名酒商 株式会社ナガタヤ 三重県伊賀市西明寺623-1 TEL.(0595)21-0205 FAX.(0595)23-7805


← 前月へ 2010年  7月 次月へ →

2010年 7月 1日(木) 「七夕願掛け星見酒 & 若戎サイダー」

七夕願掛け星見酒 「義左衛門 厳選 初呑み切り」 がっ!
いよいよ、明日入荷しま〜す。

   

酒屋仲間が蔵元に集まり、貯蔵タンクのお酒を厳選したのは一ヶ月前。
あの時より更に、まろやかになっている事だろう・・・ 
飲むのが楽しみだ。

ご予約分より少し多めに入荷しますので、まだの方はお早めに〜。

また、お酒が飲めない方や日本酒が苦手な方には、先日発売された
「若戎 蔵元サイダー」 を おすすめします。 (すっごい反響!)

   
    【 若戎 蔵元サイダー 350ml ・・・ ¥210 】

これなら、酔いませんから子供様でも安心して飲めます。

また日本酒が苦手な方は、この「義左衛門」を「若戎サイダー」で1対1に
割れば、すっごく飲み易くなり まるで「ラムネサワー」のように・・・

七夕の夜は家族全員で、これに決まりですね。

星に願いを・・・

2010年 7月 2日(金) 上野天神宮が火事

伊賀市内の上野天神宮(菅原神社)が昨夜火事で拝殿が全焼。
火の気のないところでの火事 (放火の疑いか?)

放火だとすれば、一体誰が(悪魔の仕業か)? 
神様に火を付けるとは 何て恐ろし〜〜〜〜い! 事を。
きっと神は見ていますから・・・ 祟りに苦しむでしょう。

天神さんには少年時代からの想い出がいっぱいで
あの焼け跡を見ると悲しいですね。

(火災のセキュリティ対策で未然に・・・ 何故?)

もうすぐ夏祭りだったのに。

早く復旧されるといいですが・・・

2010年 7月 3日(土) 夏向けの日本酒は・・・

夏向きに造られた、これらの伊賀酒が人気で好評です!

「このクソ暑いのに日本酒ってか〜」 と思うでしょうが
ネーミングやラベルデザインの見た感じが清涼感あふれ
「おぉ〜、飲んでみよか〜」 と手に取って頂けます。

やはり見た目のイメージで涼を誘う事が大切ですよね。
取り扱いも容易で、飲む前に冷蔵庫へ入れるだけでOK!

今年新発売された瀧自慢酒造さんの「夏吟醸」や

   
   【 瀧自慢 夏吟醸  1.8L…¥2,550 / 720ml…¥1,260 】

それに中井酒造さんの「涼純」も

   
   【 三重錦 「涼純」 1.8L…¥2,730 / 720ml…¥1,360 】


この酒は、どちらも生酒では無く、加熱殺菌処理が施されていますので
常温で流通や保管しても大丈夫だし取扱いも容易で安心です。

なのに、生酒を思わせるせるスッキリやわらかな味わいとなってます。

今まで  「夏の酒」 = 「生酒」  が定着しておりましたが・・・

お客様にとっては、「生酒」は冷蔵管理が大変だと思っている方も多く
夏場は「生酒」を意外と敬遠されている事に気が付きましたよ。

どちらも、暑さに負けずよく売れてます!

2010年 7月 4日(日) オーガニックワイン?

