名酒商 株式会社ナガタヤ 三重県伊賀市西明寺623-1 TEL.(0595)21-0205 FAX.(0595)23-7805


← 前月へ 2011年  4月 次月へ →

2011年 4月 1日(金) 義左衛門「中汲み」 第四弾!

幻の義左衛門 「中汲み」 シリーズの第四弾が入荷しました。
今回は、「WK-52」 と 「WK-58」 の二種です。

   
   【 義左衛門 「中汲み」 1.8L …¥3,150 / 720ml …1,580 】
    WK-52(若戎52號酵母) & WK-58(若戎58號酵母)

   「WK-52」…浦霞(協会12号)系の酵母を使用。
           発酵力が強く純米辛口「忍者」にも使われ
           キレの良い味わいに仕上がっています。
           今期2年振りに「中汲み」シリーズに復活。

   「WK-58」…系統は不明の酵母で、2004年から導入。
           個性ある芳醇な香り。
           力強くふくらみのある味わいで固定ファンが多い!
           熟成も期待できる酒質。

これで、 「酵母伝 義左衛門 中汲みシリーズ」 全て出揃いましたが
「WK-66」・「WK-27」・「WK-43」は完売しました。

今年は、どの酵母も人気があってリピートが続出しています!
蔵元にも在庫は無く、売り切れ御免。

5月には、伊賀産山田錦で醸した義左衛門「中汲み」が発売予定です。


2011年 4月 2日(土) 「おめかし るみ子の酒」 デビュー

森喜酒造さんから、初の貴醸酒がデビューしました!

   
   【 きもと仕込み 純米貴醸酒 るみ子の酒 「おめかし」 】
    無濾過あらばしり純米生原酒 500mlボトル …¥1,680
    原料米:70%精米無農薬山田錦 アルコール分:15.7度
     日本酒度:−35  酸度:3.3  アミノ酸度:2.7

普通の純米酒は、「米」と「米麹」と「水」で仕込みます・・・・・・「すっぴん」
貴醸酒は、「水」の代わりに「純米酒」を使って仕込みます・・・「おめかし」

80kgの小仕込みですので、生産本数も僅かです。

こちらのブログに、このお酒の仕込みの様子が紹介されています。

通常なら貴醸酒は、
長〜い熟成を経て複雑で重厚な味わいになってから出荷されますが・・・
でも、そんなの待ってられません!
それも「無濾過あらばしり純米生原酒」での商品化となりました。

先週の「蔵開き」で飲ませて頂いた感想ですが・・・
無濾過あらばしりの澱が、ダイヤモンドダストのように淡く輝いています。
フレッシュな心地よい酸味と、コクのあるなめらかな甘味が口中に広がり
よだれが出そうなくらい長い余韻が続きます。
最後に感じるのは、日本酒独特の旨味です。

そんなに量は飲めませんが、食前酒やナイトキャップに最適でしょう!

貴腐ワインのような・・・
貴族のための・・・
貴重な・・・
貴醸酒。

是非、一度飲んでみて下さい。


2011年 4月 3日(日) ピアノの発表会

本日は息子達のピアノ発表会です。

   

日頃の練習の成果を・・・
   長男は、「カノン」
   次男は、「金の星」

もっと早くから、猛練習すればいいのに・・・
今朝になって、猛練習していますが大丈夫か?

失敗しても堂々と弾きなさい。
何よりも度胸だ!


2011年 4月 4日(月) 谷村新司さんと・・・

先月の3月27日(日)、伊賀市文化会館で行われた谷村新司さんの
トーク&ライブ キャラバン 「ココロの学校 〜音で始まり、歌で始まる〜」に
次男が合唱団として参加させて頂きました。

オフィシャル・サイトの写真には、
谷村新司さんの横からピースをする息子が写っているではないか・・・

一緒に合唱した曲は、「いい日旅立ち」 と 「サライ
いつ聴いても、いい曲ですね〜

「いい日旅立ち」は、山口百恵さんが歌って大ヒットしたよね。
息子なんて 「山口百恵って誰?」 ですよ〜
JR西日本のCMで流れていた印象が強く残っている。
あ〜懐かしい曲だ。

私はアリス世代で、チンペイさんには凄く憧れますが
息子にとっては、ただのオジサンにしか・・・???


2011年 4月 5日(火) 「一四〇一」

清々しくフルーティな香りで爽やかな味わいは、お花見にピッタリ!

