街頭指導を実施(2016.1.8) | |
![]() |
![]() |
ミルミルウェーブによる街頭指導の様子 | |
この交差点は現在、拡幅工事中で、信号が設置されます |
平成27年度花垣地区安全活動推進協議会総会を開催(2017.6.22) | ||
![]() |
||
平成27年6月22日(月)総会が開催されました。 議事では昨年度の事業報告、決算報告、監査報告が行われ、続いて本年度の予算・規約の一部変更・役員の変更などが審議され、満場一致で了承されました。 総会後に行われた研修会では、花垣警察官駐在所の南巡査部長より地区の事件や事故の報告があり、県内で実際にあった“オレオレ詐欺”の電話を録音したDVDを見てその手口を勉強しました。 |
避難訓練と防災訓練を実施 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花垣小へ集合(予野) | 校庭で消火訓練(予野) | 体育館AEDを試す(予野) | 消火器を使っての訓練(桂) |
12月7日(土)8日(日)に地区内で一斉に避難訓練と防災訓練を行いました。 (白樫自治会は11月17日に実施) 先日各戸に「防災マップ」を配布しましたが、いざという時に役に立たなければ何の意味もありません。 そこで、震度×の地震が発生したとの想定で、実際に安否確認や避難をしてみてどの位時間が掛ったのかや、どういう方法で避難するかなどを確かめました。 また、避難先では消火器や消火栓を使ったり、人工呼吸など救命救急を学んだりしました。 後日、今回の訓練についての検証を行い、来年以降も継続的に続けて行く予定です。 |
平成24年度花垣地区安全活動推進協議会総会の様子(2014.7.3) | |
![]() |
![]() |
総会終了後、講演会を開催 | 講演を行った治田防災支援隊の皆さん |
平成23年街頭指導の様子(2011.8.29) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
花垣小学校前で “ミルミルウェーブ” |
県道を横断する児童 | スクールバスが到着 |
平成23年度花垣地区安全活動推進協議会総会の様子(2011.6.30) | |
総会の様子 | 山本将久 指令補による講演 |
平成23年6月30日(木)花垣地区安全活動推進協議会の総会が花垣公民館和室で 開催され、前年度の事業、決算報告の後、本年度の予算と活動計画が全会一致 で承認されました。 また総会終了後には講演会が行われ、伊賀市中消防署 山本将久 消防指令補に より「東日本大震災被災地復興救援活動を体験して」という題で、実際に現地へ 赴き体験されたことや思いなどを講演していただきました。 |
花垣小学校付近で実施された街頭指導の様子(H23.1.11) | |
県道686号線を横断する児童 | 花垣小学校校門前 |
![]() |
![]() |