オーガニック(有機栽培)で造られたワインを飲み比べてみました。

   
   【オノロ・ベラ オーガニック 2008年 スペイン 750ml…¥900】

左側の「h」の文字が緑で、「てんとう虫」が画かれたのがオーガニック。
非オーガニックは、¥840(3本なら¥700)ですので価格差も僅か。

同じ生産者だから、非オーガニックも農薬や化学肥料を沢山使うような事は
してないでしょうし、この差を見つけ出すのは難しいですね。

我々は、オーガニックに何を期待しているのでしょうか。
   「美味しさ」 ですか?
   「安心」 でしょうか?
私は、「美味しさ」 よりも 「安心」 だと思います。

そもそもワインは、イメージが先行してしまって有機栽培という言葉により
「オーガニックワインは身体に良い」という固定観念があって・・・

もしも生野菜なら、同じ生産者だと
「少し高価な無農薬有機栽培で作られた虫だらけの虫食い野菜」 と 
「安価で農薬と化学肥料を使った虫の付いていない綺麗な野菜」 なら
果たしてどちらを選ぶでしょうか?
この場合、どちらもリスクがあって甲乙つけ難いですが・・・

また、オーガニックの認証や規定も世界各国様々で、ワインの場合は
何をもって 「安心・安全」なのかということは特に問題にされません!

前置きが少し長くなりましたが、本題です。
この2本、オーガニックを知るに当たり面白く最適なワインだと思います。

オーガニックは、現時点では味わいが硬く閉ざされた印象を受けましたが
土壌の温もりを感じさせる土の豊かな香りがします。 (イメージ)
開栓直後は非オーガニックの方が香り味ともに開いて華やかでまろやかな
口当たりで十分楽しめますが、オーガニックは開くまで時間が掛かります。
オーガニックの方が濃い感じがしますが、飲み比べないと解からない程度。

この価格差なら、どちらを選んでも・・・ (両方買って下さい)

ラベルの「てんとう虫」が可愛く、安心を物語ってます!

2010年 7月 5日(月) 紹興酒で・・・

紹興酒の超長期熟成モノが密かに人気があります!

   
   【 紹興貴酒  十年熟成640ml & 十五年熟成3L甕壷入 】
   十年熟成640ml…¥2310 十五年熟成3L甕壷入…¥13870

紹興酒も熟成年数や種類によりますが、何百円から何万円まで・・・
特に十年以上熟成の紹興酒は、頻繁に出回ってはおりません。
中でも、貴重な50年熟成の最高物は 10万円ほどします!

訊くところによると、十年以上熟成させた紹興酒を適量飲み続けると
血行も良く、健康を維持して長生きできるらしい?
また、病気が治ったとの話も ちらほら・・・
美味しいからと沢山飲んだら逆効果で、くれぐれも適量ですよ!

もともと 「酒は百薬の長」 とは、中国の 『漢書』 に出てきた言葉で
この「酒」とは、中国を代表する「紹興酒」等を意味すると思われる。


どこの店も十年以上の紹興酒は、あまり取り扱っておりませんので
探していたり興味を持つ方が多く、目にすると買っていかれます。
そんな、すきま商品ですが・・・

密かなブーム到来なるか?

2010年 7月 6日(火) 息子の素朴な質問に・・・

今日、息子に 「七夕」 と書いて
「七」 が 『たなば』 で、 「夕」 が 『た』って読むの ? と訊かれ
何て説明したらええのやら・・・

私も恥ずかしながら、「七夕」と書いて何で「たなばた」と読むのか
語源は、なんとなくしか・・・ 
無知でした!

早速とググってみましたが、これがまた息子には難しくて・・・
小学2年生に、解かり易く長々と説明していると

「もうええわ」 だって!  (ムカツク)

しっかりと、憶えとけよ〜

2010年 7月 7日(水) お墓参りへ

私も娘も先祖様のお墓参りは、もう十年以上ご無沙汰で
そっちの用事は全て両親に任せてましたので・・・

前々から行こうとは思ってましたが中々行く機会がなくて

水曜日で店も暇のようで、娘も学校から早く帰ってきたので
今年は娘も受験生だし、思い立ったが吉日でこの機会に
早速と娘を連れてお墓参りに行く事に。

草引きと墓石洗いを娘に手伝わせましたが要領が悪く・・・
これからも合格祈願に、時々娘と行く事にします。

家族の健康、商売繁盛、受験合格、お願い事ばかりですが
どうか見守って下さい。

先祖様に感謝して合掌! (ヨロシク)

