6月3日(日)
農園の看板設置と摘み取り予約受付

この度、タウン情報誌「YOU]で
農園の紹介をして頂いたお陰で
農園の見学依頼、ブルーベリー
摘み取りの予約問合せ等多数頂き
ましたが、
農園所在地の説明に苦慮しており
取り急ぎ農園を示す看板を
設置致しました。
尚 6月30日以降の摘み取り予約の
受付を始めました。
・土曜日・日曜日・祝日は午前中
 延べ10名様程度の受付と
 させて頂きます。
 予約はFAX 又は メールで
 お願いします。

2007年5月22日(火)
たまご、消える!!

5月19日正午頃一時凄い雨で卵が
心配で親鳥の帰りを車の中で30分程度
見守っていたのですが帰って来ない
ので心配だったが、キジは警戒心が
強い鳥と聞いていたので2日間畑に
行かず静観することにし今朝5時頃
そっと見に行くとツガイデ仲良く餌を
啄ばむ姿を見て「ホッ」とし
巣を覗くと卵が全部無くなっていました
割れた後も無く、消えていて、残念ながら
ふ化を見る事無く終わりました。

2007年5月17日(木)
きじの卵?

連日の草刈で少々疲れ気味で
南部ハイブッシュの畝間を草刈中
突然 「卵 6個」発見・びっくりした〜
まさかこんな所に巣を作るとは
大胆なヤツ、お陰で目が覚めた”
最初なにの卵?と思いましたが
おそらく此れは、「きじの卵」?

キジは日本の国鳥、
私の住む伊賀市の市の鳥もキジ、
キジがいっきに身近な存在に

2007年5月15日(火)
雑草刈り

ゴールデンウィーク明けから草刈を
開始、一雨ごとに伸びる雑草
いまだ悪戦苦闘中、
今年も草刈に追われる一年の始まり、
我が圃場の
雑草の極一部を紹介して見たいと思い
ますが、”何の参考にもならい”?
イネ科の雑草=・イヌビエ
・スズメのカタピラ・エノコロクサ
広葉雑草
アカザ科・シロザ・コアカザ
アブラナ科・イヌガシラ・ナズナ
タデ科・ハルタデ・ハナタデ
限がないので此の辺で、

雑草にも
花粉症の原因となる
・スズメのカタピラ・ヨモギ等々有り

2007年5月4日(金)
ミツバチ来訪

このミツバチは圃場近くで野菜栽培
しながら趣味で養蜂されている蜂で
樹の傍に行くとブンブンと怖いぐらい
多くの蜂が蜜取りに訪れ、受粉に
協力してくれています。
又毎年ブルーベリー蜜の美味しい
蜂蜜まで頂き感謝しながら頂いて
おります。
受粉後花が散りガクが残り
青い実が膨らみ始めていますが
見えるかな?!!



2007年4月29日(日)
ブルーベリーの花散り始める

 ハイブッシュ早生種の花が散り始め
 いよいよ結実開始
 花が散った後、ガクが残り
 ガクの元から緑の実が膨らみ始め
 徐々に肥大化しつつ40〜50日
 6月の中頃には赤色〜紫色に
 変色し熟期に入り収穫を迎える
 事に成るが、此れからが
 気の抜けない時期に入る、まずは
 害虫、沸くがごとく発生する。
 次に雑草アッと言う間に猛繁殖
 樹と根に負担をかけない様
 収穫を楽しみにガンバレ!!

