草臥て宿かる比や藤の花
元禄ゲンロク年(一六八八)四十五歳の作である
句意
 晩春の暖かい日に歩きくたびれて、宿を求める日暮れ時になった。      ふと目を上げると藤の花がいかにも物憂く咲いている。しばらく見つめていよう。
 「大和行脚のとき」との前詞がある。                    藤の花が、芭蕉の旅情や疲労感の上にぴったり重なって、物憂いような藤紫色の花房を垂れて咲いている。そしてまたそれは暮春の夕暮れの物憂さでもある。    
天理市三昧田 権現藤の棚 橿原市八木町 八木公民館
MENU MENU9