2010年 7月 8日(木) 貧血寸前

昨日のお墓参りの御利益か?
今日は昨日に打って変わって忙しく体力勝負です。
夕方の配達ラッシュ時には貧血寸前の冷や汗がタラタラ〜っと・・・
頭痛とめまいで、嫁に配達を代わって貰い暫し休憩ですわ。

こんな時こそ、力強い嫁で良かった〜 と 感謝!感謝!!
生ビールの20L樽を2本両手に持つ怪力パワーの持ち主。
(夫婦喧嘩の時は、もう少し抑え目に宜しく・・・)

夕飯でスタミナ補給して、復帰しましたが・・・
蒸し暑さと睡眠不足が原因でしょう?

明日に備え、早く寝ますか。

2010年 7月 9日(金) 大人買い

これが最後の輸入という事で、輸入元の在庫全てを大人買い!
マジで、安くて旨いんだよな〜 (一番のお気に入り安旨ワイン)
それも、この在庫(264本)限りで最後となります。

   
   【 トレマリア グラン・レゼルヴァ 1999年 750ml … ¥840 】
   スペイン(バレンシア州)産 生産者:ボデガス・エングエラ
   葡萄品種:テンプラニーリョ、モナストレル

アメリカンオークの樽で20ヶ月熟成させ、瓶熟で更にまろやかに・・・
11年熟成ですが果実味もコクもまだまだ健在で、今が飲み頃です。
食事との相性も抜群で、料理の邪魔をせず味を引き立てるワインで
舌触りのなめらかさとバランスの良さで、ついつい飲んでしまう感じ。

11年熟成の「グラン・レゼルヴァ」が、840円なんて考えられません!
本当は1000円以上で販売して、ガップリ儲けたいのですが・・・
サービス精神旺盛で、3本なら2100円(1本700円)と儲け無しの
現在、当店で 「売上本数 No.1」 の超売れっ子ワインです!

無くなってしまっても困りますので・・・ (今が、チャンス!)

匹敵する次の商品を早く見つけなきゃ!

2010年 7月10日(土) 激辛柿の種

美味しそうだったので、おつまみに仕入れてみました。

   
    【 新潟発 「激辛」 柿の種 165g入り ¥380 】

10粒程度までは、そんなに辛く感じませんでしたが・・・
辛いと感じた瞬間に、鼻の先から汗が噴きだし流れます。
舌先も火傷をしたような感覚でヒリヒリ〜
何かを飲まずにはいられません!

ちょっと辛すぎ。 (身体が熱い)

なのに、手が出る!
飲んでは食べ、食べては飲んで の繰り返し・・・
終いには全身が、汗まみれ!

挑戦して、いい汗かきませんか?

2010年 7月11日(日) 新発売の缶ワイン

缶入りワインは、数年前にオーストラリアのバロークス社が開発し
以前から販売されてますが、今回更にお手頃価格で新登場!

   
   【 Kanga Wine (カンガ・ワイン) 赤 250ml缶…¥290 】
   原産国:オーストラリア(バロークス社) 飲み口:ミディアムボディ
   葡萄品種:サンジョベーゼ、シラーズ、カベルネ・ソーヴィニヨン等

ボトル(750ml)換算しても、870円ですから特に割高感はございません。
この価格でこの味わいですから、ワイン通も十分満足するでしょう!

飲み口も、そこそこコクがあってシラーズの特徴が前面に出てスパイシー。
チェリーや煮詰めたイチゴのようなジャミーでフルーティな香りがします。

やはり、缶のまま飲むよりもワイングラスに注いだ方が美味しいですから
家で飲む場合は是非ワイングラスをご用意下さい。

カンガ(Kanga)とは、オーストラリアで「カンガルー」の愛称です。
持ち運びも簡単で気軽に楽しめますから旅行やバーベキューに最適。
この白ワインもございますので後日飲んでみますね。
発売日は、7月中旬頃の予定。

これは、ヒット間違いなし!