 

2007年4月18日(水)
ジュンベリー咲く

4月15日の地震以後肌寒さを感じる
雨の日が続いていますが、
4月20日は「穀雨」
温かい雨に穀類の芽が伸びてくる
 「春雨が降って百穀を潤す」
農園では、ブルーベリーと共に
ジュンベリーの花も咲きました。
昨年は僅かながら実を付けましたが
カラス・ヒヨドリ?が素早く食し私には
3個程残してくれました。
赤紫色の果実は、甘味があり
これならブルーベリーと比べても
遜色無い味と思いましたが
ただ鳥類は狙いやすく大好物!!
みたいです。

2007年4月16日(月)
伊賀の地震

昨日昼過ぎ(12時19分)
農園で作業中突然ゴォーと言う
音がしていきなりドドッーン、ガタガタ
と揺れ、短時間だったが地震の凄さ
を始めて体感し自然の驚異を
感じました。
この地方は地震が少ない所
と聞いており、能登の地震もよそ事に
思っておりましたが、どうやら日本国中
安心出来る所はなさそうです。
これを機に地震について調べて見ると
1854年(嘉永7年)伊賀上野地震が
有り、死者625人家屋全壊2,270戸
震度7.0〜7.5の凄い記録が有り
驚いています。


 4.15現在
 S・HBオニール
2007年4月5日(木)
八重桜

4月に入り又寒の戻り
桜がほころび始め、春爛漫のはずが
連日強風・雷・雨・
真冬並みの冷え込み特に雷の凄さ!
轟音と共に家が揺れる程の雷
愛犬もパニック状態、凄い雷を
初めて体験しました・・・怖い”
今咲き誇る我が家の八重桜!!
大阪在住時盆栽で8年育て、
此方に移住し直植えして4年
圧迫が解け、凄い勢いで
成長している為か

花がまったく違う感じで
八重にあらず、何時の日か元の
花びらが戻るだろうか?

2007年3月21日(水)
春分の日

暖冬の帳尻合わせのような
寒の戻りも今日までか?
朝はかなり冷え込み、薄っすら氷が
張っていたが、畑作業中は
久しぶりに
汗をかいた。
今日は春分の日、
太陽が真東から昇り、真西に沈み
昼と夜の長さが同じとなる日ですが
「春分の日」は自然を称え、生物を
慈しむとされています。
現状はどうでしょう?
私の身近な周りでも、松枯れ、倒木
竹・笹がはびこり、放置状態 ?
称えられる自然とは何か・考えたい

2007年3月14日(水)
落成のお祝い

寒の戻り?平年並み?
先日は久しぶりに雪がちらつき、
朝方は真っ白に霜が降り、昼は強風
畑に出る日も少なくなりました。
我が家の「さくらんぼ」の蕾も
膨らみかけたままでストップ
”ちょっとかわいそう”
農園記で紹介させて頂いた、
40数年来の友人の校舎落成祝いに
私の分身「ブルーベリー」を贈る為
木枠を組んでの梱包が
やっと出来上がり3月18日の
式典に間に合いそう、”よかった”
今後益々の繁栄を、お祈りします。


2007年3月4日(日)
春を告げる鶯の声

昨年の3月初め頃は
小雪のちらつく日も幾日か有り
結構寒く、春はまだかと待ちどうしい
思いで、3月12日・鶯の声を聞き
ほぉとした思いがありましたが、
今年は2月27日から連日鳴声
が聞こえ春たけなわの感
畑仕事をすると、汗をかく陽気
たまねぎ・にんにくもかなり生長
ブルーベリーも白い花がちらほら
咲き初め・隣りの畑の養蜂の
ミツバチも元気に飛び回り春を
告げています。

2007年2月19日(月)
早や梅開花

今日から啓蟄までの期間を雨水
「雨水ぬるみ草木が芽生え始める」
と言う事で、農耕の準備を
始める目安とされてきました。
梅もこの時期から、膨らみを見せる
のが通年、おこがましいが
地球環境を一人一人が真剣に
考えなければ大変なことになる”
戦争・核・より温暖化対策最優先
が当然でしょう
皆で自然を愛し・育てよう!!
2月の誕生花はマーガレットが
一般ですが、梅とする資料も
有るらしい、花言葉は潔白・貞節

