花にうき世我が酒白く飯黒し

天和三年(一六八三年)四十歳の作である

 

句意

 

 世間は花に浮かれて楽しむ春だが、貧しい自分にはむしろ心憂い世の中だ。

飲む酒は濁り酒、飯は玄米飯という暮しでは。

 

 

 前詞に「憂方知酒聖、貧始覚銭神」とあり、これは白楽天「江南謫居十韻」

の中の詩句である。

心の憂い時にこそ酒の尊さがわかり、貧乏して初めて銭という神のありがたみ

気づくの意味である。

 

白楽天の詩の心を受けて、貧しい世捨人の境涯を嘆じている。

そして浮かれる世の意味の「うき世」と「憂き世」を掛け、「白」と「黒」は技

巧的に対置されている。

 

句碑  

 

大垣市船町 住吉公園

 

 

MENU        MENU16