名酒商 株式会社ナガタヤ 三重県伊賀市西明寺623-1 TEL.(0595)21-0205 FAX.(0595)23-7805


← 前月へ 2011年 12月 次月へ →

2011年12月 1日(木) 新酒の干支ラベル

丹波の美酒、小鼓さんからもう新酒の純米大吟醸が届きました。
来年の干支「龍」ラベルです。

   
   【 小鼓 純米大吟醸 「龍ラベル 2012」 1.8L …¥3,150 】
    原料米:五百万石(兵庫県産)  精米歩合:50%
    アルコール度数:17〜18度  使用酵母:小川10号

それにしても純米大吟醸の新酒がもう出るなんて、早いですねぇ〜

醸造したお酒を貯蔵せず、できるだけ早く出荷して回転させる
フレッシュローテーション制に切り替えて多額の費用がかかる
貯蔵代を浮かせた分で、この価格が実現したそうです。

華やかな香りでスッキリした味わいが飲みやすい!
年に一度、香り(たつ) お買い得な純米大吟醸。

年末年始のご贈答用にいかがですか・・・


2011年12月 2日(金) 「新春祝酒」

次々と季節商品がでる若戎酒造さんから 「新春祝酒」 が入荷!
縁起の良い紅白のえべっさんラベルのお酒で二種類ございます。

   
   【 若戎 「新春祝酒」 純米吟醸 赤ラベル & 白ラベル 】
    赤 & 白ラベル 720ml 単品 各種 ・・・ ¥1,575
    赤 & 白ラベル 720ml 2本詰合せ ・・・ ¥3,470

「赤ラベル」は・・・
  新米100%で醸した新酒を粗漉ししただけの活性うすにごり酒。
  原料米:三重県産山田錦(麹米)と富山県産五百万石(掛米)
  精米歩合:60%   アルコール度数:17度
  日本酒度:±0程度  酸度:1.9  アミノ酸度:1.2
  新酒のフレッシュな香りと、ピチピチした舌触りの爽やかな味わい。

「白ラベル」は・・・
  三重山田錦100%で醸したお酒を低温貯蔵庫で熟成させた酒。
  原料米:三重県産山田錦を100%使用
  精米歩合:60%   アルコール度数:15度
  日本酒度:+2  酸度:1.9  アミノ酸度:1.0
  熟成によって味わいに円みを帯びた穏やかな香りとふくよかな味わい。

赤ラベルは新酒で、白ラベルが低温熟成酒。
それぞれに個性があって、飲み比べると面白いよ。

若いピッチピチと、少し熟したの・・・  
さて、どちらが好みかな?

新春の到来を、じっくり飲んで祝おう!


2011年12月 3日(土) 限定6本入荷!

麦焼酎「久保」の黒麹三段仕込み原酒です。
年に一度の限定出荷で、総出荷本数は200本程度。
その内の6本が当店に入荷しました!

   
   【 久保 黒麹三段仕込み原酒 木箱入 720ml …¥3,000 】

裸麦を100%使い、黒麹で仕込んだアルコール度数43度の麦焼酎。
黒麹ならではの独特な含み香と、原酒独特の十分すぎるほどの
濃厚な味わいが楽しめます。
まろやかなコクと味わいが、より原酒によって甦ります。

豪華な木箱に入っております。
焼酎好きな方へのご贈答にいかがですか・・・



そして明日は、「第69回伊賀乃酒薫会」の開催日です。
今回のテーマは 「フレッシュな新酒と、まろやか熟成酒の饗宴」 で
どのお酒を出品しようか迷ってます?

ど・れ・に・し・よ・う・か・な・・・・・・・・・。

「どれにしようかな・・・」で思い出したが地方によって言い方も様々で
年代によっても様々で、後に付け足す言葉も様々なんですね?

私は、「どれにしようかな、裏の神様の言う通り」だったような・・・

「天の神様の・・・」 や 「裏の権兵衛さん・・・」 など

ぷっとこいて、ぷっとこいて、ぷっぷっぷ。
鉄砲撃って、鉄砲撃って、バンバンバン。

最後に 「チョコレート」 や 「柿の種」 や 「アブラムシ」、「油蝉」・・・
「もひとつおまけに・・・」 が続いたり。

人によって全然違うやん。
何種類あるのやろ?