2007年2月9日(金)
チョコベリー

先日ホームセンターで
チョコベリー(バラ科の低木落葉樹)
をみかけ、
我が家の愛犬チョコとだぶり
衝動買いをしてしまいました。
ジュンベリー(バラ科の高木落葉樹)
は2本定植していますが、
これと同じように
五弁の白い花が咲くようです。
果実はジュンベリーの赤い実に対し
黒い実でアントシアニンは
ブルーベリーの2倍含有され
ジャム等に最適とあります。
*バラ科アロニア属アロニア
因みに2月8日は「農の事始め」の日
記念にチョコベリー2本定植しました。

2007年1月28日(日)
階段作り

 02”住まいを此方に移した時の
初仕事が、家庭菜園に降りる為の
階段作りでした。
あれから丸4年、階段の木も腐り、
笹の根が張り、かなり危険な状態に
成り、補修を考えていた所、
大工さんの加工工場の前で柱材の
端材が積まれていたので、
譲ってもらえないか、お尋ねした所
快く全部持っていったらいいよ”
と言って頂き、頂だい出来たので
早速・古材を取り除き新しい
階段が出来上がりました。

2007年1月20日(土)
今年はやはり暖冬?

 年が変わりはや20日
台風並みの低気圧で突風が
吹き荒れた日・雪のちらつく日
冷え込んで畑も、屋根も真っ白な日も
ありましたが、雨が降っても温かく
雲が厚く風が吹き霜降りずで、
大寒もなんのその・・・あたたかい
(S,HB)ブルーベリーの樹も何とか
落葉はしたものの
早や花芽が膨らみ
花を咲かせているものも・・・
収穫期が心配!!
今年は暖冬で済まされれば
いいのですが・・・

2007年1月10日(水)
旬の野菜

今年の初収穫
多品種栽培のおかげで色々
旬の野菜が味わえ
楽しめています。

ちなみに今日の収穫品種は
ダイコン・ハクサイ・キャベツ
・ニンジン

ブロッコリー・カリフラワー・レタス
ホウレンソウ・ミズ菜・ネギ
以上10品種
旬の野菜紹介(白菜)
11月終わりから2月まで
甘味が出て

1番おいしく鍋物に最適
白菜は、見るからに栄養分が
少なく感じられますが、
ビタミンCは

みかんとおなじくらい、
カルシウムの量は

ニンジンやセロリ程度
含んでいます
のぼせを下げ、
便通を良くするので

高血圧の人にお勧めです。

2007年1月1日(月)
07”新年ご挨拶

 
   新年あけまして
     おめでとうございます
 
  07”正月穏やかに明けました

 本年も「ブルーベリー農園KATO」を
       宜しくお願い致します





 07"元旦7:16撮影
2006年12月20日(水)
師走に入り休眠の兆し

ラビットアイ系品種は
枝先にまだしっかり葉が付き落葉は
まだ先のようです。
ハイブッシュ系品種は
早生種から順じ葉を落とし
アーリーブルー・スパータンは
落葉しやっと休眠に入ったようです。
しかし晩生種エリオットはまだ落葉
していません。
休眠に入った枝からよく観察し
この1年を振り返り感謝の気持ちを
こめて、健康診断!!
今年はかなり温かく大分花が咲いて
しまいました。

2006年12月5日(火)
ブルーベリー定植

 04”4月に挿し木した、RI・N,HB
 根出しまでポットで育て、すぐに
 圃場に移し、じか植え、育苗
 した物です。
 通常はポットで育て、
 圃場に定植しますが、
 じか育苗とポット育苗の比較・確認
 の為初めて、リスク覚悟で
 挑戦したものです。
 心配した水不足による枯渇・
 雑草による衰弱、
 強風による倒れ等心配をよそに
 背丈は伸びないものの、根張りは
 しっかりし、丈夫に育ちました。

