名酒商 株式会社ナガタヤ 三重県伊賀市西明寺623-1 TEL.(0595)21-0205 FAX.(0595)23-7805


← 前月へ 2016年  5月 次月へ →

2016年 5月 1日(日) 明るい農村

この度、鹿児島の霧島町蒸留所さんの焼酎を
新規で取扱わせていただく事になりました。

【明るい農村 かめ壺仕込み 芋焼酎25度】
原料芋:鹿児島県産「黄金千貫」 常圧蒸留
使用麹菌:黒麹80%、白麹20%のブレンド
720ml/¥1,200(税別) 1.8L/¥2,381(税別)

平成27酒造年度鹿児島県本格焼酎鑑評会で
この「かめ壺仕込み 芋焼酎 明るい農村」が
9年連続の入賞で「総裁賞」を受賞しました!

芋の風味が、ほんのりと甘く感じられます。
かめ壺仕込みによるまろやかな口当たりで
スッキリとした飲み易い味わいです。

上品な香りとキレのよい甘さをご堪能下さい!


2016年 5月 2日(月) 農家の嫁 紫芋

霧島町蒸留所さんの紫芋を使った焼いも焼酎です。

【農家の嫁 紫芋仕込み 炭火焼いも焼酎25度】
原料芋:鹿児島県産「綾紫」炭火焼いも
蒸留:常圧蒸留 使用麹菌:黒麹
720ml/¥1,505(税別) 1.8L/¥2,648(税別)

通常、芋焼酎は蒸した芋を原料に使いますが
「農家の嫁」は炭火でじっくりと焼いた芋を使い
香ばしさとコクのある甘味が一層引き立ちます。

それに紫芋特有の果実のようなフルーティーな
香りが加わりとっても華やかな印象を与えます。

芋焼酎を敬遠する方でもこれなら飲めるかも…


2016年 5月 3日(火) 花は霧島 七年古酒

霧島町蒸留所さんの7年熟成した麦焼酎です。

【花は霧島 七年古酒 麦焼酎25度】
原材料:麦、麦麹 蒸留:常圧蒸留
1.8L…¥2,381(税別)

常圧蒸留の麦焼酎を、7年もの歳月をかけて
かめ壺でじっくりと貯蔵熟成させています。

古酒ならではの超まろやかな口当たりとコク!

豊かな麦の香りに包まれながら古酒の風味を
じっくりと味わってみて下さい。


2016年 5月 4日(水) 明るい農村 赤芋仕込

霧島町蒸留所さんの赤芋仕込みの芋焼酎です。

【明るい農村 赤芋仕込み 芋焼酎25度】
原料芋:鹿児島県産「頴娃紫」 常圧蒸留
使用麹菌:黒麹  1.8L/¥2,552(税別)

赤芋によるフルーティーな香りがとっても華やかで
口の中に優しい上品な甘さが広がっていきます。

甕貯蔵による奥深いまろやかさと、スッキリとした
キレのある飲み口が楽しめる絶品芋焼酎です。

赤芋の美味しさがダイレクトに伝わってきますよ!


2016年 5月 5日(木) 母の日に…

「母の日」のプレゼントに如何でしょうか…

【ロゼ・ド・ヴィーニュ クレマン・ド・ブルゴーニュ】
フランス・ブルゴーニュ地方産スパークリングワイン
生産者:ドメーヌ・シュヴロ 葡萄品種:ピノ・ノワール
750ml…¥3,000(税別)

鮮やかなバラを連想させるしっかりと濃い色調。
きめ細かな泡が立ち上り、木苺のフレッシュな香りと
シャープな酸が心地よく、豪華な果実味の凝縮感が
ほんのり甘みを感じるロゼのスパークリングワイン。

数々のワイン誌などでも高い評価を受けています。
今注目の造り手として人気のある小さな生産者で
なんと、この生産者の奥さまは日本人なのです。

ラベルには美しいバラの花が描かれております。
贈り物にとても喜ばれ、オススメですよ!


2016年 5月 6日(金) 母の日に…

「母の日」の贈り物に白ワインのような味わいの
伊賀酒は如何でしょうか…

【参宮旅街道 「アンプレヴュ」 純米吟醸】
原料米:伊賀産「神の穂」 精米歩合:50%
日本酒度:-40 酸度:4 アルコール分:11度
720ml…¥1,500(税別)

特殊な仕込みで醸した、ドイツの白ワインのような
やわらかな甘味と、爽やかな酸味がバランス良く
溶け合ったフルーティーな日本酒です。

まるで白ワイン感覚で楽しんでいただけます。

このアンプレヴュですが来月から¥1,800(税別)
に価格改定が蔵元より発表されました!

