2011年 6月 2日(木) |
「義左衛門 厳選 初呑み切り」 選酒会 @
昨日の6月1日は、「義左衛門 厳選 初呑切り」
の選酒会でした。
都合よく当店定休日でしたので嫁と二人で参加するこに・・・

若戎酒造さんのエントランスディスプレイ

「義左衛門 厳選 初呑切り」 の選酒会場
この日は、販売する日本名門酒会加盟酒販店(25店)と
酒造関係者が集まり総勢33名でお酒を厳選しました。
厳選方法は、3種類に絞ったお酒を味見して各自採点します。
熟成して七夕の頃に一番美味しくなると思ったお酒には10点を付け
他のお酒には9点以下の点数を付けていきます。
第1次選酒会は、 イ ・ ロ ・ ハ に並べ
第2次選酒会は、 A ・ B ・ C と
第1次と第2次で並べ方をシャッフルして審査しました。
そこで全員の点数を合計して、点数の一番高かったお酒が
なんと! (599点) で
次いで (583点)、(561点) という結果に・・・
この (599点) のお酒が、7月2日に発売される
「義左衛門 厳選 初呑切り」 に決定しました!
お酒が決まったところで、お楽しみの昼食会です。
その内容は、また後日にでも・・・ (続く)
|
2011年 6月 3日(金) |
「義左衛門 厳選 初呑み切り」 選酒会 A
昼食会の様子から・・・
先ずは、今年の全国新酒鑑評会で金賞受賞した出品酒で乾杯です!

凛とした味わいの全国新酒鑑評会金賞受賞酒
香り華やかで雑味のない澄んだ美味しさ!
まさか、金賞受賞酒が飲めるとは思わなかった。

今回の七夕星見の献立
お料理は、手造りの青竹の器に盛る演出が施されています。

伊賀牛ちらし寿司

天の川素麺のサラダ仕立て & 山菜の煮物
厚かましく、伊賀牛ちらし寿司のおかわりまで・・・

最後にデザートの 「でっちようかん」
とっても美味しかった! ご馳走様でした。
お腹が膨れたところで選酒会成績発表が・・・
1回目と2回目の選酒会審査を行い、採点結果が1回目と2回目で
完全に一致した場合に最優秀賞のトロフィーが贈られるのです。
今回は、33名中の 4名 がピッタリ賞でした。
そこで、サプライズ!

夫婦で仲良く竹製トロフィーを頂いちゃいました!
選酒会では、嫁とは別々に採点していたのに〜?
まぐれですが、私は前回に続いて2回目!
私と嫁とでは、お酒の好みが違い10点を付けたお酒も違いましたが
結果は私の選んだお酒が選ばれることとなりました。
そんな自信満々のお酒です。
頑張って予約をとらないと・・・
|
2011年 6月 4日(土) |
明太子屋さんの明太シリーズ
毎年、この時期になると販売しています明太シリーズ商品です。
今年は「明太ラー油」が新しく仲間入り!

【 めんたいおかき & めんたいドレッシング
& 明太辣油 】
・めんたいおかき140g袋入り ・・・¥480
・めんたいドレッシング260ml ・・・¥525
・明太辣油 110g ・・・¥840
この「博多めんたいドレッシング」は、毎年好評です。
辛子明太子を沢山使ったピリッ辛味の和風ドレッシングで
オニオンスライスにかけるだけで絶品サラダに変身します。
他にも、エスニック風サラダや大根サラダがおすすめ!
新商品の「明太辣油」は、興味を引くのか
陳列するやいなやパコパコと売れて既に完売してしまった!
ホント、何が売れるか解かりませんね?
酒屋も、お酒だけでなく食全体をトータルで考えていかないと
大変な時代になったのう・・・
|
2011年 6月 5日(日) |
全国新酒鑑評会 金賞受賞酒
橋本酒造さんの平成23年全国新酒鑑評会金賞受賞酒が入荷。
「俳聖芭蕉」の橋本酒造さんは、
平成11年・16年・17年・18年・20年・21年・22年・23年と
4年連続、8回目の金賞受賞となります。
もう金賞常連蔵です!