2006年11月30日(木)
ブルーベリーの花が咲いちゃった

 温かい日が続き、
しかも適度の雨
花芽がぐんぐん膨らみついに
咲いちゃいました。
来年の実なりが心配!!
作業するには快適ですが、
この気候が続くと相当量の花が
咲いてしまいそう・・・

ブルーベリーはこの季節から
温度が下がり休眠に入る時期
早く眠らせて!!”悲鳴の開花”
 N、HBアーリーブルー
 S,HBフローダブルー

2006年11月25日(土)
落葉始まる

霜が降り真っ白な朝を迎える
季節になりました。
今年1年頑張ってくれたブルーベリー
硬くなった土の改良と有機物の
補給に日々邁進、

一株・一株様子を見ながらの
手作業の為、根気と体力勝負、
年内完了を目標に
鍬を振るっています。


紅葉したジュンベリーが強風に煽られ
アッと言う間に落葉”
ブルーベリーは今が見ごろ”?
綺麗に色づきをみせています

2006年11月16日(木)
ブルーベリーの紅葉

11月に入っても温かい日が続き
紅葉が遅れていましたが11月8日
この地方にも初霜が降り、
又木枯しも吹き、やっと秋更かしの感
暦の上では、早や立冬
まだ色は浅いようですが
ブルーベリーも

日に日に紅葉!!
畑一面に赤い色が広がり
始めました。
”綺麗になぁ〜れ”

”お詫び”
パソコン修理の為更新が遅れました
今後とも宜しくお願い致します。

2006年10月8日(日)
仲秋の名月

 名月を取ってくれろと
         泣く子かな    一茶

 旧暦の8月15日が「仲秋の名月」
今年は10月6日が仲秋の名月と
言うことですが、満月より早く来る
傾向があり、10月7日が満月・・・
10月6日は天候が悪く十五夜
お月様は観られませんでしたが、
7日の満月は
夕方〜朝方まで、まん丸お月様が
秋の夜長を照らし風情を楽しむ事が
出来ました
宵の月  夜明けの月

2006年9月26日(火)
パイナップル挿し木

昨年の暮れにスーパーマーケットで
買ったパイナップルの葉が、とても
綺麗だったので食べた後、
頭の葉を切り落とし、皿に水を入れて
暫らく観賞を楽しむつもりが、
いつまで経っても枯れることなく
元気なので、不思議に思い切り口を
見たところ、根らしき物が
出ていたので

旨く行けば付くかも・・・と思い
鉢に植え替える事にしました。
用土は普通の培用土に腐葉土・赤玉
日向土を混ぜ鉢植えにしたところ
しっかり付いたみたいです。
何時花が咲くかわかりませんが
とにかく越冬出来るかが勝負
我が家は薪ストーブなので薪集め
が大変!!ストーブの傍で
元気にいてくれれば・・・

2006年9月22日(金)
秋の七草

  萩の花・尾花(すすき)・葛花・
 なでしこが花・おみなえし・ 又
 藤袴・朝顔が花(桔梗)
最近は朝・夕涼しく寒さを感じる日も
急速に秋の深まりを感じる
今日・この頃です。
身近に秋の七草が存在しているのも
自然と共に生活出来ているようで・・・
気負い無く、ゆったり気分にしてくれる
気候は良く・天高く・味覚の秋
しかし季節の短いのも秋!!
ちなみに桔梗の花は咲き終りました。

2006年9月13日(水)
我が家のブルーベリー

私が家庭菜園を始めた2000年
4月に

初めて定植したブルーベリーが、
この夏に元気がなくなり、
枯れる寸前?に思われ、
ナゼ・ナゼ、何んでなの?