お求めは値上げ前の今のうちに…


2016年 5月 7日(土) 母の日に…

「母の日」の贈り物に白ワインのような味わいの
日本酒は如何でしょうか…

【一ノ蔵 「ひめぜん」 きりり】
原料米:宮城県産「トヨニシキ」 精米歩合:65%
日本酒度:-50〜-40 酸度:5.0〜6.0
アミノ酸度:0.7〜0.9 アルコール分:10度
720ml…¥952(税別)

爽快感のある酸味と甘さを抑えた味わいが特徴の
アルコール分10%のワインのような日本酒です。

これが日本酒かって、驚きますよ!
果実のような、とってもジューシーな味わい。

ひとつ上をゆく自然な甘さの日本酒で
お母さんに日頃の疲れを癒してもらいましょう!


2016年 5月 8日(日) G・Wも終わったねぇ〜

G・Wの最終日、「母の日」も終わりましたねぇ〜

バタバタとした忙しさら解放されホッとしています。
本当にありがとうございました!

明日からは商売もパタッと暇になるでしょうが…
またいつもの日常生活に戻るのですね。


2016年 5月 9日(月) 義左衛門 三重山田錦 中取り

若戎酒造さんの年一回の数量限定酒が入荷。

【義左衛門 三重山田錦 純米吟醸中取り】
原料米:伊賀山田錦 精米歩合:60%
日本酒度:±0 酸度:1.9 アミノ酸度:1.3
アルコール分:17度
1.8L/¥3,200(税別) 720ml/¥1,600(税別)

伊賀山田錦で醸された義左衛門を、搾る際に
圧力を掛けず自然に流れ出る味と香りが調和
した最も美味しい部分を特別に詰めました!

山田錦による優雅で華やかな香り、口当たりは
まろやかで上品な旨味が口中に広がります。

完璧ともいえる絶妙なバランス、コク、キレ味
全てがレベルの高い仕上りです。

生産量が少ないので入荷は極僅かです。
ホント、もうもうもう最高に美味しいですよ!


2016年 5月10日(火) 瀧自慢 夏吟醸

瀧自慢酒造さんの夏季限定酒が入荷。

【瀧自慢 「夏吟醸」 吟醸酒】
原料米:山田錦(50%精米)、神の穂(55%精米)
日本酒度:+5 酸度:1.2 アルコール度数:15度
1.8L/¥2,430(税別) 720ml/¥1,200(税別)

爽やかに香り立つ心地よい吟醸の含み香と
「神の穂」の柔らかな米の旨味がバランスよく
きりりと冷やして涼やかな美味しさが楽しめる
夏向けの吟醸酒です。

スッキリとしたのど越しで、飲み疲れません。
夏の食卓に涼やかさを運んでくれる一本!


2016年 5月12日(木) 無加水麦焼酎 「マダコ」

業界初の無加水麦焼酎が入荷しました。

【ワイン酵母仕込 マダコ 無加水麦焼酎29度】
720ml/¥1,740(税別) 1.8L/¥3,260(税別)

こんな旨い麦焼酎は未だかつて飲んだことが無く
麦焼酎なのに芋焼酎のような甘さにビックリ!

この甘さはワイン酵母仕込みによる旨味なのか?
焼酎にまでワイン酵母が使われようとは…

この無加水焼酎シリーズには芋と麦が在り
芋焼酎は平仮名で 「まだこ」 と
麦焼酎は 「マダコ」 と片仮名で表記され

このようにパッケージもスンゴク似ているので
お間違えのないように…

どちらの無加水焼酎も超美味しくて
ホント、未体験な味わいですぞ!
是非一度、お試し下さいませ。


2016年 5月13日(金) 鎌(れん) 芋&麦ブレンド焼酎

芋焼酎と麦焼酎をブレンドしたこだわりの焼酎です。

【鎌(れん) 芋&麦ブレンド焼酎25度】
原材料:甘藷(安納芋)、麦(西の星)、米麹、麦麹
1.8L…¥2,740(税別)

甘さと濃厚な味わいの宮崎県産「安納芋」を原料に
した芋焼酎と、香り豊かな佐賀県産「ニシノホシ」を
ワイン酵母で仕上げた麦焼酎をブレンドしました。

味わいの全く異なる芋焼酎と麦焼酎の良いところ
だけを取って合体!