2010年 7月12日(月) トマト

今の時期、トマトが食卓によく出てきます。
ウチの家族は、トマトにかけるモノがそれぞれ違います。

私は基本的には何もかけずにそのまま食べるのですが
かけるとしたら 「とんかつソース」 が好きです。
他の人には、気味ワル〜とか言われますが美味しいですよ!

嫁は、「砂糖」 をかけるのですが、これはデザート代わりか?
イチゴに練乳をかけるような感覚なんでしょうね。
嫁の影響か、子供達まで砂糖をかけて食べます。

爺さんは、「塩」 をかけて食べてます。
スイカにも塩をかけて食べていますから納得です。
トマトジュースにも、塩入りの商品がありますが私は飲めません!
まだ無塩のトマトジュースなら飲めますが・・・
塩をかける人が多いのにはビックリです。

婆さんは、「醤油やウスターソース」 をかけて食べたりします。
これも、「ぎょえ〜!」なんですが実際にかけて食べたら許せますね。

他にも、サラダに入れた場合は 「ドレッシング&マヨネーズ」 をかけて
輪切りにスライスしたら 「オリーブオイル」 をサッとかけて食べます。

でも 「とんかつソース」 が一番美味しいわ!

不思議な食べ物ですね?

2010年 7月13日(火) 30年前の海外土産

引越しするから処分してと、お客様から頂戴しました!
今から30年前、海外土産に貰ったそうで食器棚に飾っていたらしく
お酒を飲まない人にとっては只の飾り物(処分品)でして・・・ 

   
     【 30年前の海外土産 カミューXO 】

確かに海外土産品らしく、エージェント(輸入代理店)等のシールは
貼ってありません。
日本では現在7〜9千円程度で販売されているブランデーですが
30年前ならば、3〜4万円はしていた超高級品だったような・・・
当時、VSOPでも12000円程度だった記憶が?

どうなっているのか早速と開栓して味を確めましたら・・・
栓を空けた瞬間から、ブワ〜っとブランデーの良い香りが漂ってきます。
ストレートでもアルコールの刺激も無くまろやかで、カラメルを焦がした
ようなほろ苦い甘さと、ヴァニラの甘い香りが感じられます。

  スンゲ〜旨いよ!

現在輸入されている同じ商品と飲み比べてはいませんが、明らかに
原酒のグレードが違うと思うのですが・・・ (どうでしょう?)
30年の瓶熟だけじゃない美味しさがある。
ブランデーなんて滅多に飲みませんが、たまにはいいですね。

どうせ頂き物の処分品ですから、独り占めせずに
お客様にも振舞っちゃいま〜す! (車の運転手はダメですよ〜)
残り少なし・・・

2010年 7月14日(水) 酒粕石鹸 「伊賀小町」

先日瀧自慢酒造さんから発売された純米大吟醸の酒粕石鹸「伊賀小町」を
私も毎日お風呂で全身から洗髪まで使ってますが、敏感肌にいいです!

お店でも、お客様に紹介しておりますが・・・

   
   【 瀧自慢 酒粕石鹸 「伊賀小町」 (80g) ・・・ ¥735 】

男性客の殆んどの方は、「高い石鹸ですね!」 と驚きますが・・・
あなたの奥さん使っている洗顔石鹸いくらか知ってますか〜?
知らないほうがいいのでしょうが・・・  (もっと驚きますよ!)

手を洗うだけの石鹸とは訳が違います。 (保湿・美肌・潤い)

逆に女性客の70%は、「安い洗顔石鹸ですね」 と男性客とは大違い!

この差は、何なんでしょうかね?

2010年 7月15日(木) またまたスペイン!

ワールドカップで優勝して益々景気付く情熱の国スペインから
またまた安くて美味しいワインがドド〜ンと入荷!