   
   【 三重錦 特別純米「一四〇一」生原酒 1.8L …¥2,730 】
     原料米:山田錦(50%精米)&八反錦(60%精米)
     アルコール度数:16〜17度

三重錦の中では一番フルーティで香りの高いタイプの酒質です。
「一四〇一」とは、協会1401号酵母(金沢酵母)を使用しているので
協会酵母番号をそのまま名前につけています。
協会1401号酵母は、香り高く酸の少ない綺麗な味に仕上がる酵母で
新緑を想わせる爽やかな香りと、なんとも言えない優しい旨味が口中に
ふんわりと広がります。

ある意味で、三重錦らしくないお酒と言えますがT.P.Oに合わせて
楽しむには、こんなお酒も必要になります。

春に冷酒で飲むには、ホントこれ最適です!
日本酒入門用にも・・・。


2011年 4月 7日(木) 困ったもんだ!

先日からPCの調子が悪いみたい。
動作が非常に遅い!
何かが暴走してる?

今にもクラッシュしそう・・・
こんなん書いている場合ではないぞ。


2011年 4月 8日(金) ワイン × ソーダ

白ワインを炭酸水で割った新しいカテゴリーの果実酒です。
 「ワイン」 × 「ソーダ」 = 「ワインスプリッツァー」

   
   【 Chou・Chou  ワインスプリッツァー 750ml …¥500 】
    アルコール度数:7% (微発泡・ほんのりとした甘口)

「Chou・Chou」は、「チョウチョウ」 ではなく 「シュシュ」 です。
シュシュとは、フランス語で 「お気に入り」 という意味らしい。
ボトルも綺麗な淡いライム色で、とっても涼しげ〜!

イタリアの「ソアーヴェ」のような香りで、爽やかな印象。
ほんのりとした甘味がありますが、キリッと引き締まった味がします。
香料や甘味料は、一切使用しておりません。

低アルコールで微発泡ワイン・・・
ポルトガル産の「緑のワイン(ヴィーニョ・ヴェルデ)」を真似たのか?
そっくり!

価格が魅力の 「ワンコイン」 です。


2011年 4月 9日(土) 「全麹」の日本酒

日本酒は基本的に米と米麹で造られますが・・・
米麹だけで造った全麹仕込みの贅沢なお酒もあります。

   
   【 MiENiShiKi 全麹 2009年(20BY) 720ml …¥1,500 】
       2008年産(平成19BY)も少しだけあります

先日、森喜酒造さんの貴醸酒(おめかし るみ子の酒)を飲んだ時の
第一印象が、この全麹仕込みのお酒と似た味だなぁ〜?と思ったので
確める意味で飲んでみましたら・・・

トロ〜リと濃厚甘口なのだが、苦味を伴なった酸味が口中で拡がり
甘さを上手くカバーしているようです。
ビターチョコレートと合わせて飲んでもいけますね〜
先日の貴醸酒と違うところは、この香ばしい苦味の有無でしょうか?

冷やよりも、ぬる燗が一層美味しく感じる!
2年の熟成で、味全体が丸くまったりとコクも増したような・・・
このお酒は何年でも熟成させられるだけの腰の強さを持っています。

そんなにバンバンと売れるお酒ではありませんので、在庫のある限り
5年後、10年後と味の変化を確めて行きたいと思います。

誰にでもおすすめ出来るお酒ではありませんので
興味のある方は、お試しを・・・


2011年 4月10日(日) 当選祝いも・・・

一昔前なら選挙には日本酒が付き物でしたが・・・

「陣中見舞」 に 「当選祝い」
今は全くと言っていいほど無いです!
まして県議会議員選挙ですもんね。

当選後も 「お茶で乾杯!」 では、味気ないですよね〜
だから日本の情勢も政界も良くならないと・・・?

酒屋としては、そんな政治家応援したくありません!
当選したら、日本酒で乾杯して活気つけろ〜!

酒屋の意見でした。


2011年 4月11日(月) ワインの焼酎?

えぇ〜〜! 「ワインの焼酎」 って何だろう・・・?

名前からして可笑しい。
ワインを蒸留したら 「ブランデー」 だろ??

   
   【 ワインの焼酎 (ロゼ) シャトー勝沼 720ml …¥1,260 】
    原材料:焼酎甲類・乙類、ワイン (アルコール分:12%)

ワインに焼酎をブレンドした、今までに無いニュータイプのお酒で
ワインと焼酎の 「いいとこ取り」 ですって?

