2011年 2月 1日(火) |
義左衛門「中汲み」 第二弾!
幻の義左衛門 「中汲み」 シリーズ 第二弾が入荷しました。

【 義左衛門 「中汲み」 1.8L …¥3,150
/ 720ml …1,580 】
WK-36(若戎36號酵母) & WK-27(若戎27號酵母)
どれも義左衛門ですが、仕込みタンク毎に使う「酵母」が違います。
酵母とは、糖分をアルコールに変える働きをする微生物。
それぞれに酵母の特徴があって、出来上がったお酒も個性豊かです。
今回入荷した第二段は、
「WK-36」…真澄(協会7号)系の酵母を使用
穏やかな香りで、飲み応えのあるキメ細やかな味わい
「WK-27」…熊本(協会9号)系の酵母を使用
吟醸の香り高く、スッキリ軽めの酒質で綺麗な味わい
前回の第一弾で発売された「協会6号系」と「協会10号系」に加え
これで4種類の酵母が揃いました。
来月、再来月も各2種づつ発売されますので合計で8種類の酵母が
楽しめる事になります。
全て出揃った頃、一同に飲み比べなんて面白そうですね・・・
また企画を考えてみます。
|
2011年 2月 3日(木) |
宗玄 しぼりたて
毎年人気上位にランクインする能登の銘酒「宗玄」のしぼりたて純米原酒が
入荷してきました。

【 宗玄 純米生原酒 しぼりたて (石川県) 1.8L
…¥2,940 】
原料米:兵庫県産山田錦100%使用
(精米歩合:65%)
日本酒度:+6 酸度:1.7 アミノ酸度:1.2
アルコール度数:17〜18度 使用酵母:金沢酵母
今年からラベルが一新されピカピカと赤く目立ちます。
原料米には兵庫県産の山田錦を100%使用し、丁寧に小仕込みで醸され
しっかりとした米の旨みが広がり、後切れも良く純米新酒らしさが楽しめます。
今期から精米歩合を55%から65%に変更し、価格もお求め易くなってます。
いよいよ明日は、「立春朝搾り」の日ですね。
早朝から若戎酒造さんへ行ってきます。
今年は、どんな味に仕上がっているのでしょうか?
期待が膨らみます。
それでは・・・
|
2011年 2月 4日(金) |
「若戎 立春朝搾り」 発売日
本日は日本酒 「若戎 立春朝搾り」 の発売日!
今朝に、若戎酒造さんへ行って持ち帰ってきました。
今年もすご〜く美味しいですよ。

お酒の詳細と今朝の作業内容は、
こちらの若戎酒造さんのホームページを参照下さい。
ご予約分以外の販売は残り僅かとなっております。
ご入用の方は、お早めに〜。
めでたさいっぱいの 『若戎 立春朝搾り』 で笑顔に乾杯!
|
2011年 2月 5日(土) |
明日の出品酒は?
明日2月6日は 「第66回伊賀乃酒薫会」 の開催日。
森喜酒造場さんの蔵見学をさせて頂きます。
蔵見学の後は「そば 松尾」さんでお酒を楽しむ会。
当然、出品酒は 「妙の華」、「るみ子の酒」、「はなぶさ」
で・・・
|
2011年 2月 6日(日) |
第66回伊賀乃酒薫会 開催
本日は「第66回伊賀乃酒薫会」の開催日。


森喜酒造さん、そば松尾さん、ご参加して下さった皆様方
本当に有り難うございました。
詳しい内容は、また後日にでも・・・
まずは取り急ぎお礼のみで失礼いたします。
|
2011年 2月 7日(月) |
ワイン試飲会へ
株式会社飯田さんが開催するワイン試飲会で大阪帝国ホテルへ。
午前から参加して最終まで約280銘柄のワインを完全制覇しました!

まだ午前中は空いておりスムーズに試飲できましたが
午後からはゴチャゴチャ人が溢れて中々前に進みません。
コレだけ多くのワインが一同に試飲できるのは嬉しいですが
アルコールに弱い私には辛い試練です。
もう私の血液はワインだ!
酔って倒れそうですが・・・
無事に帰ってきた。
|
2011年 2月 8日(火) |
第66回伊賀乃酒薫会で飲んだ酒
先日の第66回伊賀乃酒薫会で飲んだお酒は森喜酒造さんオンリー。
森喜酒造さんの11種類のお酒を楽しみました。
蔵見学の後ですから、尚更旨いわ!