   
   【 トーレ・オリア 「ビリャ・イニーゴ」 レゼルバ 2005年 】
     750ml … ¥840 (3本で¥2,100)  数量限定品
    ミディアムボディ  葡萄品種:テンプラニーリョ 100%

見た目豪華な金色の網タイツに入っており、目立ちます!
オークの樽で18ヶ月、瓶熟で24ヶ月以上熟成させた「レゼルバ」です。

テンプラニーリョ100%で造られ、しっかりと大地の香りが感じられます。
一口でスペインと解かる、テンプラニーリョ独特の土の香りと複雑味が・・・
いいですね〜!

フルーティーな果実香と、程よいタンニンが溶け込んだ柔らかな口当たり
ですが、ビターチョコのようなほろ苦さが余韻となって残ります。
更なる熟成も期待できますね。

こんな掘り出し物がスペインには、まだまだ・・・

宝の宝庫、 スペイン!

2010年 7月16日(金) 夏本番

今週は雨・雨・雨が続き、客足も売上げも低迷しておりましたが
今日は久々の晴れで絶好の配達日和となって・・・

うっとしい梅雨も、やっと、やっとでしょうか?
この週末からは暑くなりそうで、いよいよ夏本番ですね。


私のダイエット生活も、いよいよ本格突入の時。
この夏は、8Kgの減量を目指します。

8Kgなんて 簡単、簡単!

2010年 7月17日(土) 暑い〜

今日の暑さは何じゃこりゃ!
急に忙しくなったもんだから、閉店後の身体はヘトンヘトン・・・

やっぱ夏は、カァ〜ッと晴れて暑くなきゃ何も売れませんね。
この調子で勢い付いて欲しいです。

始めたばかりのダイエットも、どうも今日だけで1kgは痩せたかな?
こんだけ暑けりゃ、食欲も・・・


息子も今日から少年野球チームの合宿で、日中は練習試合をして
夕飯にバーベキューを食べ、全員が近所の公民館でお泊りです。
チーム一丸となって、精神的にも強い子達に育って欲しいですね。

監督やコーチの皆様方、暑い中ご苦労様でございます! (感謝!!)
私にできることは、生ビールの器具設置だけでしたが・・・

気持ちよく酔って頂けましたでしょうか?

2010年 7月18日(日) カンガ・ワイン(白)

先日発売された缶入りのワインですが、今回は白を試飲しています。

   
   【 Kanga Wine (カンガ・ワイン) 白 250ml缶…¥290 】
   原産国:オーストラリア(バロークス社) 飲み口:スッキリ辛口
   葡萄品種:シャルドネ、シュナン・ブラン、リースリング等

ワイングラスに注いで飲んでますが、まだ少しガスが残っている感じ。
搾りたてのグレープフルーツのような爽やかな香りがします。
よく冷えている状態では「リースリング」の特徴が前面に出ていましたが
飲む温度が上昇するにつれ「シャルドネ」の特徴も現れてきます。
「シュナン・ブラン」は陰に隠れているようで解かりませんね。

この暑い季節に最適な、清涼感のあるスッキリとした辛口の白ワイン。
沢山氷を入れて、がぶ飲みしても美味しいよ。

オーストラリアらしさに満ち溢れた味わいで・・・
缶を開ければ、そこはオーストラリア!

2010年 7月19日(月) 旨みたっぷり!

先日、お客様の依頼で仕入れたのですが・・・

   
   【 濃醇 魚沼 純米酒 白瀧酒造(新潟) 1.8L…¥2250 】

新潟県の白瀧酒造といえば、あの有名な「上善如水」の醸造元で
発売と同時に一躍大ブームを巻き起こした蔵元さんです。

原料米の精米歩合も80%と低精白で、とろりとした濃厚な味わいで
米の旨みがたっぷり詰まった日本酒通好みのようですね。

これは好き嫌いが、はっきりするでしょう。

あの「上善如水」のイメージが強く残っていますから、
同じ蔵元が造ったとは、とても思えませんね?
でも昔の「白瀧」は、濃醇やった記憶が・・・

冷やせば「ガッシリ」、お燗なら「フンワリ」と感じ方も変わる。
冷やして飲むよりは、絶対にお燗がいい。
「この暑いのにお燗なんて?」 と思うでしょうが
これがまた身体に優しくて、心身ともに癒されますよ〜。

実は飲むまで、そんなに期待していませんでしたが
飲めば、ぶったまげます!