華やかな香りと奥深い豊かな旨味が感じられます。
口当たりはマイルドで、切れ味も抜群です。

最初に芋を感じる方は、後味に麦らしさが感じられ
最初に麦を感じる方は、後味に芋らしさが感じられ
人それぞれに感じ方も様々なようです。

麦焼酎、芋焼酎、どちらの焼酎党にも大好評!


2016年 5月14日(土) 四季咲 「梅子黄(ばいしおう)」

四季咲シリーズ第3弾の「梅子黄」が入荷。

【四季咲 「梅子黄」 雄町 純米吟醸生原酒】
原料米:岡山県高島産雄町 精米歩合:55%
日本酒度:+2 酸度:1.5 アルコール分:16度
1.8L…¥3,000(税別)

夏を迎える準備を整えていきたい季節。
朝晩の気温変化や、近づく梅雨で身体が重苦しく
感じる時でも、すっきりと軽やかに楽しめる酒質に
仕上がっています。

涼を誘う柑橘系の華やかな香り。
まろやかな雄町ならではのたっぷりとした旨味が
口中に広がる上質感のある味わいです!


2016年 5月15日(日) 娘との再会

アメリカ留学していた娘が無事帰国しました。
中部国際空港まで車で迎えに行ったのだが
伊勢志摩サミットによる検問で大渋滞やん!
予定より30分遅れで中部国際空港に到着。

お待たせ!
約10カ月ぶりの再開です。

少し見ないうちにアメリカンサイズに?
日本とは食生活が違うので…

心身ともに一回り大きく成長したね!


2016年 5月16日(月) 飛良泉 純米大吟醸

秋田県の飛良泉さんの純米大吟醸が入荷。

【飛良泉 純米大吟醸 1801号酵母】
原料米:秋田酒こまち 精米歩合:50%
日本酒度:-1 酸度:1.4 アミノ酸度:0.9
アルコール分:16度 酵母:協会1801号
720ml/¥1,500(税別) 1.8L/¥2,800(税別)

室町時代中期、1487年創業の日本で3番目に
古い蔵元「飛良泉」さんが醸す純米大吟醸です。

1801号酵母らしい林檎の様な果実味あふれる
甘やかでフルーティな吟醸香が楽しめます。
スッキリとしたのど越しで、上品な旨味あり。
華やかながらも飲み飽きしない一本です。

純米大吟醸にして、この価格はお買い得だな。
コストパフォーマンス抜群!


2016年 5月17日(火) 飛良泉 純米大吟醸 飲み比べ

酵母の違いが楽しめる純米大吟醸シリーズです。

【飛良泉 純米大吟醸 各種酵母違い(3種)】
原料米:秋田酒こまち 精米歩合:50%
アルコール分:16度 各種720ml/¥1,500(税別)

このシリーズは「秋田酒こまち」を統一で使用して
酵母だけを変え、その酵母違いによる味と香りを
飲み比べて楽しんでいただけます。

 ★ 1901号酵母 ★
 (日本酒度:-1 酸度:1.7 アミノ酸度:0.8)
 華やかな果実香と幅のある味わいが見事に調和し
 軽快な酸が心地よく旨味が口中に広がります。

 ★ 1801号酵母 ★
 (日本酒度:-1 酸度:1.4 アミノ酸度:0.9)
 リンゴの様な果実味あふれる華やかな吟醸香が
 あり、上品でふくらみのある優しい味わいです。

 ★ はま矢酵母 ★
 (日本酒度:-2 酸度:2.1 アミノ酸度:1.0)
 本蔵の上棟式に供えた「破魔矢」から採取した
 蔵付酵母で、軽快な香りとふくよかな酸が特長。

もう一種類、IYAPU-3酵母というのがありますが
今回当店では取扱っておりません。

それぞれの酵母の個性を味わってみて下さい!


2016年 5月19日(木) ワイン試飲会へ

昨日の定休日は飯田さんのワイン試飲会で
ウェスティン大阪まで行ってきました。

今回の試飲会は白ワインを主に約100アイテムで
夏に向けてオススメのワインが沢山ありました。

また入荷しましたらご案内させていただきます。


2016年 5月20日(金) 蒼穂 山廃純米 無濾過生原酒

蒼穂シリーズの山廃純米無濾過生原酒が入荷。

【蒼穂(そうほ) 山廃純米 無濾過生原酒】
原料米:岡山産雄町33%、岡山産アケボノ67%
精米歩合:65% アルコール分:17〜18度
日本酒度:+1 酸度:1.8 アミノ酸度:1.6
720ml…¥1,200(税別)

山廃仕込みらしい元気いっぱいの米の旨味に
無濾過生原酒のフルーティな香りも感じます。

旨味を十分に感じながらも若々しい酸があり
のど越しの良さと爽やかな香味は絶品です。
料理の味を引き立てる食中酒におすすめ!