なんか話が逸れてしまいましたね。


2011年12月 4日(日) 第69回伊賀乃酒薫会

本日は、「くうたろう 浜」さんで第69回伊賀乃酒薫会を開催しました。

   
     14名様での開催となりました

今回の出品酒は、新酒と熟成酒の7種類です。

   
    ・嘉美心 「桃花源」 しぼりたて 純米原酒
    ・一ノ蔵 しぼりたて 特別純米生原酒
    ・義左衛門 「初搾り」 純米吟醸しぼりたて
    ・米鶴 平成20BY 純米吟醸原酒 山田錦
    ・るみ子の酒 平成20BY 山廃純米 備前雄町
    ・るみ子の酒 平成22BY 純米活性にごり酒
    ・天寿 平成16BY 大吟醸古酒 秋田酒こまち


お料理のお品書きまで、くうたろう浜さんに用意していただいて・・・

   
      これは、ありがたいですね

お料理ぜ〜んぶ、美味しかったよ〜
アットホームな感覚で、みんなで盛り上がって時間が経つのも早くて・・・
ホンマ、ええお店ですわ!

くうたろう浜さん、そして今回ご参加して下さったみなさん
本当に有り難うございました。


2011年12月 5日(月) 天寿16BY大吟醸古酒

昨日の伊賀乃酒薫会で飲んだ7年熟成させた大吟醸の古酒です。

   
   【 天寿 平成16酒造年度 古酒大吟醸 酒こまち仕込み 】
   原料米:秋田酒こまち(50%精米) 酵母:アベリア花酵母
    日本酒度:+4   酸度:1.2   アミノ酸度:1.0
    アルコール度数:14.8度  720ml詰め ・・・¥2,100

アベリアの花酵母を使って醸したフローラルな華やかな香りが凄い!
低温貯蔵のため、7年経ったとは思えない程の軽やかさ。
日本酒度は+4ですが、フローラルな香りに惑わされ甘く感じる。
そして味わいは超スッキリ、水のよう・・・
後口もスパ〜ッと切れて余韻は短い。

まさに香りを楽しむための大吟醸古酒。
日本酒入門者におすすめ。


2011年12月 6日(火) ヨーグルトのお酒

とろっとろで美味しいヨーグルトのお酒です。

   
   【 とろりんグルト ヨーグルトリキュール 720ml …¥1,250 】

原料をこだわりにこだわりぬいたヨーグルトリキュール。
“とろ〜り感” を重視して完全自家製のヨーグルトで実現!

とてもねばりがあり、香り豊かなヨーグルトの種を使用しています。
美味しさの秘密は、このヨーグルトにあります。

ヨーグルトの甘味と酸味がバランスよく調和された味わいで
なんとなく当店の「伊賀流どぶろく」に共通する味わい。
アルコール度数は7%で、まろやかで柔らかな口当たり。
食後にデザート感覚で・・・

お酒が苦手な方でも、これなら飲める?


2011年12月 7日(水) ヨーグルトのお酒A

北海道の「Bocca牧場」と「北岡本店」とのコラボで誕生した
まるでラッシーや、飲むヨーグルトのようなお酒です。

   
   【 北の牧場から ヨーグルトリキュール 300ml …¥630 】

北海道の「牧家牧場」が造る新鮮なヨーグルトを贅沢に使用する
ことにより、とっても濃厚でミルキーな味わいに仕上がっています。

新鮮なヨーグルトそのままの味だ!

飲み方は、ストレートやロックはもちろん
アルコール度数は9%ありますので、ソーダーや牛乳で割っても
美味しく飲めますよ。

イチゴを一緒にミキサーすれば最高に旨いストロベリーヨーグルトや!
マンゴージュースで割ったら、まるでマンゴーラッシーや!
色々とお試し下さい。

お求め易い 300ml のお試しサイズです。


2011年12月 8日(木) 三重錦 「今朝しぼり」

三重錦の中井酒造さんから第一弾の「今朝しぼり」が入荷!

   
   【 三重錦 「今朝しぼり」 純米しぼりたて生原酒 】
     原料米:五百万石(麹米)、八反錦(掛米)
     1.8L・・・¥2,600   720ml・・・¥1,300

今年の出来栄えが確めたくて早速と開栓・・・
開栓時には、少しプシュッと炭酸ガスが抜けていき
グラスに注ぐと、微かに気泡が見られます。

舌先には炭酸ガスのチリチリとした刺激を感じます。
そして口中に米の旨味がぶわぁ〜っと広がる。
甘さを残しながらも後口はスッキリとドライに切れる。

これですよ、この味・・・
うっ、うま〜い。

比較的味わい深く、それでいて重くないこの塩梅が
三重錦ファンを唸らせるのだろう。

今回もやってくれましたねぇ!