白とロゼがありますが、先ずはロゼを。

香りは、イチゴを想わせるロゼワインのフルーティーな感じで・・・
そして口に含むと、あらまぁ〜〜〜

ロゼワインをイメージして飲むと・・・ なんじゃこの味の薄さは!
こんなもんと思えば、こんなもん?
飲み慣れると飲めそうですが、ターゲットも難しそう。

要するに、スッキリさだけを求めた「醸造アルコール添加ワイン」ですね。
または 「焼酎のワイン割り」 と言えましょう。

話題性だけのような気が・・・


2011年 4月12日(火) 桜が満開です!

例年より一週間ほど遅くなりましたが、伊賀の桜も満開ですね。

予定していたお花見会を自粛して、これでよかったのかと?
後悔はしていませんが、なんだか寂しさが湧き上がり・・・

沈んだ気持ちの中、満開の桜を見ていると心に光が射しました。
何時か俺も咲かせたるで!

・・・何時やねん?


2011年 4月14日(木) シャトー ル・ピュイ

テレビドラマ「神の雫」で、最後の使徒となった偉大なワイン!
テレビ放映直後には、売り切れが続出しましたがやっと・・・

   
   【 シャトー ル・ピュイ 2005年  750ml ・・・ ¥4,980 】
     フランス ボルドー地方 (AOCコート・ド・フラン)
   メルロー85%、カベルネソーヴィニヨン14%、カルメネール1%


「神の雫」、それは永遠なるもの・・・
それは、受け継ぐ事。
親が子に教え、それを又次の世代へと伝えていく
自然と共生し、ただひたすらに生きる。
そんな信念を持った人間が作る奇跡のワイン!
地上で何が起きても揺らぐ事はない・・・
まさに神が作り出した、ひとしずく。

お、おぉ〜〜〜!

その「神の雫」として取り上げられたワインが
「シャトー ル・ピュイ の 2003年」でした。
今回入荷したのは、2005年ヴィンテージです。


1610年の創業以来、「シャトー・ル・ピュイ」の畑では、
一度も化学肥料や除草剤、農薬は使われていません。

「生きている土壌があってこそ、生きているワインが生まれる」を
合言葉にぶどう畑の土壌づくりに細心の注意を払っています。
ぶどう栽培からワインの醸造まで徹底して自然主義を貫く!

濃厚ではなく、優雅で繊細な素朴な旨みが感じられます。

これが、 『神の雫』 だ!


2011年 4月15日(金) ビール不足が深刻に・・・

マジで、ヤバイです!
商品が入ってきません。
特にサッポロビール(ヱビスも)

今でも深刻なのに、この夏は・・・
奪い合いでしょう?


2011年 4月16日(土) ノンアルコールの白ワイン

ノンアルコールで白ワインの味を想像すると・・・
ただのブドウジュース?

   
   【 カツヌマグレープ白 (ノンアルコール) 720ml・・・¥980 】
   白ワインテイスト混合果汁83%入り飲料 アルコール:0%

いやいや、しっかりと白ワインらしさが感じられます!
甘いだけではなく、キリッとした酸と苦味がバランスよいです。
甘さよりも酸味が勝っています。

これは何の味でしょうか・・・?

レモンの皮を噛んだような酸っぱく渋苦い味ですね。
上手く配合されています。

美味しいと思いますが・・・
「ワインより高いやん!」 と文句が聞こえそう?


2011年 4月17日(日) もう決算!

4月20日は当社の決算日であります。
もうじっきだわ〜。

目標の前期対比で100%クリアとなるか?
予想では、余裕のヨッチャン!

果たして・・・


2011年 4月18日(月) 南部美人

なにも自粛しないで、飲んで頂きたいと・・・
被災地岩手の地酒です。

   
   【 南部美人 純米吟醸 (岩手県) 1.8L ・・・¥2,760 】

復興に向けて努力されている蔵元さんに
販売を通じて少しでもお役に立てればと・・・

今私達にできる支援は、その商品を販売する事です。

頑張りましょう!


2011年 4月19日(火) 明日は全商品棚卸し

明日は定休日ですが当社の決算日。
全商品(約1800種類)の棚卸し作業で一日潰れます。

それにしても在庫が多すぎるわ!
困ったもんだ。

今期決算の成績は・・・   ルンルン。


2011年 4月21日(木) 全商品棚卸しで・・・

基本的には全商品をPOSシステムにて商品管理しているので
コンピューターの在庫と実在庫を照合するだけですが・・・

照合すると、中には実在庫の違う商品があったり!

特に違いが多い商品は、「お菓子類」 と 「ジュース類」

どうも頭の黒いネズミがいるようです。
何匹いるのかしら?


2011年 4月22日(金) 1年に1度、願いを込めて・・・

今年もやりますよ!