画像左から
・るみ子の酒 純米大吟醸 阿波山田錦40%精米 6号酵母 平成20BY
・るみ子の酒 特別純米酒 7号酵母 平成21BY
・すっぴん るみ子の酒 特別純米無濾過生原酒 9号酵母 平成22BY
・るみ子の酒 純米活性にごり生酒 (通称
「爆発する酒」) 平成22BY

画像左から
・妙の華 山廃造り純米吟醸無濾過生 阿波山田錦60%精米 平成21BY
・妙の華 山廃造り山田錦90%精米 無濾過生原酒
「チャレンジ90」
・はなぶさ 特別純米無濾過生原酒 山田錦60%精米
6号酵母 平成20BY
・はなぶさ 山廃純米無濾過生原酒 山田錦70%精米
7号酵母 平成21BY
・はなぶさ 入魂きもと瓶火入 山田錦60%精米
6号酵母 平成19BY

こちらは、森喜酒造さんから提供下さったお酒です
・るみ子の酒 山廃純米吟醸 山田錦60%精米 平成21BY
・妙の華 山廃純米酒 備前雄町60%精米 無濾過瓶火入 平成20BY
森喜酒造さんだけでも、こんなに種類があります。
いや、これでも ほんの一部です。
まだ他にも「酵母違い」や「酒造年度」や「生酒or火入」や「原酒or加水」等で
数え切れないほどの種類があるのです。
同じお酒でも、冷酒で飲んだ時と燗酒の場合とで個性もガラリと変化します。
やはり森喜酒造さんのお酒は「お燗」すると、やわらかく美味しくなりますね!
「お燗は苦手だ」 という方も・・・ 「これならいける!」
と好評でした。
是非、皆様も森喜酒造さんのお酒を「お燗」で飲んでみて下さい。
きっと、燗酒が好きになりますぞ!
|
2011年 2月10日(木) |
瀧自慢 「滝水流」 無濾過生酒
瀧自慢酒造さんの新酒が入荷しました。
この無濾過生酒は限定出荷です。
「滝水流」 と書いて 「はやせ」 と読みます。

【 瀧自慢 辛口一徹純米 滝水流(はやせ) 無濾過生酒
】
原料米:麹米(伊賀山田錦) 掛米(富山五百万石)
精米歩合:60%精米 日本酒度:+6 酸度:1.5
1.8L ・・・ ¥2,450 / 720ml
・・・ ¥1,220
新酒らしい爽やかな口当たりとクセのないスッキリとした味わい。
まだ飲んでませんが、蔵元さんのブログから自信の程が垣間見れます。
特に 「肉じゃが」 に合わせると、旨味が一層引き立ち、お酒もお料理も
どんどん進むらしいので皆様も是非お試し下さいませ。
食中酒におすすめです!
|
2011年 2月11日(金) |
レモネード梅酒
あ〜! これ美味し〜いわ。
飲み易くてついつい、ハマッテしまいそう!

【 レモネード梅酒 リキュール 720ml
・・・¥1,400 】
原材料:本格焼酎・蜂蜜・レモン果実・梅酒 アルコール:9度
レモンの酸味と、トロ〜リまろやかな蜂蜜の甘さが合体した梅酒。
アルコールは9%ありますが、全く感じないので後が怖いです。
今は寒いので、お湯割りがホットレモネード風で身体に優しくおすすめ。
酸味と甘味のバランスが素晴しく良くて、飲みだすと止まりませんよ。
身体も暖まります!
ストレートやロックなら、凝縮した蜂蜜レモンの爽やかな味が楽しめます。
夏はソーダーで割って、レモンスカッシュ風にしても美味しそう。
追加で、注文しちゃいました!
|
2011年 2月12日(土) |
るみ子の酒 爆発にごり酒
先日の伊賀乃酒薫会に出品した 「るみ子の酒 純米活性にごり酒」
は
そば松尾さんで爆発すると大変ですので事前に開栓しておきました。
爆発させずに開栓するのは、お手のもの!
爆発させないで開栓する方法
マイナス20度の冷凍庫に
立てた状態で15分間入れ
凍る寸前まで冷やします。
冷凍庫から取り出して
なるべく振動を与えず
ゆっくりと栓が跳ばない
ように指で押さえながら
開栓するだけでOKです
ほら、ね。 → → → |
|
 |
開栓した状態で、上から一升瓶の中を覗くと・・・

