行く春や鳥啼魚の目は泪 | ||||||||
元禄二年(一六八九)四十六歳の作である | ||||||||
句意 | ||||||||
奥の細道の旅に出立するときの留別句である。前途三千里の大旅行であり、いく者も留まる者も離別の思いがひとしおである。旅に出る自分を空飛ぶ鳥に比し、江戸に留まる門人を魚にたとえたといわれてぃる。決して詩的誇張ではなく、送る者も送られる者も胸が一杯であったことがわかる。 | ||||||||
奥の細道の旅に出立するときの留別句である。前途三千里の大旅行であり、いく者も留まる者も離別の思いがひとしおである。旅に出る自分を空飛ぶ鳥に比し、江戸に留まる門人を魚にたとえたといわれてぃる。決して詩的誇張ではなく、送る者も送られる者も胸が一杯であったことがわかる。 | ||||||||
句碑 | ||||||||
上野市長田 芭蕉の森 | ||||||||
MENU | MENU1 |