2011年12月 9日(金) デスクワーク

閉店後にしか出来ないデスクワークが強烈に溜まっている!

明日までには・・・
時間がない。
あ〜、もぉ〜、どうしょ〜

考えれば考えるほど仕事が進みませんわ!
こんなん書いてる場合じゃない・・・
さあ今夜は頑張ろ。


2011年12月10日(土) 長い名前やな!

怪しげな梅酒が入荷しました!
その名も、「男のためのドライでガツンとくる梅酒」 です。

   
   【 男のためのドライでガツンとくる梅酒 720ml …¥1,500 】

この梅酒、何がスンゴイかと・・・
アルコール度数が なっなんと! 26度 もあります。
それでベースの焼酎には 人参焼酎の原酒 を使っています。
限定1578本で、通しナンバーが付いています。

ストレートで飲むには、ち〜っとキツイな
甘さ控えめのドライ仕上げ。

別に女性が飲んでも構いませんよ!
今は男性より女性の方がお酒も強いのでは・・・
この梅酒を女性が買うとき躊躇うやろなぁ?

そんな 「最強」 の梅酒です。


2011年12月11日(日) 「インカ」

今回数量限定で入荷した、3本よりどりで2100円シリーズの赤ワイン。

   
   【インカ 「カベルネ&マルベック」 2010年 アルゼンチン】
    750ml …¥840  3本よりどりで¥2,100(1本¥700)

アルゼンチン産のカベルネソーヴィニヨン80%と、マルベック20%を
使って造られたフルボディの飲み応えのあるタイプ。
そして醸造は、世界中で高い評価を得ている超スペシャリストの
ヒュー・ライマン氏がプロデュースした自信の作です。

この値段にしては、むっちゃ濃い味に驚かされる!
グラスの向こうが透けて見えないほど色も濃く、黒っぽい赤色。
口の中まで真っ黒に染まりそうだ。

カシスやベリー系のジャムのような果実味がぎゅぎゅっと詰まった
力強いパワフルな味わいで、肉料理やバーベキュー等、こってりと
したお料理との相性は抜群ですよ。

開栓して直ぐ飲むより、2〜3日目の方が美味しく感じます。
時間が経つほどに、どんどん美味しく変化していきますので
ゆっくり時間を掛けて飲んでみて下さい。

一般市場では、1,000〜1,300円程度で販売してるのですが・・・
それが700円ですよ! (3本の場合)

こんな価格で インカ?


2011年12月12日(月) もう一丁どや!

昨日に続いて、3本よりどりで2100円シリーズの新入荷した赤ワイン。
これも数量限定入荷です。

   
   【 レヌ・ディドン 「ピノ・ノワール」 2008年 チュニジア 】
    750ml …¥840  3本よりどりで¥2,100(1本¥700)

北アフリカのチュニジア産のピノ・ノワール種で造られる珍しいワイン。
チュニジアは、アフリカ大陸でもイタリアのシチリア島の目と鼻の先に
あって地中海の海岸線に沿う地中海性気候の温暖な地域です。

ピノ・ノワール100%で造られた割には凝縮感のある濃い味わい。
そして香りは、煮詰めたイチゴのようだ。

濃厚な果実の旨味がたっぷり!
タンニンは強く、スパイシーにも感じる。

これを飲んで「ピノ・ノワール」と答えられる方はいないだろうな?

だけど、とってもバランスが良くホントに美味しい!

このワインも、一般市場では1,000円以上で売られています。
それが今だけ、700円ですよ! (3本の場合)

恐るべし、チュニジア!


2011年12月13日(火) 極上の一滴

奈良の春鹿さんから極上の一滴が入荷してきました。

   
   【春鹿 純米大吟醸生酒 斗びん囲い 中汲み しずく取り】
   兵庫山田錦(35%精米) 720ml 桐箱入り ・・・¥5,250

このお酒、一度飲んだら絶対忘れられへん程うまいで!
これ日本酒か? って疑いたくなります。

ラベルにも書いてあるが・・・

   「 この酒は 香味 最も優れし 
         滴りのみを 採りたる 究極の酒なり 」

先日、蔵元さんに飲ませていただいたら
むちゃむちゃフルーティーでトロピカル・・・

ホント、香りが パイナップル なんですよ!

