有難き姿拝まんかきつばた
元禄一年(一六八八)四五歳の作である
句意
近衛公は宗鑑を「餓鬼つばた」とからかったが、そんな痩せからびた姿にこ
そ世に背いた風狂者の趣があり、いかにも俳諧の祖としてふさわしい。
自分は眼前の杜若にその有難い姿を偲んで拝もう。
「山崎宗鑑屋敷、近衛殿の「宗鑑の姿を見れば餓鬼つばた」と遊ばしけるを思
ひ出でて」との前詞がある。
痩せて足もよろける老法師の山崎宗鑑が池の杜若を取ろうとするのを近衛公が
からかい「かきつばた」を「餓鬼つばた」ともじって詠んだ句という。
句碑