から始まり
この樹に魅せられ、
興味を持ち、勉強しながら
試行錯誤し・ブルーベリーに
かかわった原点となりました。

今は畑のブルーベリー育成に手を
取られ、手入れも儘ならない
状態ですが、流石に6年目に成ると
この時期に成っても収穫
出来ています。


2006年9月11日(月)
旬の野菜 冬瓜

今年4月ミニ冬瓜一株だけ
植えてみました、
6月の末から今月に入っても収穫
しています。
一株で何個出来るか、
数えておけばよかった!!
冬の瓜と書くので冬の野菜と
思っている方も多いようで、

冬瓜いりませんか?と言うと ”えっ”
もう出来てるの?何て言われた事も
今が旬の夏野菜ですよ”
貯蔵性に優れ冷暗所に保存して
おけば冬まで食せるので、
この名前になったと言う説も
保存出来るのはあくまで丸ごとの
状態の事ですから、
お間違えなきよう!

2006年8月27日(日)
摘み取り 終了しました。

台風の影響以外で本格的に雨が
降ったのは、8月に入って初めて?
かなり降った様だが、乾ききった
畑にはお湿り程度、
でもやっと一息つけそう”
今年のブルーベリー摘み取りは、
8月25日をもって終了しました。
当園に足を運んで頂いた
多くの方々に心より厚く感謝申し上げます。
有難う御座いました。
此れより秋に向けてブルーベリーの
紅葉も楽しめます。
伊賀地方もいよいよ稲刈りが
始まりそうで、
あちらこちらの田んぼで
コンバインが見られます。

2006年8月18日(金)
ごぼう収穫

炎天続きで台風10号による雨を
おおいに期待したが、お湿り程度
大雨による被災の方々
ごめんなさい!!

炎天続きでも雑草は伸び、
作物も頑張って生長しているが、
この暑さに水も貰えず、・・・・・
”ごめんなさい”
ブルーベリーの水遣りで精一杯
いまだ地割れ消えず。
昨年に比べあまり成長は良くないが
ごぼうを収穫
(結構やわらかくて美味しい)
 もう少し雨がほしい・・・で〜す。


 畑で遊びつかれた
     愛犬チョコ
2006年8月8日(火)
干ばつ即台風?

7月26日以来雨なし
日照り続きで、潅水の日々
それでも畑の地割れが目立ち
干上がり状態、
ブルーベリーは日照りのお蔭で
糖度は増し、完熟状態
少々の雨・風でも落下しそうな状態
今朝久しぶりの雨音・・・・・
台風7号接近の情報
喜んでいいのか、いられないのか?
とにかく、収穫と台風対策と思い
雨の降る中、朝から畑に直行!!

2006年7月29日(土)
ラビットアイ・収穫期迎える

今週に入り、夕立は有るものの
朝から日差しが強く、蝉が鳴き
一気に真夏?梅雨は明けた?!!
いよいよブルーベリーも、
”ラビットアイ系の収穫期”を迎えました。
当園のハイブッシュ系では
北部ハイブッシュ・極晩生種
エリオットのみとなりました。

ラビットアイ系は、主にオースチン・
フェスティバル(T−172)・
ホームベルの3種類ですが、
他にブルーベル・クライマックス等
家庭菜園から昨年移植したのも
有ります。
オースチンの大粒も
      ”美味しいですよ”


我が家のラビットアイもそろそろ収穫期 を迎えます
2006年7月19日(水)
梅雨明けは何時

此処の所雨続きで特に日本海側
では、大雨による被害情報が
続出・今度は前線が南に下がり
中部から太平洋側に大雨情報
大丈夫かな”
今日は朝から凄い大雨
でも連日雨は降るが半日は
小康状態が有り
ブルーベリーの収穫は出来ています
お蔭様で雨による実割れは
少ないようで助かります。
しかしうっとおしい日が
続きますね!!

