木の葉散る桜は軽し檜木笠
貞享一年(一六八四)四十一歳の作である
句意
檜木笠も軽々と吉野の奥に分け入ると、桜の紅葉がはらはらと軽やかにわが
笠に散りかかる。
「暮秋、秋の紅葉見んとて吉野の奥に分け入り侍るに、藁沓に足痛く、杖を立
ててやすらふほどに」との前詞がある。
「木の葉散る」は冬の季語だが、前詞に「暮秋」とあり、句は秋季の「木の葉
かつ散る」の意をこめた作句である。
吉野は春の桜で名高い。その桜を心に置いて、秋の桜紅葉に興を駆り立てた句
である。
吉野町吉野山奥千本 金峰神社
MENU MENU9