清々しく洗練された綺麗な味わいに、暫しうっとり・・・
もう惚れ込んで、その場で咄嗟に注文したわ。


しずく取りした極上の一滴を、斗瓶に囲って味わいが落ち着くまで
低温貯蔵熟成させ、生のまま瓶詰めし今やっと出荷されます。

この「斗びん囲い」は生産本数が大変少なく極決まったお店にしか
並ばない超特別限定酒です。

お正月用や、特別な人へのご贈答に如何でしょうか・・・

ホントに、忘れられん!


2011年12月14日(水) My Birthday

本日、12月14日は私のBirthday。

昨夜の夜食に、嫁と娘がお祝い兼ねてラーメン食べに行こうと・・・
ラーメンの後は、マクドナルドで一時を。
お気遣い有り難う。

今日もケーキやご馳走が沢山に。
娘からもプレゼントを貰ったりと
幾つになっても誕生日は嬉しいですが
これ以上歳は取りたくな〜い!

まだまだ心の中では若いと思っていますが
体力的に衰えが見え初めてどうしようも・・・

歳を取る毎に1年が早く感じてきますわ。


2011年12月15日(木) 「究極の酒」の、また究極!

お正月に向けて高価な日本酒が次々と入荷しております。
今回は、梅錦さんの大吟醸「究極の酒」でも特別な「斗瓶囲い」です。

   
   【梅錦 大吟醸 「究極の酒」 斗瓶囲い 720ml …¥5,250】

山田錦を30%まで磨いて醸した蔵元最高峰の大吟醸。

一般に市販されている「究極の酒」は ¥5,000 ですが
この斗瓶囲いの特別雫取り「究極の酒」は ¥5,250 と
良心的な価格設定になっております。

たったの 250円 しか違いませんが・・・
その差は歴然!

斗瓶囲いは、雑味のない透き通った味わいです。

全国新酒鑑評会出品用に造られた「斗瓶囲い」
鑑評会に出品した残りで、本数は極僅か。

まさに「究極の酒」の、また究極!


2011年12月16日(金) 俳聖芭蕉 しぼりたて

橋本酒造さんから 「俳聖芭蕉 しぼりたて原酒」 が入荷しました!
毎年、このお酒を楽しみにして下さるお客様が沢山おられます。

   
   【 俳聖芭蕉 しぼりたて原酒 「上澄み」 & 「うすにごり」 】
       720ml瓶・・・¥1,100   1.8L瓶・・・¥2,250

微かに滓が絡んだ程度の 「うすにごり」 タイプと
透明に澄んだ 「上澄み」 タイプの二種類ございます。

原酒ですのでアルコール度数は19〜20度ありますが・・・
ほんのり甘く飲みやすく、フレッシュな香りと優しい口当たりで
そんなにアルコールがあるようには感じません。
のど越しが良くて、飲みすぎてしまうほどです!


この橋本酒造さんのお酒は、あまり地方へは出荷しておらず
ほとんどが地元だけで愛飲されてしまうそうです。
その地でしか飲めない地酒こそ、本当の地酒といえましょう!

これぞ地酒!  「俳聖芭蕉」


2011年12月17日(土) とんでもないワイン!

とんでもないワインが入荷しました。
ホントに、びっくり仰天ですよ!

   
   【 シャトー・ペスキエ  「キュベ・テラッセ」 2010年 】
   フランス(コート・デュ・ヴァントゥー) 750ml …¥1,500

たった1,500円のこのワインに・・・

あのロバート・パーカーさんが
  なんと 94点 の評価を付けてしまったのです!


このシャトー・ペスキエ「キュベ・テラッセ」の近年の評価は・・・
   2009年物には・・・ (90点)
   2007年物には・・・ (91点)
   2006年物には・・・ (90点)
   2005年物には・・・ (92点)
と、コンスタントに90点以上の評価が付いていますが
この2010年ヴィンテージの94点が過去最高評価です。

94点だなんて、何万いや何十万円のワインでも付いてなかったり・・・

例えば、  (比べても無意味ですが・・・一応)
シャトー・マルゴー2006年が・・・94点
シャトー・ラフィット・ロートシルト2003年が・・・94点
シャトー・ムートン・ロートシルト2008年が・・・94点
シャトー・ラトゥール1999年が・・・94点
なんです。

それが 1,500円のワインに 94点 はありえません !!
信じれんでしょう?

