御廟年経て忍は何を忍草
貞享一年(一六八四)四十一歳の作である
句意
ご廟所は長い歳月の間にいたく荒廃し、忍ぶ草はおのがままにはびこってい
る。あの忍ぶ草はいったい何を思い、偲ぶそすがとして生えているのだろうか。
「後醍醐天皇の御廟を拝む」との前詞があり、この御廟は吉野山如意輪寺の
裏山にある、後醍醐天皇の塔尾陵である。
荒廃を痛む心を忍ぶ草に託して、「草」に「種」(思いの種)を掛けている。
吉野町吉野山 如意輪寺
MENU MENU9