わが衣に伏見の桃の(しずく)せよ      

貞享二年(一六八五)四二歳の作である

 

句意

 

 音に聞く伏見の桃の花よ。その美しい花の露を滴らせて、わたしの着物を染

めてほしい。

 

「伏見西岸寺、任口上人に逢うて」との前詞がある。

任口上人とは西岸寺の第三世住職で、宝誉上人の俳号をもった談林の著名な俳

人である。

 

伏見が桃の名産地であることをふまえ、盛りの桃の花を任口上人の高徳になぞ

らえて、その徳に浴したいとの心を寓した挨拶の句である。

 

句碑

 

伏見区下油掛町 西岸寺

 

 

MENU        MENU12