まだ飲んでないのでコメントは控えさせて頂きますが
これが最初で最後の入荷となるであろう。

94点でっせ!


2011年12月18日(日) ド迫力!

陳列していても迫力満点なデッカイボトルに入った本格焼酎です。
一升瓶の2.5倍の大きさで、容量は4.5リットル入り!

   
   【 特撰 薩摩おごじょ 芋焼酎25度 4.5L瓶・・・¥12,000 】
   【 瑞泉 泡盛焼酎30度 益々繁盛 4.5L瓶・・・¥10,500 】

本格芋焼酎「薩摩おごじょ」と、泡盛焼酎「瑞泉」を揃えております。

     容量が  4.5リットル  と言うことは
     1.8L  +  1.8L  +  900ml
      升    +   升    +   半升
     ます       ます      はんじょう
      だから 「益々繁盛」 と言う訳です

このデカボトル(益々繁盛瓶)の大きさですが
     高さ、56cm
     胸幅、15cm
     重さは、7.5Kg

ド迫力の大きさに、おめでたさも満載!

驚かせるにはコレが一番だ。


2011年12月19日(月) 多用で・・・

日中は御歳暮の配達に駆け回って・・・
夕方からは業務用の配達に駆け回り・・・
その間に商品がドッカ〜ンと入荷してるし・・・
店頭では、お客様の接客に追われ・・・
電話はジャンジャン鳴るし・・・
メールやFAXの注文も・・・
発送商品の荷造り作業に送り状も・・・

なんか急にバタバタと忙しくなってきました。
ホント、おおきに〜。

新入荷商品の陳列や紹介も全然できてない。
陳列の前に、商品登録とプライスカード作成しやな・・・

売れた商品の在庫を調べて発注しやな・・・
そろそろ年賀状を考えやな・・・
ブログの更新もな・・・
腹筋運動と半身浴もな・・・

時間が全然足りまへんがな!
また明日や。


2011年12月20日(火) 貴重な酒粕

森喜酒造さんの、しぼりたて生原酒と爆発にごり酒が入荷しています。

   
   【 るみ子の酒 純米活性濁り生原酒 & 無濾過生原酒 】
      1.8L瓶・・・¥3,050    720ml・・・¥1,520

搾りたてのお酒もですが、酒粕も少量ですが入荷しております!

   
   【 るみ子の酒 純米酒の酒粕 500g袋詰め ・・・ ¥300 】

森喜酒造さんの酒粕は・・・
槽(ふね)という昔ながらの機械で搾った酒粕ですので
柔らかくてふんわり、そして中はしっとり。
しかも純米酒の酒粕です。

粕汁、甘酒、焼いて食べたり、使い方も色々・・・

昨年の、「ためしてガッテン」で酒粕の健康効果が紹介されてから
酒粕が爆発的に売れるようになりました。

「酒粕は百薬の長!」

粕とはいっても、今では大変貴重な存在で・・・


2011年12月21日(水) どろどろ、にごり酒

森本酒造さんから、黒松翁のにごり酒が入荷しました。
昔から地元でスンゴク人気のある「にごり酒」です。

   
   【 黒松翁にごり酒 原酒 1.8L…¥2200 720ml…¥1160 】
    原料米:伊賀産米100%使用  精米歩合:60%
    日本酒度:−5  酸度:1.9  アミノ酸度:2.3
    アルコール度数:19〜20度 (活性生原酒)

吟醸規格の、どろどろに濁った甘口の「にごり酒」です。
これでもか〜って位に滓が入っており、瓶の底からは
ぷくぷくと発酵による炭酸ガスが上ってきてます。

ガス抜きの穴が開いたキャップを使用していますので
吹き零れる心配は無いと思いますが念のため要注意!

こんだけ濁ってたら、瓶詰めは大変なんだろうな?
一本一本、ホースによる手詰め作業です。

どろどろで真っ白。
爽快な甘さ。
炭酸ガスのピチピチ感。
口中に染み渡る米の旨味。

まるでタンクの中のモロミや!


