菊に出て奈良と難波は宵月夜
元禄七年(一六九四)五十一歳の作である
句意
菊薫る重陽の朝、古都奈良を出て難波の旧都に着いた時分は日もすでに暮れ、
空には九日の宵の半月が美しく光っていた。
「九日南都をたちける心を」とあり、また書簡には「重陽の朝奈良を出て大
坂に至り候故」との前詞がある。
「奈良は菊に出て難波入りは宵月夜のころ」の意を、中七に「奈良と難波」
と二つの古都を並べて曲折もつけ、拍子面白く詠んでいる。
「宵月夜」は宵の間だけ出て消える新月の頃の月である。
句碑
天王寺区生玉町 生国魂神社
MENU MENU10