2010年 7月20日(火) のびゆくすがた(通信簿)

子供達は明日から長〜い夏休み。
今日は終業式で通信簿を貰ってきましたが・・・

こんな評価基準なら、通信簿なんて見たくありません!
親ですから先生よりも子供の事はよく解かっています。

昔の相対評価に戻すべきだ!
このままでは、子供の競争心までなくなります。
子のためにも、もっと厳しい評価をしていただきたい。


私は、酷い通信簿を貰って泣いて帰ったことや
親に見せるのが嫌で、破ってしまいたいと何度思ったか。
そんな自分が悔しくて・・・ (両親はもっと悔しかったでしょうね)
「やったらできる子なのに?」と決まり文句で慰められ。

学校の成績は悪いでしたが、今日まで自分なりに・・・

2010年 7月21日(水) 今朝の地震

今朝 震度3の地震があり、とっさに目が覚めた!
朝は弱く、目覚まし時計が鳴ってても叩かれても中々起きないのに
どうも地震には敏感なようだ。  (ただの怖がり)


店の商品もガラス瓶ばかりで、落ちてくれば怪我をします。
背の高い細身の瓶だと直ぐに倒れますので危険です。

今朝の地震では無事でしたが
過去の大きな地震で、何度か商品が倒れ落ち割れたことがあります。
特に阪神淡路大震災時には、ワインセラーに積んだワインが崩れ落ち
可也の被害に見舞われた経験がございます。

東海大地震も、近々起こると騒がれてますが・・・ (怖い!、怖い!!)

無事を祈る!

2010年 7月22日(木) アルゼンチン・ワイン

同じ南米ですが、チリに続けとばかりに近年急速に人気が上昇中。
ブドウ栽培にも最適な気候で、現在なんと世界第5位のワイン生産量!
ワイン生産量ではチリよりもアルゼンチンが多いのに・・・
日本では、チリワインのほうが人気や知名度もあって売れています。
アルゼンチンワインも年々品質が向上して美味しくなってますよ〜

このアルゼンチンワインも、840円(選り取り3本で2100円シリーズ)と
お買い得ですが果実味が凝縮したエレガントな味わいが楽しめます。

   
   【左 : カリア・アルタ 赤 「シラーズ&マルベック」 2009年 】
   【右 : カリア・アルタ 赤 「マルベック 100%」 2009年 】

「シラーズ&マルベック」は、シラーズ70%とマルベック30%のブレンドで
濃厚なジャムやチョコレートの甘い香りに、濃厚なフルーツ感もあって
口当たりはベルベットのようになめらかで、優しい甘味を感じるほどの
凝縮した果実味が長く余韻に残ります。

アルゼンチンで最も有名な赤ワイン葡萄品種といえば「マルベック」です。
「マルベック」は豊潤で豊かな香りを備えたジューシーで濃厚な味わい。
まるでアルゼンチンの「宝石!」とでも・・・

是非、飲んで大地のパワーを感じて下さい!
色も、味も、濃いですよ〜

2010年 7月23日(金) 一週間で2kg減

本格的にダイエットを始めて一週間が経ちましたが・・・
68kgあった体重は、現在66kgと2kgの減量です。
お腹も、ベルトの穴が一つ移動。

過剰なダイエットは、身体を壊す危険もあって続きませんから
食事は満足するまで食べますが、なるべく間食を控えてます。

配達時も冷房はせずに、汗を流すこと。
毎日簡単な腹筋運動。
毎晩必ず30分以上の半身浴。

食べた栄養分を燃焼させ、汗に流すだけです。
代謝が良くなり、痩せやすい体質になります。

目標まで、あと残り 6kg!