【俳聖芭蕉 平成23年全国新酒鑑評会金賞受賞 大吟醸】
原料米:山田錦100% 精米歩合:50% 酵母:秋田花酵母
日本酒度:+3 酸度:1.5 アルコール度数:16.2%
( 1.8L・・・¥5,250 / 720ml・・・¥2,630 )
本来ならば、どっか〜んと宣伝して沢山販売したいところですが
生産本数が極めて少なく入荷数も割当てとなっておりますので
こっそりと販売しています。 (別に隠してはいませんが・・・)
飲めるだけでも幸せなお酒といえましょう。
じっくりと味わって飲んで頂きたい!
ご入用の方は、お早めに! (残り数本のみ)
また伊賀酒では、若戎酒造さんの金賞受賞酒が7月入荷予定。
|
2011年 6月 6日(月) |
女子会専用の梅酒
ローズヒップとローズのエキスをブレンドした「美容・健康梅酒」です。

【 バラが香る梅酒 「ローズ梅酒」 720ml
・・・¥945 】
バラの梅酒って、どないや・・・?
グラスに注ぐと、 あぁ〜バラや!
魅惑の女王のような色と香りに、誘われます。
とっても綺麗な桜ピンク色。
クレオパトラも愛したバラ!
ローズの高貴な香りがぷんぷん!
味は確かに梅酒や!
そんな 「美容と健康」 を謳った女子会専用?
神秘の厚いベールで覆われた梅酒。
まさに、女王だ!
|
2011年 6月 7日(火) |
父の日限定酒
お父さんに日頃の感謝の気持ちを込めて贈る、父の日限定酒。

【 半蔵 「親父に感謝」 父の日限定 純米大吟醸
】
豪華木箱入り 720ml詰め ・・・
¥3,680
地元伊賀産の「山田錦」を100%使用した、上品な吟醸香と
繊細で綺麗な口当たりの純米大吟醸です。
いつも頑張ってくれているお父さんに、ちょっといい伊賀酒を・・・
きっと悦ばれますよ!
こんなお酒を貰えるお父さんて幸せだろうな〜
|
2011年 6月 9日(木) |
ハートランド樽生ビールが飲める店
ハートランドとは、 「心」 と 「大地」。
心の故郷であり、ほっとしたい時に戻るところ。
ハートランドの魅力は爽やかさで、澄んだ香味と素直な味。
なんとなく休日の昼間が似合うビール。
ビール嫌いな人でも、このハートランドは好きって言う人も…
知る人ぞ知る、知らない人ぞ知らないビール。

「洗い立ての綿シャツのようにフレッシュ」とビール評論家も絶賛!
麦芽100%&アロマホップ100%に由来する
やわらかく包み込む麦の甘みにホップが軽やかに広がり
まるで、草原の大地で深呼吸しているような清涼感!
そんな 「ハートランドの樽生ビール」 が伊賀上野で唯一飲める店が
6月17日(金)にオープンします。

【 くうたろう「浜」 伊賀市緑ヶ丘南町3908-19
】

お洒落なハートランド専用ジョッキで飲めますよ!
心のオアシス・・・ プハァ〜〜
|
2011年 6月10日(金) |
ささにごり
大田酒造さんの季節限定酒です。
うす〜くにごった特別純米の「ささにごり」
で、見た目も鮮やか!

【 半蔵 特別純米酒 伊賀産うこん錦 ささにごり 生原酒
】
原料米:伊賀産うこん錦(60%精米) 720ml
・・・¥1,365
日本酒度:+5 酸度:1.5 アルコール度数:18〜19度
おすすめは、氷を沢山入れたグラスにドボドボと注ぎ・・・
軽くステア。
飲む度に氷がグラスの中で カラ〜ン♪ コロ〜ン♪
と
ついつい・・・
夏のにごりはロックが最高っすよ!
いつの間にやら グデン♪ グデン♪
|
2011年 6月11日(土) |
おかずみそ
思わずおかわりしたくなる味の「おかずみそ」。
小麦と大豆のプチプチ食感がたまらなく旨い!