このお酒、めっちゃ好みです♪


2016年 5月21日(土) あ〜眠い

昨夜は久しぶりに彦根までナイトドライブ♪
留学から帰国した娘を下宿まで送ることに。

こちらを23時に出発して…

深夜営業のラーメン屋で夜食を食べ
彦根を2時過ぎに再出発…

あ〜今日は眠いわ!


2016年 5月22日(日) 全国新酒鑑評会 審査発表

先日、「平成27酒造年度全国新酒鑑評会」の
審査結果が発表されました。

全国から854銘柄が出品され227銘柄が金賞受賞。

金賞受賞数は福島県が18銘柄と4年連続日本一!
次いで山形県と兵庫県が同数で17銘柄が金賞。
因みに三重県の金賞は、たったの1銘柄ですよ。

金賞受賞する酒質はある程度決まっていますが
その年の傾向をいち早く知ることが秘訣かな?

しかし、福島県すごいですね〜


2016年 5月23日(月) ヴァランドローの白ワイン

サンテミリオンのシンデレラワイン「ヴァランドロー」の
希少な白ワインが入荷しました。

【ヴァランドロー・ブラン 2012年 750ml/¥8,900】
葡萄品種:ソーヴィニヨン・ブラン50%、セミヨン35%、
      ソーヴィニヨン・グリ15%

爽やかでありながらも、凝縮された深い果実味。
新樽によるこってりとした樽のバニラ香が果実味と
調和し、この上なく優雅でシルクのような口当たり!

生産量が少なく日本市場に出回ることがあまりない
希少で素晴らしいボルドー産白ワインです。


2016年 5月24日(火) ANA国際線機内ワインに採用

ANA国際線ファーストクラスの機内ワインとして
山梨県の「ルバイヤート 甲州 シュール・リー」が
見事採用されました。

【ルバイヤート 甲州シュール・リー 2014年】
丸藤葡萄酒工業(山梨県甲州市勝沼町)
葡萄品種:山梨県勝沼町産甲州種100%
720ml…¥1,850(税別)

シュール・リー製法により、甲州の特徴である
爽やかな柑橘系果実の香りと、凝縮感のある
果実味、シャープな酸、ほのかに感じる甘味が
バランスよく調和しています。

酒石除去処理を行わない簡単な濾過のみで
瓶詰めしているので、やや炭酸ガスが残った
溌刺とした辛口のワインに仕上がっています。
単体で飲んでも美味しく和食にもよく合います。

世界の2300銘柄から国際線機内ワインとして
ファーストクラス15銘柄、ビジネスクラス9銘柄に
絞り込まれたファーストクラスで採用ですよ!


2016年 5月26日(木) 大雪渓 生アルプス

長野県の大雪渓さんから限定生酒が入荷。

【大雪渓 生アルプス 吟醸風普通酒 生酒】
原料米:加工用米(国産)、長野県産ひとごこち
精米歩合:65%(加工用米)、59%(ひとごこち)
日本酒度:+5 酸度:1.3 アミノ酸度:0.9
アルコール分:15度 1.8L…¥2,000(税別)

スッキリとキレの良さが自慢の大雪渓の普通酒。
その普通酒を大吟醸に使用する酵母で、丁寧に
低温発酵させて仕込んだ吟醸風の普通酒です。

生酒ならではの非常に柔らかな優しい口当たりと
メロンを連想させる華やかな吟醸香を兼ね備えた
お手頃価格ながらもとっても贅沢なお酒なのだ!

「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2016」で
このお酒がメイン酒部門で金賞受賞しました!

夏に向けて気温も上がっていくこの時期、是非
キリッと冷やしてワイングラスでお試しあれ♪


2016年 5月27日(金) 伊勢志摩サミットで提供された飲料

伊勢志摩サミットで提供された飲料が外務省の
HPで公表され今日はその問い合わせが殺到!

