会 長 あ い さ つ

       

平成16年2月に柘植地域まちづく協議会が発足し早や7年が経過しました。

 昨年4月より伊賀市の自治組織のあり方の見直しが行われ、自治組織の役割の明確化と行政窓口の一本化が図られました。さらに自治振興費が地域包括交付金制度に改正されました。

このため当協議会としても今までの分野別部会である「人権・同和」・「健康・福祉」・「生活・環境」・「教育・文化」・「産業・交流」各部会および「各部会、区等を横断する実行委員会」の他に特別部会として「区長部会」さらにまちづくり計画の中で、女性の活動の場を作り、まちづくりに大いにその力を発揮できるようにと「女性部会」も新設等の組織・規約の改正もされました。

さらに昨年3月地域まちづくり計画も皆様の手で全般的に見直され、現在改定されたまちづくり計画のもと、新しい組織で事業を進めている所です。

昨年は未曽有の東日本大震災が発生、東紀州地域の台風災害等自然災害が多い年でした、今後東海・東南海・南海地震等が予想されております、予期せぬ災害に対応する防災意識の高揚を図る取組、さらに災害時安否確認マニュアルによる安否確認・避難支援登録シートに登録された支援体制の確立等の防災体制を仕上げていかなければと考えます。

新しいまちづくり計画で柘植まちづくりの目標として「一人ひとりが 生き生きと ふれあい支えあい 暮らそう みんなのまち 柘植」をめざして、少しでもまちづくりが前進するよう一人でも多くの皆様方の参画を頂き、ご支援ご協力をお願いいたします。

最後に市民センターは、地域の皆様の施設です。一人でも多くの皆様が足を運んでいただき気楽に会合し、今後の柘植地域について楽しく語り合って頂ければ幸いです。 



                                      

                                   柘植地域まちづくり協議会 
 会 長    清 水  一 利

 
       

柘植地域の案内へ