開栓した直ぐは、澄んだ上汲みが飲めそうですね。
プツプツと炭酸ガスの泡が出始めています。

開栓から1分後には、底のオリが少し騒ぎ出しました。
まだ大丈夫です。

そして開栓から3分後には、すっかり底のオリも舞い上がり
上澄みも濁ってしまって炭酸ガスがブクブクと・・・
きた〜!!
そろそろ零れそうですので・・・
パフォーマンスで爆発させるのも面白いでしょうが・・・ 勿体無い。
できるなら、全て美味しく飲んで頂きたいです!
開栓も受け賜りますが、自爆したら御免ね。
|
2011年 2月13日(日) |
どぶろく粕の甘酒
今晩から地元の伊賀上野ケーブルテレビで当店が紹介されております。
「ナナちゃんのお店紹介」というコーナーで・・・
ちょっと恥ずかしいです!
明日から一週間、店頭にて 「どぶろく粕の甘酒」
を振る舞います。
さあ、今から美味しい甘酒を造るぞ〜!

美味しい甘酒は、如何ですか〜
皆様のご来店、お待ちしております。
|
2011年 2月14日(月) |
三重錦 斗瓶ボトル
今日は見る見る間に降り積もった雪で辺り一面がまっ白!
そんな中、届いたのは淡雪のように薄く濁ったこのお酒。
おいしそう〜♪ でしょう。

【 三重錦 斗瓶取り純米吟醸 斗瓶ボトル720ml
…¥2,100 】
純米吟醸のモロミを袋に吊り、したたり落ちた雫だけを詰めた超限定品。
生産数量も極僅かで届いたばかりなのに、もう既に完売です!
ごめんなさい。
ですが・・・
後日、斗瓶取り純米吟醸で普通の720ml瓶に入った商品が入荷します。
ただ容器が違うだけで、中のお酒は全く同じ斗瓶取りの純米吟醸です。
(瓶代が、その分お安くなって・・・ ¥1,900
になります)
それも残り僅かですので、ご入用の方はお早めにご連絡下さい。
入荷しましたら、ご案内します。
|
2011年 2月15日(火) |
次回の伊賀乃酒薫会は・・・?
次回開催は4月ですので、毎年恒例のお花見バーベキューを考えています。
桜のお花見に合わせて開催日を検討していますが・・・
昨年は4月10日に開催して、ちょうど桜も満開でしたので
今年もその頃で、4月9日(土)の開催予定ですすめます。
どうも今年は、例年より少し開花も早いらしいですね。
さくら開花予想では、3月後半ごろらしいが・・・ (信頼できん!)
まあ、これも運次第や!
早速と、プリマハムさんに交渉してみます。
|
2011年 2月17日(木) |
名古屋のワイン試飲会へ
昨日の定休日は、株式会社モトックスさんのワイン試飲会で
名古屋まで買い物がてら嫁と行ってきました。
ワイン試飲会場での出品数は約150アイテム。
約半分の80アイテムほど終わったところで一旦昼食に・・・
名古屋といえば、 コレ!

ヨコイのあんかけパスタ (ミラカン
1.5倍盛り)
一度食べれば、もうええわ! と いつも思うのですが・・・
今回も何故か食べてる。 (それも1.5倍盛りで)
やはり名古屋だがや、どえりゃぁ〜味が濃いだぎゃね!
それでも年に2回は食しているでしょうか?
クセになる味ですね。
食してワインの酔いは、すっかり醒めましたが・・・
あんかけソースの香辛料で、舌がマヒしてしまっているようです。
おかげで午後からは、ワインの味も・・・ (おおじょうこいたわ!)
恐るべし名古屋グルメ。
でも美味しい!
|
2011年 2月18日(金) |
三重錦 「斗瓶取り純米吟醸」
お待たせ! 「三重錦 斗瓶取り純米吟醸」
が入荷しました。
私も今日やっと味見をする事ができたので・・・
先に言っておきますが、過去最高の素晴しい出来栄えだと思います!

