健康・福祉部会  部会案内へ 柘植地域の案内へ
このページは右クリックを禁止しています  
事業内容
  ユニバーサルデザインのまちづくり事業
  健康づくりの推進事業
  住民による見守りネットワークづくり事業

  
 ユニバーサルデザインのまちづくり事業(パトナーショプづくり)
 
  高齢者・障がい者お買い物無料送迎バス運行
  
 移動制約者に対する支援体制づくりを事業者、NPO法人、まちづくり協議会並びに自治区、民生委員等と連携・共働して実施
       
 
       
 
公共交通機関、行政バスの利便性の確保並びに
利用者に有効な足となるためのあり方の検討中
 ページのトップへ
 
 
 健康づくりの推進事業  柘植健康づくり実行委員会
  伊賀市健康づくり推進委員(健康の駅長)と協働しての健康づくりの推進 
 
 ウオーキング大会開催   
  紅葉の白藤滝へウオーキング
  雨天のため柘植地区市民センターにて
  3B体操・忍々体操・体脂肪測定・自動血圧測定・ビンゴゲームなど実施
   
 
    
 
   
 健康づくり講演会開催
   
   テーマ  「転倒防止について」
  岡波総合病院    リハビリテーション科 作業療法士  講 師   山内 雅之氏 
 
アンケートから
 大変分かりやすく説明してくださったので理解しやすかった。自分としてこれからどうしていったらよいか、いい勉強になった。 
 
年を重ねると やはり身体に衰えがきになる。
転倒しにくい身体づくりに対して、まさにタイムリーな講演でした。
 
   
   
   ページのトップへ
   
   
健康の料理教室開催  
 テーマ【一人暮らしの男性が出来る簡単な高血圧予防のための料理】
食生活改善推進連絡協議会「ふきのとうクラブ」の指導、柘植地域まちづくり協議会女性部会との共催
 
 
   
   
     
     
 
 
 
 
        
       
   ページのトップへ
   
 
住民による見守りネットワークづくり事業
     
 一人暮らしの高齢者、高齢者のみ世帯、昼間一人暮らし高齢者、認知症や障がいのある人の見守りを地域住民によるネットワークづくりを通じて推進
 
災害弱者に対する住民によるネットワークづくりを”自主防災実行委員会”と協議で実施
 自主防災実行委員会へリンク
 
 
まちづくり協議会に”地域ケアネットワーク会議”の設置並びに自治区単位の”地域ケアネットワーク会議”の確立について検討中
 ページのトップへ 部会案内へ 柘植地域の案内へ