左官屋とは?
よく「さかんやしてます」というと、「え、酒屋さん?」とか「なにするひと?」と聞かれます。ご存知の方もいてくれますが、何の職業か、よくわかってくれない方もいらっしゃいます。
左官屋とは、壁を塗る人です。和室の壁や蔵の漆喰(石灰と糊を混ぜたもの)、外壁のモルタル(砂とセメントを混ぜたもの)を塗ったり、屋根の瓦と瓦の間の「メンドウ」や「ノシ」と呼ばれる部分を漆喰で塗って、雨水の浸入を防いだりもします。
左官屋は、お住まいに化粧をして綺麗にしています。
又、綺麗にするだけでなく「珪藻土(けいそうど)」や「石灰」「土」などの自然素材を塗る材料に使う事により、空気中の有害なものを取込んだり、湿度を調節して乾燥しすぎたり、「じめじめ」するのを減らし、お住まいの人が、「健康で快適」に暮らしていただけるようにしています。