花の陰謡に似たる旅寝哉

元禄一年(一六八八)四十五歳の作である

 

句意

 

 吉野の花に行き暮れて、たまたま宿を請うた見知らぬ農家の主に手厚くもて

なされる。思えば、爛漫の花の木陰を宿とする今宵の旅寝は、なにか謡の中の

旅人の趣きにも似て、まことに優雅である。

 

 

 「大和の国を行脚しけるに、ある農夫の家に宿りて一夜を明かすほどに、あ

るじ情け深くやさしくもてなし侍れば」との前詞がある。吉野郡平尾の里での

作である。(「阿羅野」)

 

桜に埋もれる吉野の農家で旅寝する自分を、謡曲に登場する旅人に擬して浪漫

的に美しく描いている。そしてそこに農夫の親切に対する謝意もおのずから籠

っている。

 

 

吉野町竜門 平尾バス停前     吉野町竜門 上田邸

 

 

 MENU        MENU9