芋洗ふ女西行ならば歌よまん

      貞享一年(一六八四)四十一歳の作である

 

句意

 

 谷川で芋を洗う女たちよ。もし西行がこれを見たならば、かの江口の遊女に

したように、さっそく歌を詠みかけることだろう。

 

 

西行が淀川畔の江口で遊女妙に時雨の宿を請うて許されず、「世の中を厭ふま

でこそ難からめ仮の宿りを惜しむ君かな」と詠んで許されたとの故事(謡曲

「江口」など)を想起して作った句である。

西行隠棲の古典的な土地で、女が芋を洗うという世俗的生活が営まれている

とに俳諧的感興を発している。

 

句碑

 

福島区大開町二 福島区役所前

 

 

MENU        MENU10