2010年 7月24日(土) 手堅い一本!

70年代、80年代のボルドーワインが揃って入荷しましたよ!
しかも、「リコルク」、「リラベル」済みのシャトー蔵出しワインです。
  「リコルク」 = (味を確認して新しいコルクに打ち替え)
  「リラベル」 = (新しい綺麗なラベルに張り替え)

この 「シャトー ベル-オルム・トロンコワ・ド・ラランド」 は
ボルドー地方オー・メドック地区のクリュ・ブルジョワのシャトーで
「ローザン・ガシー」や「クロワゼ・バージュ」と同じ所有者です。

価格も、この年代にしては比較的お安く、年代にもよりますが
¥5,500 から ¥7,000 とお買い得となってます。

入荷も割当てで、欲しい数だけ頂けませんでしたのでお早めに!

   
   【 シャトー ベル-オルム・トロンコワ・ド・ラランド 70年代 】
     1971年   ・   1975年   ・   1979年

   
   【 シャトー ベル-オルム・トロンコワ・ド・ラランド 80年代 】
     1982年   ・   1987年   ・   1988年

各年による味の違いを確める、垂直テイスティング会などに最適。
また、生まれ年の方にバースデーギフトとしても大変喜ばれます。

オールド・ヴィンテージ入門用にも安心して飲めるシャトー蔵出し品。

間違いなしの、手堅い一本です!

2010年 7月25日(日) 無鉄砲

昨日、次男が坂道で自転車に乗り宙を舞ったらしい。
きっと、スピードの出し過ぎ!

ヘルメットを被っていたので頭だけは大丈夫なようですが・・・
身体も自転車も、見るも無残な姿で帰ってきました。

   
     【 肘の痛々しい傷跡 】

   
     【 腰の打撲も (決して虐待ではありません!) 】

どうも両手、両足、お腹、腰 と身体のあらゆるところが痛いらしい。
自転車も、どう転んだらこんな姿に成るか? と酷い損傷でした。
よく一人で帰ってきたなと関心しています。

お風呂では痛い痛いと悲鳴を上げてましたが我慢、我慢。

今朝には、首を動かすと痛いと言いだし少し心配していますが
まあ、本人も元気そうだから病院にまで行かなくても・・・
日にち薬で治るでしょう?

今度から気を付け〜や!

男の勲章ですな。

2010年 7月26日(月) 鰻の蒲焼きには

今日は土用の丑の日で、鰻を食べた方が多いのでは・・・
この暑さですから、夏バテ防止にスタミナは必要でしょう。
我が家の夕飯も、「鰻丼」でした。

鰻の蒲焼きに、驚くほど合うスペインのワインを紹介します。
またスペインですが、これも本当に凄いんです!

単品ですと840円ですが、選り取り3本で2100円シリーズ。

   
   【 アバイ ガルナッチャ 2007年 スペイン 750ml … ¥840 】

スペインのラ・マンチャに設立した、家族経営の小さなワイナリーで
生産工程を徹底的に管理してコストパフォーマンスに優れたワインを
生産しています。

蒲焼きの甘辛いタレとの相性はとても良く、口当たりは滑らかでシルキー。
しっかりと熟したカシスやプルーンのような凝縮した果実味を感じます。
ビターチョコのようなほろ苦さと、スパイシーな渋味がバランスよく混じり
まろやかながら飲み応えのあるワインです。

蒲焼はコッテリ甘辛いタレですから、それに合わせるワインは果実味が
濃くパワフルでガツ〜ンとないとワインが負けてしまいます。
また蒲焼きには、山椒をかけたりしますよね?
だから、メルローやカベルネ・ソーヴィニヨンよりも甘くスパイシーな品種の
グルナッシュが合うと思うんです!

これが本当に蒲焼きとメッチャ合い、味も濃くて舌に染み渡る旨さです!
こりゃ〜 ヤバイわ!