【 三重錦 斗瓶取り純米吟醸 (生酒)
720ml ・・・¥1,900 】
原料米:山田錦(50%精米)五割・八反錦(60%精米)五割
アルコール度数:16〜17度 使用酵母:MK-1(三重酵母)
日本酒度:+4 酸度:2.0 アミノ酸度:0.9
心地よい香りがストレートに入って、後はスゥ〜っと鼻から引いていく。
雑味は無く口当たりも優しく、まるくて綺麗な酸が余韻に長く残ります。
この美味しさは、うまく言葉で表現できないな。
兎に角、旨すぎる!
これこそが完璧 !!
一つ残念なのは生産本数が非常に少ない事。
あればあるだけ買い占めたいくらいです。
今なら在庫あります。
|
2011年 2月19日(土) |
酔わない ウメッシュ
チョーヤ梅酒さんから、ノンアルコールの梅酒が3月15日に発売されます。
梅酒ソーダとして好評を得ている「ウメッシュ」のノンアルコールタイプ。

【 チョーヤ 酔わない! 「ウメッシュ」
ノンアルコール 350ml 】
チョーヤさんらしい発想商品ですね。
ノンアルコールの梅酒って、どんな味だろうと・・・
飲みましたが、「梅ソーダ」の味でお酒の味はしません。 (アタリマエ)
でも、梅の香りと酸味が本格派で美味しいです!
梅酒メーカーのチョーヤさんだから、原料にもこだわって
・国産梅を100%使用 (10%梅果汁入り)
・香料、酸味料、着色料は一切不使用
ですので、香料や酸味料を使った「お子ちゃま梅ソーダ」とは違って
本格的な「大人の梅ソーダ」に完成しています!
「梅酒は好きだけどお酒が苦手」という大人がターゲットらしい。
希望小売価格は、 ¥150 と・・・
価値はあるが、そこまでして飲むかな〜?
先ずは、一度飲んでもらう事ですね。
|
2011年 2月21日(月) |
ワイン試飲会へ
2月は毎週のようにワインの試飲会が各地であります。
本日は、(株)稲葉さんのワイン試飲会で名古屋へ行ってきました。
会場はミッドランドスクエアの隣りにそびえ立つ
「ウインクあいち」
開始時間を間違え、試飲会場には一番乗り!

まだ会場は主催者だけで、ワイン全て独り占め!
本日の出品ワインは約130種類で、全て試飲しました。
今回の試飲会から新しく導入したワイングラスが機能性とデザイン性に優れ
このワイングラスで飲むと一段と美味しく感じられるから不思議ですね。

今までのグラス → 今回使ったグラス
試飲会では、グラスが本当に一番大事だと思いますよ。
ワイングラスだけでも莫大な費用でしょうね。 (割られると大変)
ワインへの情熱は、誰にも負けない稲葉さん 流石です!
美味しいワインを沢山見付けましたので、また紹介します。
今月だけで、もう560種類のワインを飲んだ事になりますね〜
今週は木曜日も、大阪でワイン試飲会だったっけ?
試飲会まだまだ続きます・・・
|
2011年 2月22日(火) |
三重錦 ラッシュ!
今月は三重錦が目白押しで、次々と商品が入荷してきます!
今回は、みえにしき爆弾とも言える危な〜いお酒です。

【 みえにしき 特別純米活性にごり酒 720ml
…¥1,360 】
味わいはマイルドですが・・・
活性力はワイルド!
爽やかな味ですが、奥底に秘めたワイルドさが顔を出す感じ?

【 瓶の首には、「開栓時吹きこぼれ注意」
の注意書きが! 】
まるでシャンパンのような日本酒。
こぼれても大丈夫な場所で開栓して下さい。
この後も、中井酒造場さんの
「今朝搾り」、「源乃丞」、「1401特純」、「渾身の百キロ仕込」と続きます。
第二弾 「今朝搾り」 は、2月24日(木)に販売させて頂きます。
「源乃丞」 は、当店オリジナルの純米吟醸なかだれ直汲みです。
「1401特別純米」 は、今回紹介した活性にごり酒の上澄み酒です。
「渾身の百キロ仕込み」 は、来週ごろの入荷予定。
三重錦ラッシュや!
|
2011年 2月24日(木) |
大阪のワイン試飲会へ
(株)スマイルさんのワイン試飲でホテルモントレ大阪へ。
試飲会は正午からだったので、時間まで百貨店の酒売場を散策しながら
客になりすまして色んなお酒を試飲していると・・・
「先日は有り難うございました。 今日はどちらへ〜」 と声を掛けられ
えっ! こんなところで誰?
某ワインインポーターの担当営業さんと、偶然バッタリ。
あ・ら・ら〜
悪いことは出来ませんね!
そして正午になって試飲会場へ・・・