2011年12月22日(木) 瀧自慢さんの新酒

瀧自慢酒造さんの新酒が入荷してきました。

   
   【 瀧自慢 「しぼりたて純米酒」 & 「純米にごり酒」 】
    どちらも ( 1.8L・・・¥2,140  720ml・・・¥1,020 )
    原料米:富山五百万石100%使用 精米歩合:60%
    日本酒度:−2 酸度:1.8 アルコール:16〜17度

「しぼりたて純米酒」は、爽やかな蜜りんごを想わせる甘い果実の香りで
純米酒のもつ濃厚な味わいと、ふくよかな含み香がバランスよくマッチ!

「純米にごり酒」には、2種類ございまして酵母菌が生きた活性生タイプと
加熱殺菌処理で発酵を止めた火入れタイプがございます。
活性生タイプは、開栓時の吹き零れに十分ご注意を!

当店では、「純米にごり酒」の720ml瓶詰めを活性生タイプで、
1.8L瓶詰めは火入れタイプを取り扱っております。


新酒も色々揃って、楽しくなってきましたぞ!


2011年12月23日(金) 「食べる酒粕」

今回は 「食べる酒粕」 の紹介です。
そりゃ〜、酒粕だから食べれるのだが・・・

   
   【 司牡丹 「食べる酒粕」 100g瓶入り ・・・¥580 】

試食させて頂くまでは
100gで580円って、えらい高い酒粕やな〜? と思ってましたが・・・

食べて納得しました!
むちゃむちゃ旨いわ〜。

これのどこが酒粕やねん?
この商品、実は酒粕独特な発酵臭や味は殆んど感じません。
酒粕も加熱処理されアルコールは含まれていません。

「酒粕ブーム」 × 「食べる調味料ブーム」 × 「めし友ブーム」
そこで誕生したのが、この 「食べる酒粕」 という訳です。

土佐清水名産の旨味成分が多い宗田鰹をふんだんに使い
さらに「ちょい辛」のアクセントに香り豊かな柚子胡椒を加え
「これはうまい!」と絶賛される珍味に仕上がっています。

酒粕が苦手な方でも、きっと美味しく召し上がれますよ。
お酒のおつまみに最適や
ご飯のお供にも・・・

この旨さは、食べて貰わな伝わらんな!
是非、食べてみて〜


クリスマスを目前に年末商戦もいよいよ大詰めとなってきました。

この時期、商品の仕入れがやたらと多く
高級なワインを数本仕入れただけでも何百万円に
クリスマスのシャンパンやスパークリングワインもいっぱい
しぼりたての新酒も続々と入荷してくるし
年末年始の商品確保に在庫もガッツリと・・・

資金繰りが、ホント大変だ!

在庫を持たなくてもいい商売ができればなぁ〜 と
つくづく思ふ・・・


2011年12月24日(土) 酒屋八兵衛 無濾過純米生原酒

多気郡の元坂酒造さんから新酒が入荷しました。

   
   【 酒屋八兵衛 無濾過純米生原酒 1.8L瓶・・・¥2,700 】
   原料米:五百万石(7割)、山田錦(3割) 精米歩合:60%
   日本酒度:+5 酸度:1.7 アミノ酸度:1.6
   アルコール分:17〜18度

先ずは入荷案内まで。

今日は、X'mas Eveでクタクタに疲れました。
明日に備えて早く寝たいのですが・・・
今夜も用事が多くて、遅くなりそうや!

メリークリスマス。
家族の笑顔が最大のプレゼントやね。

今年も後一週間だ!


2011年12月25日(日) 今年のクリスマスは・・・

クリスマスも終わろうとしています。

今年のクリスマスは、土曜・日曜日で期待していたのだが・・・
昨日のイヴは忙しかったのに、今日はボチボチや。

どうも高級なシャンパンが不振に終わり
手軽なスパークリングワインに人気が集中したようですね。
期待したほど伸びずに、結果は前年並み。

クラブやスナックの綺麗なおねえさんに囲まれポンポンと
「ピン・ドン」が景気良く空いた時代はどこへ行ったやら・・・


2011年12月26日(月) 年末年始の営業案内

年内は休まず、12月31日の午後9時まで営業します。

1月 1日(日) ・・・・・ お休み
1月 2日(月) ・・・・・ 午前9時〜午後9時まで営業
1月 3日(火) ・・・・・ 午前9時〜午後9時まで営業
1月 4日(水) ・・・・・ お休み
1月 5日(木) ・・・・・ 午前9時〜午後9時まで営業

宜しくお願い申し上げます。


2011年12月27日(火) レーザープリンター

現在、伝票や請求書発行に使用しているモノクロレーザープリンターが
1年半でドラムユニットを交換する時期となった。

なんで、このちっぽけなドラムユニットが 9,800円 もするのか?
トナーは今までに5回交換したのだが、ドラムユニットまで交換となると・・・

ネットで新品のレーザープリンターを 9,800円 でポチットしました。
ホント、安くなったね!