【 おかずみそ 国産しょうが入り 100g入
・・・ ¥190 】
国産のしょうがをふんだんに使って
国内産小麦、大豆を使用したもろみとあわせ
じっくり仕上げた絶品おかずみそ!
あったかご飯にのせたり
野菜にそのまま付けても
おにぎりの具に入れても
美味しい!
程よい生姜の風味が食欲をそそり・・・
これ1品でご飯が進む、進む!
お酒のつまみにも、手軽でいいですよ〜
|
2011年 6月12日(日) |
第67回伊賀乃酒薫会 開催
本日は、割烹「兼本」様にて第67回伊賀乃酒薫会を開催。
前回は東日本大震災で自粛中止とさせて頂きましたので
4ヶ月ぶりの開催となりました。

19名で美味しいお料理と日本酒でわいわいと・・・

今回の出品酒 (全9種類)
美味しい料理と日本酒があって、
それを共感できる方々と飲めて幸せです〜
ご参加下さった皆さま有り難うございました。
一人でも多くの方々に日本酒の美味しさを知って頂きたい。
東北のお酒をはじめ、各地の日本酒をドンドン飲んで頂いて
皆で元気な日本にしたいですね!
次回の伊賀乃酒薫会は10月開催予定です。
|
2011年 6月13日(月) |
「親爺様様」
父の日のプレゼントは、もう決まりましたか?
焼酎好きなお父さんには・・・

【 親爺様様 長期樽貯蔵麦焼酎25度 720ml
…¥2,000 】
フレンチオークの樽で5年間貯蔵した特別限定麦焼酎です。
樽貯蔵特有の甘いバニラの香りと芳醇でなめらかな口当たり。
グラスの中で輝く琥珀色と、マイルドな風味が
長期の熟成を感じさせます。
贈って喜ばれる 『親爺専用焼酎』 です。
|
2011年 6月14日(火) |
「日頃の感謝の気持ちです」
父の日のプレゼントは、もう決まりましたか?
日本酒好きなお父さんには・・・

【 日頃の感謝の気持ちです 純米吟醸
720ml …¥1,365 】
半蔵 (大田酒造) 原料米:伊賀産うこん錦(60%精米)
日本酒度:+5 酸度:1.8 酵母:三重県酵母(MK-1)
地元農家契約栽培の「伊賀産うこん錦」で醸された純米吟醸酒で
原料米、仕込み水、酵母と全て地元三重のものを使用した地酒。
たっぷりの愛情と手間をかけて醸されたお酒は口当たり柔らかく
まろやかで後味スッキリな味わいです。
冷酒からお燗まで美味しくお召し上がりいただけます。
お酒と一緒に、「いつもありがとう」の一言を添えれば・・・
お父さん、うるうるしちゃうよ!
|
2011年 6月16日(木) |
代表引継ぎ
現代表取締役の親父がそろそろ引退を考えて、代表の引継ぎをと・・・
遂に、その時がやって来たようです。
本日、決意しました。
これからも常に前を向いて、こつこつと地道に進んでまいります。
不況と言われる業界の中で生き残りをかけて努力に勤しみます。
その努力は感服すると共に裏切らないでしょう。
やるしかない!
|
2011年 6月17日(金) |
一気に忙しく・・・
夕方になって業務用配達の注文がジャンジャンと
あっちも、こっちも 「急いで配達お願い」 とのことで・・・
何処から行けばいいのやら?
そんな時に限って、お客様の来店が次々と・・・
お客様につかまり配達に出れない。
あ〜〜、どうしよう??
そうこうしている間にも電話が・・・ (まだ〜?)
遅くなってゴメンナサイ。
今週は 「父の日」 で、明日はもっと忙しく・・・
なるかな〜?
|
2011年 6月18日(土) |
七夕願掛け星見酒
6月1日に蔵元へ行って味で選んできたお酒。
7月2日に発売される七夕限定酒!

【 義左衛門 厳選 初呑み切り 純米吟醸生詰め原酒
】
1.8L・・・¥3,150 / 720ml・・・¥1,575
夏を迎えて味わいにまるみを帯びた
義左衛門の「厳選 初呑切り」で
夜空を眺めながら、星に願いを。
確実に手に入れたい方は予約をお願い致します。
6月22日が予約受注締切日です。
お急ぎ下さい!
|
2011年 6月19日(日) |
父の日
今日は、「父の日」。
「父の日」が世界的な記念日で、アメリカから入ってきたとは
恥ずかしながら今まで知りませんでした。
ずっと日本だけの記念日だと思ってた〜。
殆んどの国が、6月の第3日曜日となってますが
面白いのは、台湾では8月8日(パパの日)になってます。
それなら、台湾の「母の日」はと・・・ (5月第2日曜日)
へぇ〜、そうだったの。
|
2011年 6月20日(月) |
「十水 (とみず)」
昔の造りを現代風にアレンジしたニュータイプの日本酒。
夏向け爽快仕立ての純米酒です。

