この道や行く人なしに秋の暮      

元禄七年(一六九四)五十一歳の作である

句意

 

 晩秋の日は暮れて、誰ひとり行く人もないこの野中の一本道は、いい知れぬ

深い寂しさにつつまれている。

 

 

 晩秋の風景の中に漂う孤独と寂寥、言外に人生そのものの孤独と寂寥が深く

息づいている。

初案「この道を行く人なしに秋の暮」は題が「秋暮」とあり、秋暮の自然現象

が醸し出す寂寥感を主題とした叙情的な発想の作と解されるが、その後「この

道や行く人なしに秋の暮」と改め、さらに「所思」の題を置くことによって、

人生の詠嘆的心境句の色彩を明確化させている。

厳しい芸術と人生の道における孤独と寂寥を象徴している。

 

句碑

 

天王寺区伶人町 星光学院-蕉蕪園   天王寺区伶人町 星光学院-蕉蕪園

 

 

MENU        MENU10