 ”梅雨明けは何時”


我が家から見た
   大雨後の休耕田

雨上がりの
    ブルーベリー園
2006年7月13日(木)
雑草伸び放題の今日この頃

天気予報で大雨警報・台風の影響等で
土砂災害をよく耳にしますが・・・
ここ伊賀地方では若干日照不足気味
ですが、ここ数日適度の雨で
ブルーベリー・野菜も絶好調で収穫に
追われている内にふと気が付くと、
一雨ごとに雑草が伸び、とりあえず
ブルーベリーから草刈、野菜畑を見ると
もう手の付けようの無い状態
果菜類特にウリ科の地這い物
スイカ・メロン・カボチャ・冬瓜等
草に埋もれて、現状把握不能と
言った所



草を掻き分け探し当てた
スイカ
2006年7月3日(月)
ブルーベリーの状況

今のところ梅雨期にもかかわらず、
適度の雨で
収穫期を迎えるブルーベリーには
絶好の条件が続いています。
北部ハイブッシュ、アーリーブルー
・スパータンは終期を迎え、
今は南部ハイブッシュ
フローダブルー・ミスティーが
最高の収穫時で〜す。

来週頃からは、北部ハイブッシュ
極晩生種のエリオットが・・・と期待
しています、その後はラビットアイの
出番と成ります。
台風3号が気になりますが、
今のところ順調に実なりも良く
結構・美味しいブルーベリー
が収穫出来ています。


 たくさん食べてね”
2006年6月23日(金)
栗の花満開

昨日畑で作業中、昼前になって突如
すごい大雨に見舞われ、
アッと言う間に水浸し、
身動き取れずに、雨宿り
ブルーベリーを見つめながら
熟した実が落ちないか心配、
強く降る度に ”ドキ・ドキ”
今朝、目を覚まし窓を開けると
朝もやに煙る栗の木が花満開で
金糸・銀糸の綿が覆いかぶさった
ようで神秘的
昨日の雨が木々を洗い流し
より一層、緑が綺麗で気分爽快
でも「ブルーベリーが心配」

2006年6月15日(木)
今朝 撮影のブルーベリー

ハイブッシュ系のブルーベリーの
収穫期を迎え、喜びと・不安が
交錯する今日この頃です、

ラビットアイ系は地域的に適地と
思われ余り心配することは
無いのですが

ハイブッシュは、アップルゾーンが
適地冬季の休眠時間・

夏の冷涼さ等々、
基本的に無理があるので心配の
種はつきません、特に早生種に
影響が顕著のようです。

未だに実の付かない木もあります
でもそれぞれに成長しようと頑張って
くれているので、私もがんばりま〜す。
ハイブッシュを生で食すと病み付きに
なりますよ!!
6月9日と同じスパータンオニール

2006年6月9日(金)
十二日ぶりの雨

6月に入り始めての雨、
今日から梅雨入りとの事
5月は雨が多く畑仕事が,
進まなかったが

ここに来て一挙に取り戻すことが
出来たが、余りの好天続きで
ブルーベリーの潅水作業が追加され
結構大変!!
今年は天候不順が続いた為か、
収穫時期が遅れそう、因みに去年は
6月6日初収穫でした。
現在、極早生種N・HBアーリーブルー
の実が色づき始めといった所です。

N・HBスパータン S・HBオニール
 6/4撮影

2006年5月23日(火)
ブルーベリー果実形成始まる

極早生種アーリーブルーを筆頭に
果実形成が始まる。

果実は緑色が淡くなり淡紅色、
ブルーと色が変わり熟します。


但しこの季節、新芽及び柔らかい
新葉を狙ってさまざまな虫たちが
集まるので駆除に追われますが
虫達も必死!!
 ***そこそこにして、”だーあこ”

2006年5月11日(木)
ブルーベリーの花散る

極早生種・N・HB アーリーブルーの花
ほぼ散り収め、
今年もマルハナバチがしっかり仕事を
してくれたみたいで、落ちた花に蜂の、
足跡(穴)が見られ、ひと安心!!も、
つかのま新芽を狙って、ハマキムシ、
ヨトウムシ、等々今年は大量発生?
”要注意”しっかり監視しなければ・・・
実が成るまで後一月。