【 十水(とみず) 特別純米酒 1.8L
・・・¥2,440 】
原料米:山形県産ひとめぼれ(60%精米)
日本酒度:−5 酸度:1.7 アミノ酸度:1.2
十水とは・・・
十石の米に対して、十石の水で仕込む事。
江戸後期に確立された仕込み配合だそうです。
現代の仕込みよりも10〜20%水が少ない濃厚仕込み。
このお酒のキーワードは 『酸』。
だからといって酸っぱいのではなく、甘辛のバランスが良く
やわらかな膨らみのある濃厚な味わいに感じます。
酸味も、要は全体のバランスで料理との相性を重視しています。
透明感のある穏やかな吟醸香。
甘味を思わせる米の旨味と、厚みのある味わいですが
程よい酸味が後口をサッパリ綺麗に流してくれます。
豚の角煮や、牛肉ステーキ、BBQ等など
濃い味わいの肉料理にもピッタリ!
今年の夏は、ひと味違った「十水」で爽快に・・・
|
2011年 6月21日(火) |
真鯛みそ
尾鷲の鯛専門店めでたい屋が作る「真鯛みそ」です。
一口食べれば解かりますが、スンゴク美味しい!
あったかいご飯が欲しくなりますよ。

【 めでたい屋の真鯛みそ 極 90g瓶
・・・¥650 】
原材料:味噌・砂糖・真鯛・清酒・みりん・ごま・生姜・辛子
真鯛は新鮮なうちに低温でじっくりと焼き上げ、旨味を残したまま
ふっくら仕上げ、鯛の身を手作業で骨と皮を取り除き身をほぐして
2種類の赤味噌とあわせています。
全てが完全な手づくり。
鯛の旨味と赤味噌のコク、程よい甘さの本格真鯛みそです。
コチラで真鯛みそを使ったレシピが色々紹介されています。
どれも美味しそうでしょ〜
これは驚くほど旨いよ!
焼酎や日本酒の肴にも手軽で最適。
好評発売中!
|
2011年 6月23日(木) |
暑っい!
今年は過ごしやすい6月だと思っていたのに・・・
なんじゃ急に、暑くてうんざり。
身体がだるくって。
そこで、身体を癒すのに最適なお酒がコレ!

【 クラウディア フリツァンテ (白&ロゼ) 微発泡ワイン
】
スペイン産 750ml ・・・
3本で¥2,100
とっても飲み易いやや甘口の、爽やかな微発泡ワインです。
疲れもぶっ跳ぶようなフルーティーな果実味!
夏の夜空を思わせる星をちりばめたお洒落なラベルも素敵!
ロゼは色がすごく綺麗で、女性に人気。
風呂上りの一杯に・・・
氷を浮かべて飲めば、身体もシャキ〜ン!! ってなるぞ。
飲み残してもスクリューキャップだから、栓をすればまた明日も・・・
この夏のお奨めワインです。
|
2011年 6月24日(金) |
夏ですね!
夏は、夏らしくないと・・・
やっと夏の商材が動き始めたかな?
金魚のラベルが涼しげな夏限定の日本酒を紹介します。

【半蔵 特別純米辛口生貯 金魚ラベル
720ml…¥1,365】
「生貯蔵酒」ですので、飲む前に冷蔵庫へ入れるだけでOK!
純米酒らしい米の旨味を感じながらも、フレッシュな口当たりで
暑い夏でもさらりと飲めてしまいます。
あっさりとした辛口ですので、料理を選びません。
キ〜ンと冷やしてグイグイ・・・
このラベル、視覚的にも涼しげでいいと思いますが
時代に取り残され感性にずれが生じた人の中には
日本酒らしくないという意見もあって、ちょっと悲しい!
日本酒も夏は、夏らしく・・・
|
2011年 6月25日(土) |
ノンアルコール飲料
アサヒビールから発売されているノンアルコールカクテル飲料に
新たな「シャルドネスパークリング テイスト」が出ていた!
昨年、このシリーズの「ジントニック テイスト」の試飲見本を貰い
期待して飲みましたが、私の口には合わなかった記憶が・・・
さて、これはどうでしょうか?

