服部土芳 | ||||||||
こゑに皆鳴しまふみや蝉のから | ||||||||
宝永六年(一七〇九) 五十三歳の作である | ||||||||
句意 | ||||||||
いま盛んに蝉が鳴きたて耳を聾するばかりであるが、ふと見ると蝉のからが一つ木の幹にくっついている。命の限りをつくして鳴き枯らしてしまったのであろうか、もぬけの殻である。思えば人の世も同じではないだろうか。 | ||||||||
土芳の「庵日記」に「宝永六年巳丑年 西蓮寺に詣で翁の蝉の句に無常迅速と題の有かけ物を見る。山寺の所から更にかなしき」との前詞がある。そして芭蕉の句「やがて死ぬけしきは見へず蝉の聲」のあとに、「其響菩提寺の山にみちて 人おのつからなみあみだゝ こゑに皆鳴しまふみや蝉のから」とつづいている。 | ||||||||
句碑 | ||||||||
上野市長田 西蓮寺 | ||||||||
MENU | MENU3 |