これは 「アバイ」 です。

2010年 7月27日(火) たまには日本酒も

うんざりとした暑い日が続きますね。
毎日暑いと日本酒も敬遠されがちですが、ちょっと待った!
そんなあなたにピッタリの日本酒です。

   
   【 峰乃白梅 超淡麗辛口 低温熟成 純米酒 (新潟県) 】
     1.8L瓶詰 … ¥2,060 (純米酒でこの価格です!)
     日本酒度:+8  酸度:1.2  アミノ酸度:1.5
     アルコール度数:15〜16度 酵母:新潟酵母G9号
     原料米:ゆきの精、五百万石 (精米歩合:65%)

この峰乃白梅の低温熟成超辛口純米酒は、私も初めてです。
伊賀の濃醇酒に馴染んでいるので、まるで水のように感じます。

冷蔵庫でキ〜ンと冷やして・・・

香りは穏やか。
軽快でドライな味わいで後口もスッキリ。
やがて峰乃白梅特有のキリッとした酸味が現れる。
低温熟成で全体的に丸くなった綺麗な味わい。

日本酒の初心者でも、これなら抵抗なく飲めるでしょう?
価格面からみても、この純米酒はオススメ。

肴は、冷奴で十分!

2010年 7月28日(水) 10年で4倍に・・・

何が4倍にって?
ワインの値段です。

約10年前に安く仕入れたボルドー地方の赤ワインなんですが
そのままワインセラーで10年が経ち、値段もそのまま・・・

本日、そのワインを見つけたお客様に
「このワイン、値段間違ってませんか?」 と訊ねられ・・・
  ・・・ 『 はい、間違ってませんが (¥15,000) 』
「それじゃ〜お願いします」 と快くお買い求め下さいました。

後で、不思議に思いネットでよ〜く調べましたら
   なっ、なっ、なんと! 
  ¥50,000〜¥60,000 で売ってるじゃありませんか !!

10年で4倍になるのなら、もっと買っておいたのに・・・

しまった〜。 (後の祭りです)

2010年 7月29日(木) 夏なのに

昨年の売れ残りではありません。

   

この冬季(10月だから秋ですね)に限定発売されるサンプルです。

見ているだけで体感温度が下がりますわ。
いっその事、今発売したら〜 (バカ売れかも?)

大手メーカーさんは準備も早くて・・・
季節感が無くなっちゃいそうだ!

へぇ〜、もう冬物ですか?

2010年 7月30日(金) ペットボトルのボージョレ・ヌーヴォー

昨年、何かと話題になったペットボトル入りのボージョレ・ヌーヴォーが
今年も輸入され、昨年並みの低価格で販売されるでしょう。

一時は、こんな記事(ペットボトル禁止)もありましたが・・・
残念ですが、これも時代の流れでしょうか。

世界各国からペットボトル入りの低価格ワインが輸入されているのに
今更ボージョレ・ヌーヴォーだけ禁止する訳にはいきませんよね。


今のところ、当店ではペットボトル入りを取り扱う予定はございません。

価格よりも、品質(安心・安全・自然派)で勝負します!

2010年 7月31日(土) ニンジャーエール(試作品)

まだ試作品ですが、味わってみることに・・・

   
   【 伊賀流生姜炭酸飲料 ニンジャーエール 試作品 】

ウヒィヒィ〜  (気になるでしょう?)

開栓と同時に煙がモコモコと・・・  (ドライアイスを入れれば)
そんな馬鹿な。

手裏剣の形をしたゼリーがゴロゴロと・・・  (嘘です!)
自分で入れて下さい。


キャップの裏に手裏剣マークがあれば 「当たり」 で・・・ もう一本!
ラベルにも細工があって、100本中に1本だけ 「ラッキー忍者」 が・・・
もしかして、あるかも?

ナイショ、ナイショ!

発売まで、暫らくお待ち下さい。

← 前月へ 2010年  7月 次月へ →





株式会社ナガタヤ 三重県伊賀市西明寺623-1 TEL.(0595)21-0205 FAX.(0595)23-7805