まだまだ使えそうやのに・・・  1年半で粗大ごみ
仕方ないか。


2011年12月28日(水) 天の戸 「シュワ・トロ」 リニューアル

秋田の浅舞酒造さんの「天の戸 美稲 シュワトロ」が、今回リニューアル!
火入れタイプから、活性生タイプのにごり酒に変更されました。

瓶の底から小さな気泡がぷくぷくと・・・  酵母が生きてます!
味わいも超フレッシュ!

ラベルもすっきり洗練されたデザインになっての登場です。

   
   【 天の戸 美稲 (生) 「Shuwa-toro」 発泡にごり酒 】
   原料米:吟の精(麹米)・美山錦(掛米) 精米歩合:55%
   アルコール度数:14度  使用酵母:秋田流花酵母
   特別純米の活性にごり生酒  720ml瓶 ・・・¥1,520

シュワッと炭酸が弾けます・・・
とろ〜りとクリーミーな喉越し・・・

だから 「シュワ〜とろ」 です。

ガス抜きキャップを使用していますが十分に注意して開栓願います。
開栓前は絶対に振らないで下さい!
横に倒すと零れる事がございますので横倒厳禁です!
生酒のフレッシュさを保つため要冷蔵でお願い致します。

生まれ変わった 「シュワ・トロ」 をお試し下さい。


お陰様で今日は12月一番の売上げを更新する事ができました。
今年も後3日間、記録更新に挑戦して頑張りたいと思います。
有り難うございます。


2011年12月29日(木) デカ!

先日、ネットで注文したモノクロレーザープリンターが届いた。
むちゃむちゃデカイ箱で届いたのでビックリ!

   

業務用とのことで、耐久性に優れているが・・・
重量が23Kgと重く、デッカイ! (安定性がある)

それに、印刷のランニングコストはスンゴク安いぞ!
リサイクルトナーだと7千円程度で売っている。
一度トナーを交換すると1万2千枚も印刷できるらしい。

本体価格(¥9,800)も安く、ランニングコスト、耐久性、機能全て良し!

こいつは、きっと長く使えるだろう?
頼むぞ!


2011年12月30日(金) 忙しさのあまり・・・

今日も忙しさのあまり、疲れを忘れていた。
こんなに忙しいのは、年に数日程度ですが・・・

更なる売上げの記録を更新!
今日は桁が違うやんけ。
こんなの何十年ぶりだろうか?
ホント、おおきに〜。

嬉しさと、やりがいで疲れはすっかり消えている。
これで商売が暇になったら疲れがド〜ッと出るんやろな。

年内最後の明日も頑張るぞ〜!


2011年12月31日(土) 来年も宜しく・・・

お陰様で、この12月も素晴しい成績を残すことができました。

特に今年は、代表取締役として新たな一歩を踏み出した年でもあり
好成績で新年を迎えられる事が何より嬉しいです。
もう感謝、感激です!

この一年を振り返り、何がどう伸びているのかと分析しますと・・・

「日本酒」 が前年対比で125%と断トツに伸びてきております。
日本酒離れが進む中、これは本当に嬉しいことです。
日本酒の売上げによる平均単価は高くなってきています。
これは美味しい日本酒が増え見直されてきている証拠でしょう?

次に、「ワイン」が115%と続き・・・
ワインの場合は、日本酒とは逆で売上げの平均単価は低くなってます。
安くて美味しいワインを日々発掘しておりまして、その成果が今に!
平均単価が下がった分、販売本数が倍増している状態ですかね。
当店で取扱っているワインは、安くても美味しく飲めますから安心です。

日本酒とワインが共に伸びており、当店の理想的な面白い展開に・・・
来年は私も年男ですし、この調子で邁進して行きたいと思います。

今年も一年間、本当に有り難うございました。
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

それでは皆様、よいお年を〜


← 前月へ 2011年 12月 次月へ →





株式会社ナガタヤ 三重県伊賀市西明寺623-1 TEL.(0595)21-0205 FAX.(0595)23-7805