蛤のふたみに別れ行く秋

元禄二年(一六八九)四十六歳の作である

 

句意

 

 蛤の蓋と身が引き剥がれるようなつらい思いを残し、親しい人々と別れて、

自分はいま行く秋とともに、伊勢の二見に向けてまた旅に出るのだ。

 

 

 「おくのほそ道」における最後の句であり、前文に「長月(九月)六日に

れば、伊勢の遷宮拝まんと、また舟に乗り」とある。

大垣から川舟で下る時の門人衆への留別吟である。

 

伊勢の名産である蛤をふまえ、「蓋・身」に掛けて「二見」を出した技巧的修辞

であり、「蓋・身に別れ」から「別れ行く」「行く秋」と引き出した重層的表現

である。

 

 

吉野郡下市町 中央公園

 

 

MENU        MENU9