本日の試飲は、600円 から 12,000円 までのワイン156種類が
価格順に並べられており、安いワインから片っ端に試飲しました。
価格順ですと、コストパフォーマンスに優れたワインが一目瞭然。
飲み進むにつれ、味わいもグレードアップしていきます。
やはり高価なワインほど余韻も長く続きますね。
最後の12,000円に辿り着くころには、正に至福の時!
あ〜最高、疲れも吹っ飛ぶ旨さ。
これで今月の試飲ワインも、700本を超えたでよ〜
なんて幸せな・・・
|
2011年 2月25日(金) |
第二弾 「今朝しぼり」 入荷
中井酒造さんの第二弾の「今朝しぼり」が入荷しました。

【 三重錦 純米 今朝搾り 第二弾! (原料米:雄山錦)
】
1.8L ・・・¥2,600 / 720ml ・・・¥1,300 (数量限定)
この第二弾今朝しぼりは、「雄山錦」 を原料米に使って醸されています。
早速と開栓して飲んでみました・・・
第一弾で少し感じた炭酸ガスの発泡性は感じられず穏やかな印象。
例年なら第二弾の「雄山錦」はスッキリ淡麗タイプに仕上がりますが
今年のは、しっかりコクも渋味も伴ない飲み応えがありますね。
でもキレ味は「雄山錦」らしくスッキリと。
味に幅があって、これなら熟成も期待できそうですよ。
お猪口に注いで、時間が経ったほうが味が柔らかくなってくる!
お燗で飲んでも、既に美味しそうです。
うん、うん、うん。 いいですね〜
|
2011年 2月26日(土) |
今年の「源乃丞」は・・・
当店オリジナルのお酒 「源乃丞(げんのじょう)」
の紹介です。
中井酒造さんにお願いして、毎年特別に造って頂いております。

【 源乃丞 純米吟醸 なかだれ直汲み
720ml ・・・¥1,780 】
平成22酒造年度 無濾過生原酒
この「源乃丞」は、お酒を搾る際に圧力を掛けず自然に流れ出た最良の
部分(なかだれ)だけをそのまま詰めた特別な純米吟醸酒です。
少しオリの絡んだ微発泡性で、スッキリ爽やかな喉越しが楽しめます。
あれれ?
そう、今年はグリーン瓶に詰めました。
瓶の色で酒造年度が解かりやすく取り間違えないようにしています。

平成22BY(緑瓶)・平成21BY(透明瓶)・平成20BY(黒瓶)
★現在は上記の3酒造年度が揃っています★
氷温状態で保管していますから、熟成され美味しくなるのです。
歳を重ねる毎に、角がとれて徐々に丸くなっていく感じ!
人間と同じですね。
さてさて、どれを選びますか?
|
2011年 2月27日(日) |
正式決定!
次回の 「第67回伊賀乃酒薫会」 は、プリマハム(株)三重工場さんの
バーベキュー場で4月9日(土)に開催が決定しました。
毎年恒例の 「お花見バーベキュー会」 です!
詳しくは、コチラ で。
桜の開花予想が気になります・・・
|
2011年 2月28日(月) |
2月は・・・
この2月は本当に早かった〜
アッ! という間でした。
えっ〜! 前年対比で120%って
昨年2月の営業成績と比較して驚いています!
それとも昨年が悪過ぎた?
今月は伊賀上野ケーブルテレビで「お店紹介」をしていただきました。
ケーブルテレビを見たと言って 「伊賀流どぶろく」
がよく売れました。
ケーブルテレビに映る可愛くてキュートな嫁様を見て頂けたでしょうか??
この宣伝効果は大きかったです!
どぶろく粕で造った甘酒を振る舞った甲斐もありました。
「どぶろく」が売れないと、「どぶろく粕」も出来ませんので・・・
私なんか商売そっちのけで毎週ワイン試飲会に行ってたのに・・・
これも店番と配達を任せれる力強くてたくましい嫁様のお陰ですね。
ありがたい事です。
感謝!感謝!!
|
|