国の有形文化財 梅家について
創業から百数年。一日一組限定、鯉料理一筋の料理旅館です。
国の有形文化財(建造物)に登録されています。
伊賀の街道は関から島ヶ原・月ヶ瀬を経る「大和街道」、榛原から名張・青山を経る「初瀬街道」、津から長野・上野に到る「伊賀街道」を総称します。特に「伊賀街道」は藤堂藩の官道として古くは伊賀越奈良道と称されたほど伊勢の国との交流道として栄えました。
伊賀八宿の一つ平田宿には植木神社があります。植木のいわれはその昔他の地にあった神社が洪水で流されたため再建を図る土地を探して榊を植えていったところこの地に根付いたことによります。
「枯芝や ややかげろふの 一二寸」 芭蕉

そして植木神社の夏祭りの祇園祭には三基の山車と二基の神輿が平田の町筋を巡幸します。その日に限って無病息災を祈念して「せえくろ」餅を食べることが風物となっています。ほかにも屋号を今でも使う家が多だあります。この梅屋は古くから名字としていたのですが明治の初期から梅屋を屋号としています。現在では宿泊部を梅屋、料理部を梅家と仕分けています。
平田宿から下ると千戸区の勧請縄、中瀬区・荒木区の魔崖仏群、淀川へ下る船着場などあります。
営業内容
鯉ご膳 鯉料理一筋の料理と旅人の館です。 慶弔事やご宴会・会食 3000円〜 2名様以上 |
![]() |
||
![]() |
近隣の行事と宿泊者様へのサービス
- 伊賀四国八十八ヶ寺めぐり(送迎)平日のみ
- 地酒と鯉料理で月見の宴 料理3000円から
- 4月〜5月 伊賀忍者フェスタ
- 7月 植木神社祇園祭
- 8月15日 大山田ふるさと夏祭り花火大会
- 10月23日〜25日 伊賀上野天神まつり。鬼行列だんじり。
- 11月第一日曜日 大山田収穫まつり (徒歩5分)
お問い合わせ・ご予約は TEL0595-47-0012 FAX0595-46-1978 で承っています
住所・マップ
大きな地図で見る 〒518-1422 三重県伊賀市平田374番地 送迎バスをご利用ください。 駐車場は7台(無料) ほか徒歩3分のところに公営の駐車場(大型バス含む150台無料) |