2006年5月7日(日)
ジュンべりーの花

04”11月 畑に定植したジュンベリーが
今年花を咲かせました。
私も始めて見ましたが、長めの
花弁が可憐で、美人系の白い花




2006年5月6日(土)
ブルーベリー満開

四月中頃〜極早生種ノーザンハイブッシュ
・アーリーブルーが咲き始め
ゴールデンウイークに入り各品種
ほぼ花開き満開状態に入りました。

四月は、天候不順が続き農作業が遅れ
ちょっぴり不安を感じておりましたが、
最高の農、作業日和に恵まれ、ほぼ
遅れ解消” ほぉ〜
 でも紫外線対策不備で早くも
 腕の皮が剥がれています。

2006年4月21日(金)
05”定植の桃 TO プルーン

昨年3月20日
家庭菜園に桃の木を植えました。
「前に植えた桃の木は台木が伸び
  肝心の桃が枯れてしまいました」
今度こそ、実の成る木に育ってほしい。


プルーンはほんの少し花を付けただけで心配ですが
私はプルーンの花を見るのが始めてで
可愛い花に満足しています。

2006年4月13日(木)
つくしんぼ

四月半ばに成るのに雨の日が多く、
畑のぬかるみが続き、作業が全く
進まない。
今年は雨の日が多い為か、
つくしんぼが、異常に多い気がする。
「すぎなの地下茎から出で
          胞子を出す茎」
見えますか!!つくしんぼの兄弟達

2006年3月27日(月)
さくらんぼ TO 水仙


ここ、二・三日の陽気で
さくらんぼの蕾も急に膨らみ
我が家の花見ももうすぐです。



一月に草焼きしたところから、
水仙だけが逞しく ......
可憐に花を咲かせています。

2006年3月18日(土)
我が家の白梅もやっと一輪咲きました。

此処の所春の嵐が続き、
天気予報では、

今日も昼から雨・夜には
風雨強しとの事、

束の間の晴れ、
白梅も一輪花開き、一歩・一歩春に
近づいていることを実感する。
我が家のさくらんぼの蕾も、
膨らみがはっきり見られるようになった。

2006年3月14日(火)
三寒四温

梅の花が咲き、鶯の鳴声で、
春の訪れを実感したかと思えば、

昨日から

急に冷え込み雪がちらつく、
寒む〜い一日、今朝・目が覚めたら
薄っすら雪化粧
春とうからじ?三寒四温!!

2006年3月12日(日)
鶯の声

今朝6時頃小鳥のサエズリで
目を覚ましたら、”ホーホケキョ”と
今年最初に聞く鶯の声、
曇天のせいか

すき透る声とはいかないまでも
久しぶりに聞く鶯の声に春を感じる。

2006年3月11日(土)
梅の初咲き

寒かった冬もそろそろ終わりかな・・・
今朝梅ノ木を見たら一輪真っ赤な
花が咲いていました。

白梅はもうすこし先のようです。

2006年2月28日(火)
水汲み

2002年12月ここ三重県伊賀に移住以来飲み水は自然水を求めて、
奈良県・三重県
の名水を汲み歩きましたが、
何と我が家から

僅か車で20分、「高倉」で
良い水が見つかり

もう2年近く通っています。
美味しいで〜す。

2006年2月26日(日)
今日は朝から雨

朝〜風雨が強く、荒れ模様、
今月に入り、ホームページ作成に悪戦苦闘中なので、
今日は一日腰を落ち着けて
 「がんばるぞ」!!
小さな薪ストーブですが、輻射熱で
結構癒されます。

2006年2月25日(土)
ブルーベリーの様子

今年は何時までも寒い日が続き、
温かいと思えば、すぐ雨が降り、週に1,2度しか
畑に行けませんが、

ブルーベリーの蕾は、少しづつ膨らみが見られます。

(サザンハイブッシュ・オニール)