   
   【 義左衛門 「七夕願掛け星見酒」初呑切り 】
    1.8L ・・・¥3,150 / 720ml ・・・¥1,575

6月1日に蔵元へ行って、貯蔵している 「義左衛門」 の中から
試飲して 『ベストタンク』 を選び出し、七夕の頃に一番飲み頃を
迎えるであろう義左衛門の「初呑切り」を販売させて頂きます。

7月2日(土)発売予定です。

七夕は、これに決まり!


2011年 4月23日(土) ダイエット

上着を脱ぐとお腹がポコンと目立ちます。
メタボです。

これも貫禄か?
そう思えるようになれば最後でしょう。

これでは生活習慣病街道まっしぐらや。

あ〜、またそろそろダイエットですかね。
薄着になるまでには・・・

目標は 「夏までに5Kg減」

健康のためにも、頑張って痩せるぞ!


2011年 4月24日(日) どぶろく酵母パンに挑戦!

どぶろくの酵母でパン造り。

   

レシピは適当ですが、それなりに・・・

   

初挑戦ながら、見た目は中々のもので・・・


パンと言うより、「カタヤキ」。
硬くて食べれるもんじゃありません!

大失敗や。

先ず、原料の粉から間違っていました。
当然ですが、適当では造れませんね。

再度、挑戦します。


2011年 4月25日(月) 半蔵 「神の穂」 純米吟醸 限定生原酒

大田酒造さんから、極限定ものが入荷しました。

   
   【 半蔵 「神の穂」 純米吟醸 限定生原酒 1.8L …¥3,465 】
   原料米:神の穂(50%精米) 酵母:三重県酵母(MK−3)
   日本酒度:+4 酸度:1.6 アルコール度数:17〜18度

「神の穂」の米の旨味が、ギュギュ〜ッとそのまま詰まっています。

じっくりと味わって下さい!


2011年 4月26日(火) あれ〜?

もう切れちゃった!

   

昨年の11月にLEDスポットに交換したのだが・・・

確かLED電球の寿命は40,000時間だったはず!
まだ2,000時間程度しか使ってないのに〜〜〜(ムカムカ)
当たりが悪かったのか?
少しガッカリ!

切れたものは仕方ないので買い替えますが・・・
あ〜あ〜、思わぬ出費!

LED電球も安くなったが、こんなモノなの?


2011年 4月28日(木) 18社共同ワイン試飲会へ

昨日の定休日はワイン試飲会で大阪へ。

   

18社が共同で出展しているので多彩なラインナップ。
当社とは取引のない業者も出展されており、どんなものかと・・・

新発見が色々とありました。
こうして繋がりが、どんどん広がっていきます。

新たな出会いに感謝!!


2011年 4月29日(金) どうなってんだっ!

先日、店のLEDスポットが点かなくなったのでネットで注文して
そして今日、商品が届きました。

早速と交換しようとしたら・・・

   
   なんでや?   なんで??

2日間点かなかったLEDスポットが、今日になって点いてるぞ〜!
こんな事って、ありえる???

何も触ってないのに・・・  原因を知りたいよ。
少し様子をみよう。

オイ、オイ!
購入した商品、どうすれば? (38,000時間後に使えるか)

まるで笑い話のような出来事。

それにしても不思議や?


2011年 4月30日(土) 「酒屋の醤油」

日本テレビ系列で5月7日(土)午後9時からスタートするドラマ
「高校生レストラン」 のモデルとなった三重県立相可高校の
食物調理科が2年間試行錯誤して完成した無添加醤油です。

   
   【 酒屋の醤油 三重県立相可高校食物調理科仕様 】
    こいくち醤油・うすくち醤油 ・・・ 150ml (¥260)
      特製たまり醤油 ・・・ 150ml (¥360)

相可高校食物調理科の先生・生徒達と河武醸造が共同開発し
「食物調理科」、「調理クラブ」、「まごの店」、「せんぱいの店」で
実際に使われている厳選無添加醤油で大豆本来の風味と旨味が
楽しめる極上の味わいです。


このドラマは、相可高校調理実習実践施設「まごの店」をモデルに
した「高校生レストラン」を舞台に、調理人としては一流だが教師と
しては未熟者の新米臨時採用教師と、閉塞感を抱え将来への夢や
希望を容易に持てない高校生たちが、ぶつかり合いながらも調理を
通じて成長していく姿を、爽やかな感動と共に描くストーリーです。


ドラマ放送が始まれば、きっと注目されるぞ!


← 前月へ 2011年  4月 次月へ →





株式会社ナガタヤ 三重県伊賀市西明寺623-1 TEL.(0595)21-0205 FAX.(0595)23-7805