またマスコミ等でも大きく報道されたのが…

昼食会や晩餐会の乾杯酒として使われた
 大田酒造さんの「半蔵 純米大吟醸」
 瀧自慢酒造さんの「瀧自慢 純米大吟醸」
 清水清三郎商店さんの「作(ざく)」

それに食中酒として提供された
 瀧自慢酒造さんの「滝水流(はやせ)」
 元坂酒造さんの「酒屋八兵衛 伊勢錦」

これらの銘柄に問い合わせが集中していました。

他にもウェルカムドリンクや振舞い酒として
沢山の地元三重県のお酒が使われました。
こうして三重県の地酒が脚光を浴びる事になり
販売促進効果も絶大です。

お陰様で注文やお問い合わせがジャンジャン!
なんて有り難いことでしょうか。


2016年 5月28日(土) 富士ミネラル

先日の伊勢志摩サミットで公式卓上水として
使用された富士ミネラルウォーターです。

【富士ミネラル・ウォーター 780ml瓶入】
6月1日よりの新価格 780ml/¥165(税別)

昭和4年に日本で初のミネラルウォーターとして
販売されたのが「富士ミネラルウォーター」です。
富士山の標高840mで採水する弱アルカリ性の
軟水で大変好まれるまろやかで優しい味わい。

1979年からの東京サミットで3回、沖縄サミット
洞爺湖サミット、そして今回の伊勢志摩サミットと
6回連続して公式卓上水として採用されました!

今やミネラルウォーターなんて何千種類とあるが
サミットで連続使用されるってすごいですよね〜
それが安全で、安心して飲めるって証拠だね!

当店では味にこだわっている業務用飲食店には
この富士ミネラルを納品させて頂いております。

味の表現はできませんが飲んで美味しい水です。
各国の首脳が飲んだ水を是非飲んでみて下さい。


2016年 5月29日(日) 第86回伊賀乃酒薫会

第86回伊賀乃酒薫会を「居酒屋みやび」さんで
開催させて頂きました。

今回の出品酒ですが

@半蔵 純米大吟醸 山田錦50%精米
A瀧自慢 滝水流(はやせ) 辛口純米酒
B酒屋八兵衛 伊勢錦 純米吟醸
C三重錦 山廃仕込 純米生酒
Dるみ子の酒 20BY 山廃純米吟醸
E飛良泉 純米大吟醸 1801号酵母
F小鼓 純米大吟醸 無濾過生原酒

G春鹿 超辛口 中取り純米酒
H四季咲 桃始笑 純米吟醸無濾過生原酒
I百十郎 青波 純米吟醸
J山法師 純米超辛口 生原酒
K大雪渓 無垢之酒 純米吟醸生原酒
Lはぎの露 無垢之酒 純米吟醸生原酒
M蓬莱 飛騨のどぶ


お料理の品々…

今回は32名様での開催でした。

男性が19名で

女性が13名

飲んで食べてワイワイ、ガヤガヤと…

居酒屋みやび様、そしてご参加下さった皆さま方
本当にありがとうございました。

次回の開催は10〜11月頃の予定です。


2016年 5月30日(月) 開華 遠心分離 純米吟醸にごり

遠心分離方式で搾られた超限定酒が入荷。

【開華 遠心分離 プレミアム純米吟醸生原酒】
原料米:美山錦、五百万石 精米歩合:53%
日本酒度:+1 酸度:1.3 アミノ酸度:1.2
アルコール分:17度 720ml…¥2,000(税別)

遠心分離で搾るお酒は布や袋を使用しないので
発酵過程の香りがそのまま活きた、雑味のない
上品で柔らかな口当たりとフルーティで華やかな
香りが特徴の綺麗な酒質に仕上がります。

淡雪タイプのにごり酒でシルクのような舌触りと
洗練されたクリーミーな旨味がいい感じですよ!


2016年 5月31日(火) 伊勢志摩サミット効果

伊勢志摩サミットで大田酒造さんの「半蔵」と
瀧自慢酒造さんの「滝水流」と「純米大吟醸」が
乾杯酒や食中酒として使われたとの報道後から
これらの伊賀酒をお買い求めて沢山のお客様に
ご来店していただきましたので、大田酒造さんと
瀧自慢酒造さんのお酒は品切れや品薄状態に
なっております。

この5月は業務用の売上げが伸び悩みましたが
伊勢志摩サミット効果で伊賀酒が脚光を浴びて
伊賀酒の売上が急増しました!
お陰様で5月の売上成績は前年対比で109%と
好成績を達成することが出来ました。
ホント、伊勢志摩サミット効果のお蔭ですね。

これからも伊賀酒の魅力を発信していきたいと
思う次第でございます。


← 前月へ 2016年  5月 次月へ →





株式会社ナガタヤ 三重県伊賀市西明寺623-1 TEL.(0595)21-0205 FAX.(0595)23-7805