【ダブルゼロカクテル シャルドネ・スパークリング
テイスト】
お〜〜、 これは期待以上ですね!
甘さは控えめで、確かにシャルドネの味がする。
うん、うん、美味しい。
カローリも0%なので、ダイエット中の私には嬉しい飲み物だ!
「カシスオレンジ テイスト」 も試してみよう・・・
|
2011年 6月26日(日) |
今日のマッコリは・・・
マッコリが流行で各メーカーから色々発売されています。
今日飲んだマッコリは、京都育ち 「京のマッコリ」 です。

【 月桂冠 京のマッコリ 250ml ・・・¥310
】
ぷっ、むっちゃあっま〜い。
まだ一口目は美味しいかなと感じましたが・・・
二口目からは、ベタベタとした甘味料のくどい甘さを感じる。
水で薄めたにごり酒に砂糖を入れて飲んでいるような味。
または、カルピスを日本酒で割ったような味。
少し酸味が足りないような気がする?
でもこの味を、好んで飲まれる方も居るでしょうね。
原材料は、清酒・醸造アルコール・とうもろこし・酸味料・甘味料。
アルコール分は、7度です。
マッコリの本場、韓国の人が飲めば
「こんなのマッコリじゃないよ!」 と怒ってきそうやな。
ブームですから・・・
|
2011年 6月27日(月) |
ちょっぴり贅沢!
ライトユーザー向けに登場した、お手頃価格の大吟醸です。
えぇ〜? 杜氏入魂の大吟醸が・・・ ですよ!

【 越の誉 大吟醸 杜氏入魂 300ml
・・・¥570 】
原料米:新潟県産たかね錦 精米歩合:麹米45%・掛米50%
日本酒度:+4 酸度:1.3 アルコール度数:15〜16度
幾らでも探せば、もっと安価な大吟醸はありますが・・・
このお酒は、価格を追求した商品ではなく 「品質」
です!
近年は、一度に飲まれる日本酒の量も徐々に減っており
「酔い」 ではなく 「味わい」 を求めています。
安いお酒をガバガバ飲むより、美味しいお酒を少しだけが主流に。
日本酒の魅力のひとつは、多様性です。
全盛期より数は減ったとはいえ、いまだに千数百場の蔵元があり
それぞれの蔵元が数十種類もの商品を出荷しているとすれば
初心者なら何を基準に選べばいいのか解からないと思います。
そんな日本酒に未開拓の潜在顧客や、初心者にお奨めします。
先ずは、トライして飲んで下さい。
ちょっぴり贅沢、お手軽大吟醸!
|
2011年 6月28日(火) |
明日で・・・
明日の定休日が過ぎれば、8月17日まで休みません。
明日は、おもいっきり休養だ!
|
2011年 6月30日(木) |
第3のビール・・・
毎日、暑いですね〜。
暑ければ暑いだけビールが売れますが・・・
今は、ビールでも発泡酒でもなく「第3のビール」の時代か?
毎日のように、ご来店のお客さんから
「のどごし」 頂戴・・・ (置いてません。)
じゃあ 「クリアあさひ」 頂戴・・・ (ないです。)
んじゃ 「金麦」 か 「麦とホップ」 は・・・ (それも。)
指名の銘柄は、全て第3のビールで・・・ (全て無し)
もう何でもええわ〜 有るやつ頂戴に・・・ (おおきに〜♪)
(怒って帰ってしまう方もいますが・・・)
どうしてもと言うなら取り寄せますが・・・
現在、当店では「第3のビール」は取り扱っていません!
何故かって・・・ それは、お客様のため です。
全体では、「第3のビール」のシェアが40%を越えたとか・・・
経済的な理由だけでしょうか?
あ〜、なんて事だ!
第3のビールの味は、3日で慣れるというが・・・
化学調味料と同じで一度慣れてしまえば・・・
飲み続けることで段々と味が解からなくなっていく〜
そしてビールが不味く感じて飲めなくなる。
合成された味に慣れ舌の味覚が鈍った証拠です。
第3ビールは、どれもアルコール臭く感じて私は駄目ですねん。
皆さん、じっくり味わって飲んでますか?
慣れって怖いですよ。 (ホントのビールを飲も!)
|
|